JP3050365B2 - 通信機器の温度制御方式 - Google Patents

通信機器の温度制御方式

Info

Publication number
JP3050365B2
JP3050365B2 JP7070844A JP7084495A JP3050365B2 JP 3050365 B2 JP3050365 B2 JP 3050365B2 JP 7070844 A JP7070844 A JP 7070844A JP 7084495 A JP7084495 A JP 7084495A JP 3050365 B2 JP3050365 B2 JP 3050365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
battery saving
pulse width
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7070844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241132A (ja
Inventor
勝丸 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7070844A priority Critical patent/JP3050365B2/ja
Priority to AU45858/96A priority patent/AU709803B2/en
Priority to US08/610,412 priority patent/US5774784A/en
Publication of JPH08241132A publication Critical patent/JPH08241132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050365B2 publication Critical patent/JP3050365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • H04B1/036Cooling arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器内温度を制御する
ための通信機器の温度制御方式に関し、特に、バッテリ
セービング機能を有した通信機器の温度制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通信機器は、常温下だけでなく、砂漠や
寒冷地においても使用される。このような環境下では、
通信機器の温度を制御して、動作の安定性を図ることが
必要不可欠となる。この種の温度制御方式を備えた通信
機器として、例えば、実開平2−80820号公報記載
に技術がある。この技術は、機器機器内温度を温度検出
センサ部で検出し、センサ部で検出さした温度が所定値
になったときに、ファン制御部でファンを駆動制御する
ことにより、通信機器を冷却等して、動作の安定性を図
るようになっている。このような通信機器、特に、TD
MA(時分割多重接続)方式の通信機器では、電源の消
費電力を削減する目的で、電源手段を間欠的に作動させ
るバッテリセービング機能が設けられている。
【0003】従来、この種の通信機器としては、例え
ば、特開昭62−165471号公報記載の技術があ
る。図4は、この技術の内容を示すブロック図である。
図4において、100は機器内温度を検出する温度検出
手段であり、この温度検出手段100で検出された温度
検出信号Tに基づいて、内部温度制御手段101が作動
するようになっている。
【0004】具体的には、機器内温度が高温のとき、そ
の温度を示す温度検出信号Tが温度検出手段100から
内部温度制御手段101に出力され、この温度検出信号
Tに基づいて、内部温度制御手段101がファン等の冷
房機器を駆動し、機器内温度を下げるようにしている。
逆に、機器内温度が低温のときは、その温度を示す温度
検出信号Tが温度検出手段100から内部温度制御手段
101に出力され、この温度検出信号Tに基づいて、内
部温度制御手段101がヒータ等の暖房機器を駆動し、
機器内温度を上げるようにしている。
【0005】一方、102は予め定められたバッテリセ
ービング周期信号BSを電源供給部103に出力する電
源供給部制御手段102であり、このバッテリセービン
グ周期信号BSに基づいて、電源供給部103が間欠的
に電源を供給するようになっている。具体的には、電源
供給部制御手段102からのバッテリセービング周期信
号BSは、一定間隔で離散的に出力される一定幅のHレ
ベル矩形波であり、電源供給部103は、この矩形波の
時間幅だけ作動し、Lレベル時には作動しないようにな
っている。これにより、電源供給部103がバッテリセ
ービング周期信号BSの矩形波の時間幅で間欠的に電源
を供給し、その消費電力の低減を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術では、温度検出手段100で検出された温
度検出信号Tに基づいて作動する内部温度制御手段10
1を特設しなければならないので、通信機器のコストア
ップと大型化とをまねくという問題がある。すなわち、
ファンやヒータ等を制御するための複雑で高価な内部温
度制御手段101と、高価なファンやヒータ等を装着し
なければならないので、通信機器全体のコストが高くな
ってしまう。しかも、内部温度制御手段101や、大き
なファン及びヒータ等を取り付けるスペースを必要とす
るので、機器全体を大型化しなければならない。
【0007】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
もので、通信機器の低廉化と小型化とを可能にする通信
機器の温度制御方式を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、内部機器へ供給する電源の供給時間をバッ
テリセービング周期信号に従って制御する通信機の温
度制御方式であって、上記通信機器内温度を検出してそ
の温度検出信号をデジタル値に変換して出力する温度検
出手段と、上記温度検出手段からのデジタル値が常温時
の値よりも大きいときは、前記バッテリセービング周期
信号の電源オンのパルス幅を前記デジタル値の常温時と
の比が逆比例関係となるよう短い時間にし、前記デジタ
ル値が常温時の値よりも小さいときは、前記バッテリー
セービング周期信号の電源オンのパルス幅を前記デジタ
ル値の常温時との比が逆比例関係となるよう長い時間に
する制御信号を発生するパルス幅制御手段と、上記パル
ス幅制御手段からの前記制御信号に基づき前記バッテリ
セービング周期信号を発生するバッテリセービング周期
信号発生手段と、前記バッテリセービング周期信号発生
手段の出力に従ってバッテリセービング周期信号のパル
ス幅に対応した時間だけ上記内部機器に電源を供給する
電源供給部と、を備えることを特徴としている。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、機器内温度を示す温
度検出信号が温度検出手段から電源供給部制御手段に入
力され、この温度検出信号のレベルに逆比例したパルス
幅のバッテリセービング周期信号が電源供給部制御手段
で生成される。そして、電源供給部が、電源供給部制御
手段からのバッテリセービング周期信号のパルス幅に対
応した時間だけ電源を内部機器に供給する。この結果、
内部機器の発熱量が機器内温度に応じて変化し、機器内
温度が制御される。
【0012】
【0013】
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 (第1実施例)図1は、本発明の第1実施例に係る通信
機器の温度制御方式を示すブロック図である。本実施例
の通信機器の温度制御方式は、通信機器1内に、温度検
出手段としての温度検出器2と、電源供給部制御手段と
しての電源制御器3と、電源供給部としての電源供給器
4とを備えた構成となっている。
【0015】温度検出器2は、通信機器1内部の温度を
検出して温度検出信号Tを出力するための機器であり、
温度検出信号Tは、検出温度をアナログの電圧レベルで
示す信号である。
【0016】電源制御器3は、温度検出器2からの温度
検出信号Tの電圧レベルに逆比例したパルス幅のバッテ
リセービング周期信号BSを生成して、電源供給器4に
出力する機器であり、A/D変換部としてのA/D変換
回路30と、パルス幅制御部としてのパルス幅制御回路
31と、バッテリセービング周期信号発生部としてのバ
ッテリセービング周期信号発生回路32とを有してい
る。
【0017】A/D変換回路30は、温度検出器2から
アナログの温度検出信号Tを入力し、この温度検出信号
Tをディジタル信号Dに変換するための回路である。パ
ルス幅制御回路31は、A/D変換回路30からのディ
ジタル信号Dの数値に逆比例したパルス幅のバッテリセ
ービング周期信号BSを生成させるための制御信号Cを
バッテリセービング周期信号発生回路32に出力する回
路である。バッテリセービング周期信号発生回路32
は、パルス幅制御回路31からの制御信号Cによって指
定されたパルス幅のバッテリセービング周期信号BSを
生成して、電源供給器4に出力するための回路である。
【0018】電源供給器4は、電源制御器3のバッテリ
セービング周期信号発生回路32からのバッテリセービ
ング周期信号BSのパルス幅の時間だけON状態とな
り、その間に電源電圧Vを内部機器5に供給する機器で
ある。
【0019】次に、本実施例装置の動作について説明す
る。図2は、各温度下での動作中に出力されるバッテリ
セービング周期信号の波形図である。常温下で通信機器
1を使用すると、温度検出器2によって通信機器1内部
の温度が検出され、その温度をアナログの電圧レベルで
示す温度検出信号Tが温度検出器2から電源制御器3の
A/D変換回路30に出力される。この温度検出信号T
は、A/D変換回路30によって、ディジタル信号Dに
変換されて、パルス幅制御回路31に入力される。そし
て、パルス幅制御回路31において、ディジタル信号D
の数値に逆比例したパルス幅のバッテリセービング周期
信号BSを生成させる制御信号Cがバッテリセービング
周期信号発生回路32に出力される。
【0020】ここで、通信機器1は常温下で使用されて
いるので、制御信号Cによって、図2の(a)に示すよ
うに、中程度のパルス幅W1のパルスP1を有したバッテ
リセービング周期信号BSを生成させるような制御信号
Cが、パルス幅制御回路31からバッテリセービング周
期信号発生回路32に出力される。この結果、バッテリ
セービング周期信号発生回路32において、図2の
(a)に示すようなバッテリセービング周期信号BSが
生成され、電源供給器4に出力される。
【0021】これにより、電源供給器4が、パルスP1
のパルス幅W1の時間だけ、間欠的にON状態となり、
その時間間隔で電源電圧Vが内部機器5に供給される。
この結果、内部機器5の発熱で通信機器1内部の温度が
常温状態に維持される。
【0022】そして、この通信機器1を寒冷地において
使用すると、通信機器1内部の温度が常温から低温へと
急激に下がる。したがって、温度検出器2から出力され
る温度検出信号Tの電圧レベルも下がり、A/D変換回
路30から変換出力されるディジタル信号Dの数値も小
さくなる。このディジタル信号Dがパルス幅制御回路3
1に入力されると、バッテリセービング周期信号BSの
パルス幅をディジタル信号Dの数値に逆比例させて大き
くさせる制御信号Cがバッテリセービング周期信号発生
回路32に出力される。
【0023】これにより、バッテリセービング周期信号
発生回路32において、パルス幅の長いパルスを有した
バッテリセービング周期信号BSが生成される。すなわ
ち、図2の(b)に示すように、バッテリセービング周
期信号BSのパルスが、パルス幅W1のパルスP1から長
いパルス幅W2のパルスP2へと変化し、電源供給器4に
出力される。これにより、電源供給器4のON状態の時
間が長くなり、この結果、内部機器5の発熱量が増加
し、通信機器1内部の温度が低温から常温へ上昇する。
【0024】また、常温状態の通信機器1を砂漠等の熱
帯地で使用すると、通信機器1内部の温度が常温から高
温へと急激に上がる。したがって、温度検出器2から出
力される温度検出信号Tの電圧レベルも上がり、A/D
変換回路30から変換出力されるディジタル信号Dの数
値も大きくなる。このディジタル信号Dがパルス幅制御
回路31に入力されると、バッテリセービング周期信号
BSのパルス幅をディジタル信号Dの数値に逆比例させ
て小さくさせる制御信号Cが、バッテリセービング周期
信号発生回路32に出力される。
【0025】これにより、バッテリセービング周期信号
発生回路32において、パルス幅の短いパルスを有した
バッテリセービング周期信号BSが生成される。すなわ
ち、図2の(c)に示すように、バッテリセービング周
期信号BSのパルスが、パルス幅W1のパルスP1から短
いパルス幅W3のパルスP3へと変化し、電源供給器4に
出力される。この結果、電源供給器4のON状態の時間
が短くなり、内部機器5の発熱量が減少し、通信機器1
内部の温度が高温から常温へ下降する。
【0026】このように、第1実施例の通信機器の温度
制御方式によれば、上述した従来の技術のごとく、ファ
ンやヒータ等を制御するための複雑で高価な内部温度制
御手段101や、高価なファンやヒータ等を用いること
なく、機器内温度の制御を行うことができるので、通信
機器1全体のコストダウンを図ることができる。また、
上記内部温度制御手段101,大きなファン及びヒータ
等を取り付けるスペースが不要となるので、通信機器1
全体を小型化することができる。
【0027】(第2実施例)最後に、本発明の第2実施
例について説明する。本実施例は、電源制御器の構造が
上記第1実施例と異なる。図3は、本実施例の要部であ
る電源制御器を示すブロック図である。図3に示すよう
に、電源制御器6は、第1ないし第3のバッテリセービ
ング周期信号発生部としての常温BS発生回路60,低
温BS発生回路61及び高温BS発生回路62と、切換
部としてのセレクタ63と、第1及び第2の基準電圧発
生部としての基準電圧発生回路64,65と、判断部と
しての判断制御回路66とを備えている。
【0028】常温BS発生回路60は、図2の(a)に
示した波形のバッテリセービング周期信号BSを発生す
る回路であり、低温BS発生回路61は、図2の(b)
に示した波形のバッテリセービング周期信号BSを発生
する回路であり、高温BS発生回路62は、図2の
(c)に示した波形のバッテリセービング周期信号BS
を発生する回路である。
【0029】セレクタ63は、常温BS発生回路60の
出力端子63aと低温BS発生回路61の出力端子63
bと高温BS発生回路62の出力端子63cと、これら
の端子63a〜63cに電気的に接続可能な可動接点6
3dとを有している。このセレクタ63は、後述する判
断制御回路66からの切換制御信号Sによって、可動接
点63dの切換動作を行うようになっている。
【0030】基準電圧発生回路64,65は、基準電圧
V1,V2を判断制御回路66に出力する回路である。基
準電圧V2は基準電圧V1よりも大きく設定されており、
基準電圧V1よりも小さい電圧が低温時の電圧に対応し
ている。そして、基準電圧V1と基準電圧V2との間の電
圧は常温時の電圧に対応しており、基準電圧V2よりも
大きい電圧は高温時の電圧に対応している。
【0031】判断制御回路66は、温度検出器2からの
温度検出信号Tと基準電圧発生回路64,65からの基
準電圧V1,V2とを入力し、温度検出信号Tの電圧レベ
ルがどのレベル範囲にあるかを判断する。そして、判断
結果に応じて、セレクタ63を制御する切換制御信号S
をセレクタ63に出力する回路である。具体的には、温
度検出信号Tの電圧が基準電圧V1よりも小さいと判断
した場合には、可動接点63dが低温BS発生回路61
の出力端子63cに接触するように切り換える切換制御
信号Sをセレクタ63に出力する。また、温度検出信号
Tの電圧が基準電圧V1と基準電圧V2との間のレベルで
あると判断した場合には、可動接点63dが常温BS発
生回路60の出力端子63aに接触するように切り換え
る切換制御信号Sをセレクタ63に出力する。さらに、
温度検出信号Tの電圧が基準電圧V2よりも大きいと判
断した場合には、可動接点63dが高温BS発生回路6
2の出力端子63cに接触するように切り換える切換制
御信号Sをセレクタ63に出力するようになっている。
【0032】このような構成により、常温下で通信機器
を使用すると、温度検出器2によって通信機器内部の温
度が検出され、その温度を電圧レベルで示す温度検出信
号Tが温度検出器2から電源制御器6の判断制御回路6
6に出力される。このとき、通信機器は常温下で使用さ
れているので、温度検出信号Tの電圧は、基準電圧V1
と基準電圧V2との間のレベルである。このため、可動
接点63dを常温BS発生回路60の出力端子63aに
接触した状態に保つ切換制御信号Sが、判断制御回路6
6からセレクタ63に出力される。
【0033】その結果、図2の(a)に示すような波形
のバッテリセービング周期信号BSが、常温BS発生回
路60からセレクタ63を介して電源供給器4に出力さ
れる。これにより、電源供給器4が、パルスP1のパル
ス幅W1の時間だけ、間欠的にON状態になり、その時
間間隔で電源電圧Vが内部機器5に供給される。この結
果、通信機器内部の温度が常温状態に維持される。
【0034】そして、この通信機器を寒冷地において使
用すると、通信機器内部の温度が常温から低温へと急激
に下がるので、温度検出器2から判断制御回路66に入
力される温度検出信号Tの電圧レベルも下がる。このた
め、温度検出信号Tの電圧が、基準電圧V1よりも小さ
いレベルとなるので、低温BS発生回路61の出力端子
63bに接触するように可動接点63dを切り換える切
換制御信号Sが、判断制御回路66からセレクタ63に
出力される。この結果、図2の(b)に示す波形のバッ
テリセービング周期信号BSが、低温BS発生回路61
からセレクタ63を介して電源供給器4に出力される。
これにより、電源供給器4のON状態の時間が長くな
り、この結果、内部機器5の発熱量が増加し、通信機器
内部の温度が低温から常温へ上昇する。
【0035】また、常温状態の通信機器を砂漠等の熱帯
地で使用すると、通信機器内部の温度が常温から高温へ
と急激に上がるので、温度検出器2から出力される温度
検出信号Tの電圧レベルも上がる。このため、温度検出
信号Tの電圧が、基準電圧V2よりも大きいレベルとな
るので、高温BS発生回路62の出力端子63cに接触
するように可動接点63dを切り換える切換制御信号S
が、判断制御回路66からセレクタ63に出力される。
この結果、図2の(c)に示す波形のバッテリセービン
グ周期信号BSが、高温BS発生回路62からセレクタ
63を介して電源供給器4に出力される。これにより、
電源供給器4のON状態の時間が短くなり、この結果、
内部機器5の発熱量が減少し、通信機器内部の温度が高
温から常温へ下降する。その他の構成,作用効果は上記
第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の通信機器の温度制
御方式によれば、温度検出手段と電源供給部制御手段と
電源供給部とによって、機器内部の温度を制御すること
ができるので、上述した従来の技術のごとく、ファンや
ヒータ等を制御するための複雑で高価な内部温度制御手
段101や、高価なファンやヒータ等を必要としない。
この結果、通信機器全体のコストダウンを図ることがで
きる。さらに、上記内部温度制御手段101,大きなフ
ァン及びヒータ等を取り付けるスペースを必要としない
ので、通信機器全体を小型化することができるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る通信機器の温度制御
方式を示すブロック図である。
【図2】各温度下で出力されるバッテリセービング周期
信号の波形図であり、図2の(a)は常温時での波形を
示し、図2の(b)は低温時での波形を示し、図2の
(c)は高温時での波形を示す。
【図3】本発明の第2実施例の要部である電源制御器を
示すブロック図である。
【図4】従来例に係る通信機器の温度制御方式を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 通信機器 2 温度検出器 3 電源制御器 4 電源供給器 5 内部機器 30 A/D変換回路 31 パルス幅制御回路 32 バッテリセービング周期信号発生回路 T 温度検出信号 D ディジタル信号 C 制御信号 BS バッテリセービング周期信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部機器へ供給する電源の供給時間をバッ
    テリセービング周期信号に従って制御する通信機の温
    度制御方式であって、 上記通信機器内温度を検出してその温度検出信号をデジ
    タル値に変換して出力する温度検出手段と、 上記温度検出手段からのデジタル値が常温時の値よりも
    大きいときは、前記バッテリセービング周期信号の電源
    オンのパルス幅を前記デジタル値の常温時との比が逆比
    例関係となるよう短い時間にし、前記デジタル値が常温
    時の値よりも小さいときは、前記バッテリーセービング
    周期信号の電源オンのパルス幅を前記デジタル値の常温
    時との比が逆比例関係となるよう長い時間にする制御信
    号を発生するパルス幅制御手段と、 上記パルス幅制御手段からの前記制御信号に基づき前記
    バッテリセービング周期信号を発生するバッテリセービ
    ング周期信号発生手段と、 前記バッテリセービング周期信号発生手段の出力に従っ
    てバッテリセービング周期信号のパルス幅に対応した時
    間だけ上記内部機器に電源を供給する電源供給部と、 を備えることを特徴とした通信機器の温度制御方式。
  2. 【請求項2】バッテリセービング機能を有する通信機器
    の温度制御方式であって、 上記通信機器内温度を検出する温度検出手段と、 上記温度検出手段の出力を複数の基準値と比較し、前記
    比較結果に応じて前記通信機器内温度が所定の温度とな
    るよう予め設けられた複数の異なるパルス幅のバッテリ
    セービング周期信号の1つを選択する電源供給部制御手
    段と、 前記電源供給部制御手段の出力に従って前記バッテリセ
    ービング周期信号のパルス幅に対応した時間だけ上記通
    信機器内の装置に電源を供給する電源供給部と、 を備えることを 特徴とした通信機器の温度制御方式。
JP7070844A 1995-03-03 1995-03-03 通信機器の温度制御方式 Expired - Lifetime JP3050365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070844A JP3050365B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 通信機器の温度制御方式
AU45858/96A AU709803B2 (en) 1995-03-03 1996-03-01 Temperature control system for electronic apparatus
US08/610,412 US5774784A (en) 1995-03-03 1996-03-04 Temperature control system for electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070844A JP3050365B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 通信機器の温度制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241132A JPH08241132A (ja) 1996-09-17
JP3050365B2 true JP3050365B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13443288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070844A Expired - Lifetime JP3050365B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 通信機器の温度制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5774784A (ja)
JP (1) JP3050365B2 (ja)
AU (1) AU709803B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169884B1 (en) 1998-04-06 2001-01-02 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for reducing power in radio transmitters
US6760311B1 (en) * 1998-11-20 2004-07-06 Ericsson Inc. Thermal transmission control of wireless data modem
GB2355367A (en) * 1999-10-13 2001-04-18 Ericsson Telefon Ab L M Adjusting allocation of transmission slots according operating conditions in a mobile telephone
JP2002021153A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛生洗浄装置
KR100341385B1 (ko) * 2000-07-14 2002-06-22 홍경 인체의 열을 이용한 이동통신 단말기의 키 잠금 및잠금해제 장치와 그를 이용한 키 잠금 및 잠금해제 방법
KR20020025476A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 윤종용 지.피.알.에스 단말기에서 발열현상에 따른 서비스 클래스변경장치 및 방법
US6542846B1 (en) 2000-11-09 2003-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermal management system for a portable ultrasound imaging device
CN1187582C (zh) * 2000-12-27 2005-02-02 三洋电机株式会社 带电部温度监视装置
CA2386477C (en) 2001-05-15 2004-11-23 Research In Motion Limited Feedback compensation detector for a direct conversion transmitter
US7689256B2 (en) 2003-11-10 2010-03-30 Research In Motion Limited Methods and apparatus for limiting communication capabilities in mobile communication devices
GB0613118D0 (en) * 2006-06-30 2006-08-09 Nokia Corp Controlling a mobile device
US8395256B2 (en) * 2007-02-02 2013-03-12 Harris Stratex Networks Operating Corporation Packaging for low-cost, high-performance microwave and millimeter wave modules
US7782765B2 (en) * 2007-01-22 2010-08-24 Harris Stratex Networks Operating Corporation Distributed protection switching architecture for point-to-point microwave radio systems
US8275071B2 (en) 2007-05-17 2012-09-25 Harris Stratex Networks Operating Corporation Compact dual receiver architecture for point to point radio
US8095088B2 (en) * 2007-05-17 2012-01-10 Harris Stratex Networks Operating Corporation Compact wide dynamic range transmitter for point to point radio
US8886485B2 (en) * 2008-02-14 2014-11-11 Oracle America, Inc. Method and apparatus for determining whether a cooling device in a computer system is responsive to control signals
US8750525B2 (en) * 2010-01-28 2014-06-10 Harris Corporation Method to maximize loudspeaker sound pressure level with a high peak to average power ratio audio source
CN102200788A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 温控装置及其温控系统与温控方法
KR102160636B1 (ko) * 2014-02-21 2020-09-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 입출력 장치를 제어하는 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107792A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 空調制御装置におけるデ−タ伝送方式
US4449248A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
JPS6225521A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Nec Corp 無線通信装置
JPS63226124A (ja) * 1986-10-29 1988-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 無線装置用レベル制御回路
US4939786A (en) * 1987-03-09 1990-07-03 Motorola, Inc. Adaptive thermal protection for a power amplifier by remote sense
JPH0280820A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Iseki & Co Ltd 作業用車両に於ける手動クラッチ装置
JP2575349Y2 (ja) * 1989-03-16 1998-06-25 株式会社島津製作所 温度制御回路
JPH0358507A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Fujitsu Ltd 高周波電力増幅器保護回路
JPH0487429A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nec Corp 無線選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241132A (ja) 1996-09-17
AU4585896A (en) 1996-09-12
US5774784A (en) 1998-06-30
AU709803B2 (en) 1999-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050365B2 (ja) 通信機器の温度制御方式
KR0171857B1 (ko) 전원 공급 제어 회로 및 방법
JPS5878298A (ja) 状態感知器インタフエイス装置
JPH07325635A (ja) インバータの出力制御装置
JPH0817474A (ja) NaS電池温度制御装置
KR101770910B1 (ko) 양방향 dc/dc 컨버터 수명 시험 시스템
JP2827207B2 (ja) 充電装置
JP3277492B2 (ja) 電子機器
JP3824189B2 (ja) Pwmサイクロコンバータおよびその駆動方法
JP3468586B2 (ja) 熱電モジュール
KR200145679Y1 (ko) 펄스폭 변조 컨버터 장치를 이용한 배터리 충전 제어장치
JPH05258855A (ja) マイクロ波オーブン
JP2006345285A (ja) 映像機器
JPH11278398A (ja) 人工衛星の熱制御方式
JPH05264369A (ja) 温度検出方法および温度検出装置
JP2005117824A (ja) 蓄電装置
JPH07248830A (ja) ペルチェ素子駆動回路
JPH02285968A (ja) インバータ装置
JP2001136769A (ja) Dcモータの制御装置
JP2726623B2 (ja) 給湯器用のメンテナンス装置
JP2004258852A (ja) 電源制御装置
CN117895147A (zh) 一种电池自加热电路、三防机及自加热方法
JPH077640A (ja) 電子ビューファインダ付きビデオカメラ
JPH0686478A (ja) 電子機器
SU1167595A1 (ru) Регул тор мощности