JPS6015332Y2 - ラグ端子付電解コンデンサ - Google Patents

ラグ端子付電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS6015332Y2
JPS6015332Y2 JP2765379U JP2765379U JPS6015332Y2 JP S6015332 Y2 JPS6015332 Y2 JP S6015332Y2 JP 2765379 U JP2765379 U JP 2765379U JP 2765379 U JP2765379 U JP 2765379U JP S6015332 Y2 JPS6015332 Y2 JP S6015332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug terminal
lug
electrolytic capacitor
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2765379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126638U (ja
Inventor
栄一 藤堂
勝己 山田
Original Assignee
エルナ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルナ−株式会社 filed Critical エルナ−株式会社
Priority to JP2765379U priority Critical patent/JPS6015332Y2/ja
Publication of JPS55126638U publication Critical patent/JPS55126638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015332Y2 publication Critical patent/JPS6015332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラグ端子付電解コンデンサにおける端子の構造
に関するものである。
最近、電子機器の小型、薄形化の傾向に伴って、各電子
部品の小型化が要求され、特にプリント配線基板に対し
端子を直接半田付けによって固定するようになしたラグ
端子付電解コンデンサにおいては、ラグ端子の寸法の短
いものの要求が増加している。
そこで、これに応ずべ〈従来は、上記電解コンデンサの
端子寸法を組立加工等に必要な長い寸法として完成後に
カットする方法と、端子寸法を初めから所定の短い寸法
として組立る方法等があった。
しかし、前者の方法は素子の組立並びにエージング等の
電気処理の工程においては都合がよいが、完成後に端子
をカットする工程が極めて百倒であり、陽陰極の端子の
向きが異ったり、3本、4本等端子数が増すと工数がか
)るだけでなく複雑となる欠点を有し、また後者は端子
が短いので、素子の組立並びにエージング等の電気処理
の工程が面倒とな7す、とくにエージング等の電気処理
の際にはショートの危険があり、結線の工数がか)る等
の欠点を有している。
本考案は上記従来型の欠点を除去するもので、以下図面
に示す一実施例について本考案を説明すると、1は電解
コンデンサの本体で、同本体1は金属筒体等によって形
成し、内部には電解液を含浸せる素子5を挿設し、また
その開口端6には略り字状をなしラグ端子2を具えた端
子板3を装着し、かしめ加工等によって一体的に固定す
る。
かかる、ラグ端子2は第1図に示す如く、素子5にたい
する接続並びに組立加工を容易にすると共に、エージン
グ等の電気処理に都合の良い長さくL)として形成する
一方、同ラグ端子2には組立完了後に所定の寸法〔杭′
〕に折るために予め切込み4を入れておく。
この切込み4はラグ端子2の板面の表または裏のいずれ
か一方にラグ端子2の両側間の全幅にわたってラグ端子
2の厚さ方向に形成されている。
なおラグ端子2の板面の表または裏のいずれか一方に切
込み4を形成する場合には深く切込み、また両面に形成
する場合にはそれぞれ浅く切込むと好ましい。
そして、この組立状態において、ラグ端子2を介し通電
により電気的処理(エージング)を施し、検査工程を経
た後、仕上加工の段階で切込み4の部分からラグ端子2
を折り、不要の端部を除去することにより、最終的に所
定の寸法〔L1〕のラグ端子2を具備せる電解コンデン
サを得ることができるものである。
本考案は、以上にて述べた如き構成により、ラグ端子2
の寸法は組立加工等に所要の寸法として、その加工性を
良くすることができると共に、組立後は所定の工程段階
において、上記切込み4によって端部を折って除去する
ことができ、ユーザーの要求する所定の寸法として使用
に供することができる。
また、この切込み4は電解コンデンサの組立加工等にお
いて何ら支障とならず、任意の位置に設定することがで
き、ラグ端子2のプレス加工時に一体的に同時に形成で
きる。
故に、本考案は電解コンデンサの製造において、作業工
程およびコスト的に何ら影響を及ぼすことなく、極めて
簡単な方法にて、所定の寸法を要するラグ端子を形成す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すラグ端子付電解コンデ
ンサの側面図、第2図は上記第1図において不要端子部
分を除去したラグ端子付電解コンデンサの側面図、第3
図イ9口、ハは上記ラグ端子のA−A’断面図、正面図
、平面図を示し、二、ホは他の実施例を示す断面図であ
る。 同図中、1は本体、2はラグ端子、3は端子板、4は切
込み、5は素子、6は開口端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電解コンデンサのラグ端子を素子の組立、電気処理およ
    び検査工程等において所要な長さとすると共に、所定寸
    法に折って端部を除去するために予めラグ端子の板面の
    表または裏のいずれか一方にラグ端子の両側間の全幅に
    わたってラグ端子の厚さ方向に切込みを設けてなること
    を特徴とするラグ端子付電解コンデンサ。
JP2765379U 1979-03-05 1979-03-05 ラグ端子付電解コンデンサ Expired JPS6015332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765379U JPS6015332Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 ラグ端子付電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765379U JPS6015332Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 ラグ端子付電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126638U JPS55126638U (ja) 1980-09-08
JPS6015332Y2 true JPS6015332Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=28872171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2765379U Expired JPS6015332Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 ラグ端子付電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126638U (ja) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015332Y2 (ja) ラグ端子付電解コンデンサ
JPS5920186U (ja) 電気器械の駆動装置
JPS5847699Y2 (ja) 複合電子部品
JPS5931016Y2 (ja) ア−ス接続装置
US4551786A (en) Unencapsulated solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JPS598370Y2 (ja) 電気回路ユニツト
JPS635220Y2 (ja)
JPS5932152Y2 (ja) 回路基板用導電パタ−ン
JPS6020915Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形積層コンデンサ
JPH0414909Y2 (ja)
JP3060929B2 (ja) トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法
JPH0211840Y2 (ja)
JPS5936908Y2 (ja) 小型バリコン
JPH0654262U (ja) フィルタコネクタ
JPH0333969U (ja)
JPS5855689Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPH0338618U (ja)
JPH08125374A (ja) 内部に仕切板をもつ筐体
JPH0215317Y2 (ja)
JPS59123974U (ja) リ−ド端子
JPH0317484Y2 (ja)
JPH0246030Y2 (ja)
JPS6218009Y2 (ja)
JP3045090U (ja) 電気装置
JPH0718455U (ja) 混成集積回路