JP3052072B2 - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3052072B2
JP3052072B2 JP9215529A JP21552997A JP3052072B2 JP 3052072 B2 JP3052072 B2 JP 3052072B2 JP 9215529 A JP9215529 A JP 9215529A JP 21552997 A JP21552997 A JP 21552997A JP 3052072 B2 JP3052072 B2 JP 3052072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phosphate
alkyl
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9215529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316896A (ja
Inventor
豊 大西
正弘 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP9215529A priority Critical patent/JP3052072B2/ja
Publication of JPH10316896A publication Critical patent/JPH10316896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052072B2 publication Critical patent/JP3052072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉体塗料用樹脂組成
物に関する。更に詳しくは、粉体塗料中の顔料分散性が
優れ、塗膜の平滑性、鮮映性および光沢の優れた熱硬化
性粉体塗料を得ることができる粉体塗料用樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心が高まる
中、環境に対する影響の大きい有機溶剤の規制が強まっ
ている。塗料分野においてもこの動きは同様であり、脱
溶剤型塗料として粉体塗料は有力な候補として位置づけ
られている。
【0003】しかしながら、粉体塗料の塗膜外観は溶液
型の焼き付け塗料に比べて劣っているのが現状である。
そのためにとりわけ、顔料分散性に優れた仕上がり外観
のよい粉体塗料の開発が望まれてきた。
【0004】塗膜の仕上がり外観向上のための顔料分散
性向上を目的としたものとしては、例えば、ビニル系共
重合体に亜リン酸エステルを添加したもの(特公平3−
47304号公報)が知られているが、このものは、顔
料分散性改良の効果は見られるが、粉体塗料が貯蔵時に
固相反応を起こしやすくなるという問題点がある。これ
を解決するものとして、ビニル系共重合体を正リン酸基
含有化合物で変性するもの(特開平7−188588号
公報)が提案されているが、この方法に従う場合、貯蔵
時の固相反応の抑制および顔料分散性の改良の効果は確
認できるが、ビニル系共重合体の変性時にゲル化物が発
生し、塗膜外観に悪影響を与える問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
保存性および塗膜外観を犠牲にすることなく、顔料分散
性に優れ、仕上がり外観のよい塗膜を得ることのできる
粉体塗料用樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、粉体塗料用樹脂を
製造するに際し、正リン酸エステル基含有ビニルモノマ
ーをグリシジル基含有ビニルモノマーおよびグリシジル
基との反応性を有しない、炭素数1〜24のアルキル
(メタ)アクリレート、アラルキル(炭素数7〜12)
(メタ)アクリレート、スチレン系化合物、不飽和ジカ
ルボン酸エステル、不飽和ニトリルおよびビニルエステ
ルからなる群から選ばれる他のビニルモノマーと共重合
させることで、貯蔵時の問題、塗膜外観への悪影響等を
発生させることなく、顔料分散性に優れ、仕上がり外観
に優れた塗膜を与える粉体塗料用樹脂を得られることを
見いだし、本発明に到達した。
【0007】すなわち本発明は、下記一般式(1)
【化3】 [式中、R1は水素原子またはメチル基を、R2は炭素数
1〜24のアルキル基、炭素数6〜20の(アルキル)
アリール基または炭素数7〜12のアラルキル基、R3
は水素原子、炭素数1〜24のアルキル基、炭素数6〜
20の(アルキル)アリール基または炭素数7〜12の
アラルキル基を表す。]で示される正リン酸エステル基
含有ビニルモノマー(a1)0.05〜5重量%、グリ
シジル基含有ビニルモノマー(a2)5重量%以上およ
びグリシジル基との反応性を有しない、炭素数1〜24
のアルキル(メタ)アクリレート、アラルキル(炭素数
7〜12)(メタ)アクリレート、スチレン系化合物、
不飽和ジカルボン酸エステル、不飽和ニトリルおよびビ
ニルエステルからなる群から選ばれる他のビニルモノマ
ー(a3)50重量%以上からなるモノマー混合物をラ
ジカル共重合してなり、その数平均分子量が500〜3
0,000、かつ、ガラス転移点が20〜100℃であ
るビニル系共重合体(A1)と、多価カルボン酸もしく
はその無水物(B)とからなり、(A1)中のグリシジ
ル基と(B)中のカルボキシル基の当量比が1:(0.
5〜1.5)であることを特徴とする粉体塗料用樹脂組
成物;ならびに下記一般式(2)
【化4】 [式中、R2は炭素数1〜24のアルキル基、炭素数6
〜20の(アルキル)アリール基または炭素数7〜12
のアラルキル基、R3は水素原子、炭素数1〜24のア
ルキル基、炭素数6〜20の(アルキル)アリール基ま
たは炭素数7〜12のアラルキル基を表す。]で示され
る正リン酸エステル(a4)の存在下で、グリシジル基
含有モノマー(a2)5重量%以上とグリシジル基との
反応性を有しない、炭素数1〜24のアルキル(メタ)
アクリレート、アラルキル(炭素数7〜12)(メタ)
アクリレート、スチレン系化合物、不飽和ジカルボン酸
エステル、不飽和ニトリルおよびビニルエステルからな
る群から選ばれる他のビニルモノマー(a3)50重量
%以上からなるモノマー混合物をラジカル共重合させる
ことにより、そのラジカル共重合の過程で(a4)を
(a2)または生成ポリマー中のグリシジル基と反応さ
せてなり、その数平均分子量が500〜30,000、
かつ、ガラス転移点が20〜100℃であるビニル系共
重合体(A2)と、多価カルボン酸もしくはその無水物
(B)とからなり、(A2)中のグリシジル基と(B)
中のカルボキシル基の当量比が1:(0.5〜1.5)
であることを特徴とする粉体塗料用樹脂組成物;ならび
に該樹脂組成物からなる粉体塗料である。
【0008】本発明で用いられる正リン酸エステル基含
有ビニルモノマー(a1)を示す上記一般式(1)おい
て、R1は水素原子またはメチル基である。R2は炭素数
が1〜24、好ましくは4〜18のアルキル基;炭素数
が6〜20、好ましくは6〜15の(アルキル)アリー
ル基;または炭素数が7〜12、好ましくは7〜9のア
ラルキル基である。R2の炭素数が24を越えると顔料
分散性が不十分になる。R3は水素原子;炭素数が1〜
24、好ましくは4〜18のアルキル基;炭素数が6〜
20、好ましくは6〜15の(アルキル)アリール基;
または炭素数が7〜12、好ましくは7〜9のアラルキ
ル基である。R3の炭素数が24を越えると顔料分散性
が不十分になる。該(a1)の具体例としては、グリシ
ジル(メタ)アクリレートと正リン酸モノエステル[モ
ノメチルフォスフェート、モノブチルフォスフェート、
モノヘキシルフォスフェート、モノオクチルフォスフェ
ート、モノ−2−エチルヘキシルフォスフェート、モノ
ラウリルフォスフェート、モノセチルフォスフェート、
モノステアリルフォスフェート、モノフェニルフォスフ
ェート、モノナフチルフォスフェート、モノ(ノニルフ
ェニル)フォスフェートなど]との反応生成物;グリシ
ジル(メタ)アクリレートと正リン酸ジエステル[ジメ
チルフォスフェート、ジブチルフォスフェート、ジヘキ
シルフォスフェート、ジオクチルフォスフェート、ジ
(2−エチルヘキシル)フォスフェート、ジラウリルフ
ォスフェート、ジステアリルフォスフェート、ジフェニ
ルフォスフェート、ジナフチルフォスフェート、ジ(ノ
ニルフェニル)フォスフェート、メチルヘキシルフォス
フェート、メチルオクチルフォスフェート、メチル(2
−エチルヘキシル)フォスフェート、メチルラウリルフ
ォスフェート、メチルセチルフォスフェート、メチルス
テアリルフォスフェート、メチルフェニルフォスフェー
ト、メチルナフチルフォスフェート、メチル(ノニルフ
ェニル)フォスフェート、ブチルヘキシルフォスフェー
ト、ブチルオクチルフォスフェート、ブチル(2−エチ
ルヘキシル)フォスフェート、ブチルラウリルフォスフ
ェート、ブチルセチルフォスフェート、ブチルステアリ
ルフォスフェート、ブチルフェニルフォスフェート、ブ
チルナフチルフォスフェート、ブチル(ノニルフェニ
ル)フォスフェート、ヘキシルオクチルフォスフェー
ト、ヘキシル(2−エチルヘキシル)フォスフェート、
ヘキシルラウリルフォスフェート、ヘキシルセチルフォ
スフェート、ヘキシルステアリルフォスフェート、ヘキ
シルフェニルフォスフェート、ヘキシルナフチルフォス
フェート、ヘキシル(ノニルフェニル)フォスフェー
ト、オクチルラウリルフォスフェート、オクチルセチル
フォスフェート、オクチルステアリルフォスフェート、
オクチルフェニルフォスフェート、オクチルナフチルフ
ォスフェート、オクチル(ノニルフェニル)フォスフェ
ート、2−エチルヘキシルラウリルフォスフェート、2
−エチルヘキシルセチルフォスフェート、2−エチルヘ
キシルステアリルフォスフェート、2−エチルヘキシル
フェニルフォスフェート、2−エチルヘキシルナフチル
フォスフェート、2−エチルヘキシル(ノニルフェニ
ル)フォスフェート、ラウリルセチルフォスフェート、
ラウリルステアリルフォスフェート、ラウリルフェニル
フォスフェート、ラウリルナフチルフォスフェート、ラ
ウリル(ノニルフェニル)フォスフェート、セチルステ
アリルフォスフェート、セチルフェニルフォスフェー
ト、セチルナフチルフォスフェート、セチル(ノニルフ
ェニル)フォスフェート、ステアリルフェニルフォスフ
ェート、ステアリルナフチルフォスフェート、ステアリ
ル(ノニルフェニル)フォスフェート、フェニルナフチ
ルフォスフェート、フェニル(ノニルフェニル)フォス
フェート、ナフチル(ノニルフェニル)フォスフェート
など]との反応生成物;およびこれらの2種以上の混合
物が挙げられる。これらのうち好ましいものは、グリシ
ジル(メタ)アクリレートと、モノブチルフォスフェー
ト、モノヘキシルフォスフェート、モノオクチルフォス
フェート、モノ(2−エチルヘキシル)フォスフェー
ト、モノラウリルフォスフェート、モノセチルフォスフ
ェート、モノステアリルフォスフェート、ジブチルフォ
スフェート、ジヘキシルフォスフェート、ジオクチルフ
ォスフェート、ジ(2−エチルヘキシル)フォスフェー
ト、ジラウリルフォスフェート、ジステアリルフォスフ
ェートおよびジフェニルフォスフェートから選ばれる一
種以上との反応生成物であり、特に好ましいものは、グ
リシジルメタクリレートと、モノラウリルフォスフェー
ト、モノセチルフォスフェート、モノステアリルフォス
フェート、ジラウリルフォスフェートおよびジステアリ
ルフォスフェートから選ばれる一種以上との反応生成物
である。
【0009】該(a1)は、たとえばグリシジル(メ
タ)アクリレートおよび正リン酸エステルの双方に対し
て不活性な溶剤(芳香族系溶剤、ケトン系溶剤、エステ
ル系溶剤等)中または無溶剤下で正リン酸エステルと等
モル以上のグリシジル(メタ)アクリレートとを加熱反
応せせることで得られる。反応温度は通常40〜160
℃である。
【0010】本発明においてビニル系共重合体(A1)
および(A2)を構成するグリシジル基含有モノマー
(a2)としては、例えばグリシジル(メタ)アクリレ
ートおよびβ−メチルグリシジル(メタ)アクリレート
が挙げられる。これらのうち特に好ましいものはグリシ
ジルメタクリレートである。
【0011】上記(a2)との共重合に用いられるグリ
シジル基との反応性を有しない他のビニルモノマー(a
3)としては、例えば、アルキル(炭素数1〜24)
(メタ)アクリレート[メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)ア
クリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブ
チル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシ(メタ)アクリレートル、オクチル
(メタ)アクリレート、2−エチルオクチル(メタ)ア
クリレート、ドデシル(メタ)アクリレート];アラル
キル(炭素数7〜12)(メタ)アクリレート[ベンジ
ル(メタ)アクリレート等];スチレン系化合物[スチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等];不飽
和ジカルボン酸エステル[フマル酸ジブチル、フマル酸
ジ2−エチルヘキシル、マレイン酸ジブチル等];不飽
和ニトリル[アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等]、ビニルエステル[酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等]およびこれら2種以上の混合物が挙げられる。こ
れらのうち特に好ましいものは、n−ブチル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、メチル(メタ)アクリレート、スチレンおよびフマ
ル酸ジブチルである。
【0012】本発明における共重合体(A1)を構成す
る正リン酸エステル基含有ビニルモノマー(a1)の量
は(a1)、(a2)および(a3)の合計100重量
部あたり、通常0.05〜5重量部、好ましくは0.1
〜2.0重量部、さらに好ましくは0.2〜1.0重量
部である。(a1)の量が、0.05重量部未満では顔
料分散性が不十分になり、5重量部を超える場合は重合
中にゲル化物を生じ塗膜外観に悪影響を与えることがあ
る。
【0013】本発明における共重合体(A2)の製造に
用いられる正リン酸エステル(a4)の量は(A2)を
構成する(a2)と(a3)の単量体混合物100重量
部あたり、通常0.05〜5重量部、好ましくは0.1
〜2.0重量部、さらに好ましくは0.2〜1.0重量
部である。(a4)の量が、0.05重量部未満では顔
料分散性が不十分になり、5重量部を超える場合は重合
中にゲル化物を生じ塗膜外観に悪影響を与えることがあ
る。
【0014】本発明において、(A1)および(A2)
を構成する(a2)と(a3)の重量比率は、通常(5
〜50):(95〜50)、好ましくは(20〜4
0):(80〜60)である。(a2)の比率が5未満
では塗膜の強度が十分なものにならず、50を超えると
過度の硬化反応のため、塗膜の仕上がり外観が劣るもの
になる。
【0015】(A1)および(A2)の数平均分子量
は、通常500〜30,000、好ましくは2,000
〜10,000、特に好ましくは3,000〜7,00
0の範囲である。数平均分子量が500未満では塗膜の
強度が十分なものにならず、30,000を超えると塗
膜の溶融平滑性が悪化する。
【0016】ASTM法(示差走査熱量計)で測定され
る該(A1)および(A2)のガラス転移点(Tg)
は、通常20〜100℃、好ましくは30〜80℃、さ
らに好ましくは40〜60℃である。Tgが20℃未満
では粉体塗料にした際に粉体同士のブロッキングが起こ
るなど、保存安定性が悪化し、100℃を超えると塗膜
の溶融平滑性が悪化する。
【0017】(A1)の製造方法としては、ラジカル重
合開始剤の存在下で、(a1)、(a2)および(a
3)を公知の方法(塊状重合、溶液重合、懸濁重合等)
で重合する方法が挙げられるが、好ましくは有機溶剤中
で溶液重合後、脱溶剤をおこなう方法である。重合反応
は常圧または加圧密閉下で行われ、重合温度は通常10
0〜180℃である。
【0018】(A2)の製造方法としては、所定量の
(a4)とラジカル重合開始剤の存在下で、(a2)と
(a3)を公知の方法(塊状重合、溶液重合、懸濁重合
等)で重合する方法が挙げられるが、好ましくは有機溶
剤中で溶液重合後、脱溶剤をおこなう方法である。重合
反応は常圧または加圧密閉下で行われ、重合温度は通常
100〜180℃である。この方法においては(a4)
は重合反応の過程で(a2)または生成ポリマー中のグ
リシジル基と反応し、最終的に得られる共重合体(A
2)は(A1)と実質的に同じものとなる。
【0019】上記ラジカル重合開始剤としては、公知の
アゾ系開始剤および有機過酸化物系開始剤が挙げられ
る。代表的なものを例示すれば、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、ジ−ter
t−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルパーベン
ゾエート、ジクミルパーオキサイド等が挙げられる。こ
れらは1種または2種以上を併用してもよい。ラジカル
重合開始剤の使用量はモノマー全量に対して通常0.1
〜10重量%である。
【0020】上記の重合反応において、必要に応じて公
知の連鎖移動剤を用いてもよい。該連鎖移動剤として
は、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、ブ
チルアルコール、ヘキシルアルコール、エチレングリコ
ール、グリセリン等が挙げられる。連鎖移動剤を用いる
場合の使用量はモノマー全量に対して通常0.01〜5
重量%である。
【0021】上記の重合反応において必要により用いら
れる溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族系溶
剤、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸ブ
チル等のエステル系溶剤およびこれらの2種以上の混合
溶剤が挙げられる。該溶剤を用いる場合の使用量はモノ
マー全量に対して通常10〜100重量%である。
【0022】本発明において、硬化剤として用いられる
多価カルボン酸もしくはその無水物(B)としては、脂
肪族又は芳香族の多価カルボン酸が使用される。代表的
なものを例示すれば、グルタル酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,1
0−デカン二酸、1,12−ドデカン二酸、1,20−
アイコサン二酸、1,24−テトラアイコサン二酸、マ
レイン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、ヘキサヒドロ
フタル酸、シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、
(無水)コハク酸等の脂肪族または脂環族多価カルボン
酸;(無水)ピロメリット酸、(無水)フタル酸、イソ
フタル酸等の芳香族多価カルボン酸およびこれらの2種
以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、1,10−デカン二酸、1,12−ドデカン二酸、
1,20−アイコサン二酸および1,24−テトラアイ
コサン二酸等の長鎖脂肪族多価カルボン酸であり、特に
好ましいものは1,12−ドデカン二酸である。
【0023】本発明において、(A1)または(A2)
中のグリシジル基と(B)中のカルボキシル基の当量比
は、通常1:(0.5〜1.5)であり、好ましくは
1:(0.7〜1.2)である。(B)中のカルボキシ
ル基の当量比が0.5未満では充分な塗膜強度が得られ
ず、1.5を超えると(B)の未反応物が塗膜表面に析
出し、塗膜の仕上がり外観を著しく損なう。
【0024】本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、必要に
応じて、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド
樹脂などの合成樹脂、顔料、染料、レベリング剤、ブロ
ッキング防止剤、紫外線吸収剤、ベンゾイン、帯電防止
剤、酸化防止剤などの公知の塗料用添加物を含有するこ
とができる。
【0025】本発明の樹脂組成物を用いて粉体塗料を製
造する方法としては、公知のいずれの方法も採用するこ
とができるが、通常上記の(A1)または(A2)、
(B)および必要に応じ添加剤などを混合した後、加熱
ロール、エクストルーダーなどの溶融混練機にて80〜
120℃程度で充分混練し、冷却後、粉砕、分級して粉
体塗料とする。また、粉体塗料の塗装方法としては、静
電塗装法、流動浸漬法などの公知の塗装方法によって被
塗物に塗装し、これを通常150〜210℃で焼き付け
て、塗膜を形成させる方法が例示できる。
【0026】本発明の樹脂組成物からなる粉体塗料は、
主に金属製品の塗装用に用いられ、例えば、自動車用、
建材用、家電製品用、自動販売機用などの種々の用途に
供される。
【0027】
【実施例】以下、実施例により詳細に本発明を更に説明
するが本発明はこれに限定されるものではない。以下に
おいて、部および表1,2および3の処方欄の数値は重
量部を示す。なお、各試験方法は次の通りである。 1)ガラス転移点の測定 装置:セイコー電子工業株式会社製 「DSC20、S
SC/580」 条件:ASTM(D3418−2)法 2)数平均分子量の測定 GPCによる分子量測定は以下の条件で行った。 装置 : ウオーターズ製 カラム : ウルトラスタイラジェルリニア 2本 測定温度 : 25℃ 試料溶液 : 0.25重量%のTHF溶液 溶液注入量: 200μl 検出装置 : 屈折率検出器 なお、分子量較正曲線は標準ポリスチレンを用いて作成
した。 3)平滑性の評価 リン酸亜鉛処理鋼板に粉体塗装し焼き付け後、膜厚40
〜60μmの塗面を目視判定。 判定基準 ○:良好 △:やや不良 ×:不良 4)ペレットフロー 0.5gの粉体塗料を直径15mmφの大きさのペレッ
トに整形し、45°に傾斜させた金属板上にのせ、17
0℃の雰囲気下20分間置き、流れ落ちた長さ(mm)
を測定した。 5)塗膜の光沢(60度光沢)の測定 JIS K5400 7.6に準拠して評価した。 6)保存安定性の評価 粉体塗料を40℃で1ヶ月間放置したものについて、平
滑性の評価、ペレットフローおよび60度光沢の測定を
おこなった。 7)耐候性の評価 JIS K5400 6.17に準拠して、サンシャイ
ンウェザーオメーターにより、1000時間の試験をお
こなった。試験前と試験後の60度光沢を測定し、光沢
保持率で評価した。 8)耐衝撃性の評価 JIS K5400 8.4.2に準拠して評価した。 9)耐溶剤性試験 JIS K5400 8.24に準拠して評価した。
【0028】[正リン酸エステル基含有ビニルモノマー
の合成] 製造例1〜2 温度計、攪拌機、還流冷却器を備えた反応容器に表1に
示す量の正リン酸エステルおよびグリシジルメタクリレ
ートを仕込み、100℃で2時間加熱混合して正リン酸
エステル基含有ビニルモノマーを得た。このものはIR
およびNMR分析により目的の構造を有する化合物であ
ることを確認した。
【0029】
【表1】
【0030】製造例3〜4 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素導入口を備えた
耐圧反応容器に、キシレン33.3部を仕込み、反応容
器内の空気を窒素ガスで置換した後加熱還流した。加熱
還流後容器を密閉状態にし、160℃まで昇温し、つい
で表2に示す量のモノマーと重合開始剤からなる混合物
を、加圧下で1.5時間かけて滴下した。さらに同温度
で1時間熟成した後に、130℃まで冷却した。次いで
常圧下で180℃まで昇温しながらキシレンを留去し、
180℃になった時点で減圧に切り替え、2000Pa
に到達後さらに1.5時間留去を行い、室温まで冷却し
てビニル系共重合体(A−1)および(A−2)を得
た。
【0031】製造例5〜7 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素導入口を備えた
耐圧反応容器に、キシレン33.3部と表2に示す量の
正リン酸エステルを仕込み、反応容器内の空気を窒素ガ
スで置換した後加熱還流した。加熱還流後容器を密閉状
態にし、160℃まで昇温し、ついで表1に示す量の単
量体と重合開始剤からなる混合物を、加圧下で1.5時
間かけて滴下した。さらに同温度で1時間熟成した後
に、130℃まで冷却した。次いで常圧下で180℃ま
で昇温しながらキシレンを留去し、180℃になった時
点で減圧に切り替え、2000Paに到達後さらに1.
5時間留去を行い、室温まで冷却してビニル系共重合体
(A−3)〜(A−5)を得た。
【0032】比較製造例1 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素導入口を備えた
耐圧反応容器に、キシレン33.3部を仕込み、反応容
器内の空気を窒素置換した後加熱還流した。加熱還流後
容器を密閉状態にし、160℃まで昇温し、ついで表2
に示す量の単量体と重合開始剤からなる混合物を、加圧
下で1.5時間かけて滴下した。さらに同温度で1時間
熟成した後に、120℃まで冷却し、表2に示す量の亜
リン酸エステルを加え、同温度で2時間の間攪拌した。
次いで常圧下で180℃まで昇温しながらキシレンを留
去し、180℃になった時点で減圧に切り替え、200
0Paに到達後さらに1.5時間留去を行い、室温まで
冷却して比較のビニル系共重合体(A’−1)を得た。
【0033】比較製造例2 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素導入口を備えた
耐圧反応容器に、キシレン33.3部と表2に示す量の
亜リン酸エステルを仕込み、反応容器内の空気を窒素ガ
スで置換した後加熱還流した。加熱還流後容器を密閉状
態にし、160℃まで昇温し、ついで表2に示す量の単
量体と重合開始剤からなる混合物を、加圧下で1.5時
間かけて滴下した。さらに同温度で1時間熟成した後
に、130℃まで冷却した。次いで常圧下で180℃ま
で昇温しながらキシレンを留去し、180℃になった時
点で減圧に切り替え、2000Paに到達後さらに1.
5時間留去を行い、比較のビニル系共重合体(A’−
2)を得た。
【0034】比較製造例3 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素導入口を備えた
耐圧反応容器に、キシレン33.3部を仕込み、反応容
器内の空気を窒素置換した後加熱還流した。加熱還流後
容器を密閉状態にし、160℃まで昇温し、ついで表2
に示す量の単量体と重合開始剤からなる混合物を、加圧
下で1.5時間かけて滴下した。さらに同温度で1時間
熟成した後に、120℃まで冷却し、表2に示す量の正
リン酸エステルを添加し、同温度で2時間の間攪拌し
た。次いで常圧下で180℃まで昇温しながらキシレン
を留去し、180℃になった時点で減圧に切り替え、2
000Paに到達後さらに1.5時間留去を行い、比較
のビニル系共重合体(A’−3)を得た。
【0035】
【表2】
【0036】実施例1〜5および比較例1〜3 表3に示す処方で、2軸押し出し機「池貝PCM30
型」(池貝鉄工株式会社製)を用いて、110℃の条件
下溶融混練した。冷却後粉砕器で粉砕し、150メッシ
ュの篩で分級した粒度のものを集めて、各粉体塗料を調
製した。得られた各粉体塗料を、粉体塗料用静電塗装機
を用いてリン酸亜鉛処理鋼板に塗装し、180℃で20
分間焼き付けをおこなって試験板を得た。各粉体塗料お
よび各試験板について性能評価を行った。その結果を表
4に示す。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【発明の効果】本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、従来
技術によるものに比べ、下記の効果を有する。 1.顔料分散性に優れ、平滑性や光沢など塗膜の仕上が
り外観に優れる。 2.粉体塗料にしたときの保存安定性に優れる。 3.塗膜外観に悪影響を与えるゲル化物などの不純物が
ない。 上記効果を奏することから本発明の樹脂組成物からなる
粉体塗料は、自動車部品、建材、家電製品や自動販売機
のハウジング等の金属塗装に好適に用いることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−59878(JP,A) 特開 昭56−47456(JP,A) 特開 昭60−78993(JP,A) 特開 昭59−120666(JP,A) 特開 昭56−864(JP,A) 特開 平2−178362(JP,A) 特開 平4−183758(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 [式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1
    〜24のアルキル基、炭素数6〜20の(アルキル)ア
    リール基または炭素数7〜12のアラルキル基、R3
    水素原子、炭素数1〜24のアルキル基、炭素数6〜2
    0の(アルキル)アリール基または炭素数7〜12のア
    ラルキル基を表す。]で示される正リン酸エステル基含
    有ビニルモノマー(a1)0.05〜5重量%、グリシ
    ジル基含有ビニルモノマー(a2)5重量%以上および
    グリシジル基との反応性を有しない、炭素数1〜24の
    アルキル(メタ)アクリレート、アラルキル(炭素数7
    〜12)(メタ)アクリレート、スチレン系化合物、不
    飽和ジカルボン酸エステル、不飽和ニトリルおよびビニ
    ルエステルからなる群から選ばれる他のビニルモノマー
    (a3)50重量%以上からなるモノマー混合物をラジ
    カル共重合してなり、その数平均分子量が500〜3
    0,000、かつ、ガラス転移点が20〜100℃であ
    るビニル系共重合体(A1)と、多価カルボン酸もしく
    はその無水物(B)とからなり、(A1)中のグリシジ
    ル基と(B)中のカルボキシル基の当量比が1:(0.
    5〜1.5)であることを特徴とする粉体塗料用樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2) 【化2】 [式中、R2は炭素数1〜24のアルキル基、炭素数6
    〜20の(アルキル)アリール基または炭素数7〜12
    のアラルキル基、R3は水素原子、炭素数1〜24のア
    ルキル基、炭素数6〜20の(アルキル)アリール基ま
    たは炭素数7〜12のアラルキル基を表す。]で示され
    る正リン酸エステル(a4)の存在下で、グリシジル基
    含有モノマー(a2)5重量%以上とグリシジル基との
    反応性を有しない、炭素数1〜24のアルキル(メタ)
    アクリレート、アラルキル(炭素数7〜12)(メタ)
    アクリレート、スチレン系化合物、不飽和ジカルボン酸
    エステル、不飽和ニトリルおよびビニルエステルからな
    る群から選ばれる他のビニルモノマー(a3)50重量
    %以上からなるモノマー混合物をラジカル共重合させる
    ことにより、そのラジカル共重合の過程で(a4)を
    (a2)または生成ポリマー中のグリシジル基と反応さ
    せてなり、その数平均分子量が500〜30,000、
    かつ、ガラス転移点が20〜100℃であるビニル系共
    重合体(A2)と、多価カルボン酸もしくはその無水物
    (B)とからなり、(A2)中のグリシジル基と(B)
    中のカルボキシル基の当量比が1:(0.5〜1.5)
    であることを特徴とする粉体塗料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (a4)の量が、(a2)と(a3)の
    合計100重量部あたり0.05〜5重量部である請求
    項2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (a2)がグリシジル(メタ)アクリレ
    ートであり、(a3)が、スチレン、α−メチルスチレ
    ンおよびビニルトルエンからなる群から選ばれるスチレ
    ン系化合物、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリ
    レートならびに不飽和ジカルボン酸のジアルキル(炭素
    数1〜8)エステルからなる群から選ばれる少なくとも
    一種である請求項1〜3いずれか記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)が脂肪族または芳香族ジカルボン
    酸もしくはその無水物である請求項1〜4いずれか記載
    の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の樹脂組成物
    からなる粉体塗料。
JP9215529A 1997-03-19 1997-07-25 粉体塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3052072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215529A JP3052072B2 (ja) 1997-03-19 1997-07-25 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-85770 1997-03-19
JP8577097 1997-03-19
JP9215529A JP3052072B2 (ja) 1997-03-19 1997-07-25 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316896A JPH10316896A (ja) 1998-12-02
JP3052072B2 true JP3052072B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=26426777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215529A Expired - Fee Related JP3052072B2 (ja) 1997-03-19 1997-07-25 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001273908A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 U C B, S.A. Phosphorus containing materials, their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10316896A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498971B2 (ja) 艶消し被覆を製造するための粉末熱硬化性組成物
US6844072B2 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
EP0419003B1 (en) Thermosetting powder coating composition
JP4132147B2 (ja) 艶消し塗料組成物
US20050171300A1 (en) Semi-gloss powder coating compositions
US5506325A (en) Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
WO2002050201A1 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JPS5825387B2 (ja) ジフエノ−ルカキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
US4137277A (en) Powder paint with epoxy and amide copolymer with carboxy terminated crosslinking agent
JPH05132634A (ja) 粉末形の被覆組成物
JPH09505847A (ja) 車体の塗装のために好適な粉末塗料
JP3052072B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US3694388A (en) Acrylic polymers
JPH0699648B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP3505284B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料、それを用いた塗装方法及び塗装された物
JP2008094964A (ja) 粉体塗料用組成物
JPS6187767A (ja) 粉体塗料組成物
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0726042B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPH06104791B2 (ja) 粉体塗料用組成物
JPH0347305B2 (ja)
JP3629579B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
KR20010049061A (ko) 열경화성 도료용 수지 조성물
JPH0347306B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees