JP3060929B2 - トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法 - Google Patents

トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法

Info

Publication number
JP3060929B2
JP3060929B2 JP8002744A JP274496A JP3060929B2 JP 3060929 B2 JP3060929 B2 JP 3060929B2 JP 8002744 A JP8002744 A JP 8002744A JP 274496 A JP274496 A JP 274496A JP 3060929 B2 JP3060929 B2 JP 3060929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
metal
metal rotor
trimmer capacitor
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8002744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09190951A (ja
Inventor
邦夫 伊藤
浩幸 ▲岸▼下
幸憲 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8002744A priority Critical patent/JP3060929B2/ja
Priority to DE19700708A priority patent/DE19700708C2/de
Priority to TW086100210A priority patent/TW345669B/zh
Priority to US08/782,041 priority patent/US5979031A/en
Priority to KR1019970000578A priority patent/KR100246686B1/ko
Priority to CN97102040A priority patent/CN1085392C/zh
Publication of JPH09190951A publication Critical patent/JPH09190951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060929B2 publication Critical patent/JP3060929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/04Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of effective area of electrode
    • H01G5/06Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of effective area of electrode due to rotation of flat or substantially flat electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トリマコンデン
サにおいて静電容量を調整するために回転操作される金
属ロータの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6には、この発明にとって興味あるト
リマコンデンサの一例が断面図で示されている。ここに
図示したトリマコンデンサ1は、表面実装可能な形式の
ものであり、大きくとらえたとき、ステータ2、金属ロ
ータ3、金属カバー4およびばねワッシャ5を備える。
【0003】ステータ2は、セラミック誘電体から構成
され、その内部には、ステータ電極6および7が並んで
形成される。これらステータ電極6および7にそれぞれ
電気的に接続されるように、ステータ2の相対向する側
面上には、導電膜によって与えられた端子8および9が
形成される。このように、ステータ2は、左右対称の構
造を有している。これによって、トリマコンデンサ1の
組立において、ステータ2の方向を考慮する必要がな
い、という利点を奏するが、図6の場合、ステータ電極
7またはこれに関連する端子9が省略されることもあ
る。
【0004】上述したステータ2の上に、金属ロータ3
が配置される。金属ロータ3は、図7および図8にも示
されている。図7は、金属ロータ3の上面10側を示
し、図8は、金属ロータ3の下面11側を示している。
金属ロータ3は、上面10、下面11およびこれらを連
結する外周面12を有する。下面11側には、図8によ
く示されているように、ほぼ半円状に部分的に突出する
段部13の表面をもってロータ電極14の表面が形成さ
れる。また、同じく下面11側には、段部13の高さと
等しい高さを有する凸部15が形成され、段部13の形
成により金属ロータ3が傾くことが防止される。他方、
金属ロータ3の上面側には、図7によく示されているよ
うに、ドライバ溝16が形成される。
【0005】上述した金属ロータ3は、金属カバー4に
よって回転可能に収納される。金属カバー4は、このよ
うにロータ3を回転可能に収納する形状を有していて、
図示しないが、その一部がステータ2に係合することに
より、ステータ2に固定される。金属カバー4の上面に
は、金属ロータ3のドライバ溝16を露出させるための
調整用穴17が設けられる。この調整用穴17の周縁部
には、わずかに円錐状の勾配が与えられ、金属ロータ3
に向かってばね作用を及ぼすようにされる。また、金属
カバー4には、ステータ2の外周面の下端部にまで延び
る端子18が形成される。この端子18は、ステータ2
の一方の端子9と半田付けされることもある。
【0006】ばねワッシャ5は、金属ロータ3の上面1
0と金属カバー4の調整用穴17の周縁部との間に配置
され、金属ロータ3に向かってばね作用を及ぼすよう
に、たとえば円錐状の勾配を形成している。このような
構成を備えるトリマコンデンサ1において、金属カバー
4の調整用穴17の周縁部とばねワッシャ5とのばね作
用により、金属ロータ3はステータ2に押し付けられ、
金属ロータ3とステータ2との間で安定した密着状態が
得られる。これによって、金属ロータ3のトルクおよび
ステータ電極6とロータ電極14との間で形成される静
電容量が安定する。そして、この静電容量は、ステータ
電極6に電気的に接続される端子8と、ロータ電極14
を形成する金属ロータ3にばねワッシャ5を介して電気
的に接続される金属カバーに設けられた端子18とによ
って取り出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の金属ロータ3
は、通常、銅合金を用いて冷間鍛造により、あるいは亜
鉛合金を用いて鋳造により製造されている。しかしなが
ら、冷間鍛造や鋳造は、金属ロータ3のための専用金型
が必要であり、初期コストが高くなるとともに、加工中
において金型に及ばされる負荷が比較的大きいため、金
型の寿命が短く、その点でもコストのかかる作業であ
る。さらに、これらの方法により得られたばかりの金属
ロータ3のロータ電極14の表面粗さおよびうねりは、
数10μm以上になる。他方、トリマコンデンサ1の金
属ロータ3として必要な金属ロータ3の表面粗さおよび
うねりは、一般的に、5μm以下とされている。この金
属ロータ3の表面粗さおよびうねりは、小さければ小さ
いほど、静電容量の安定性が増すため、できるだけ小さ
くされることが望まれる。
【0008】したがって、上述の冷間鍛造や鋳造によっ
て得られた金属ロータ3は、後加工として、ロータ電極
14の表面粗さおよびうねりを小さくするため、ラップ
盤等による平面研磨を必要とする。しかしながら、この
平面研磨加工は、ラップ盤等の上にロータ電極14の表
面が接触するように方向出しをしながら、金属ロータ3
を並べる必要があり、また、研磨しろの調整も必要であ
るため、比較的面倒であり、またコストのかかる作業で
ある。
【0009】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な冷間鍛造や鋳造によることなく、安価にかつ能率的に
トリマコンデンサ用金属ロータを製造できる方法を提供
しようとすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上面および
下面ならびにこれら上面および下面間を連結する外周面
を有し、下面側には部分的に突出する段部の表面をもっ
てロータ電極の表面が形成され、かつ上面側にはドライ
バ溝が形成された、そのようなトリマコンデンサ用金属
ロータを製造する方法に向けられるものであって、簡単
に言えば、基本的にエッチング技術を適用して金属ロー
タを製造しようとすることを特徴としている。
【0011】すなわち、この発明では、まず、金属板が
用意される。そして、この金属板は、エッチングレジス
トを用いながら選択的にエッチングされ、それによっ
て、前述した段部、ドライバ溝および外周面が形成され
る。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、エッチングレジスト
を用いた選択的なエッチングにより、ロータ電極のため
の段部、ドライバ溝および外周面といった金属ロータに
とって必要な形状が形成されるので、まず、冷間鍛造や
鋳造による場合には必要であった金型が不要になるの
で、金型に関するコストを削減することができる。
【0013】また、金属板の段階で有するその少なくと
も一方主面における平滑性は、上述したエッチングの間
も維持され、この平滑性を有する金属板の主面をそのま
まロータ電極の表面とすることができる。このような金
属板の主面にロータ電極の表面にとって必要な平滑性を
与える工程が必要な場合、この工程は、エッチング工程
の前、あるいはエッチング工程の中間段階であって少な
くとも金属ロータの外周面を形成する前に実施されるの
が好ましい。このように、金属板の主面にロータ電極の
表面にとって必要な平滑性を与える工程を、エッチング
工程の前、あるいはエッチング工程の中間段階であって
金属ロータの外周面を形成する前に実施するようにすれ
ば、この段階での研磨等の平滑化のための工程は、金属
ロータより大きい金属板の状態で実施することができる
ので、その取扱いが個々の金属ロータを取り扱う場合に
比べて容易であり、また後加工による研磨が不要とな
り、かつ能率的に進めることができる。その結果、コス
トダウンを図ることができる。
【0014】なお、これらの利点を望まないならば、金
属ロータの外周面を形成した後に、ロータ電極の表面に
とって必要な平滑性を与える工程が実施されてもよい。
また、エッチングにより金属ロータの外周面も形成され
るので、比較的大きな金属板から多数の金属ロータを能
率的に取り出すことができる。そのため、1枚の金属板
から多数の金属ロータを取り出すようにすれば、必要な
場合における研磨等の平滑化のための工程からエッチン
グ工程に至るまで、得ようとする多数の金属ロータに関
して同時に実施できることになり、製造効率を高めるこ
とができ、この点においても、コストダウンを図ること
ができる。
【0015】また、従来のように、冷間鍛造を行なう場
合には、加工硬化の問題に遭遇することがある。そのた
め、耐蝕性は良好であるが、加工硬化しやすいステンレ
ス鋼や洋白などは、鍛造には不向きな材料であったが、
この発明によれば、鍛造によらず、エッチングを用いる
ので、これらステンレス鋼や洋白などの加工硬化の著し
い材料であっても金属ロータのための材料として用いる
ことができるようになる。したがって、これらステンレ
ス鋼や洋白等が有する良好な耐蝕性を活かして金属ロー
タの耐蝕性を向上させることができ、結果として、トリ
マコンデンサの電気特性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よるトリマコンデンサ用金属ロータの製造方法に含まれ
る工程を順次示す断面図である。この実施形態は、前述
の図6ないし図8に示した金属ロータ3を製造しようと
するものである。まず、図1(1)に示すように、金属
板21が用意される。この金属板21は、圧延工程、ま
たは圧延および研磨工程を経て得られたもので、その主
面22および23は、ロータ電極14の表面にとって必
要な平滑性を有している。この平滑性としては、たとえ
ば5μm以下の表面粗さに選ばれるのが望ましい。この
金属板21の材料は任意であり、たとえば、銅合金のほ
か、ステンレス鋼や洋白なども用いることができる。
【0017】なお、このようにロータ電極14の表面に
とって必要な平滑性が与えられるのが、両方の主面22
および23であるとき、以後の工程において、金属板2
1の表裏を区別する必要がないという利点をもたらすも
のであるが、このような利点を望まないならば、いずれ
か一方の主面、たとえば主面23のみにおいて必要な平
滑性が与えられるようにされてもよい。
【0018】次に、同じく図1(1)に示すように、金
属板21の主面22および23のそれぞれに、第1のレ
ジスト24が形成される。この第1のレジスト24の形
成パターンは、主面22側にあっては、得ようとする金
属ロータ3の上面10におけるドライバ溝16の部分、
また、主面23側にあっては、金属ロータ3の下面11
における段部13および凸部15以外の部分をそれぞれ
露出させるように選ばれる。
【0019】次に、図1(2)に示すように、ハーフエ
ッチングが施される。これによって、ドライバ溝16が
一方主面22側に形成され、段部13および凸部15が
他方主面23側に形成される。主面22側からのハーフ
エッチングの深さ、および他方主面23側からのハーフ
エッチングの深さは、たとえば、エッチング液量および
エッチング時間の条件によって個別に設定される。
【0020】次に、図1(3)に示すように、第1のレ
ジスト24が除去される。次に、図1(4)に示すよう
に、金属板21の主面22および23のそれぞれに、第
2のレジスト25が形成される。この第2のレジスト2
5の形成パターンは、得ようとする金属ロータ3の上面
10および下面11の平面形状に相当している。
【0021】次に、図1(5)に示すように、第2のレ
ジスト25によって挟まれた部分以外の部分を除去する
ように、エッチングが施される。このエッチングによっ
て、得ようとする金属ロータ3の外周面12が形成され
る。この段階で、金属ロータ3の形状が完成している。
次に、図1(6)に示すように、第2のレジスト25が
除去される。
【0022】このようにして、所望の金属ロータ3が得
られる。ここで、段部13の表面をもって形成されたロ
ータ電極14の表面は、エッチング処理中は第1または
第2のレジスト24または25によって覆われているの
で、金属板21の主面23に当初与えられた平滑性がそ
のまま維持されていることに注目すべきである。なお、
用意された金属板21の表面が十分な平滑性を有してい
ない場合、図1(3)の工程後に、金属ロータ3のロー
タ電極14にとって必要な平滑性をロータ電極14の表
面に与えるための工程が実施されてもよい。
【0023】図2は、この発明の他の実施形態によるト
リマコンデンサ用金属ロータの製造方法に含まれる工程
を順次示す断面図である。この実施形態も、前述の図6
ないし図8に示した金属ロータ3を製造しようとするも
のである。まず、図2(1)に示すように、金属板31
が用意される。この金属板31も、前述の金属板21と
同様、圧延工程、または圧延および研磨工程を経て得ら
れたもので、その主面32および33は、たとえば5μ
m以下の表面粗さといった、ロータ電極14の表面にと
って必要な平滑性を有している。なお、いずれか一方の
主面、たとえば主面33のみにおいて必要な平滑性が与
えられるようにされてもよい。
【0024】次に、同じく図2(1)に示すように、金
属板31の主面32および33のそれぞれに、第1のレ
ジスト34が形成され、さらに、主面33上に形成され
た第1のレジスト34を覆うように、主面33上に第2
のレジスト35が形成される。第1のレジスト34の形
成パターンは、主面32側にあっては、得ようとする金
属ロータ3の上面10におけるドライバ溝16以外の部
分を覆うように選ばれ、また、主面33側にあっては、
金属ロータ3の下面11における段部13および凸部1
5の部分を覆うように選ばれる。また、第2のレジスト
35の形成パターンは、得ようとする金属ロータ3の下
面11の平面形状に相当している。
【0025】次に、図2(2)に示すように、金属板3
1の主面33側に対してのみ、ハーフエッチングが施さ
れる。これによって、得ようとする金属ロータ3の外周
面12の一部輪郭が現れる。次に、図2(3)に示すよ
うに、第2のレジスト35のみが除去され、第1のレジ
スト34は残される。
【0026】次に、図2(4)に示すように、エッチン
グが実施される。このエッチング処理工程において、一
方主面32側においては、ドライバ溝16が形成される
ように、また、他方主面33側においては、段部13お
よび凸部15が形成されるように、それぞれハーフエッ
チングされる。また、図2(2)に示す工程において、
ハーフエッチングされた部分は、このエッチングによっ
てさらに除去され、得ようとする金属ロータ3の外周面
12が完全に現れる。この段階で、金属ロータ3の形状
が完成している。
【0027】次に、図2(5)に示すように、第1のレ
ジスト34が除去され、図1に示した実施形態と同様、
所望の金属ロータ3が得られる。なお、上述した図1お
よび図2では、金属板21および31の各一部が示され
ているにすぎない。実際には、これら金属板21および
31の各々から多数の金属ロータ3を得るように、エッ
チング等の工程が実施される。
【0028】また、図1および図2に示したエッチング
等の手順は、一例にすぎず、さらに変更することができ
る。この発明に係る製造方法によって製造される金属ロ
ータは、以上の実施形態で得ようとした図6ないし図8
に示す金属ロータ3のようなものには限らない。種々の
形状の金属ロータを、この発明に従って製造することが
できる。そのいくつかの例について、以下に図面を参照
しながら説明する。
【0029】図3および図4に示した金属ロータ3a
は、貫通するドライバ溝16aを有している。その他の
構成は、図6ないし図8に示した金属ロータ3と実質的
に同様であるので、相当の部分には同じ参照符号を付
し、重複する説明を省略する。図5に示した金属ロータ
3bは、段部13から一体に半環状に延びる凸部15b
を形成している。その他の構成は、図6ないし図8に示
した金属ロータ3と実質的に同様であるので、相当の部
分には同じ参照符号を付し、重複する説明を省略する。
【0030】このような形状の金属ロータ3aまたは3
bは、冷間鍛造では得ることが困難であるが、この発明
に係るエッチングを適用すれば、容易に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態によるトリマコンデンサ
用金属ロータの製造方法に含まれる工程を順次示す断面
図である。
【図2】この発明の他の実施形態によるトリマコンデン
サ用金属ロータの製造方法に含まれる工程を順次示す断
面図である。
【図3】この発明に係る製造方法により製造されること
ができる金属ロータの他の例を示す、金属ロータ3aの
上面10側を示す斜視図である。
【図4】図3に示した金属ロータ3aの断面図である。
【図5】この発明に係る製造方法により製造されること
ができる金属ロータのさらに他の例を示す、金属ロータ
3bの下面11側を示す斜視図である。
【図6】この発明にとって興味あるトリマコンデンサ1
を示す断面図である。
【図7】図6に示したトリマコンデンサ1に備える金属
ロータ3を単独で上面10側から示す斜視図である。
【図8】図7に示した金属ロータ3の下面11側を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 トリマコンデンサ 3 金属ロータ 10 上面 11 下面 12 外周面 13 段部 14 ロータ電極 16,16a ドライバ溝 21,31 金属板 22,23,32,33 主面 24,25,34,35 レジスト
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−118326(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 5/24 H01C 10/00 - 10/50 H01C 17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面および下面ならびに前記上面および
    下面間を連結する外周面を有し、前記下面側には部分的
    に突出する段部の表面をもってロータ電極の表面が形成
    され、かつ前記上面側にはドライバ溝が形成された、ト
    リマコンデンサ用金属ロータの製造方法であって、 金属板を用意し、 エッチングレジストを用いながら前記金属板を選択的に
    エッチングすることにより、前記金属板の主面の一部に
    よって前記ロータ電極の表面が与えられるように、前記
    段部、前記ドライバ溝および前記外周面を形成する、各
    工程を備える、トリマコンデンサ用金属ロータの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記金属板の前記主面に、前記ロータ電
    極の表面にとって必要な平滑性を与える工程をさらに備
    える、請求項1に記載のトリマコンデンサ用金属ロータ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属板の主面にロータ電極の表面に
    とって必要な平滑性を与える工程は、前記外周面を形成
    する前に実施される、請求項2に記載のトリマコンデン
    サ用金属ロータの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属板の主面にロータ電極の表面に
    とって必要な平滑性を与える工程は、前記エッチング工
    程の前に実施される、請求項3に記載のトリマコンデン
    サ用金属ロータの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記外周面を形成した後に、前記ロータ
    電極の表面にとって必要な平滑性を与える工程がさらに
    実施される、請求項1に記載のトリマコンデンサ用金属
    ロータの製造方法。
JP8002744A 1996-01-11 1996-01-11 トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法 Expired - Lifetime JP3060929B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002744A JP3060929B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法
DE19700708A DE19700708C2 (de) 1996-01-11 1997-01-10 Verfahren zum Herstellen eines Metallrotors für einen Trimmerkondensator
TW086100210A TW345669B (en) 1996-01-11 1997-01-10 Method of manufacturing metal rotor for trimmer capacitor
US08/782,041 US5979031A (en) 1996-01-11 1997-01-10 Method of manufacturing metal rotor for trimmer capacitor
KR1019970000578A KR100246686B1 (ko) 1996-01-11 1997-01-11 트리머커패시터용금속로터의제조방법
CN97102040A CN1085392C (zh) 1996-01-11 1997-01-13 制造用于微调电容器的金属动片的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002744A JP3060929B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190951A JPH09190951A (ja) 1997-07-22
JP3060929B2 true JP3060929B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=11537867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002744A Expired - Lifetime JP3060929B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5979031A (ja)
JP (1) JP3060929B2 (ja)
KR (1) KR100246686B1 (ja)
CN (1) CN1085392C (ja)
DE (1) DE19700708C2 (ja)
TW (1) TW345669B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244142A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Murata Mfg Co Ltd 可変コンデンサおよび可変コンデンサ用金属ロータの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761860A (en) * 1970-05-20 1973-09-25 Alps Electric Co Ltd Printed circuit resistor
JPS5646247U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JP2590451B2 (ja) * 1992-04-16 1997-03-12 株式会社村田製作所 可変コンデンサ
US5424906A (en) * 1992-04-16 1995-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitor
JP3201015B2 (ja) * 1992-10-08 2001-08-20 株式会社村田製作所 可変コンデンサ
US5461535A (en) * 1993-11-26 1995-10-24 Murata Mfg. Co., Ltd. Variable capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1085392C (zh) 2002-05-22
TW345669B (en) 1998-11-21
KR970060279A (ko) 1997-08-12
JPH09190951A (ja) 1997-07-22
DE19700708A1 (de) 1997-07-24
CN1161550A (zh) 1997-10-08
DE19700708C2 (de) 2001-04-26
US5979031A (en) 1999-11-09
KR100246686B1 (ko) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018542B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
KR20020079733A (ko) 고상 캐패시터들 및 이들의 제조 방법
JP3060929B2 (ja) トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法
US4463218A (en) Switching electrode portion of a circuit board for an electronic watch
JPH09199365A (ja) 高周波インダクタの製造方法
JP3235606B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法、並びに半導体装置
JPH02260598A (ja) 立体配線板の製造方法
JPH02301118A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US6627936B2 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US4551786A (en) Unencapsulated solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JP3306200B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3287692B2 (ja) 電極形成方法
JP2655629B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
US6238845B1 (en) Method of forming lead frames with preformation support
JPH0851267A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH08102454A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP3076950B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH032992Y2 (ja)
JPH07211839A (ja) リードフレーム
JPH0430717B2 (ja)
JPS6015332Y2 (ja) ラグ端子付電解コンデンサ
JPH05299294A (ja) 電子部品の製造方法
JPH03187252A (ja) リードフレームの製造方法
JPH04107852A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH06267526A (ja) 電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term