JP3052893U - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器

Info

Publication number
JP3052893U
JP3052893U JP1998002110U JP211098U JP3052893U JP 3052893 U JP3052893 U JP 3052893U JP 1998002110 U JP1998002110 U JP 1998002110U JP 211098 U JP211098 U JP 211098U JP 3052893 U JP3052893 U JP 3052893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
lower container
packaging
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998002110U
Other languages
English (en)
Inventor
安弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FP Corp
Original Assignee
FP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FP Corp filed Critical FP Corp
Priority to JP1998002110U priority Critical patent/JP3052893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052893U publication Critical patent/JP3052893U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下容器、中容器、蓋からなる包装用容器にお
いて、下容器から中容器を取外し易くしており、また、
中容器を安定良く支持することができる包装用容器を提
供すること。 【解決手段】 合成樹脂材料にて成形され、少なくとも
下容器、中容器及び蓋を有する包装用容器であって、下
容器の口縁に係止部を設け、この係止部に係止可能な凸
部を、蓋の口縁に形成した垂下部分に設けている。中容
器には、口縁端部を上記蓋の垂下部分に係止可能な構
造、若しくは下容器の周壁内側へ係止可能な構造を設け
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、合成樹脂材料にて成形された下容器、中容器及び蓋を有する包装 用容器に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来、合成樹脂材料にて成形された下容器、中容器及び蓋からなる包装用容器 90は、図7に示すように、下容器91の口縁には、水平部分91aと垂下部分 91bが形成されていると共に、垂下部分91bの先端に外方へ曲折された係止 部91cが形成されており、蓋92の周縁において、上記下容器91の係止部9 1cの外側に係合する係止部として、垂下部分92aと垂下部分92aの端部が 内側へ曲折された凸状部92bとからなっている。そして、中容器93は、その 周縁に上記下容器91の水平部分91aに載置される水平部分93aが、下容器 91に対応させて水平部分91aからはみ出さない程度の大きさに形成されてい る。
【0003】 この包装用容器90に食品を収容する場合、下容器91には、例えばご飯等が 入れられ、中容器93には、例えばカレールーやおかずなどが入れられ、蓋92 にて被蓋される。 そして、この包装用容器90では、蓋92の垂下部分92bが下容器91の係 止部91cに係合しているだけであるので、蓋92を外せば中容器93は露出さ れる。しかしながら、中容器93の水平部分93aは、下容器91の水平部分9 1aに対応させて水平部分91aからはみ出さないように短く形成されているの で、把持しにくいため、中容器93を取出しにくいという欠点があった。
【0004】 また、包装用容器90は、同様に中容器93の水平部分93aが短いため、中 容器93が不安定であるという欠点もあった。 そこで、この考案は、下容器、中容器、蓋からなる包装用容器において、下容 器から中容器を取外し易くしており、また、中容器を安定良く支持することがで きる包装用容器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのこの考案の包装用容器は、合成樹脂材料にて成形さ れ、少なくとも下容器、中容器及び蓋を有する包装用容器であって、下容器の口 縁に係止部を設け、この係止部に係止可能な凸部を、蓋の周縁に形成した垂下部 分に設けており、中容器には、口縁端部を上記蓋の垂下部分に係止可能な構造を 設けていることを特徴としている。
【0006】 上記構成の包装用容器によれば、中容器に口縁端部を蓋の垂下部分に係止可能 な構造を採用しているので、中容器を安定良く下容器に載置することができ、ま た、蓋を外す際、第1段階として蓋と中容器とを下容器から分離することができ 、さらに第2段階として中容器と蓋とを分離することができ、中容器の取り外し が簡単になる。
【0007】 また、この考案の包装用容器は、合成樹脂材料にて成形され、少なくとも下容 器、中容器及び蓋を有する包装用容器であって、下容器の口縁に係止部を設け、 この係止部に係止可能な凸部を、蓋の口縁に形成した垂下部分に設けており、中 容器には、下容器の周壁内側へ係止可能な構造を設けていることを特徴としてい る。
【0008】 この構成の包装用容器では、中容器に下容器の周壁内側へ係止可能な構造を設 けいてるので、蓋を外した状態でも、下容器と中容器とを係止状態とすることが でき、蓋を外した状態でも安定良く支持することができる。
【0009】
【考案の実施の態様】
次いで、この考案の包装用容器の実施の態様を、図面を参照して説明する。 図1は、この考案の実施の態様を示す包装用容器の概略断面図、図2は中容器 と蓋とを外した状態の概略断面図、図3は蓋の平面図である。 包装用容器1は、全体の外径が円形又は方形、その他の形状で、下容器10、 中容器20、蓋30からなり、下容器10はやや深底に形成し、中容器20は下 容器10の内部に二段重ねとなるよう、下容器10と類似する形状であるがやや 浅く形成したものである。これらの容器10,20は、内側全体が収容部となっ ていたり、収容部を分割する仕切りを設けたりしており、収容物の種類に合わせ て形状を適宜決める。下容器10、中容器20は、弾性変形可能でかつ収容物の 保温性を考慮して発泡樹脂材料を成形したものであり、好ましくは、電子レンジ で直接加熱できる素材からなるものが良い。蓋30は、内容物の確認が容易な素 材として、非発砲の透明シート材を成形したものを使用している。合成樹脂材料 としては、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等を挙 げることができ、これらの発泡体、若しくは非発泡体を用いることができる。
【0010】 そして、下容器10は、その口縁の構成として、周壁11aの上端に設けた水 平部分11bと、この水平部分11bから続く垂下部分11cとから断面略コ字 状に形成したものであり、垂下部分11cの下端に水平方向外方へ突出した係止 部11dを設けている。 中容器20の口縁の構成は、周壁21aの上端に水平部分21bを設けており 、上記下容器10の水平部分11b上に載置される構成としている。水平部分2 1bの先端位置は上記下容器10の係止部11dの先端位置とほぼ同じになるよ うな突出長さに形成している。
【0011】 蓋30は、口縁の構成として、上記中容器20の水平部分21bに重なるよう 水平部分31aを形成し、この水平部分31aの端部から下方への垂下部分31 bを設けた構成であり、垂下部分31bの下端に内側へ突出させた係止用凸部3 1cを形成している。この係止用凸部31cは、被蓋状態で下容器10の係止部 11dの下側まで達するように形成している。係止用凸部31cの下端側には、 開蓋時に把持するため、水平に延設した把持部31dを設けている。この把持部 31dは、蓋30の外形が方形の場合には、図3に示すように、コーナー部分に おいて、切欠き31eを形成しておくことにより、開蓋を容易に行うことができ る。
【0012】 この包装用容器1の使用は、例えば、下容器10にご飯等の食品を収納し、中 容器20にカレールーやおかず等の食品を収納した後、蓋30を被せる。この状 態で、中容器20の水平部分21bは下容器10の水平部分11bから突出する 状態に長く形成されているので、蓋30の水平部分31aが上記水平部分21b aと確実に当接しており、中容器20が安定良く支持されている。
【0013】 そして、収納した食品を取出す際は、蓋30の把持部31dを掴んで外側に引 きながら上方へ持ち上げると、係止用凸部31cが下容器10の係止部11dか ら外れる。すると、係止用凸部31cが、係止部11dと中容器20の水平部分 21bと間に移動する。したがって、蓋30が中容器20に対して係止状態とな り、中容器20と蓋30とが一体で下容器10から分離できる。この状態を図2 に示しており、中容器20と蓋30とを外すと下容器10に収納されたご飯が露 出することとなる。
【0014】 次に、中容器20と蓋30とは、蓋30の把持部31dを掴んで上記と同様の 動作を繰り返すことにより、蓋30の係止用凸部31cが中容器20の水平部分 21bから外れて蓋30を分離することができ、、中容器20に収納しているカ レールー等が現れる。 このように、この包装用容器1によれば、被蓋状態で、中容器20は確実に支 持されるようになる。そして、蓋30を外す際には、第1段階で下容器10から 中容器20と蓋30とを一体で分離することができ、引き続いて、第2段階とし て、中容器20と蓋10とを分離することができ、下容器10と中容器20とを 有し、これらに蓋30が被蓋されている包装用容器の場合、下容器10を外した 後、中容器20を順に外すことができるようになり、食品の取出しを容易に行う ことができるようになる。
【0015】 図4は、この考案の他の実施の態様を示す概略断面図である。 この包装用容器2は、上記の実施の態様と比較して、中容器の構成のみが異な るものである。この例の中容器22は、口縁の水平部分22aの内側の周壁22 bを上方向へ設けており、下容器10の収容量を大きくするよう構成したもので ある。中容器22の中央部分は凹部22cとして形成しており、蓄冷剤等を収納 することができるようになっている。蓄冷剤等を収容する場合には凹部22cの 底面に冷気を通過させる貫通孔を設けても良い。
【0016】 この実施の態様の包装用容器2においても、上記包装用容器1と同様の作用効 果を得ることができるものである。特にこの包装用容器2では、下容器10が大 きな収容量の容器を希望する場合に好適な構成のものである。 図5は、この考案のさらに他の実施の態様を示す概略断面図である。 この包装用容器3は、中容器20の上側にさらに上容器40を設けた3層構造 の容器の例を示したものである。中容器20は上記第1の実施の態様で説明した ものと同様のものであり、上容器40は、上記第2の実施の態様で説明した中容 器22の構成と同様のものであり、水平部分40aの内側から上方へ向けて周壁 40bが形成されているもので、中央部分には凹部40cが形成されている。こ れらの各容器10,20,40が重なった状態に設けられ、蓋30が被蓋されて いる。この状態で、蓋30の水平部分31aは、上容器40の水平部分40aと 中容器20の水平部分21bに確実に当接しているので、上容器40及び中容器 20は安定良く支持されている。
【0017】 この包装用容器3において、蓋30を下容器10から外すと、蓋30は中容器 20、上容器40と共に下容器10から取り外すことができ、続いて、中容器2 0を外し、その後上容器40を取り外すことができ、簡単に各容器10,20を 順に取り外していくことができるものである。 図6は、この考案のさらに他の実施の態様を示す概略断面図である。
【0018】 この包装用容器4は、下容器15と中容器25とが係合した構成を示しており 、下容器15は、周壁15aの上部に段差部を形成して、中容器25の周縁を係 合可能に構成したものである。 下容器15の段差部は、周壁15aの上部に外方向への水平部分15bを設け 、水平部分15bから起立部分15cを設け、さらに起立部分15cの上部に係 止部15dを形成しているものである。また、蓋30との係止構造については上 記各実施の態様と同様の構成であり、水平部分15eと垂下部分15fと係止部 15gとを有する構成のものである。
【0019】 中容器25は、下容器15の係止部15gと係合可能に構成された周縁を有す るもので、周壁25aの下端において、水平部分25bと起立部分25cとを設 け、起立部分25cの上端に外向きの係止部25dを設けているものである。中 容器25を下容器15に取付けた状態では、係止部25dが下容器15の係止部 15dに係合することとなり、その上に蓋30が被蓋されることとなる。蓋30 は、上記実施の態様と同様の構成であるが、中央部分が上方への膨出部31fと なっている。この膨出部31fにより、中容器25の中央部分に設けられた凹所 25fとの間に広い空間を確保することができる。
【0020】 この包装用容器4は、先に蓋30のみを取り外すことができるものであり、蓋 30を取り外した状態においても下容器15と中容器25とは係合状態を維持す ることができ、下容器15が中容器25を確実に保持することができ、安定良く 支持することができる。
【0021】
【考案の効果】
以上のように、この考案による請求項1記載の包装用容器は、中容器の口縁端 部を蓋の垂下部分に係止可能な構造を採用しているので、閉蓋状態において、中 容器を安定良く下容器に載置することができる。また、蓋を外す際には、第1段 階として蓋と中容器とを下容器から分離することができ、さらに第2段階として 中容器と蓋とを分離することができ、中容器の取り外しが簡単になる。
【0022】 また、請求項2記載の包装用容器では、中容器に下容器の周壁内側へ係止可能 な構造を設けいてるので、蓋を外した状態でも、下容器と中容器とを係止状態と することができ、蓋を外した状態においても安定良く支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施の態様を示す包装用容器の概略
断面図である。
【図2】中容器と蓋とを外した状態の概略断面図であ
る。
【図3】蓋の平面図である。
【図4】この考案の他の実施の態様を示す包装用容器の
概略断面図である。
【図5】この考案のさらに他の実施の態様を示す包装用
容器の概略断面図である。
【図6】この考案の他の実施の態様を示す包装用容器の
概略断面図である。
【図7】従来例の包装用容器の要部の断面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 包装用容器 10 下容器 11d,15g 係止部 20,22 中容器 21b 水平部分 25d 係止部 30 蓋 31c 係止用凸部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂材料にて成形され、少なくとも下
    容器、中容器及び蓋を有する包装用容器であって、下容
    器の口縁に係止部を設け、この係止部に係止可能な凸部
    を、蓋の口縁に形成した垂下部分に設けており、中容器
    には、口縁端部を上記蓋の垂下部分に係止可能な構造を
    設けていることを特徴とする包装用容器。
  2. 【請求項2】合成樹脂材料にて成形され、少なくとも下
    容器、中容器及び蓋を有する包装用容器であって、下容
    器の口縁に係止部を設け、この係止部に係止可能な凸部
    を、蓋の口縁に形成した垂下部分に設けており、中容器
    には、下容器の周壁内側へ係止可能な構造を設けている
    ことを特徴とする包装用容器。
JP1998002110U 1998-04-03 1998-04-03 包装用容器 Expired - Lifetime JP3052893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002110U JP3052893U (ja) 1998-04-03 1998-04-03 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002110U JP3052893U (ja) 1998-04-03 1998-04-03 包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3052893U true JP3052893U (ja) 1998-10-09

Family

ID=43186997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998002110U Expired - Lifetime JP3052893U (ja) 1998-04-03 1998-04-03 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052893U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482518B2 (ja) 1999-04-16 2003-12-22 守 加茂 包装用容器
JP2009286449A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fp Corp 包装用容器
JP2015145285A (ja) * 2014-11-18 2015-08-13 リスパック株式会社 容器
JP2018144881A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP2019064678A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 蓋材付きカップ容器
JP2020019508A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 リスパック株式会社 嵌合容器
JP2020179917A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 リスパック株式会社 容器
CN113212985A (zh) * 2021-04-29 2021-08-06 格来纳塑料科技(苏州)有限公司 层叠分隔式食物打包容器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482518B2 (ja) 1999-04-16 2003-12-22 守 加茂 包装用容器
JP2009286449A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fp Corp 包装用容器
JP2015145285A (ja) * 2014-11-18 2015-08-13 リスパック株式会社 容器
JP2018144881A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP7097592B2 (ja) 2017-03-09 2022-07-08 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP2019064678A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 蓋材付きカップ容器
JP2020019508A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 リスパック株式会社 嵌合容器
JP7199175B2 (ja) 2018-07-31 2023-01-05 リスパック株式会社 嵌合容器
JP2020179917A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 リスパック株式会社 容器
JP7320980B2 (ja) 2019-04-26 2023-08-04 リスパック株式会社 容器
CN113212985A (zh) * 2021-04-29 2021-08-06 格来纳塑料科技(苏州)有限公司 层叠分隔式食物打包容器
CN113212985B (zh) * 2021-04-29 2023-02-17 格来纳塑料科技(苏州)有限公司 层叠分隔式食物打包容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2083368C (en) Disposable microwavable food container
US7451875B1 (en) Nesting system for storing containers
JP3052893U (ja) 包装用容器
JP2016064853A (ja) 包装用容器
JP3060898U (ja) 包装用容器
JP2003155068A (ja) 断熱容器
JP2010013158A (ja) ケーキ用包装容器
JPH11342946A (ja) 食品包装用容器
JP3051376U (ja) 包装用容器
JP3013017U (ja) 弁当箱
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JP3040707B2 (ja) 成形容器
JP3059070U (ja) 食品容器
JPS6320386Y2 (ja)
JP3086451U (ja) 容器支持台および容器の梱包構造
JPH043967Y2 (ja)
JP3574972B2 (ja) 鶏卵保存用容器
JPS5855867Y2 (ja) 急須など用自在茶濾
JP3047527U (ja) 食品容器
JP3213764U (ja) 包装用容器
JP2002308306A (ja) 包装用容器の蓋構造
JP4560315B2 (ja) 包装用容器
JPH049333Y2 (ja)
JP3053805U (ja) 豆腐収納容器
JP3036091U (ja) プラスチック製容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term