JPS5825389B2 - 粉体塗装組成物 - Google Patents

粉体塗装組成物

Info

Publication number
JPS5825389B2
JPS5825389B2 JP47081533A JP8153372A JPS5825389B2 JP S5825389 B2 JPS5825389 B2 JP S5825389B2 JP 47081533 A JP47081533 A JP 47081533A JP 8153372 A JP8153372 A JP 8153372A JP S5825389 B2 JPS5825389 B2 JP S5825389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
powder coating
coating composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47081533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4829836A (ja
Inventor
エス ラバナ サント−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS4829836A publication Critical patent/JPS4829836A/ja
Publication of JPS5825389B2 publication Critical patent/JPS5825389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 要約:粉体塗装組成物を公開する。
一般的にいうと本発明の個々の粉体塗装組成物は次の原
料の混合物である。
40−90℃の範囲のガラス転移温度と2500−85
00の範囲の分子量(Mn)を持ったコポリマーが得ら
れるような割合で、メタクリル酸グリシジルとエチレン
不飽和化合物のコポリマーを溶液重合により形成させる
コポリマー中にメタクリル酸グリシジルは少くとも約8
重量%から約25重量%を越えない割合で存在する粉体
塗装組成物の他の一原材は1分子あたりに4−20個の
炭素原子を含む飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸で、その量
は前記コポリマー中のエポキシ基1個あたりに0.8−
1.1個のカルボキシル基を提供するものである。
粉体塗装組成物を生成させるに用いる第三の原料は流動
制御剤でありその量は混合物の少くとも0.05重量%
をなす。
流動制御剤は少くとも1000の分子量(Mn)を持つ
ポリマーである。
流動制御剤は又、ポリアクリレートエステル、ポリメタ
クリレートエステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン
又はポルプロピレングリコールエステルからなる群から
選ばれる。
表面のペイント塗装に用いる粉体塗装組成物が非常に望
まれている。
例えば1958年10月21出こ公開された米国特許第
2,857,354号明細書に示されたペイント系の如
き液体ペイント系に用いる溶媒は必要ではないから、粉
体塗装組成物は望ましい。
粉体塗装組成物は加熱により硬化し、その際外囲環境に
あるにしても殆ど揮発性物質を与えない。
勿論このことは、液体ペイントビヒクルをペイント乾燥
の間に揮発させなければならない液体ペイント系とは実
質的に相違する。
もとより液体ビヒクルの揮発は揮発物質を外囲環境に持
込む。
本発明は、物品に保護性装飾性塗膜の仕上げ面を与える
に適した粉体塗装組成物に向けられたものである。
本発明の組成物により生ずる塗膜は、先行技術の液体ペ
イント系で得られる塗膜にあらゆる点で匹敵するもので
ある。
米国特許第2.857,354号に公開された液体ペイ
ント系は一見本発明の粉体塗装組成物に似たものである
が、事実上実質的に可成り異なったものである。
この相違については本明細書の末尾に完全に説明する。
本発明は粉体塗装組成物を目指したものである。
特に本発明は加熱により硬化しうる粉体塗装組成物を目
指したものである。
本発明の教えに従って形成される粉体塗装組成物は数種
の原料の緊密な混合物より成る。
混合物の第一の原料は、40−90℃の範囲のガラス転
移温度と2500−8500の範囲の数平均分子量(M
n)を持ったコポリマーが得られる割合のメタクリル酸
グリシジルとエチレン不飽和化合物の溶液重合で得られ
たコポリマーである。
コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジルは少く
とも約8重量%から約25重量%を越えない。
混合物の他の一原料は、1分子あたり4−20個の炭素
原子を含む飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸である。
前記コポリマー中のエポ千シ基1個あたりに0.8−1
.1個のカルボキシル基になる量で酸を混合物中に存在
させる。
混合物の他の一原料は流動制御剤(flow cont
rolagent)であ弘その量は混合物の少くとも0
.05重量%をなす。
この流動制御剤は少くとも1000の分子量(M、 )
を持つポリマーである。
又流動制御剤は、ポリアクリレートエステル、ポリメタ
クリレートエステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン
又はポリプロピレングリコールエステルからなる群から
選ばれる。
更に詳細に太えば、本発明の教えに従って形成される粉
体塗装組成物は焼付温度に於て該粉体塗装組成物に1分
より長いゲル化時間を与える触媒の小さい重量%を含む
又塗装組成物中には、選択された顔料の種類に従って全
混合物の約6−35重量%をなす顔料を用いることもで
きる。
粉体塗装組成物は更に小重量%の帯電防止剤を含有する
こともできる。
前記粉体塗装組成物の各原料の含量の好適範囲は次のよ
うである。
混合物中のコポリマーの一部分をなすメタクリル酸グリ
シジルは、コポリマーの少くとも8重量%から25重量
%を越えない範囲で存在すべきである。
コポリマー中のメタクリル酸グリシジルの望ましい範囲
は少くとも12重量%から18重量%を越えない。
最も望ましいコポリマーは約15重量%のメタクリル酸
グリシジルを含む。
又コポリマーの好適ガラス転移温度は3000−650
0の範囲の分子量(M )のものでは50−80℃の
範囲にある。
コポリマーに最も望ましいガラス転移温度は、3000
−4000の範囲の分子量(Mn)のものでは60−7
0℃にある。
粉体塗装混合物中に架橋剤として用いられる飽和直鎖脂
肪族ジカルボン酸について云えば、酸の好適範囲は5−
13個の炭素原子を持ったものである。
望ましい酸はアジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンニ酸、ブラシル酸
であり、アジピン酸とアゼライン酸が最も望ましいもの
である。
粉体塗装混合物中に用いられる流動制御剤について云え
ば、混合物用に選択される個々の制御剤は、混合物中の
コポリマーより低いガラス転移温度を持つポリアクリレ
ートエステル又はポリメタクリレートエステルでよい。
流動制御剤として用いうる好適なポリアクリレートエス
テル又はポリメタクリレートエステルはポリ(アクリル
酸ラウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アク
リル酸2−エチルヘキシル)、ポリ(メタクリル酸ラウ
リル)、及びポリ(メタクリル酸イソデシル)である。
又流動制御剤は、ポリエチレングリコール或はポリプロ
ピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル類である。
例えば2500を越える分子量のポリエチレングリコー
ルとベルフルオルカプリル酸のエステルを流動制御剤と
して用いうる。
混合物を形成するすべてのコポリマー中に用いられるメ
タクリル酸グリシジル・モノマーに加えて用いられる他
のモノマーは、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、スチレン、α−メチルヌチレン、
アクリロニトリル、メタクリロニトリルである。
メタクリル酸グリシジルとエチレン不飽和モノマー類を
混合し、粉体塗装混合物用として前記のガラス転移温度
と分子量を持つコポリマーをうるような割合に反応させ
る。
焼付温度に於ける粉体塗装組成物の架橋速度を増加させ
るために、小重量%の触媒を粉体塗装組成物に加える。
好適には触媒は粉体塗装組成物のゲル化時間を少くとも
1分で40分を越えないものにするものである。
好適な触媒はゲル化時間を少くとも1分で10分を越え
ないものにするものである。
一般に触媒は混合物の重量の0.05−1重量%の範囲
で存在させる。
触媒によって得られる最も望ましいゲル化時間は約3−
10分の範囲にある。
これらの触媒ゲル化時間は粉体塗装組成物の130°−
200℃の範囲の焼付温度に於けるものである。
本発明の粉体塗装組成物には約6−35重量%の顔料を
含ませることもできる。
当業界で既に知られた種々の顔料を本発明の粉体塗装組
成物に用いることができる。
一般に顔料は色調、外観、防食性の点から選ばれる。
本発明の粉体塗装組成物には小重量%の帯電防止剤を用
いることができる。
例えば、粉体塗装組成物の0.05−0.5重量%は帯
電防止剤であって組成物を静電スプレー操作で塗装しう
るようにすることができる。
本発明の粉体塗装組成物中に用いうる種々の原料につい
て一般的な説明を以下に行う。
又本発明の範囲内にある種々の個々の粉体塗装組成物を
つくり利用する方法を示すために多数の実施例を示す。
個々の粉体塗装組成物の主要な原料は、4〇−90℃の
範囲のガラス転移温度と2500−8500の範囲の分
子量(M )を持ったコポリマーを生する割合の、メ
タクリル酸グリシジルとエチレン不飽和モノマーから溶
液重合により形成されたコポリマーである。
コポリマーの形成に用いられるエチレン不飽和モノマー
は当業者に知られた種々のモノマー或はそれらの混合物
のいずれか一つである。
コポリマーの形成には、得られたコポリマー中に少くと
も約8重量%で約25重量%を越えないメタクリル酸グ
リシジルが存在するようにする。
コポリマーの重量の残りはエチレン不飽オロモノマーか
ら形成される。
メタクリル酸グリシジルと共にコポリマーを形成するに
用いられる好適エチレン不飽和モノマーは、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシルである
スチレン、α−メチルヌチレン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリルの如き適当な改質用モノマーを前記好
適モノマーと共に用いることができる。
前記改質用モノマーを用いるときには、その量はコポリ
マーの約0%から約35重量%を越えない。
従ってメタクリル酸グリシジルと共に前記好適エチレン
不飽和モノマーを用いてコポリマーを形成させるときは
、コポリマー中のメタクリル酸グリシジルは約8−25
重量%であり改質用モノマーは約0%から約35重量%
を越えない量であり、好適モノマーは約92−42重量
%である。
本発明の詳細な教えに従えば、粉体塗装組成物用のコポ
リマーは、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチ
ル、及びメタクリル酸ブチルより形成される。
この例では、コポリマー中のメタクリル酸グリシジルは
約8重量%より約25重量%を越えない量であり、メタ
クリル酸メチルの量は約25−60重量%であり、コポ
リマーの残余はメタクリル酸ブチルである。
メタクリル酸グリシジルのコポリマー類は種々の方法で
つくることができる。
一般には重合反応を誘起するに遊離基開始剤が必要であ
る。
このような遊離基開始剤の多数のものが当業界に知られ
、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、tert−ブ
チルヒドロペルオキシド、アセチルシクロヘキサンヌル
ホニルペルオキシド、過酸化インブチリル、ペルオキシ
ジカルボン酸ジー(2−エチルヘキシル)、ペルオキシ
ジカルボン酸ジイソプロピル、ペルオキシピバリン酸t
ert−ブチル、過酸化デカノイル、アゾービヌ(2−
メチルプロピオニトリル)等がある。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーが溶解しうる溶剤
を用いて、重合を溶液中で行わせることが好適である。
トルエン、キシレン、ジオキサン、ブタノン(エチルメ
チルケトン)等が重合に適当な溶剤である。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーを溶液中でつくっ
たとすると、真空乾燥法或はスプレー乾燥法で溶剤を蒸
発させて固体コポリマーをうろことができる。
これに代る方法として、ヘキサン、オクタン或は水の如
き非溶剤液体を適当な条件でゆるくかきまぜているもの
の中に溶液を徐々に注入することによりコポリマーを沈
殿させることができる。
このようにして得られたコポリマーは更に乾燥して、3
%より少ない揮発性液体を含むようにすべきである。
粉体塗装組成物としては、メタクリル酸グリシジル・コ
ポリマーの分子量と分子量分布とが重要である。
2500−8500の範囲内の数平均分子量(Mn)を
持つコポリマーが適当である。
併ながらこのコポリマーは比較的大きな分子量のものを
可成りの量含むようなことがあってはならない。
20,000より大きい分子量のものがコポリマーの2
%を越えてはならない。
重量平均分子量対数平均分子量の比(Mw/Mn)で測
られる分子量分布は1.6−2.1の範囲にあるべきで
ある。
分子量分布の好適範囲は1.7−1.8である。
本発明の粉体塗装組成物の個々のものの原料の他の一つ
のものは、1分子あたり4−20個の炭素原子を含む飽
和直鎖脂肪族ジカルボン酸であり。
その量はコポリマー中のエポキシ基1個あたりに0.8
−1.1個のカルボキシル基を提供する割合のものであ
る。
好適なジカルボン酸は1分子あたり5−13個の炭素原
子を含むものである。
更に詳細に云うと、最も望ましい酸はアジピン酸、ピメ
リン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸つンデ
カンニ酸、ブラシル酸である。
勿論これらの酸は仕上げの硬化塗膜の形成に架橋剤とし
て用いられる。
本発明の粉体塗装組成物の個々のものを形成させるには
流動制御剤も含ませる。
流動制御剤は個個の粉体塗装組成物の少くとも0.05
重量%を成す。
流動制御剤は一般に個々の粉体塗装組成物の約4重量%
を越えないものである。
一般には、流動制御剤は少くとも1000の分子量(M
n)を持つポリマーである。
更に流動制御剤は、粉体塗装組成物の焼付温度に於て、
該組成物の形成に用いられたコポリマーより小さい表面
張力を持つものである。
粉体塗装組成物中に流動制御剤として用いられる物質の
一つの種類は、組成物のコポリマーより低いガラス転移
温度を持つアクリルポリマーである。
流動制御剤として好適なアクリルポリマーの例はポリ(
アクリル酸ラウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポ
リ(アクリル酸2−エチルヘキシル)である。
流動制御剤として用いるアクリルポリマーは、アクリル
酸エステルモノマー或はメタクリル酸エヌテルモノマー
を既知の遊離基開始剤を用い塊状重合させるか或は適当
な溶剤中で重合させることによりつくることができる。
開始剤の量と重合条件は、形成されたポリマーが100
0より大きい分子量(M )を持つように選ばれる。
アクリル酸エヌテルポリマーの好適分子量範囲は約50
00より上である。
最適範囲は6,000−20.000である。
アクリル酸エステルポリマー流動制御剤が好適であるが
、弗素化ポリマーも粉体塗装組成物に対し流動制御剤と
して働くことが見出された。
そのような弗素化ポリマーとしてはポリエチレングリコ
ール或はポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエ
ステル類がある。
2500を越える分子量(Mn)のポリエチレングリコ
ールとベルフルオルカプリル酸のエステル類を本発明の
組成物の流動制御剤として用いうる。
本発明の組成物の個々のものに有効な程度で小重量%の
触媒を含ませることができる。
一般的に個々の組成物中の触媒の量は0.05−1.0
重量%の範囲内にある。
触媒としては、粉体塗装組成物にその焼付温度に於て少
くとも1分より長いゲル化時間を与えるものが選ばれる
適当な触媒は又40分を越えないゲル化時間を与えるも
のである。
本明細書に使用される塗料組成物のゲル化時間とは、焼
付温度に於て塗料組成物に弾性が出現し流動に対する抵
抗が生ずるまでの時間を意味する。
粉体塗装組成物中に使用するに適した触媒としては、テ
トラアルキルアンモニウム塩類、イミダゾール型触媒、
第三アミン類、燐酸トリアリール類、有機カルボン酸の
金属塩類がある。
テトラアルキルアンモニウム塩触媒としては、臭化テト
ラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム
、沃化テトラブチルアンモニウム、塩化(或は臭化或は
沃化)テトラエチルアンモニウム、塩化テトラメチルア
ンモニウム、臭化ドデシル・ジメーf−ル・(2−フェ
ノキシエチル)アンモニウム、臭化ジエチル・(2−オ
キシエチル)・メチルアンモニウムがある。
適当なイミダゾール型触媒としては、2−メチル−4−
エチル−イミダゾール、2−メチル−イミダゾール、イ
ミダゾール、2−[(N−ベンジルアニリノ)メチルク
ー2−イミダソリン燐酸塩、塩酸2−ベンジル−2−イ
ミダシリンがある。
本発明の粉体塗装組成物に適当な第三アミン触媒として
は、トリエチレンジアミン、N、N−ジエチル−シクロ
ヘキシルアミン、N−メチル−モルホリンがある。
本発明の粉体塗装組成物に対する触媒である有機カルボ
ン酸の金属塩としては、カプリル酸第−錫、ナフテン酸
亜鉛、ナフテン酸コバルト、カプリル酸亜鉛、2−エチ
ルカプロン酸第−錫、プロピオン酸フェニル水銀、ネオ
デカン酸鉛、ジラウリン酸ジブチル錫、安息香酸リチウ
ムがあるがこれらのみに限られるものではない。
燐酸トリアリル型触媒の−fllは燐酸トリフェニルで
ある。
個々の粉体塗装組成物に使用される触媒は、好適には室
温で固体であり50−200℃の融点を持つものである
既に特定したように、粉体塗装組成物中の触媒の量は、
該組成物の全重量を基準として0.05−1.0重量%
である。
更に触媒は少くとも1分で40分を越えないゲル化時間
を生ずるものである。
一般に、組成物の好適ゲル化時間は、組成物の焼付温度
に於て1分乃至約10分の範囲にある。
本発明の個々の粉体塗装組成物は静電塗装方法により被
塗体に施すことができるものであるから、組成物の付着
が適切に起るように、組成物中に/」・重量%の帯電防
止剤を含ませることが好適である。
具体的に云えば、帯電防止剤は粉体組成物の全重量の0
.05−1.0重量%の範囲の量で含まれる。
適当な帯電防止剤としては、前に挙げた触媒としても働
くテトラアルキルアンモニウム塩があるが、これのみに
限られるものではない。
他の適当な帯電防止剤としては、例えばジブチル・ポリ
(オキシエチレン)燐酸エステルの如きアルキル・ポリ
(オキシエチレン)燐酸エステル類、例えばエチル・ベ
ンジル・ホlJ(オキシエチレン)燐酸エステルの如き
アルキル・アリール・ポリ(オキシエチレン)燐酸エス
テル類がある。
本発明の個々の粉体塗装組成物に適当な色調を与えるた
めに顔料を含ませることができる。
一般に顔料は粉体塗装組成物の全量の約6−35重量%
をなす。
粉体塗装組成物に適当な顔料としては30重量%の塩基
性シリコクロム酸鉛(橙色)、30重量%の酸化チタン
(白色)、15重量%の酸化チタンと10重量%の群青
(青色)、7重量%のフタロシアニンブルーと10重量
%の酸化チタン(青色)、7重量%のフタロシアニング
リーンと10重量%の酸化チタン(緑色)、7重量%の
フエリット黄と10重量%の酸化チタン(黄色[6重量
%のカーボンブラック顔料(黒色)、10重量%の鉄黒
(黒色)、8重量%の酸化クロムと10重量%の酸化チ
タン(緑色)、5重量%のキンドレッド(quindo
red )と16重量%の酸化チタン(赤色)、10
重量%の酸化鉄透明橙色顔料(橙色)があるがこれらの
みに限られるものではない。
以上本発明の粉体塗装組成物を配合するに用いる種々の
原料を一般的に記載してきたが、さまざまな個々の粉体
塗装組成物を例示するために以下に多数の実施例を示す
実施例 1 15重量%のメタクリル酸グリシジルと45重量%のメ
タクリル酸メチルと40重量%のメタクリル酸ブチルを
モノマーとして混合した。
該モノマー混合物に3重量%の触媒2,2′−アゾ−ビ
ス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBN)を溶解
した。
この混合物を、窒素雰囲気の下で激しくかきまぜられ還
流しつつあるトルエン(100部)に徐々に加えた。
トルエンの容器の頂部には凝縮器が備えられてトルエン
蒸気を凝縮し容器内に返すものであった。
モノマー混合物は制御弁を通して加え、その添加速度は
加熱量のわずかの部分が外部加熱器から補給されるのみ
で還流温度(109°−112℃)が維持されるように
制御された。
モノマー混合物の添加完了後に更に3時間外部熱源によ
り還流を維持した。
溶液を浅いステンレヌ鋼製トレーに注入した。
このトレーを真空炉中に置き溶液から溶媒を蒸発させた
溶媒が除かれるにつれ、コポリマー溶液は濃縮されてき
た。
真空炉の温度は約110℃に上昇した。
コポリマーの溶媒含量が3%以下になるまで乾燥を続け
た。
トレーを冷却しコポリマーを集め摩砕して20メツシユ
の網を通るようにした。
コポリマーは53℃のガラヌ転移温度を持ち分子量(M
n)4000のものであった。
摩砕したコポリマー100重量部を次の物質と混合した
アゼライン酸 10.0部臭
化テトラブチルアンモニウム 0.2部1
°)(7’7’))嘩5’71J#)(M・=”°・°
°°一酸化チタン 30部こ
れらの物質を共にボールミル中で2時間混合した0混合
物をロールで85−90℃で5分間混練りした。
得られた固体をボールミル中で摩砕し140メツシユの
網を通るようにした。
このようにして・与られた粉末は本発明の粉体塗装組成
物である。
荷電電圧50KVで動作する静電粉末スフルーガソ(e
lectrostatic powdergun)を用
い、電気的に接地された鋼パネルに粉末をスプレーした
スプレーの後パネルを175℃で20分間加熱した。
パネル上に得られた塗膜は鋼パネルによく密着し、良好
な衝撃強さを持っていた。
ガラス、真鍮亜鉛、アルミニウム、銅、青銅の各パネル
に塗膜を施したものも良好な密着を示した。
得られた塗膜はトルエン、ガソリン、ブタノン、或はメ
タノールに不溶であった。
実施例 2 実施例1の操作を繰返した。
併ながらコポリマーの生成は8重量%のメタクリル酸グ
リシジルと52重量%のメタクリル酸メチルと40重量
%のメタクリル酸ブチルのモノマー混合物で決めた。
触媒AIBN3重量%を用いた。
実施例1の過程に従って得られたコポリマーはガラス転
移温度58℃、分子量4000のものであった。
得られたコポリマー100部を、アゼライン酸5.3部
を用いた点を除いて実施例1に示されたものと同じ添加
成分と混合した。
種々の材質に粉体塗膜を施して得られたペイント塗装パ
ネルの品質は、実施例1で得られたものと殆ど同じであ
った実施例 3 メタクリル酸グリシジル12重量%、メタクリル酸メチ
ル48重量%、メタクリル酸ブチル4゜重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
触媒AIBN3重量%を用い実施例1記載のようにモノ
マー混合物を処理した。
得られたコポリマーはガラス転移温度56℃1分子量4
000のものであった。
得られたコポリマー100部を、アゼライン酸8.0部
を用いた点を除いて実施例1記載のものと同じ添加成分
と混合した。
実施例1に記載された工程段階に従って得られた粉体塗
装組成物を、実施例1に記載したような方法で試験パネ
ルに施した。
塗膜を170℃の焼付温度で30分間焼付した。
得られた塗膜は鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウム
、銅、青銅に良好に密着していた。
実施例 4 メタクリル酸グリシジル20重量%、メタクリル酸メチ
ル40重量%、メタクリル酸ブチル40重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
実施例1に輪郭を示したものと同じ操作に従ってこのモ
ノマー混合物からコポリマーをつくった。
この場合には1重量%の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは51℃のガラス転移温度を持ち、
分子量8,500のものであった。
摩砕されたコポリマー(100重量部)を次の物質に加
えた。
アジピン酸 10.3部塩化
テトラブチルアンモニウム 0.1部ポリ
(アクリル酸)゛チル)(Mn=9,000) 4部
酸化チタン 15部群青
10部 前記成分を混合し、実施例1の操作に従って処理して粉
体塗装組成物を得た。
この粉体塗装組成物を、銅、ガラス、真鍮、亜鉛、アル
ミニウム、銅、青銅の各種試験パネルにスプレーした。
温度200℃で10分間粉体塗装組成物を硬化した後に
得られた各試験パネル上の塗膜は良い品質のもので、耐
溶斉牲、耐引掻性を持っていた。
参考例 5 メタクリル酸グリシジル25重量%、メタクリル酸メチ
ル40重量%、メタクリル酸ブチル35重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
モノマーを実施例1に記載したように反応させコポリマ
ーをつくった。
この場合には6重量%の触媒AIBNを使用した。
得られたコポリマーは53℃のガラス転移温度を持ち、
分子量2000のものであった。
100重量部の、得られたコポリマーを次の物質と混合
した。
ピメリン酸 14.2部
2−メチル−4−エチルーイミタソ゛−ル 0.05
部ジブチル・ポリ(オキシエチレン)燐酸エステル0.
05部 ポリ(メタクリル酸インドデシル) 4部酸
化チタン 、。
音μフタロシアニンブルー 7部粉
体塗装組成物は実施例1で述べた工程段階に従って得ら
れた。
粉体塗装組成物は一連の試験パネルに施され、実施例4
と同温、同時間で焼付された。
種々の試験パイル上の塗膜は密着性外観及び衝撃特性に
関して貧弱な品質のものであった。
実施例 6 メタクリル酸グリシジル15重量%、アクリル酸ブチル
20重量%、メタクリル酸メチル65重量%の組成のモ
ノマー混合物をつくった。
モノマーはコポリマーを生ずるように実施例1に記載さ
れたように反応させた。
4重量%の触媒AIBNヲコホリマポリつくるためにモ
ノマー混合物の反応に使用した。
コポリマーは65℃のガラス転移温度を持ち、分子量3
000のものであった。
100重量部の得られたコポリマーに次の物質を加えた
スペリン酸 9.3部トリエ
チレンジアミン 0.1部塩化テト
ラエチルアンモニウム 0.05gポリ(メタク
リル酸ラウリル)(Mn=6000) 2部フタロ
シアニングリーン 7部酸化チタン
10部上記の物質は粉体塗装
組成物をつくるために、実施例1に記載されたように加
工処理された。
粉体塗装組成物は実施例1に記載されたように試験パネ
ルに施され、15分間、150℃の温度でパネルの上で
焼付された。
得られた塗膜は鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウム
、銅、及び青銅に良好な密着性を持ち、トルエン、ガソ
リン、メタノール、及びブタノンに不溶であった。
実施例 7 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル50重量%、スチレン35重量%の組成のモノマー混
合物をつくった。
七ツマ−は実施例1に記載された操作に従い、3重量%
の触媒AIBNを用いて反応させた。
得られた摩砕コポリマーは分子量4500て、90℃の
ガラス転移温度を持つものであった。
100重fi部の得られたコポリマーを次の物質に加え
た。
セバシン酸 10.8部塩化
テトラメチルアンモニウム 1部ポリ(アク
リル酸2−エチルヘキシル) 2部フエリット
黄 7部酸化チタン
10部この混合物を粉体塗装
組成物をつくるため、実施例1に記載されたように処理
した。
粉体塗装組成物は実施例1に記載されたように試験パネ
ルに施した。
パネルは5分間、180℃の温度で焼付された。
種々の試験パネル上で焼付された粉体塗膜の密着性は良
好であった。
各パネル上の塗膜は良好な耐溶剤性と耐引掻性を持って
いた。
実施例 8 メタクリル酸グリシジル18重量%、アクリル酸エチル
20重量%、メタクリル酸メチル40重量%、塩化ビニ
ル22重量%の組成のモノマー混合物をつくった。
モノマー混合物は遊離基開始剤として触媒AlBN2重
量%を使用することによって重合した。
100重量部の得られた摩砕コポリマーに次のような物
質を加えた。
テトラデカンニ酸 16.4部塩化
トリメチル・ベンジルアンモニウム o、 1 部
ポリ(アクリル酸2−エチルヘキシルXM =11,
000)n 2部 カーボンブランク 6部上記
の物質を混合し、実施例1記載の如く処理した。
生じた粉体塗装組成物は実施例1で明細に記されたよう
に、試験パネルに施された。
塗装組成物は15分間170℃の温度で焼付された。
すべてのペイント塗装されたパネルは良好な密着性、耐
溶剤性を示した。
実施例 9 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル30重量%、アクリル酸イソブチル25重量%、α−
メチルスチレン15重量%、及びメタクリル酸l−IJ
ル15重量%の組成のモノマー混合物をつくった。
モノマー混合物は実施例1;に記載されたものと同じ方
法で反応させた。
3%の触媒AIBNを使った。
生じたコポリマーは46℃のガラス転移温度を持ち分子
量は4500であった。
100重量部の得られた摩砕コポリマーを次の物質に加
えた。
このようにつくられた混合物を粉体塗装組成物を生ずる
ように実施例1の記述のように加工処理した。
この粉体塗装組成物を実施例1に記載したように試験パ
ネルに施した。
塗装されたパネルは15分間165℃の温度で焼付され
た。
各パネルの塗膜は良好な密着性及び耐溶剤性を持ってい
た参考例 10 メタクリル酸グリシジル5重量%、メタクリル酸メチル
55重量%、及びメタクリル酸ブチル40重量%の組成
のモノマー混合物をつくった。
モノマー混合物は6重量%の触媒AIBNを使って実施
例1に記載したように反応させた。
生じたコポリマーは55℃のガラス転移温度を持ち分子
量は3000であった。
100重量部の摩砕コポリマーを次の物質と混ぜた。
上記の混合物は粉体塗装組成物をつくるため、実施例1
に記載されたように加工処理した。
粉体塗装組成物を多数の試験パネルに施した。
パネルは20分間170℃の温度で焼付された。
粉体塗装物質の試験パネルへの密着性は貧弱で、塗膜は
かけ易く、ひび割れする傾向を示した。
実施例 11 メタクリル酸グリシジル12重量%、メタクリル酸メチ
ル50重量%、アクリル酸2−エチルヘキシル10重量
%、及びアクリロニトリル28重量%の組成のモノマー
混合物をつくった。
モノマー混合物はコポリマーをつくるために実施例1に
記載したように加工処理した。
4重量%の触媒AIBNを加えた。
形成されたコポリマーは60℃のガラス転移温度を持ち
分子量は4000であった。
100重量部の摩砕コポリマーを次の物質に混ぜた。
上記の混合物は粉体塗装組成物をつくるために実施例1
に記載したように加工処理した。
実施例1記載の如く粉体塗装組成物を試験パネルに施し
た。
パネルは20分間150℃の温度で焼付された。
粉体塗膜のパネルへの密着性は良好で、塗膜は良好な耐
溶剤性であった。
実施例 12 メタクリル酸グリシジル22重量%、メタクリル酸n−
ヘキシル20重量%、メタクリル酸ブチル25重量%及
びアクリロニトリル33重量%の組成のモノマー混合物
をつくった。
コポリマーを実施例1に大体が示されたものと同じ操作
に従ってモノマー混合物からつくった。
この場合、1.5重量%の触媒AIBNを加えた。
つくられたコポリマーは40℃のガラス転移温度を持ち
、分子量は7,500であった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
ドコサンニ酸 27.2部カプ
リル酸亜鉛 0.8部沃化テト
ラブチルアンモニウム 1.0部ポリ(アクリ
ル酸ブチル)2.0部 酸化鉄透明橙色顔料 10部上記の
成分を共に混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1
の操作に従って加工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、及び青銅の種々の試験パイルに噴霧した。
粉体塗装組成物を20分間140℃の温度で硬化させた
後の各試験パネル上の塗膜は良い品質のもので、耐溶剤
性、耐引掻性を持っていた。
実施例 13 メタクリル酸グリシジル10重量%、メタクリル酸メチ
ル45重量%、メタクリル酸ブチル35重量%及び酢酸
ビニル10重量%の組成のモノマー混合物をつくった。
実施例1に大体が示されたものと同じ操作に従ってとの
モノマー混合物からコポリマーをつくった。
この場合には3重量%の触媒AIBNを加えた。
摩砕コポリマー(100重量部)か次の物質に加えた。
アジピン酸 5.0部臭化テ
トラブチルアンモニウム 2部ポリ(アクリ
ル酸2−エチルヘキシル)3.5部カーボンブランク
6部上記の成分を共に混ぜて粉
体塗装組成物をうるために実施例1の操作に従い加工処
理した。
粉体塗装組成物を種々の試験パネルに噴霧した。
粉体塗装組成物を10分間160℃の温度で硬化させた
後の試験パネル上の塗膜は良い品質のものであった。
又各試験パネル上に得られた塗膜は、トルエン、ガソリ
ン、メタノール及びブタノンに不溶であった。
実施例 14 メタクリル酸グリシジル8重量%、メタクリル酸メチル
52重量%、及びメタクリル酸イソブチル40重量%の
組成のモノマー混合物をつくったコポリマーを実施例1
に大体が示されたものと同じ操作に従いこのモノマー混
合物からつくった。
この場合には5重量%の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは75℃のガラス転移温度を持ち分
子量は3200であった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
−17、り酸 3.7部臭化
テトラブチルアンモニウム 2部ポリ(アク
リル酸ラウリル) 4部酸化チタン
30部上記の成分を共に混ぜ
粉体塗装組成物をつるために実施例1の操作に従い、加
工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、真鍮、ガラス、亜鉛、アルミニウ
ム)銅及び青銅の種々の試験パネルに噴霧した粉体塗装
組成物を10分間130℃の温度で硬化させた後の各試
験パネル上に得られた塗膜は良い品質のものであって、
耐溶剤性、耐引掻性を持っていた。
実施例 15 メタクリル酸グリシジル1ON量%、メタクリル酸メチ
ル67重量%及びメタクリル酸n−ブチル23重量%の
組成のモノマー混合物をつくった。
コポリマーを実施例1に大体が示されたものと同じ操作
に従ってこの七ツマー混合物からつくった。
この場合4重量%の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは73℃のガラス転移温度を持ち、
分子量は3000であった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
ウンデカンニ酸 8.6部塩
化テトラブチルアンモニウム 0.7部ポリ(
アクリル酸ブチル) 2部酸化チタン
30部上記の成分を共に混
合し粉体塗装組成物をうるために実施例1の操作に従っ
て加工処理した。
粉体塗装組成物を種々の試験パネル上に噴霧した。
粉体塗装組成物を15分間180Cの温度で硬化させた
後の各試験パネル上の得られた塗膜は良い品質のもので
あった。
又各試験パネルの塗膜はトルエン、ガソリン、メタノー
ル、及びブタノンに対し耐性がありそれらに対し不溶で
あった。
実施例 16 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル32重量%、アクリル酸エチル15重量%、アクリル
酸イソブチル8重量%及びスチレン30重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
コポリマーを実施例1に大体が示されたものと同じ操作
に従ってこのモノマー混合物からつくった。
この場合3重量%の触媒AIBNを加えた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
グルタミン酸 6.6部臭
化テトラエチルアンモニウム 1部ポリ(メ
タクリル酸イソデシル) CM =5000) 1.5部 酸化チタン 30部上記の
成分を共に混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1
の操作に従い加工処理した。
粉体塗装組成物を、鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニ
ウム、銅及び青銅の種々の試験パイル上に噴霧した。
粉体塗装組成物を15分間140℃の温度で硬化させた
後の各試験パネル上の塗膜は良い品質のもので、良好な
密着性を持つものであった。
各パネル上の粉体塗装組成物は前記実施例に示した溶剤
に対する抵抗性があった。
実施例 17 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル40重量%、アクリル酸2−エチルヘキシル15重量
%、α−メチルスチレン20Ji量%及びアクリロニト
リル10重量%の組成のモノマー混合物をつくった。
コポリマーを4重量%の触媒AIBNを使ってこのモノ
マー混合物からつくった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
アジピン酸 7.7部臭化
テトラエチルアンモニウム 0.4部ポリ(ア
クリル酸2−エチルヘキシル) 2部酸化チタ
ン 30部上記成分を共に
混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1の操作に従
い加工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅及び青銅の種々の試験パネル上に噴霧した粉体塗
装組成物を20分間170℃の温度で硬化した後の各パ
ネル上に得られた塗膜は良い品質のものであって前述の
溶剤に対する抵抗性があった実施例 18 メタクリル酸グリシジル20重量%、アクリル酸ブチル
40重量%、メタクリル酸メチル10重量%、スチレン
30重量%の組成のモノマー混合物をつくった。
コポリマーを実施例1に大体が示されたものと同じ操作
に従ってこのモノマー混合物からつくった。
この場合には4重量%の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは40℃のガラス転移温度を持ち分
子量は3000であった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
アゼライン酸 13.4部臭
化テトラエチルアンモニウム 0.5部ポリ(
アクリル酸ラウリル) i、o部酸化チタ
ン 30部上記の成分を共
に混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1の操作に
従って加工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅及び青銅の種々の試験パネル上に噴霧した。
粉体塗装組成物を10分間180℃の温度で硬化した後
の各試験パネル上に得られた塗膜は良い品質のもので、
前述の溶剤に対する抵抗性があった。
実施例 19 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸ブチ
ル15重量%、アクリル酸エチル15重量%、メタクリ
ル酸メチル30重量%及びスチレン25重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
コポリマーを実施例1に大体を示したものと同じ操作に
従ってこの七ツマー混合物からつくった。
この場合には4重量%の触媒AIBNを加えた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
アゼライン酸 8.0部臭化
テトラエチルアンモニウム 1.0部ポリ(ア
クリル酸ラウリル)0.5部 酸化チタン 30部上記の
成分を共に混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1
の操作に従い加工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅及び青銅の種々の試験パネル上に噴霧した。
粉体塗装組成物を30分間130℃の温度で硬化させた
後の各試験パネル上の得られた途膜は良い品質のもので
前述の溶剤に対し抵抗性があった0 実施例 20 メタクリル酸グリシジル15重量%、アクリル酸2−エ
チルヘキシル10重量%、メタクリル酸メチル50重量
%、メタクリロニトリル15重量%及びα−メチルヌチ
レン10重量%の組成ノモノマー混合物をつくった。
コポリマーを実施例1に示したものと同じ操作に従って
このモノマー混合物からつくった。
この場合4重量%の触媒AIBNを加えた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
アゼライン酸 11.1部臭
化テトラエチルアンモニウム 0.5 部ポリ
(アクリル酸ラウリル)2,5部 酸化チタン 30部上記の成
分を共に混合し粉体塗装組成物をうるために実施例1の
操作に従い加工処理した。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅及び青銅の種々の試験パネル上に噴霧した。
粉体塗装組成物を30分間135℃の温度で硬化させた
後の試験パネル上の得られた塗膜は良い品質のものであ
った。
又塗膜はトルエン、ガソリン、メタノール、及びブタノ
ンに対し抵抗性を持つもので、それらに対し不溶性であ
った。
液体ペイント系にメタクリル酸グリシジル・コポリマー
とジカルボン酸架橋剤を用いることは米国特許第2,8
57,354号に記載されている。
併ながら、本発明の粉体塗装組成物は該特許の実施例に
記載された液体ペイント組成物とは実質的に異なったも
のである。
該特許の実施例に記載された液体ペイント系から溶剤を
蒸発させて粉体塗装組成物を製造しようと企てることに
より、本発明の組成物との相違は最もよく示される。
前記特許の実施例4及び5の組成物からは乾燥粉末を製
造することはできない。
実施例1,2,3.6の組成物からつくられた粉末は、
金属パネルに付着したときも、パネルを150−200
℃で20分間焼付しても共融して一層の塗膜となること
がない。
試験パネル上の焼付塗膜は滑らかではなく、粗いもので
ある。
焼付塗膜は又非常に光沢が悪く、たわみ性及び密着性を
欠く。
従って一般に液体ペイント系として適当な組成物も、該
ペイント系から溶剤を単に蒸発させることにより粉末ペ
イントとするに必ずしも適当なものでないことを結論し
うる0 米国特許第3,058,947号には、メタクリル酸グ
リシジル・ターポリマーに加橋剤としてジカルボン酸を
用いることが述べられている。
これらの原料を試験するために、該米国特許の実施例■
の組成物を真空中で溶剤を蒸発させて乾燥させた生成物
を摩砕し200メツシユの網を通るものとした。
摩砕粉末の試料を金属パネル上に付着させ45分間16
0℃で焼付した。
得られた塗膜は多くの噴火現象を示し、光沢及び滑らか
さが劣り、実施例■に記載された耐衝撃性を欠くもので
あった。
従って、一方では液体系でパネル上に塗膜をつくり、他
方では粉体系でパネル上に塗膜をつくったとき、両種の
ペイント塗膜には実質的に相違のあることが結論される
受容しうる品質のペイントをつるには、粉末に他の特殊
な改良が必要である。
液体塗料から溶剤を蒸発させて得られる粉末による塗膜
と、液体塗料自体から得られる塗膜と、の間の外観及び
性質の相違の理由は明らかではない。
併ながら、液体ペイント組成物を乾燥することによって
得られる粉末は粉体塗料組成物として用いられないこと
は確かである。
物品のペイント塗装に用いうる粉体塗装組成物を本明細
書に以上の如く公開した。
本明細書を見れば本発明の多数の変法を行いうろことは
当業者には明白であろう。
本発明の範囲内にあるすべてのそのような変法は、特許
請求の範囲及び以下の諸項の記載に含ませんとするもの
である。
以下の諸項に本発明の実施態様の要領を示す。
(1χ刀 40−90℃の範囲のガラヌ転移温度と25
00−8500の範囲の分子量(Mn)を持ったコポリ
マーを生ずる割合の、メタクリル酸グリシジルとエチレ
ン不飽和化合物の溶液重合で得られたコポリマーであり
、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グリシジル
はコポリマーの少くとも約8重量%から約25重量%を
越えないところのコポリマー、(イ)1分子あたりに4
−20個の炭素原子を含む飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸
の、前記コポリマー中のエポキシ基1個あたりに0.8
−1.1個のカルボキシル基を提供する量、(つ)少く
とも1000の分子量(Mn)を持ち、ポリアクリレー
トエステル、ポリメタクリレートエステル、及び弗素化
脂肪酸のポリエチレン又はポリプロピレングリコールエ
ステルからなる群から選ばれたポリマーである流動制御
剤の、混合物の少くとも0.05重量%をなす量、前記
(7′)、(イ)、(つゆ混合物である粉体塗装組成物
0 (2)更に、粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物
のゲル化時間を1分より長くする触媒の小重量%を含む
ところの、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(3)更に、混合物の全量の約6−35重量%をなす顔
料を含むところの、前記第2項記載の粉体塗装組成物。
(4)更に、帯電防止剤の小重量%を含むところの、@
記第3項記載の粉体塗装組成物。
(5)前記流動制御剤がコポリマーより低いガラヌ転移
温度を持つアクリルポリマーであるところの、前記第2
項記載の粉体塗装組成物。
(6)前記流動制御剤が、ポリ(アクリル酸ラウリル)
、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリル酸2−エ
チルヘキシル)より成る群から選ばれるところの、前記
第5項記載の粉体塗装組成物。
(7)前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或は
ポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル類
より成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところの
、前記第2項記載の粉体塗装組成物。
(8)前記直鎖脂肪族ジカルボン酸が、アジピン酸、ピ
メリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカンニ酸、ブラシル酸より成る群から選ばれるとこ
ろの、前記第2項記載の粉体塗装組成物。
(9XI)50−80℃の範囲のガラス転移温度と30
00−6500の範囲の分子量(Mn)を持ったコポリ
マーを生ずる割合の、メタクリル酸グリシジルとエチレ
ン不飽和化合物の溶液重合で得られたコポリマーであり
、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グリシジル
はコポリマーの少くとも約10重量%から約20重量%
を越えないところのコポリマ1 オ)1分子あたりに5−13個の炭素原子を含む飽和直
鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ
基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提
供する量、(至)少くとも1000の分子量(Mn)を
持ち、ポリアクリレートエステル、ポリメタクリレート
エステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポリプ
ロピレングリコールエステルからなる群から選ばれたポ
リマーである流動制御剤の、混合物の少くとも約0.0
5重量%をなす量、 (剖 粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル
化時間を少くとも1分で40分を越えないものとする触
媒の小重量%、 前記(:[−)、、 (1) 、(イ)) 、 (+)
の混合物である粉体塗装組成物。
α0)更に、混合物の全量の約6−35重量%をなす顔
料を含むところの、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
aυ 更に、帯電防止剤の小重量%を含むところの、前
記第9項記載の粉体塗装組成物。
a湯 前記流動制御剤がコポリマーより低いカラス転
移温度を持つアクリルポリマーであるところの、前記第
9項記載の粉体塗装組成物。
03)前記アクリルコポリマーが、ポリ(アクリル酸2
−エチル−ヘキシル)より成る群から選ばれるところの
、前記第12項記載の粉体塗装組成物。
04)前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或は
ポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル類
より成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところの
、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
(1■ 前記ジカルボン酸が、アジピン酸とアゼライン
酸より成る群から選ばれるところの、前記第9項記載の
粉体塗装組成物。
(IF5(り)60−70℃の範囲のカラス転移温度と
3000−4000の範囲の分子量(M )を待った
コポリマーを生ずる割合の、メタクリル酸グリシジルと
エチレン不飽和化合物の溶液重合で得られたコポリマー
であり、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グリ
シジルはコポリマーの少くとも約12重量%から約18
重量%を越えないところのコポリマ1 (徊 1分子あたりに5−13個の炭素原子を含む飽和
直鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキ
シ基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を
提供する量、(:])少くとも1000の分子量(M
)を持ち、ポリアクリレートエステル、ポリメタクリ
レートエステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又は
ポリプロピレングリコールエステルからなる群から選ば
れたポリマーである流動制御剤の、混合物の少くとも0
.05重量%をなす量、 (胡 粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル
化時間を少くとも1分で10分を越えないものとする触
媒の小重量%0 前記汐)、θ)、(コ)、明の混合物である粉体塗装組
成物。
αD 混合物の全量の約6−35重量%をなす顔料が含
まれているところの、前記第16項記載の粉体塗装組成
物。
α8)更に、帯電防止剤の小重量%を含むところの、前
記第16項記載の粉体塗装組成物。
(19)前記流動制御剤がコポリマーより低いガラヌ転
移温度を持つアクリルポリマーであるところの、前記第
16項記載の粉体塗装組成物。
(20)前記アクリルポリマーが、ポリ(アクリル酸ラ
ウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリル
酸2−エチル−ヘキシル)より成る群から選ばれるとこ
ろの、前記第19項記載の粉体塗装組成物。
(21)前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或
はポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエヌテル
類より成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところ
の、前記第16項記載の粉体塗装組成物。
c2■前記ジカルボン酸がアジピン酸とアゼライン酸よ
り成る群から選ばれるところの、前記第16項記載の粉
体塗装組成物。
C23Xシ)60−70℃の範囲のガラス転移温度と3
000−4000の範囲の分子量(Mn)を持ったコポ
リマーを生ずる割合の、メタクリル酸グリシジルとエチ
レン不飽和化合物の溶液重合で得られたコポリマーであ
り、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グリシジ
ルはコポリマーの約15重量%をなすところのコポリマ
ー、 休)アジピン酸とアゼライン酸より成る群から選ばれた
ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ基1個あ
たりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提供する量
、 (ホ))少くとも1000の分子量(IVf)を持ちポ
リアクリレートエステル、ポリメタクリレートエステル
、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はボリブロピレン
グリコールエヌテルからなる群から選ばれたポリマーで
ある流動制御剤の、混合物の少くとも0.05重量%を
なす量、 (ン)粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル
化時間を少くとも3分で10分を越えないものとするに
充分な適当な触媒の小重量%、 前記(′/)、悴)、(イ))、(ソ)の混合物である
粉体塗装組成物。
(24)更に混合物の全量の約6−35重量%をなす顔
料を含むところの、前記第23項記載の粉体塗装組成物
(25Xり)40−90℃の範囲のガラス転移温度と2
500−8500の範囲の分子量(Mn)を持ったコボ
IJマーを生ずる割合の、(a)メタクリル酸グリシジ
ルと、(b)メタクリル酸メチルとメタクリル酸ブチル
とアクリル酸ブチルとアクリル酸エチルとアクリル酸2
−エチルヘキシルより成る群から選ばれたエチレン不飽
和モノマーと、(c)スチレンとα−メチルスチレンと
アクリロニトリルとメタクリレートリルより成る群から
選ばれた改良用上ツマ−との溶液重合で得られたコポリ
マーであり、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸
グリシジルはコポリマーの少くとも約8重量%から約2
5重量%を越えず、コポリマー中に存在する前記改質用
モノマーはコポリマーの0%から約35重量%を越えな
いところのコポリマー、 (ホ)1分子あたりに4−20個の炭素原子を含む飽和
直鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキ
シ基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を
提供する量、cノ)少くとも1000の分子量(Mn)
を持ち、ポリアクリレートエステル、ポリメタクリレー
トエステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポリ
フロピレングリコールエヌテルからなる群から選ばれた
ポリマーである流動制御剤の、混合物の少くとも約0.
05重量%をなす量、 例粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル化時
間を少くとも1分で40分を越えないものとする触媒の
小重量%、 前記(夕)、チ)、Cン)、ケ)の混合物である粉体塗
装組成物。
126)粉体塗装組成物の全量の約6−35重量%をな
す顔料を含むところの、前記第25項記載の粉体塗装組
成物。
C27)帯電防止剤の小重量%を添加するところの、前
記第25項記載の粉体塗装組成物。
(28)前記流動制御剤が前記コポリマーより低いガラ
ス転移温度を持つアクリルポリマーであるところの、前
記第25項記載の粉体塗装組成物。
CI’9)前記アクリルポリマーが、ポリ(アクリル酸
ラウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリ
ル酸2−エチル)−ヘキシル)よす成る群から選はれる
ところの、前記第28項記載の粉体塗装組成物。
6ω前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或はポ
リプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル類よ
り成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところの、
前記第25項記載の粉体塗装組成物。
01)前記ジカルボン酸が、アジピン酸、ピメリン酸、
スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンニ
酸、ブラシル酸より成る群から選ばれるところの、前記
第25項記載の粉体塗装組成物。
(3,Iト)50−80℃の範囲のガラス転移温度と3
000−6500の範囲の分子量(Mn)を持ったコポ
リマーを生ずる割合の、(a)メタクリル酸グリシジル
と、(b)メタクリル酸メチルとメタクリル酸ブチルと
アクリル酸ブチルドアクリル酸エチルとアクリル酸2−
エチルヘキシルより成る群から選ばれたエチレン不飽和
モノマーと、(c)スチレンとα−メチルスチレンとア
クリロニトリルとメタクリロニトリルより成る群から選
ばれた改質用モノマーと亀の溶液重合で得られたコポリ
マーでありコポリマー中に存在する前記メタクリル酸グ
リシジルはコポリマーの少くとも10重量%から約20
重量%を越えず、コポリマー中に存在する前記改質用上
ツマ−はコポリマーの0%から約35重量%を越えない
ところのコポリマー、 チ)1分子あたりに5−13個の炭素原子を含む飽和直
鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ
基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提
供する量、に)少くとも1000の分子量(Mn)を持
ちポリアクリレートエステル、ポリメタクリレートエス
テル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又ハポリフロピ
レングリコールエステルからなる群から選ばれたポリマ
ーである流動制御剤の、混合物の少くとも約0.05重
量%をなす量、 悴)粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル化
時間を少くとも1分で40分を越えないものとするに充
分な触媒の小重量%。
前記(ト) 、 げ) 、に)、ン)の混合物である粉
体塗装組成物。
(33)粉体塗装組成物である混合物の全量の約6−3
5重量%をなす顔料を含むところの、前記第32項記載
の粉体塗装組成物。
(3滲帯電防止剤の小重量%を添加するところの、前記
第32項記載の粉体塗装組成物。
(35)前記流動制御剤がコポリマーより低いカラス転
移温度を持つアクリルポリマーであるところの、前記第
32項記載の粉体塗装組成物。
(36)前記アクリルポリマーが、ポリ(アクリル酸ラ
ウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリル
酸2−エチルヘキシル)より成る群から選ばれるところ
の、前記第35項記載の粉体塗装組成物。
07)前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或は
ポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル類
より成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところの
、前記第32項記載の粉体塗装組成物。
(38)前記ジカルボン酸がアジピン酸とアゼライン酸
より成る群から選ばれるところの、前記第32項記載の
粉体塗装組成物。
(3頚ネ)60−70℃の範囲のガラス転移温度と30
00−4000の範囲の分子量(Mn)を持ったコポリ
マーを生ずる割合の、(a)メタクリル酸グリシジルと
、(b)メタクリル酸メチルとメタクリル酸ブチルとア
クリル酸ブチルとアクリル酸エチルとアクリル酸2−エ
チルヘキシルより成る群から選ばれたエチレン不飽和モ
ノマーと、(c)スチレンとα−メチルスチレンとアク
リロニトリルとメタクリロニトリルより成る群から選ば
れた改質用モノマーと、の溶液重合で得られたコポリマ
ーであり、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グ
リシジルコポリマーの少くとも約12重量%から約18
重量%を越えず、コポリマー中に存在する前記改質用モ
ノマーはコポリマーの0%b6約35重量%を越えない
ところりコポリマー。
(1)1分子あたりに5−13個の炭素原子を含む飽和
直鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキ
シ基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を
提供する量、(\)少くとも1000の分子量(Mn)
を持ち、ポリアクリレートエステル、ポリメタクリレー
トエステル、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポリ
プロピレングリコールエステルからなる群から選ばれた
ポリマーである流動制御剤の、混合物の少くとも約0.
05重量%をなす量、 し)粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲル化
時間を少くとも1分で10分を越えないものとするに充
分な触媒の小重量%。
前記(、iL(/L(ハ)、(ヒ)の混合物である粉体
塗装組成物。
0滲混合物の全量の約6−35重量%をなす顔料を含む
ところの、前記第39項記載の粉体塗装組成物。
(41)帯電防止剤の小重量%を添加するところの、前
記第39項記載の粉体塗装組成物。
(1))@配流動制御剤がコポリマーより低いガラス転
移温度を持つアクリルポリマーであるところの、前記第
39項記載の粉体塗装組成物。
(43)前記アクリルポリマーが、ポリ(アクリル酸ラ
ウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポリ(アクリル
酸2−エチルヘキシル)より成る群から選ばれるとここ
ろの、前記第42項記載の粉体塗装組成物。
(4滲 前記流動制御剤が、ポリエチレングリコール或
はポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエステル
類より成る群から選ばれた弗素化ポリマーであるところ
の、前記第39項記載の粉体塗装組成物。
05)ジカルボン酸が、アジピン酸とアゼライン酸より
成る群から選ばれるところの、前記第39項記載の粉体
塗装組成物。
(46)前記粉体塗装組成物をなす前記混合物が、粒子
が10−100μの範囲にある粒度分布を持つところの
、前記第40項記載の粉体塗装組成物。
(47)粉体塗装組成物をなす粒子の大きさの範囲が4
0−75μにあるところの、前記第40項記載の粉体塗
装組成物。
(4))())60−70℃の範囲のガラス転移温度と
3000−4000の範囲の分子量(Mn)を持ったコ
ポリマーを生ずる割合の、(a)メタクリル酸グリシジ
ルと、(b)メタクリル酸メチルトメタクリル酸ブチル
とアクリル酸−ff)Iiとアクリル酸エチルとアクリ
ル酸2−エチルヘキシルより成る群から選ばれたエチレ
ン不飽和モノマーと、(c)スチレンとα−メチルヌチ
レンとアクリロニトリルとメタクリロニトリルより成る
群から選ばれた改質用モノマーと、の溶液重合で得られ
たコポリマーであり、コポリマー中に存在する前記メタ
クリル酸グリシジルはコポリマーの約15重量%の範囲
にあり、コポリマー中に存在する前記改質用モノマーは
コポリマーの0%から35重量%を越えないところのコ
ポリマー、 (へ))アジピン酸とアゼライン酸より成る群から選ば
れたジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ基1
個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提供す
る量、 (ホ))少くとも1000の分子量(M )を持ち、
ポリアクリレートエステル、ポリアクリレートエステル
、及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポリプロピレン
グリコールエステルからなる群から選ばれたポリマーで
ある流動制御剤の、混合物の少くとも約0.06重量%
をなす量、 (マ)混合物の焼付温度に於て該混合物のゲル化時間を
少くとも3分で10分を越えないものとする触媒の小重
量%、 前記())、(へ)、G−h)、(マ)の混合物である
粉体塗装組成物。
(49)混合物の約6−35重量%が顔料よりなるとこ
ろの、前記第48項記載の粉体塗装組成物。
(50メミ)メタクリル酸グリシジルとメタクリル酸メ
チルとメタクリル酸ブチルのコポリマーであり、前記メ
タクリル酸グリシジルは約8重量%から約25重量%を
越えない量でコポリマー中に存在し、前記メタクリル酸
メチルは約15−25重量%の量でコポリマー中に存在
し、コポリマーの残余は前記メタクリル酸ブチルであり
、40°−90℃の範囲のガラス転移温度と2500−
8500の範囲の分子量(Mn)を持つところの、溶液
重合で得られたコポリマー、 り4−20個の炭素原子を含む飽オ目直鎖脂肪族ジカル
ボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ基1個あたりに
0.8−1.1個のカルボキシル基を提供する量、 し)少くとも1000の分子量(Mn)を持ち、ポリア
クリレートエステル、ポリメタクリレ−トエステル、及
び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポリプロピレングリ
コールエステルからなる群から選ばれたポリマーである
流動制御剤の、混合物の少くとも0.05重量%をなす
量、 (至)粉体塗装組成物のゲル化時間を少くとも10分で
40分を越えないものとするに充分な触媒の小重量%、 前記(ミL(AL(メ)、(至))の混合物である粉体
塗装組成物。
(51)前記ジカルボン酸が1分子あたりに5−13個
の炭素原子を含むところの、前記第50項記載の粉体塗
装組成物。
(52)混合物の6−35重量%が顔料であるところの
、前記第50項記載の粉体塗装組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)40−90℃の範囲のガラス転移温度と25
    00−8500(7)範囲の分子量(Mn)を持ったコ
    ポリマーを生ずる割合の、モノエチレン不飽和酸のグリ
    シジルエステルとエチレン不飽和化合物の溶液重合で得
    られたコポリマーであり、コポリマー中に存在する前記
    モノエチレン不飽和酸のグリシジルエステルはコポリマ
    ーの少くとも8重量%から25重量%を越えないところ
    のコポリマー、 @)1分子あたりに4−20個の炭素原子を含む飽和直
    鎖脂肪族ジカルボン酸の、前記コポリマー中のエポキシ
    基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提
    供する量、 (勿 少くとも1000の分子量(Mn)を持ち)ポリ
    アクリレートエステル、ポリメタクリレートエステル、
    及び弗素化脂肪酸のポリエチレン又はポルプロピレング
    リコールエステルからなる群から選ばれたポリマーであ
    る流動制御剤の、混合物の少くとも0.05重量%をな
    す量、前記(7)、(イ)、(つ)の混合物である粉体
    塗装組成物。
JP47081533A 1971-08-16 1972-08-16 粉体塗装組成物 Expired JPS5825389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17223671A 1971-08-16 1971-08-16
US172236 1971-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4829836A JPS4829836A (ja) 1973-04-20
JPS5825389B2 true JPS5825389B2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=22626855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47081533A Expired JPS5825389B2 (ja) 1971-08-16 1972-08-16 粉体塗装組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3752870A (ja)
JP (1) JPS5825389B2 (ja)
AT (1) AT319431B (ja)
AU (1) AU474437B2 (ja)
BE (1) BE787561A (ja)
BR (1) BR7205303D0 (ja)
CA (1) CA985825A (ja)
FR (1) FR2149409B1 (ja)
GB (1) GB1334354A (ja)
IT (1) IT962106B (ja)
NL (1) NL152909B (ja)
NO (1) NO139092C (ja)
SE (1) SE379545B (ja)
ZA (1) ZA724310B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781380A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powder coating compositions containing glycidyl ester copolymers,carboxy terminated polymeric crosslinking agents,and flow control agents
JPS5622914B2 (ja) * 1972-08-01 1981-05-28
US3857905A (en) * 1973-02-02 1974-12-31 Minnesota Mining & Mfg Powdered coating composition of unsaturated aycidyl polymer containing a sulfur terminating group, dicarboxylic acid, polester and polyacrylate
JPS5023428A (ja) * 1973-06-26 1975-03-13
JPS5224929B2 (ja) * 1973-06-26 1977-07-05
JPS5023427A (ja) * 1973-06-26 1975-03-13
USRE29028E (en) * 1973-06-26 1976-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides and curing anhydrides
US3932367A (en) * 1973-09-06 1976-01-13 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
USRE31077E (en) * 1973-09-06 1982-11-09 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US4359554A (en) * 1973-09-06 1982-11-16 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and dicarboxylic acids
CA1045279A (en) * 1973-09-06 1978-12-26 Elaine C. Siwiec Powder coating compositions comprising a copolymer of a glycidyl ester and a crosslinking agent
US3939127A (en) * 1973-09-06 1976-02-17 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and amide copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US4200566A (en) * 1973-10-11 1980-04-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic powder coating systems
US3959405A (en) * 1973-12-19 1976-05-25 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - III
US3976716A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIB
US3976715A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIA
US4006200A (en) * 1973-12-19 1977-02-01 Ford Motor Company Powder paint blend comprising epoxy-functional copolymer and carboxy and amide-functional copolymer
US4044070A (en) * 1973-12-19 1977-08-23 Ford Motor Company Powder paint blends of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and a carboxy-terminated copolymer
US3914333A (en) * 1973-12-19 1975-10-21 Ford Motor Co Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - II
US3998905A (en) * 1973-12-19 1976-12-21 Ford Motor Company Power coating blend of epoxy-functional copolymer and a carboxy and hydroxy-functional copolymer
US3976717A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIC
US3976719A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - II D
DE2505862A1 (de) * 1974-02-19 1975-08-21 Dow Chemical Co Pulverfoermige ueberzugsmasse
CH617221A5 (ja) * 1974-02-22 1980-05-14 Hoechst Ag
US3919345A (en) * 1974-03-04 1975-11-11 Ford Motor Co Powdered coating composition containing polyanhydride, epoxy and anhydride functional copolymer and flow control agent
JPS5239648B2 (ja) * 1974-05-09 1977-10-06
GB1484514A (en) * 1974-05-22 1977-09-01 Hoechst Ag Heat-curable pulverulent coating composition of a mixture of copolymers containing glycidyl groups and an adduct of aliphatic dicarboxylic acid and 2,4,6-tris(n',n",n"'-dimethylaminomethyl)-phenol
JPS568666B2 (ja) * 1974-06-26 1981-02-25
JPS51125115A (en) * 1974-11-11 1976-11-01 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition for use in powder coating
JPS51146534A (en) * 1975-06-12 1976-12-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Powder coating composition
US4027066A (en) * 1975-12-01 1977-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermosetting powder coating composition of an acrylic polymer, dodecanedioic acid, cellulose acetate butyrate and a cross-linking agent
US4211691A (en) * 1977-02-23 1980-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic powder coating systems
JPS54126235A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Dainippon Ink & Chem Inc Powder coating material for slate tile
JPS5548262A (en) * 1979-07-06 1980-04-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Resin composition for coating powder
US4727111A (en) * 1986-09-29 1988-02-23 Ppg Industries, Inc. Powder coating compositions based on mixtures of acid group-containing materials and beta-hydroxyalkylamides
US4788255A (en) * 1986-09-29 1988-11-29 Ppg Industries, Inc. Powder coating compositions
US5214101A (en) * 1986-09-29 1993-05-25 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition comprising a co-reactable particulate mixture of carboxylic acid group-containing polymers and beta-hydroxyalkylamide curing agent
US4937288A (en) * 1986-09-29 1990-06-26 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition
FR2606778B1 (fr) * 1986-11-14 1989-02-10 Charbonnages Ste Chimique Procede de reticulation
US5270391A (en) * 1991-11-27 1993-12-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Composition for thermosetting powder coating
US5728779A (en) * 1992-12-01 1998-03-17 Dsm N.V. Powder paint of epoxy-reactive polymer and aliphatic chain-containing polyepoxide
US5380804A (en) * 1993-01-27 1995-01-10 Cytec Technology Corp. 1,3,5-tris-(2-carboxyethyl) isocyanurate crosslinking agent for polyepoxide coatings
US5789493A (en) * 1993-05-11 1998-08-04 Dsm N.V. Powder print from melt-mixing and grinding binder particles and additives
DE4337855A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
DE4426333A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
DE19508544A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-12 Bollig & Kemper Modifiziertes Acrylcopolymerisat
EP0847417B1 (en) * 1995-08-30 2004-11-24 Cytec Technology Corp. Compositions containing 1,3,5-triazine carbamates and epoxy compounds
WO1998015587A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Cytec Technology Corp. Crosslinker compositions and low gloss epoxy coatings therefrom
DE19746379A1 (de) 1997-10-21 1999-04-22 Bayer Ag Einbrennüberzugsmittel und seine Verwendung
US6319967B1 (en) 1998-08-31 2001-11-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting compositions containing epoxy-functional polymers prepared using atom transfer radical polymerization
JP2001064574A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2002097256A (ja) 2000-09-27 2002-04-02 Kyowa Yuka Co Ltd 樹脂組成物
US6476100B2 (en) 2001-02-02 2002-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid surface materials prepared from extrudable acrylic composites
US20020193530A1 (en) * 2001-03-12 2002-12-19 Gates Jeffrey A. Acrylic powder coating resin having low volatility
TWI238178B (en) * 2001-03-13 2005-08-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Method of producing powdery coating material
US20040265494A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Szuping Lu Glycidyl (meth)acrylate powder coating compositions containing caprolactone-derived side chains
DE602008002046D1 (de) * 2008-01-29 2010-09-16 Rohm & Haas Acryl-Beschichtungspulver mit hydrophoben Partikeln und Pulverbeschichtungen daraus mit Filiformkorrosionsbeständigkeit
US7737238B2 (en) * 2008-03-04 2010-06-15 Anderson Development Co. Resin suitable for powder coating compositions
EP2098575B1 (en) * 2008-03-04 2010-09-01 Rohm and Haas Company Epoxy functional acrylic coating powders and powder coatings therefrom having filiform corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
IT962106B (it) 1973-12-20
NL152909B (nl) 1977-04-15
AT319431B (de) 1974-12-27
FR2149409B1 (ja) 1974-12-27
GB1334354A (en) 1973-10-17
AU4457072A (en) 1974-01-17
CA985825A (en) 1976-03-16
BR7205303D0 (pt) 1973-06-14
BE787561A (fr) 1972-12-01
JPS4829836A (ja) 1973-04-20
ZA724310B (en) 1973-03-28
AU474437B2 (en) 1976-07-22
FR2149409A1 (ja) 1973-03-30
US3752870A (en) 1973-08-14
NO139092C (no) 1979-01-03
NO139092B (no) 1978-09-25
NL7211188A (ja) 1973-02-20
SE379545B (ja) 1975-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825389B2 (ja) 粉体塗装組成物
JPS582983B2 (ja) サンムスイブツカキヨウザイ オ フクム フンタイトソウソセイブツ
JPS5825388B2 (ja) マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
US3953644A (en) Powa--method for coating and product
US3730930A (en) Compositions for powder coatings containing acrylate polymers or esters of fluorinated fatty acids as flow control agents
US4681811A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US4650718A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
KR970001719B1 (ko) 하이드록시 성분, 무수물 성분 및 오늄 화합물을 함유한 주위온도 경화 조성물
EP0212457B1 (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US3954898A (en) Powder coating of epoxy resin, acrylic copolymer and tertiary amine
US4042645A (en) Process for producing thermosetting finishing powders
US5554671A (en) Low VOC, aqueous dispersed acrylic epoxy microgels
JPH09509434A (ja) 改良されたインターコート付着性を有するカラー‐クリアー複合コーティング
US3817946A (en) Acrylic resins containing epoxy functionality
US5506325A (en) Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
US3969327A (en) Thermosetting acrylic powders
JPS5825387B2 (ja) ジフエノ−ルカキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
US4359554A (en) Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and dicarboxylic acids
JPS582982B2 (ja) ダイサンチツソカゴウブツ オ シヨウスル アクリルフンタイコ−テイングソセイブツ
USRE32261E (en) Process for producing thermosetting finishing powders
US4137277A (en) Powder paint with epoxy and amide copolymer with carboxy terminated crosslinking agent
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
US5576360A (en) Low voc, aqueous dispersed, epoxy crosslinked polyester acrylic coatings
US4238573A (en) Methacrylate coating compositions