JP3046688B2 - チップマウンター - Google Patents

チップマウンター

Info

Publication number
JP3046688B2
JP3046688B2 JP5023763A JP2376393A JP3046688B2 JP 3046688 B2 JP3046688 B2 JP 3046688B2 JP 5023763 A JP5023763 A JP 5023763A JP 2376393 A JP2376393 A JP 2376393A JP 3046688 B2 JP3046688 B2 JP 3046688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
electronic element
suction
optical axis
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5023763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06216584A (ja
Inventor
元 三重野
克彦 田口
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12119383&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3046688(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP5023763A priority Critical patent/JP3046688B2/ja
Publication of JPH06216584A publication Critical patent/JPH06216584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046688B2 publication Critical patent/JP3046688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子素子供給装置から
電子素子をヘッドにより吸引保持して基板上の予め決め
られた位置に該電子素子を設置するチップマウンターに
関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に、例えばダイオード、抵抗やL
SI等の電子素子を予め決められた位置に自動的に設置
する所謂チップマウンターが知られており、このチップ
マウンターを示したのが図6である。同図において、符
号1は基板を示しており、この基板1は基板を水平状態
に支持する支持手段1’のベルトコンベヤによりチップ
マウンター上の所定位置に移送される。この基板1上方
には、図におけるX方向に摺動可能なX移動腕3aと、
このX移動腕3a上を図におけるY方向に摺動可能なY
移動腕3bとからなる移動腕3が設けられており、この
移動腕3には電子素子を吸引し、この吸引保持した電子
素子を基板1上に設置するヘッド2が備えられている。
基板1の近傍には、電子素子供給装置4が複数個、基板
1を挟むようにして所定位置に配置されている(図にお
ける基板1後方側の電子素子供給装置4は図が煩雑にな
るため図示せず)。この電子素子供給装置4は所謂テー
プフィーダと称されるもので、このテープフィーダ4に
は部品リール4aが支持されており、この部品リール4
aには、例えばダイオード、抵抗等の電子素子が所定間
隔をおいて巻装され、この部品リール4aからテープフ
ィーダ4にそれぞれの電子素子を送り出せるようになっ
ている。この部品リール4aを支持するテープフィーダ
4はチップマウンターに対して着脱可能であり、複数個
並んで配置されている。この複数個のテープフィーダ4
は別の種類の電子素子供給装置、所謂トレイホルダーと
称される1ユニットと交換可能である。
【0003】上記チップマウンターには、電子素子吸着
時のヘッド2の真空圧を測定する図示されない圧力セン
サが備えられている。この圧力センサは、電子素子吸引
時の吸着不良を検出するためのものであり、図7(a)
に示されるように電子素子4bを表面より正しく吸引し
た場合には、その圧力により正常に吸着が行われたと判
断し、一方図7(b)に示されるように電子素子4b
を、例えば角部より吸引した場合には、ヘッド2先端と
電子素子4bとの間に間隙を生じ正常時に対して圧力が
変化するので、その圧力変化により吸着不良と判断して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記チ
ップマウンターにおいては、以下の問題点がある。すな
わち、電子素子4bを、図7(c)に示されるように、
例えば角部に若干の吸引力が作用してその結果側面より
吸引した場合には、実際には吸着不良であるが、その圧
力は図7(a)に示される正常時の圧力と全く変わらな
いので、正常と判断してしまい吸着不良を検出できず、
従って品質及び信頼性が低下するといった問題がある。
【0005】そこで本発明は、電子素子の吸着不良を確
実に検出でき、品質及び信頼性が向上されるチップマウ
ンターを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明のチップマウン
ターは上記目的を達成するために、直線上に並べて固定
配置される複数個の電子素子供給装置から電子素子をヘ
ッドにより吸引保持して搬送路を通って移動させ、基板
上の予め決められた位置に該電子素子を設置するチップ
マウンターにおいて、前記ヘッド複数個を、前記電子
素子供給装置の並び方向と一致するように直線上に並べ
ヘッドユニットを備え、発光素子と受光素子からな
り、その光軸が前記ヘッドの搬送路下方で該搬送路を含
む平面と交わらないように平行をなすと共に、前記複数
のヘッドの並び方向及び前記電子素子供給装置の並び方
に対してある角度をなす一組の光センサを設け、この
光センサを、前記電子素子の吸着不良時に吸着良好時よ
りも下方に位置する電子素子の部位により前記光軸が遮
蔽される位置に配置すると共に、吸着不良時に前記光軸
を遮蔽した電子素子に対応するヘッドを、前記ヘッドユ
ニットの位置に基づいて割り出す吸着不良ヘッド検出手
段を備えていることを特徴としている。
【0007】
【0008】
【作用】このような手段におけるチップマウンターによ
れば、ヘッドが電子素子を表面以外から吸着した場合に
は、電子素子が吸着良好時よりも下方に位置し、この下
方に位置する電子素子の部位により光センサの光軸が遮
られるようになり、電子素子の吸着不良が確実に検出さ
れる。また、1つのヘッドユニットにおける複数個のヘ
ッドに吸着された複数の電子素子の吸着不良が、一組の
光センサによって一時に検出されることとなり、検出動
作が効率的に行われるようになっている。
【0009】また、ヘッドを複数個有するヘッドユニッ
トを用いて電子素子を吸引し、このヘッドの何れかが電
子素子を表面以外から吸着した場合には、電子素子が吸
着良好時よりも下方に位置し、この下方に位置する電子
素子の部位により光センサの光軸が遮られるようになる
が、該光センサはその光軸がヘッドの並びに対してある
角度をなすように配置されており、従って吸着不良ヘッ
ド検出手段により吸着不良時の光軸を遮蔽した電子素子
に対応するヘッドがヘッドユニットの位置に基づいて割
り出されるようになり、電子素子の吸着不良が何れのヘ
ッドにおいて発生したかが確実に検出される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
するが、それに先立って光センサを用いた一般的な装置
の基本的な構造及び検出動作を説明しておく。図1は、
一般に用いられている光センサを有するチップマウンタ
ーの電子素子吸引時の正常、不良を説明するための側面
図であり、従来技術で説明したのと同一なものに対して
は同一符号を付し、ここでの説明は省略する。また、図
2においては図が煩雑になるのを避けるために、電子素
子供給装置載置部5に着脱可能に載置されるテープフィ
ーダ4やトレイホルダーは省略されている。この図1に
示されている光センサを備えたチップマウンターが従来
技術のそれと違う点は、発光素子と受光素子からなる一
組の光センサ6を、図2に示されるように、電子素子供
給装置載置部5と基板1との間に設けた点である。この
一対の発光素子と受光素子からなる一組の光センサ6
は、電子素子供給装置が基板1を挟んで両側に配置され
るためにそれぞれの側に配置されており、その光軸6a
がヘッド2の搬送路下方で該搬送路を含む平面交わら
ないよう平行配置されている。すなわち、ヘッド2は
電子素子供給装置より電子素子4bを吸着してある一定
の高さに該電子素子4bをリフトアップし、その後その
高さのままで該電子素子4bを基板1まで移動するが、
光センサ6は、その光軸6aがこのヘッド2の平行移動
中の搬送路の下方でかつ搬送路を含む平面交わらない
ように平行配置されている。しかも、この光センサ6
は、電子素子4bの吸着不良時に吸着良好時よりも下方
に位置する電子素子4bの部位により光軸6aが遮蔽さ
れる位置にセッティングされている。
【0011】従って、電子素子4bを表面より正しく吸
引し基板1へ移動した場合には、図1(a)に示される
ように、光軸(光路)6aが遮光されないので正常に吸
着が行われたと判断され、一方電子素子4bを側面より
吸引し基板1へ移動した場合には、図1(b)に示され
るように、光軸6aが遮光されるので吸着不良と判断さ
れるようになっている。また、電子素子4bを、例えば
角部より吸引し基板1へ移動した場合にも、図1(c)
に示されるように、光軸6aが遮光されるので吸着不良
と判断されるようになっている。
【0012】このように、一般に用いられている光セン
サ6においては、ヘッド2が電子素子4bを表面以外か
ら吸着した場合には、電子素子4bが吸着良好時よりも
下方に位置し、この下方に位置する電子素子の部位によ
り光センサ6の光軸6aが遮られて吸着不良と判断でき
るようになっているので、電子素子4bの吸着不良が全
て確実に検出され得るようになっている。
【0013】ここで、上記電子素子4bを、例えばサイ
ズが大きく厚みが厚い素子に変えると、上記設定のまま
では、ヘッド2が該電子素子4bを正常に表面より吸着
して移動しても光軸6aが遮光される場合があるので、
電子素子4bの大きさに応じてヘッド2の平行移動中の
高さ、或いは光センサ6の設置高さを変える必要があ
る。
【0014】なお、上記実施例においては、光センサ6
を、その光軸6aがヘッド2の搬送方向Xに直交する方
向(図2におけるY方向)に一致するよう配置している
が、ヘッド2のX方向における搬送路を決めれば、その
光軸6aがヘッド2の搬送方向Xに一致するよう配置す
ることも可能であり、要は光軸6aがヘッド2の搬送路
下方で該搬送路と平行をなし、しかも電子素子4bの吸
着不良時に吸着良好時よりも下方に位置する電子素子4
bの部位により光軸6aが遮蔽される位置に光センサ6
が配置してあれば良い。
【0015】因みに、上記実施例の手段だけにより電子
素子4bの吸着不良を判定すると、電子素子4bを吸着
できなかった場合に吸着不良と判断されないので、従来
の真空圧による判定手段と併用することが望ましい。
【0016】図3は本発明の一実施例を示すチップマウ
ンターの要部の概略構成図、図4は電子素子吸引時の正
常、不良を説明するための側面図であり、この第2の実
施例は吸着部にヘッドユニット12を用いた場合の適用
例を示している。このヘッドユニット12は、第1の実
施例で示したヘッド2を複数個備えるものであり、本実
施例においては、例えば3連のヘッドユニットを用いて
いる。これらヘッド2の並び方向は、搬送方向Xと直交
するテープフィーダ4の並び方向(図2におけるY方
向)に一致しており、ヘッド2同士の間隔はテープフィ
ーダ4の設置間隔にそれぞれ一致している。
【0017】この本発明にかかる実施例が、上述した一
般のものと違う点は、光センサ16を、図3に示される
ように、その光軸16aがヘッドユニット12の並びに
対してある角度Θをなすよう配置すると共に、吸着不良
時に光軸16aを遮蔽した電子素子4bに対応するヘッ
ド2を、ヘッドユニット12の位置に基づいて割り出す
吸着不良ヘッド検出手段9を設けた点である。ここで、
X移動腕3a,Y移動腕3bを駆動するヘッドユニット
駆動装置7にはエンコーダ10が付設され、このエンコ
ーダ10からの位置信号はラッチ回路8を介して吸着不
良ヘッド検出手段9に入力されており、この吸着不良ヘ
ッド検出手段9においてヘッドユニット12の位置が常
に検知され得るようになっている。この吸着不良ヘッド
検出手段9は周知のマイクロコンピューターで構成され
ており、ROMにおいて各設定値やデータテーブル(各
ユニットの座標の位置関係等)が記憶処理されている。
【0018】従って、例えば図3、図4に示されるよう
に、右側のヘッド2において吸着不良が生じたとする
と、第1の実施例と同様に光センサ16の光軸16a
が、図4に示されるように遮光され、吸着不良が発生し
ているとエンコーダ10の座標位置からどのヘッドが不
良であるかが判断されるわけであるが、本実施例におい
ては、上述の如く、光センサ16を、図3に示されるよ
うに、その光軸16aがヘッドユニット12の並びに対
してある角度Θをなすよう配置しているので、図5にお
ける上段の位置で遮光が起こった場合には、右側のヘッ
ド2において吸着不良が生じたと吸着不良ヘッド検出手
段9において判断できるようになっている。同様に、図
5における中段の位置で遮光が起こった場合には、真中
のヘッド2において、図5における下段の位置で遮光が
起こった場合には、左側のヘッド2において、それぞれ
吸着不良が生じたと吸着不良ヘッド検出手段9において
判断できるようになっている。
【0019】このように、本発明にかかる実施例におい
ては、1つのヘッドユニット12における複数個のヘッ
ド2に吸着された複数の電子素子4bの吸着不良が、一
組の光センサ16によって一時に検出されることとな
り、検出動作が効率的に行われるようになっている。
た、光センサ16を、その光軸16aがヘッドユニット
12を用いた場合の複数ヘッド2の並びに対してある角
度Θをなすように配置しているので、ヘッドユニット1
2を用いて電子素子4bを吸引し、この複数ヘッド2の
何れかが電子素子4bを表面以外から吸着した場合に
は、吸着不良ヘッド検出手段9により吸着不良時の光軸
16aを遮蔽した電子素子4bに対応するヘッド2がヘ
ッドユニット12の位置に基づいて割り出されるように
なっており、従って電子素子4bの吸着不良が何れのヘ
ッド2において発生したかが確実に検出され得るように
なっている。
【0020】なお、2個以上のヘッド2が吸着不良を起
こした場合も同様にして吸着不良ヘッドをそれぞれ検出
できるというのはいうまでもない。因みに、第2の実施
例においては、3連のヘッドユニット12を用いた場合
の適用例が述べられているが、3連以外のヘッドユニッ
トに対しても同様に適用可能である。
【0021】以上述べたように本願発明のチップマウン
ターによれば、発光素子と受光素子からなり、その光軸
がヘッドの搬送路下方で該搬送路と平行をなす光センサ
を設けるようにしたので、ヘッドが電子素子を表面以外
から吸着した場合には、電子素子が吸着良好時よりも下
方に位置し、この下方に位置する電子素子の部位により
光センサの光軸が遮られるようになり、従って電子素子
の吸着不良が確実に検出され、品質及び信頼性の向上が
図られるとともに、1つのヘッドユニットに配置した複
数ヘッドに対して一組の光センサを設け、その一組の光
センサによって複数のヘッドにおける電子素子の吸着不
良を効率的に検出するようにしたものであるから、装置
の簡易化を図りつつ検出時間の短縮化を図ることができ
る。また、本願発明では、上記光センサを、その光軸が
ヘッドユニットを用いた場合のヘッドの並びに対してあ
る角度をなすようにも配置しいるので、ヘッドユニッ
トを用いて電子素子を吸引し、このヘッドの何れかが電
子素子を表面以外から吸着した場合には、吸着不良ヘッ
ド検出手段により吸着良好時の光軸を遮蔽した電子素子
に対応するヘッドがヘッドユニットの位置に基づいて割
り出されるようになり、従って電子素子の吸着不良が何
れのヘッドにおいて発生したかが確実に検出され、さら
に品質及び信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な構造例における光センサを備えたチッ
プマウンターの電子素子吸引時の正常、不良を説明する
ための側面図である。
【図2】図1に示された光センサの配置を説明するため
のチップマウンターの斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示すチップマウンターの要
部の概略構成図である。
【図4】図3の実施例における電子素子吸引時の正常、
不良を説明するための側面図である。
【図5】吸着不良ヘッド検出手段の具体的な検出方法を
説明するための図である。
【図6】従来技術を示すチップマウンターの斜視図であ
る。
【図7】従来技術における電子素子吸引時の正常、不
良、その問題点を説明するための側面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ヘッド 4 電子素子供給装置 4b 電子素子 6,16 光センサ 6a,16a 光軸 9 吸着不良ヘッド検出手段 12 ヘッドユニット Θ ある角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−160794(JP,A) 特開 平4−179200(JP,A) 特開 平3−183200(JP,A) 特公 平3−45919(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/04 H05K 13/08 B23P 21/00 305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線上に並べて固定配置される複数個の
    電子素子供給装置から電子素子をヘッドにより吸引保持
    して搬送路を通って移動させ、基板上の予め決められた
    位置に該電子素子を設置するチップマウンターにおい
    て、 前記ヘッド複数個を、前記電子素子供給装置の並び方
    向と一致するように直線上に並べたヘッドユニットを備
    え、 発光素子と受光素子からなり、その光軸が前記ヘッドの
    搬送路下方で該搬送路を含む平面と交わらないように平
    行をなすと共に、前記複数のヘッドの並び方向及び前記
    電子素子供給装置の並び方向に対してある角度をなす一
    組の光センサを設け、 この光センサを、前記電子素子の吸着不良時に吸着良好
    時よりも下方に位置する電子素子の部位により前記光軸
    が遮蔽される位置に配置すると共に、吸着不良時に前記
    光軸を遮蔽した電子素子に対応するヘッドを、前記ヘッ
    ドユニットの位置に基づいて割り出す吸着不良ヘッド検
    出手段を備えていることを特徴とするチップマウンタ
    ー。
JP5023763A 1993-01-19 1993-01-19 チップマウンター Expired - Fee Related JP3046688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023763A JP3046688B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 チップマウンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023763A JP3046688B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 チップマウンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216584A JPH06216584A (ja) 1994-08-05
JP3046688B2 true JP3046688B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=12119383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023763A Expired - Fee Related JP3046688B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 チップマウンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046688B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054820A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 部品実装装置
JP2009054821A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 部品実装装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103053A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品実装機
JP4697176B2 (ja) * 2007-04-17 2011-06-08 パナソニック株式会社 部品実装装置の部品持ち帰り検査装置及び方法
DE112008001925T5 (de) 2007-08-28 2010-07-15 Panasonic Corp., Kadoma Bauelementbestückungsvorrichtung
JP2009244175A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sunx Ltd 測定装置の受光ユニット、姿勢検出センサの受光ユニット及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160794A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH03183200A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Tdk Corp 電子部品装着機における装着部品の検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054820A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 部品実装装置
JP2009054821A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06216584A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090049681A1 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
WO2013005480A1 (ja) レーザー高さ測定装置および部品実装機
KR20080031218A (ko) 전자 부품 장착기 및 장착 방법
JP4330512B2 (ja) 部品実装装置
JPWO2017022098A1 (ja) 部品実装機
JP3046688B2 (ja) チップマウンター
JP2007043076A (ja) 電子部品の実装装置
JPH06249629A (ja) 電子部品の検査方法及びその装置
JP2008153458A (ja) 電子部品の移載装置及び表面実装機
JP4633912B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2003218595A (ja) 電子部品実装方法
JPH10335420A (ja) ワークのアライメント装置
JP6896859B2 (ja) 撮像装置、表面実装機及び検査装置
JP4296029B2 (ja) 電子部品実装装置
JP7297907B2 (ja) 部品実装機
JPH07183694A (ja) 部品実装装置
JP3417731B2 (ja) 部品検査装置
JP2005243816A (ja) 電子部品搭載装置
JP3855216B2 (ja) 半田ボール吸着検査装置
JPH0687009B2 (ja) 部品姿勢検出装置
WO2024062635A1 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4675833B2 (ja) 部品の厚み測定方法、実装方法、部品の厚み測定装置、および、部品実装機
JPH06249630A (ja) 電子部品の検査方法及びその装置
JP2000059099A (ja) 部品搭載装置
KR20010112713A (ko) 부품 실장장치 및, 부품 실장방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees