JPH05132634A - 粉末形の被覆組成物 - Google Patents

粉末形の被覆組成物

Info

Publication number
JPH05132634A
JPH05132634A JP9826992A JP9826992A JPH05132634A JP H05132634 A JPH05132634 A JP H05132634A JP 9826992 A JP9826992 A JP 9826992A JP 9826992 A JP9826992 A JP 9826992A JP H05132634 A JPH05132634 A JP H05132634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
weight
powder form
copolymer
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9826992A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Fink
デイートマール・フインク
Claus Godau
クラウス・ゴ−ドアウ
Christoph Dr Just
クリストフ・ユウスト
Helmut Dr Plum
ヘルムート・プルーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05132634A publication Critical patent/JPH05132634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4207Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉末形の被覆組成物 【構成】 次の成分(A) グリシジル基を含有する共重合
体、(B) 脂肪族又は脂環式二塩基酸、その無水物又は二
塩基酸のポリオール- 変性無水物、(C) 場合により、顔
料及び他の添加剤からなる、粉末形の被覆組成物。共重
合体(A)は、1,000〜10,000の分子量(M
n)及び30〜90℃のガラス転移温度を有しそして a)少なくとも10重量%のグリシジルアクリレート又
はグリシジルメタクリレート、 b)5〜50重量%の第三ブチルアクリレート又は第三
ブチルメタクリレート、 c)20〜60重量%の脂肪族的に不飽和なモノカルボ
ン酸又はジカルボン酸の1又は多数のアルキルエステル
及び d)0〜50重量%のオレフィン的に不飽和な1又は多
数の他の単量体からなる共重合体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉末形の被覆組成物、
またいわゆる粉末被覆剤に関し、これらは、エポキシド
基- 含有アクリレート樹脂及び種々な硬化剤の混合物で
ある。
【0002】
【従来の技術】主要バインダーとしてエポキシド基- 含
有アクリレート共重合体を含有する粉末被覆剤はよく知
られている。これらは、例えば次の特許明細書中に記載
されている:米国特許第3,730,930号明細書、
米国特許第3,752,870号明細書、米国特許第
3,781,379号明細書、米国特許第3,787,
521号明細書、米国特許第4,091,049号明細
書、米国特許第4,091,048号明細書、米国特許
第3,939,127号明細書、米国特許第3,93
2,367号明細書、米国特許第3,991,132号
明細書、米国特許第3,991,133号明細書、米国
特許第4,092,373号明細書、米国特許第4,0
44,070号明細書、米国特許第4,374,954
号明細書、及び米国特許第4,346,144号明細
書、米国特許第2,353,040号明細書、ドイツ特
許第2,423,886号明細書、ドイツ特許第2,4
41,753号明細書及びドイツ特許第2,509,4
10号明細書。二塩基酸、それらの無水物又は、硬化条
件下二塩基酸を形成する物質は、硬化剤として使用され
る。欧州特許第299,42号明細書により、硬化剤
は、また多無水物及びポリオールの反応生成物であるこ
とができる。
【0003】上記の特許明細書中に記載される共重合体
は、30重量%までのグリシジルアクリレート又はグリ
シジルメタクリレートのみを含有し、残りの共重合体
は、他の不飽和単量体よりなる。このタイプの大多数の
化合物は、特にスチレン及びアクリレートを包含するこ
の様な不飽和化合物として適して、第三ブチル基を含有
するアクリレートの特別な適合性に関して明示されてい
ない。先行技術の例によれば、比較的高い温度(140
℃以上)が、大多数の場合その中に記載された粉末塗料
の硬化の際、必要である。しかし多くの塗布の場合、例
えば木材及びプラスチックの仕上げの場合又は、自動車
の仕上げにおける温度- 感受性下塗上の仕上塗として使
用される場合、粉末形の被覆組成物をできるだけ低い温
度において、例えば120℃も低い温度において硬化す
ることが有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、十分
な性質を有する塗料を与えるために、120℃も低い温
度において触媒の不存在下又はできるだけ少ない量の触
媒の存在下でさえ硬化する粉末状被覆系を提供すること
であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、この課
題は、エポキシド基含有アクリレート共重合体が、単量
体としての第三ブチル(メタ)アクリレートを含有する
なら、達成することができる。なぜアクリレート共重合
体の反応性が第三ブチル(メタ)アクリレートに依存す
るかは明らかでない。上で説明した様に、非常に多くの
エポキシド基-含有アクリレート粉末塗料が記載されて
いるけれども、この驚くべき効果は、どこにも記載され
ていなかった。
【0006】本発明は、次の成分(A) グリシジル基を含
有する共重合体、(B) 脂肪族又は脂環式二塩基酸、その
無水物又は二塩基酸のポリオール- 変性無水物、(C) 場
合により、顔料及び他の添加剤からなり、共重合体(A)
は、1,000〜10,000の分子量及び30〜90
℃のガラス転移温度を有しそして a)少なくとも10重量%のグリシジルアクリレート又
はグリシジルメタクリレート、 b)5〜50重量%の第三ブチルアクリレート又は第三
ブチルメタクリレート、 c)20〜60重量%の脂肪族的に不飽和なモノカルボ
ン酸又はジカルボン酸の1又は多数のアルキルエステル
及び d)0〜50重量%のオレフィン的に不飽和な1又は多
数の他の単量体 からなる共重合体である粉末形の被覆組成物に関する。
【0007】次の組成を有する共重合体A:14〜43
重量%のグリシジルメタクリレート、15〜35重量%
の第三ブチルアクリレート又は第三ブチルメタクリレー
ト、12〜51重量%のアルキルアクリレート又はメタ
クリレート及び0〜40重量%のオレフィン的に不飽和
な他の化合物及び次の組成を有する共重合体:14〜4
3重量%のグリシジルメタクリレート、20〜40重量
%のスチレン、10〜30重量%のオレフィン的に不飽
和なジカルボン酸のジアルキルエステル、0〜36重量
%のアルキルアクリレート又はメタクリレート及び5〜
20重量%の第三ブチルアクリレート又は第三ブチルメ
タクリレートが好ましい。
【0008】適当な、不飽和カルボン酸のアルキルエス
テルは、一価アルコールから誘導されるアクリル酸又は
メタクリル酸エステル、好ましくは1〜18個の炭素原
子を有する該エステル、特に好ましくは1〜12個の炭
素原子を有する該エステル、例えばメチル、エチル、n
- プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、
第二- ブチル、n- ペンチル、n- ヘキシル、2- エチ
ルヘキシル、n- オクチル、n- ノニル、イソノニル、
n- デシル、n- ドデシル、n- トリデシル、イソトリ
デシル、ミリスチル、セチル、ステアリル、エイコシル
及びイソボルニルアクリレート又はメタクリレートであ
る。少量、すなわち5重量%での少量の二価又は三価ア
ルコールのジアクリレート又はジメタクリレート、例え
ばヘキサンジオールジアクリレート又はブタンジオール
ジアクリレート又はジメタクリレート又はトリメチロー
ルプロパントリアクリレート又はトリメタクリレートを
使用することも可能である。場合によりアクリル酸又は
メタクリル酸エステルと混合して使用することができる
他の単量体は、α、β- 不飽和ジカルボン酸、例えばマ
レイン酸又はフマル酸及び飽和一価アルコールのエステ
ル、例えばジメチルマレエート、ジエチルフマレート、
ジブチルマレエート、ジブチルマレート等である。他の
適当な共単量体は、アクリルアミド又はメタクリルアミ
ド、スチレン、ビニルトルエン、α- メチルスチレン、
第三ブチルスチレン、塩化ビニル、アクリルニトリル、
メタクリルニトリル又は酢酸ビニル(成分d)である。
【0009】アクリレート樹脂は、公知の重合法、例え
ば溶液、乳化、粒状又は塊状重合により製造することが
できる。特に好ましいアクリレート樹脂は、例えば欧州
特許第56,971号明細書中に記載の如き、溶液重合
又は塊状重合法により製造される該樹脂である。
【0010】アクリレート樹脂は、30〜90℃のガラ
ス転移温度を有する。好ましいガラス転移温度は、30
〜60℃である。分子量(ポリスチレン標準に基いた数
平均)は、一般に1,000〜10,000、好ましく
は1,000〜5,000である。
【0011】硬化剤として本発明において使用される脂
肪族二塩基酸──成分(B)──は、例えばアジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、マロン酸、コルク酸、グルタル酸、1,12- ドデ
カンジ酸等である。これら酸の無水物、例えば無水グル
タル酸及び無水コハク酸並びにこれらジカルボン酸の多
無水物も使用することができる。これら多無水物は、上
記の脂肪族二塩基ジカルボン酸の分子間縮合により得ら
れる。例は、(多)無水アジピン酸、(多)無水アゼラ
イン酸、(多)無水セバシン酸、(多)無水ドデカンジ
酸等である。多無水物は、1,000〜5,000の分
子量(ポリスチレン標準に基いた重量平均)である。多
無水物は、欧州特許第299,420号明細書中に記載
の如く、ポリオールにより変性することもできる。多無
水物は、室温において固体である。多無水物の製造は、
ジカルボン酸を120〜200℃、好ましくは120〜
170℃の温度において無水セバシン酸と反応させて実
施される。この反応において酢酸は脱離される。酢酸の
除去は、真空蒸留により促進することができる。
【0012】多無水物は、硬化剤として、脂肪族二塩基
ジカルボン酸と混合して又は、40℃乃至150℃の融
点を有するヒドロキシカルボン酸、例えば1,2- ヒド
ロキシステアリン酸、2- 又は3- 又は10- ヒドロキ
シオクタデカン酸、2- ヒドロキシミリスチン酸等と混
合して使用することができる。
【0013】アクリレート樹脂を基体とする硬化剤──
成分B──として使用される無水物及び酸の量は、広範
囲内に変動することができそしてアクリレート樹脂にお
けるエポキシド基の数に左右される。一般に、0.4〜
1.4:1、好ましくは0.8〜1.2:1のカルボキ
シ基又は無水物基対エポキシド基のモル比が選択され
る。
【0014】粉末塗料は、通常の顔料及び充填剤を含有
することができる。さらに、これは、網状化度を高めそ
して硬化温度を低下させるために、触媒を含有すること
もできる。適当な触媒は、テトラアルキルアンモニウム
又はホスホニウム塩、イミダゾール、第三アミン、有機
カルボン酸の金属塩又はホスフィンである。しかし大多
数の場合触媒の存在は必要でない。
【0015】さらに、粉末塗料は、0.1〜3重量%の
量で一般に使用される、種々な添加剤、例えば通常粉末
塗料において使用される添加剤、特に脱ガス剤、例えば
ベンゾインを含有する。さらに流れ調整剤、例えばオリ
ゴマーのポリ(メタ)アクリレート、例えばポリラウリ
ル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレ
ート、ポリ -2- エチルヘキシル(メタ)アクリレート
又はフッ素化重合体又はポリシロキサンを使用すること
が可能である。耐候性を改善するために、公知のUV吸
収剤及び酸化防止剤を添加することができる。
【0016】粉末塗料の成分A.B及びCを、まず乾燥
混合し、次に二軸スクリュー押出機を使用して80〜1
30℃、好ましくは80〜100℃の温度において押出
す。冷却しそして微粉砕機において微粉砕した後に、押
出物を磨砕して、20〜90nm、好ましくは40〜7
0nmの平均粒度とする。存在するかも知れない大粒を
篩分けにより除去することができる。
【0017】粉末塗料は、常法の一方法、例えば静電吹
付又は摩擦噴霧機を用いて塗布される。塗布後硬化は、
120〜200℃の温度において行われ、硬化温度は、
好ましくは130〜160℃である。
【0018】粉末塗料は、特に水性下塗用の透明塗料と
しての用途に適する。例外的な表面平滑性、光沢及び耐
化学薬剤性を有する2- 塗り仕上りが得られる。
【0019】
【実施例】
1 エポキシド基- 含有アクリレート樹脂の製造 1.1 樹脂1a〜1e ソルベッソ100を窒素下150℃に加熱した。次に単
量体の混合物を開始剤と共に均等な割合で150℃にお
いて7時間にわたって添加した。添加後、反応混合物を
150℃においてさらに2時間保ちそして次にソルベッ
ソを、まず150℃及び常圧において、最後に170℃
及び18mバールにおいて、留出した。固体の無色樹脂
が得られた。組成及びパラメーターを次の表1中に示す
(重量部=pbw): 1.2 樹脂2a、2b ジ- イソプロピルマレエートを175℃に予熱した。次
に単量体の混合物を開始剤と共に均等な割合で175℃
において7時間にわたって添加した。次に反応混合物を
この温度においてさらに1時間保ちそして次に揮発性成
分(開始剤分解生成物)を真空(18mバール)中で留
出した。固体の無色樹脂が得られた。組成及びパラメー
ターを次の表2中に示す: 2.ドデカンジ酸多無水物の製造 ドデカンジ酸69.27pbw及び無水酢酸30.73
pbwを150℃に加熱した。この操作において酢酸を
蒸留により除去した。もはや酢酸が留出しなくなったら
直ちに、温度を170℃に高めそしてさらに酢酸を、ま
ず常圧下、次に真空中で、留出した。真空を、酢酸のみ
が留出しそして無水酢酸が留出しない様に、調整した。
次に反応混合物をさらに3時間170℃/20mバール
において保ちそして次に冷却した。残留物は84℃の融
点を有した。 3.粉末- 透明塗料の製造及び試験 樹脂2a、2b 737g、ドデカンジ酸多無水物 224
g(又は樹脂1a〜1e 726g及びドデカンジ酸多
無水物271g)及びベンゾイン3gをまず乾燥混合し
た。次にこの混合物を、実験用押出機において80〜1
20℃の温度において溶融分散させた。冷却しそして予
微粉砕に付した後、押出物を送風微粉砕機において50
μmの平均粒度に磨砕して粉末塗料を得た。90μmよ
り大なるサイズを有する粒子を篩分けにより除去した。
60kVにおいて静電粉末スプレーガンを用いて、粉末
塗料を、脱脂した、アースしたスチールパネル上に、得
られた60μmの塗膜の厚さが140℃/30分におい
てベーキング後得られる様にして、噴霧した。試験結果
を次の表3において示す: a) 秤量した量:0.2g;下地:脱脂したスチールパ
ネル; 水平に1分間、次に傾度60°においてt- ブチルアク
リレート- 含有生成物は、t- ブチルアクリレートのな
い樹脂より大なる反応性及び著しく良好な衝撃くぼみ値
を示す。
【0020】
【発明の効果】以上説明した様に、公知の方法によれ
ば、比較的高い温度(140℃以上)が、粉末塗料の硬
化の際、必要である。しかし本発明によれば、120℃
も低い温度において触媒の不存在下又はできるだけ少な
い量の触媒の存在下でさえ硬化する粉末塗料を与える長
所を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフ・ユウスト ドイツ連邦共和国、ニーデルンハウゼン、 アカツイーンストラーセ、6 (72)発明者 ヘルムート・プルーム ドイツ連邦共和国、タウヌスシユタイン、 ニーベルンゲンストラーセ、3

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A) グリシジル基を含有する共
    重合体、(B) 脂肪族又は脂環式二塩基酸、その無水物又
    は二塩基酸のポリオール- 変性無水物、(C) 場合によ
    り、顔料及び他の添加剤からなる粉末形の被覆組成物に
    おいて、共重合体(A) は、1,000〜10,000の
    分子量(Mn)及び30〜90℃のガラス転移温度を有
    しそして a)少なくとも10重量%のグリシジルアクリレート又
    はグリシジルメタクリレート、 b)5〜50重量%の第三ブチルアクリレート又は第三
    ブチルメタクリレート、 c)20〜60重量%の脂肪族的に不飽和なモノカルボ
    ン酸又はジカルボン酸の1又は多数のアルキルエステル
    及び d)0〜50重量%のオレフィン的に不飽和な1又は多
    数の他の単量体 からなる共重合体である粉末形の被覆組成物。
  2. 【請求項2】 共重合体(A) が、14〜43重量%のグ
    リシジルメタクリレート、15〜35重量%の第三ブチ
    ルアクリレート又は第三ブチルメタクリレート、12〜
    51重量%のアルキルアクリレート又はメタクリレート
    及び0〜40重量%のオレフィン的に不飽和な他の化合
    物からなる、請求項1記載の粉末形の被覆組成物。
  3. 【請求項3】 共重合体(A) が、14〜43重量%のグ
    リシジルメタクリレート、20〜40重量%のスチレ
    ン、10〜30重量%のオレフィン的に不飽和なジカル
    ボン酸のジアルキルエステル、0〜36重量%のアルキ
    ルアクリレート又はメタクリレート及び5〜20重量%
    の第三ブチルアクリレート又は第三ブチルメタクリレー
    トからなる、請求項1記載の粉末形の被覆組成物。
  4. 【請求項4】 共重合体(A) が溶液又は塊状重合により
    製造されている、請求項1記載の被覆組成物。
  5. 【請求項5】 成分(B) が、4乃至12個の炭素原子を
    有する飽和脂肪族ジカルボン酸である、請求項1記載の
    粉末形の被覆組成物。
  6. 【請求項6】 成分(B) が、脂肪族ジカルボン酸の単量
    体の無水物である、請求項1記載の粉末形の被覆組成
    物。
  7. 【請求項7】 成分(B) が、脂肪族ジカルボン酸の多無
    水物である、請求項1記載の粉末形の被覆組成物。
  8. 【請求項8】 成分(B) が、脂肪族ジカルボン酸の多無
    水物及びポリオールの反応生成物である、請求項1記載
    の粉末形の被覆組成物。
  9. 【請求項9】 成分(B) が、共重合体(A) のエポキシド
    基1個当たり0.4乃至1.4個のカルボキシル及び/
    又は無水物基に相当する量で存在する、請求項1記載の
    粉末形の被覆組成物。
  10. 【請求項10】 被覆を形成するために、請求項1記載
    の被覆組成物を使用する方法。
  11. 【請求項11】 水性下塗用の透明塗料として請求項1
    記載の被覆組成物を使用する方法。
JP9826992A 1991-04-18 1992-04-17 粉末形の被覆組成物 Withdrawn JPH05132634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914112688 DE4112688A1 (de) 1991-04-18 1991-04-18 Pulverfoermige ueberzugsmittel
DE41126882 1991-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132634A true JPH05132634A (ja) 1993-05-28

Family

ID=6429868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826992A Withdrawn JPH05132634A (ja) 1991-04-18 1992-04-17 粉末形の被覆組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0509392A1 (ja)
JP (1) JPH05132634A (ja)
CA (1) CA2064290A1 (ja)
DE (1) DE4112688A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003464A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Kansai Paint Company, Limited Composition de revetement en poudre thermodurcissable
EP0696622A2 (en) 1994-08-11 1996-02-14 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Thermosetting powder paint, coating method using said paint, and article coated with said paint

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774985B2 (ja) * 1991-06-06 1998-07-09 日本ペイント株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
DE4237032A1 (de) 1992-11-03 1994-05-05 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Lackierung
DE4337855A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
DE4426333A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
DE4435950A1 (de) 1994-10-07 1996-04-11 Hoechst Ag Copolymerisate mit cyclischen oder polycyclischen Monomeren mit einer speziellen Isomerenverteilung und deren Einsatz in Beschichtungsmitteln
US6077608A (en) * 1996-09-19 2000-06-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayered coating with powder clear coating and substrates therewith and method
DE19652144C1 (de) 1996-12-14 1998-01-22 Herberts Gmbh Überzugsmittel und Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
GB2327894A (en) * 1997-08-01 1999-02-10 Nippon Paint Co Ltd Method of multi-layer coating formation
DE19735540C1 (de) 1997-08-16 1999-04-01 Basf Coatings Ag Mit einem Mehrschichtüberzug versehenes Substrat und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19752759A1 (de) 1997-11-28 1999-07-01 Basf Coatings Ag Triboelektrisch aufladbare Pulverlacke
DE19850211C1 (de) 1998-10-31 2000-11-23 Basf Coatings Ag Pulverlacke und ihre Verwendung zur Herstellung geräuscharmer Pulverlackbeschichtungen
DE10029548C2 (de) 2000-06-15 2002-07-04 Basf Coatings Ag Selbstvernetzender Pulverlack auf der Basis von Epoxidharzen und seine Verwendung
CN103497653B (zh) * 2013-09-04 2016-03-16 安徽拓普森电池有限责任公司 一种天花板用粉末涂料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2540921C2 (de) * 1975-09-13 1981-11-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wärmehärtbares, pulverförmiges Überzugsmittel aus einer Mischung aus glycidylgruppenhaltigen Copolymerisaten und Härtungsmitteln Verfahren zu seiner Herstellung und deren Verwendung
JPS5926352B2 (ja) * 1976-02-13 1984-06-26 関西ペイント株式会社 静電粉体塗装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003464A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Kansai Paint Company, Limited Composition de revetement en poudre thermodurcissable
US5945487A (en) * 1994-07-25 1999-08-31 Kansai Paint Company, Ltd. Thermosetting powder coating composition
EP0696622A2 (en) 1994-08-11 1996-02-14 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Thermosetting powder paint, coating method using said paint, and article coated with said paint
US5728790A (en) * 1994-08-11 1998-03-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc Thermosetting powder paint, coating method using said paint, and article coated with said paint

Also Published As

Publication number Publication date
EP0509392A1 (de) 1992-10-21
DE4112688A1 (de) 1992-10-22
CA2064290A1 (en) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05112743A (ja) 粉末形の被覆組成物
JP2737835B2 (ja) 流動改質剤を含有する熱硬化性粉末コーティング組成物
AU672847B2 (en) Method for preparing color-clear composite coatings having resistance to acid etching
JP2898094B2 (ja) エポキシ含有ポリマーおよびポリ酸硬化剤をベースにした粉末コーティング組成物
US6844072B2 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JPH05132634A (ja) 粉末形の被覆組成物
JPS582983B2 (ja) サンムスイブツカキヨウザイ オ フクム フンタイトソウソセイブツ
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPS5825388B2 (ja) マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
JPH06271811A (ja) 艶消し被覆を製造するための粉末熱硬化性組成物
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
JPS5825389B2 (ja) 粉体塗装組成物
EP1563017B1 (en) Powder coating compositions
EP0773267B1 (en) Thermosetting powder coating composition
PL173104B1 (pl) Termoutwardzalna proszkowa kompozycja powłokowa
CA2354826C (en) Low temperature curing powder coating for producing reduced gloss, weatherable coatings
JPS5825387B2 (ja) ジフエノ−ルカキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
US3935138A (en) Pulverulent binders
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
KR100236392B1 (ko) 열경화성분체도료조성물
US7166675B2 (en) Low gloss powder coating composition
JPH0781110B2 (ja) 多層塗膜の製造方法、水性塗料及び水で希釈可能なポリアクリレート樹脂の製造方法
US6433099B1 (en) Fine textured powder coatings for wood substrates
JP3691230B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP3052072B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706