JP3044473B2 - 材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法とその保管棚 - Google Patents

材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法とその保管棚

Info

Publication number
JP3044473B2
JP3044473B2 JP18697690A JP18697690A JP3044473B2 JP 3044473 B2 JP3044473 B2 JP 3044473B2 JP 18697690 A JP18697690 A JP 18697690A JP 18697690 A JP18697690 A JP 18697690A JP 3044473 B2 JP3044473 B2 JP 3044473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
shelf
transport
storage
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18697690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111313A (ja
Inventor
アルミン・ストルツァー
ルドルフ・ブルースト
Original Assignee
コイロ・ベジッツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・エー・デー・ファウ‐ディーンストライストゥングス・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コイロ・ベジッツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・エー・デー・ファウ‐ディーンストライストゥングス・カー・ゲー filed Critical コイロ・ベジッツ・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・エー・デー・ファウ‐ディーンストライストゥングス・カー・ゲー
Publication of JPH03111313A publication Critical patent/JPH03111313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044473B2 publication Critical patent/JP3044473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0442Storage devices mechanical for elongated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0471Storage devices mechanical with access from beneath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、棒状の又は板状などの材料を入れているカ
セットの保管棚に対する入庫、出庫、再入庫のための方
法であって、前記保管棚は材料の長手方向の横断方向に
列状に並んで棚通路によって間隔をあけられて配設され
ている棚を備え、前記棚は高さ方向に並んで配置された
カセット用棚区画を有し、前記カセットは材料長手方向
の横断方向に最下層の棚区画の下を走行するとともに少
なくとも2つの隣接して配置されたカセットスペースを
有する搬送台車と棚区画の間を棚荷役装置によって搬送
され、前記搬送台車は出庫場又は充填場にカセットを搬
送し、そこから再び入庫のために棚に戻り、その際搬送
台車のカセットスペースの一方が入庫場と搬送台車との
間のカセット交換のため長尺搬送手段を備えた方法に関
する。
上記方法に関連して、本発明はさらに、 (a)材料長手方向の横断方向に列状に並んで配置され
るとともに棚通路によってそれぞれが間隔を空けられて
おり、かつ垂直な棚支柱に高さ方向に固定されるととも
に材料長手方向の横断方向で水平に隣接する棚通路へ延
出してカセットのための棚区画を作り出していることで
カセットの端面から突き出した支持受けに係合する支持
アームを備えた複数の棚と、 (b)材料長手方向の横断方向に棚の上側に沿って走行
可能で、、かつ下部から引っ掛けてカセットを取り込
み、このカセットを棚通路の横断方向に移動する棚荷役
装置と、 (c)並んで配置される少なくとも2つのカセットを載
せることができるとともに、最下層の棚区画の下側で材
料長手方向の横断方向に走行可能な搬送台車と、 (d)材料長手方向に棚の近くで搬送台車の高さに配設
されるとともに同時に2つの並んで配置されるカセット
を載せるための少なくとも1つの荷捌き場と、を備えた
自己支持可能なカセットのための保管棚であって、前記
搬送台車の1つのカセットスペース及び荷捌き場の両カ
セットスペースが材料長手方向に駆動されるカセット用
水平長尺搬送手段として形成された保管棚にも関する。
なお、ここで用いられる材料収納カセットは、その両端
を支持されることにより棚に保持されるような剛性を有
するものである。
[従来の技術] 上述したような方法及び保管棚はドイツ特許公開公報
370840号から知られている。そこでは、入庫又は再入庫
されるカセットは、搬送台車によって、まずは、続いて
出庫される、つまり荷捌きされるカセットを取り込むた
めにその待機スペースに運ばれ、そこからこの続いて出
庫されるカセットが搬送台車に降ろされ、次に搬送台車
が所定の位置、つまりここから入庫されるべきカセット
が搬送台車から取り出された後棚荷役装置により元の保
管位置に運ばれるところの位置を通り過ぎ、最後に次に
荷捌きされるものとして出庫されたカセットを載せた搬
送台車が荷捌き場での受け渡しのための位置まで走行す
る。
この技術は、大変複雑で時間がかかるものである。こ
の場合基本的には、次に荷捌きされるものとして出庫さ
れるカセットを受け取る位置と先に作業された後入庫さ
れるカセットを渡す位置との間で搬送台車が往復走行し
なければならないし、その際、1つには搬送台車が停止
すると次に荷捌きされるものとして出庫されるカセット
を降ろし、もう1つには再び入庫するカセットをその元
の位置に戻すために同時に棚荷役装置が相応の移動によ
り両位置に用意されなければならない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、冒頭部に述べた技術を改善し、特に
搬送台車のために走行時間を大幅に節約した上で多品種
の材料を出来るだけ大量に速くつまり短い出庫時間でも
って荷捌き場に搬送することができる方法及び保管棚を
提供することである。その際、実質的に簡単で機器に関
する経済的なやり方によって公知なものや装置を広範囲
に利用しながら、一方ではカセットの入庫や再入庫のた
めの、そして他方では次のカセットの出庫のための搬送
台車の走行行程つまり走行時間の大幅な短縮化が達成さ
れることである。
[課題を解決するための手段] 前記課題は、各請求項記載の発明により達成される。
即ち、本発明にかかるカセットの入出・再入庫方法の
特徴構成は、前記棚荷役装置が出庫すべきカセットを棚
区画から出した後前記搬送台車のカセットスペースに降
ろし、前記搬送台車の前記棚荷役装置に対する相対移動
の後前記棚荷役装置が入庫又は再入庫すべきカセットを
前記搬送台車のカセットスペースから取り出し、その
後、前記入庫又は再入庫すべきカセットが、前記棚荷役
装置によって、前記出庫すべきカセットと入れ換えでそ
れまで前記出庫すべきカセット占めていた空の棚区画に
運ばれる点にある。
更に、本発明にかかる保管棚の特徴構成は、搬送台車
のカセットスペースに置かれているカセットを搬送台車
の他のカセットスペースに持ち上げ移動するために材料
長手方向の横断方向に移動する移送手段が前記搬送台車
に設けられている点にある。
上記発明に従属する請求項記載の発明は、上記課題を
一層好ましく達成する。
[作 用] この発明による方法により、カセット交換のために行
なわれる搬送台車の走行移動とこれに関係する棚荷役装
置の動作との間には保管棚内においてその接点が一箇所
だけあることが本発明の核心であり、その接点におい
て、同時に出庫すべきカセットの搬送台車への移載を行
なうことができ、更にこのカセットの出庫つまり荷捌き
の方向へ搬送台車が走行する際入庫又は再入庫すべきカ
セットが棚荷役装置内に入って、搬送台車の行程で棚荷
役装置から取り上げられることが可能なので、搬送台車
は出庫すべきつまり荷捌きされるべきカセットを取り込
んだ後このカセットの荷捌きのための走行をたいして中
断させることなく入庫又は再入庫するべきカセットを移
載するためそのために要求される位置のところを通り過
ぎるだけである。
入庫又は再入庫すべきカセットが搬送台車から取り上
げられる場合、搬送台車は荷捌き場への走行を続ける。
その間に棚荷役装置が入庫又は再入庫すべきカセットを
所定の位置に運び、続いて次の出庫すべきつまり荷捌き
が予定されているカセットに近づき、このために適した
搬送台車のための移載場所に待機する。
上述の方法により、バラバラなカセットの保管が行な
われるが、これは本発明においては最高に意味のあるこ
とであり、この形では従来に行なわれていなかったやり
方にもかかわらず一方では搬送台車の他方では棚荷役装
置のカセット交換のために必要な走行時間ないしは走行
移動量の最小化をもたらし、その結果、これらの2つの
装置がいずれにしても必要な走行動作の範囲内において
カセット交換の一連動作を平滑にそして協調的なチーム
ワークで行なうだけではなく、カセット交換に付随して
そのような走行動作だけを行なう。この走行動作は可能
な限り短く簡単なカセットの荷役作業を意味している。
本質的には、本発明による方法では、搬送台車と棚荷
役装置が棚通路の下方位置でのみ出会うことが必要なだ
けであることになっており、そこではいずれにしても必
要な動作を最適に利用してカセット交換ができる限り速
く、そして搬送台車と棚荷役装置のいずれにしても必要
なカセット交換のための一速動作によって不適な走行動
作なしで行なわれる。
棚荷役装置が入庫又は再入庫すべきカセットを荷捌き
すべきカセットが出た空の場所に運んでしまうと、荷捌
きすべきカセットの取り込みと次に入庫又は再入庫され
るべきカセットの戻しの搬送台車の次なる動作の間にお
いて十分な時間があり、これに続く次に荷捌きすべきカ
セットをどこかの棚区間から持ってきて、次のカセット
交換のためこれに隣接する棚通路の下側位置に待機でき
る。
[発明の効果] 上述のことから明らかなように、本発明による方法と
その保管棚では、一方ではカセットの入庫や再入庫のた
めの、そして他方では次のカセットの出庫のための搬送
台車の走行行程つまり走行時間の大幅な短縮化が達成さ
れる。
[その他の特徴] 本発明による実施形態におて、前記保管棚へ入庫又は
再入庫させるカセットを載せて走行する搬送台車におい
て、前記カセットが前記長手搬送手段を備えたカセット
スペースの隣に位置するカセットスペースに移送され、
それから出庫すべきカセットの搬出通路位置によって定
まる搬送台車の停止位置のところで前記次の出庫すべき
カセットが搬送台車の長尺搬送手段を備えたカセットス
ペース上に降ろされ、その後前記入庫又は再入庫させる
カセットが搬送台車から取り出され、前記降ろされた出
庫すべきカセットによって空にされた棚区画に運ばれる
ことを特徴とするものがある。
カセット交換のために最適な準備が次に荷捌きされる
ものとして出庫されるカセットが待機されている上述し
た位置のところで行なわれるので、上記のやり方によっ
て本発明の本質的な方法が大変効果的なものとなる。
今述べた搬送台車に関係する方法は、それだけでも、
本発明による時間短縮法において次に荷捌きされるもの
として出庫されるカセットのための待機位置で搬送台車
と棚荷役装置との間の素早いカセット交換が可能である
限り、本発明の核心として与えられた目的が達成され
る。
しかしながら、ここでは、棚荷役装置は入庫つまり再
入庫されるカセットを次に荷捌きされるため出庫される
カセットによって空けられた場所に運ばれなければなら
ないことと切り離されている。むしろ、同様に好都合
に、かつ本発明により得られる利点を失わずに、、入庫
又は再入庫するカセットが棚荷役装置によって棚設備の
上を越して他方に配置されている背面棚のスペースに運
ばれることができる。そのために十分な時間があり、そ
の間に搬送台車が次に荷捌きされるカセットを荷捌き場
へ運んでいき戻される空のカセットと交換されるのであ
る。
更に、入庫又は再入庫作業のための前記搬送台車の走
行の際、この入庫又は再入庫されるべきカセットが所定
のカセットスペースに移送されるが、この移送先のカセ
ットスペースは次の出庫カセットの受け取り後の前記搬
送台車の荷捌き場への走行における走行方向後ろ側に位
置するカセットスペースであるような方法も好都合であ
る。
これによれば、本発明による方法は、荷捌き場の任意
の配置、つまりここから搬送台車がその中身を必要とさ
れたカセットを入庫又は再入庫するため板状又は棒状の
材料の長方方向の横断方向である2方向に走行すること
ができる任意の配置も同様に考慮している。
その際、この方法では、充填場に到着するまでに空の
カセットは走行中に搬送台車の充填場側の位置に置か
れ、後で詳説される移送手段によって搬送台車から充填
場に移載され、又カセットの充填後ここから取り込まれ
るので、保管棚の端に配設されたカセットの荷捌きや充
填のための作業場を均等に迂回されるという利点もあ
る。
本発明の方法において、更に好適なものとして入庫さ
れるカセットの搬送台車からの取り出しが荷捌き場への
搬送台車の走行中又は走行の始めに行なうことができ
る。
この特徴においては、まず基本的には、棚荷役装置が
次に荷捌きされるものとして出庫されるべきカセットを
搬送台車に降ろした後、台車上にまだ置かれている入庫
又は再入庫されるべきカセットのところに進み、これを
取り込み、それからこの中身の詰まったカセットを積ん
だ搬送台車が荷捌き場に走行することができる。従って
本発明の枠内においても、比較的時間のかかるものとな
る。
もし棚荷役装置が次に荷捌きされるカセットを搬送台
車上に降ろした場合、搬送台車は荷捌き場への方向に1
つのカセット分だけ前へ進み、これによりその後棚荷役
装置が入庫すべきカセットを搬送台車の短い停止又は徐
行の際に搬送台車から取り上げることができるという都
合の良さがある。
本発明による前記方法を実施するための、冒頭部に記
載された形式の保管棚は、本発明によれば、搬送台車の
カセットスペースに置かれているカセットを搬送台車の
他のカセットスペースに持ち上げ移動するために材料長
手方向の横断方向に移動する移送手段が前記搬送台車上
に設けられていることを特徴とする。
この移送手段を備えた基本的な搬送台車の構成によっ
て、入庫又は再入庫されるカセットは、既に述べた方法
で入庫又は再入庫作業における搬送台車の戻り走行の間
に移送され、カセット交換のための搬送台車と棚荷役装
置との遭遇の際に既に所定の位置を占めており、この状
態で搬送台車は次に荷捌きするものとして出庫されるカ
セットの積み込み後荷捌き場への走行方向の途中で再度
棚荷役装置のところを通り、前に述べた好適な方法で棚
荷役装置により必要に応じて短時間停車させた搬送台車
から入庫又は再入庫すべきカセットを取り上げることが
できる。
既に述べられたことから推察できるように、本発明に
おいて、前記搬送台車が前記長尺搬送手段、一般的には
ローラコンベヤを装備しているカセットスペースの両側
に1つずつカセットスペースを備えていると好都合とな
る。これにより、入庫又は再入庫されるべきカセットが
次に荷捌きされるものとして出庫されるカセットの位置
によって定まる搬送台車の走行方向に搬送台車上で本発
明による方法で移送されることが可能になる。
その他に特に好都合なものとして、前記搬送台車が走
行方向に延びた2つの水平梁とこれらの水平梁を連結す
るブリッジ部材を備え、この水平梁がカセットスペース
の形成のために用いられ、このブリッジ部材が長尺搬送
手段として形成され、搬送台車の移送手段を構成する移
送車が各水平梁のところに備えられるとともに互いに同
期された方法で水平梁に沿って水平に走行するように構
成したものがある。
このために搬送台車は特に充填場に合わせた形状を有
し、そこに設けられ充填されるべきカセットのための位
置決め台に適合しており、移送手段によりカセットを位
置決め台に載せたり、そこから取り込んだりする。
本発明の搬送台車に関係するものとして、荷捌き場に
も、荷捌き場のカセットスペースに置かれているカセッ
トを他のカセットスペースに持ち上げ移動するために材
料長手方向の横断方向に動く移送手段が備えられるとこ
れまた大変な利点を生みだす。これにより、後で詳しく
述べられる方法で、出庫されるカセットあるいは入庫な
いしは再入庫されるカセットに対しての搬送台車と荷捌
き場との間の同時のカセット交換のための準備がなされ
る。
既に述べられた搬送台車や荷捌き場の各移送手段に関
して、この移送手段がカセットを受け取るために搬送台
車ないしは荷捌き場の外側レールに沿って材料長手方向
の横断方向に走行するとともに高さ調整可能な移送車を
カセットの長手方向両端に対応するよう備えていると好
都合である。
これらの移送車は、長さ変位可能な垂直な支柱を介し
て外側レールを走行する駆動手段と連結されているとと
もにその一端を移送車にその他端を駆動手段の領域に枢
支しているシリンダピストン手段によって高さ調整可能
つまり昇降可能である。
この構成によると、カセットを持ち上げることによっ
て搬送台車や荷捌き場での載置状態からカセットを解放
して他の位置に移送することが可能となる。
その場合、各移送車がカセットの両端に対応するよう
に設けられた支持アングルを前記カセットの載置時の長
手方向と横方向の案内と位置決めのために備え、この支
持アングルの水平辺は前記カセットを下から保持し、そ
の垂直辺は前記カセットの端面と側壁に接当するように
すると好都合である。
これによってカセットは確実につかまえられ、その際
同時に材料の長手方向につまりカセットの長手方向に位
置調整、ないしは新たに方向決めされること可能とな
る。ここでの衝突等の問題を避けるために、支持アング
ルの垂直辺がカセットの端部や側壁領域で前に傾斜して
いると好都合である。
搬送台車と荷捌き場との間のカセット交換において、
荷捌きされるカセットを載せた搬送台車が荷捌き場に到
着し、このカセットを荷捌き場に移載し、続いてローラ
コンベヤ等のローラ搬送路として形成された長手搬送手
段によって荷捌き場の第2のカセットスペースと列状に
並んだところに運ばれ、そこで再び入庫されるカセット
の荷捌き場からの搬送台車への移載が行なわれることが
前提となっている。
ここで更に簡単化つまり迅速性を向上させるために、
既に述べたように、荷捌き場においても使用カセットを
荷捌き場のカセットスペースから他のカセットスペース
に移動させるための移送手段が装備される。従って、荷
捌きされるべきカセットを置くために用意された荷捌き
場のスペースが再び入庫されるカセットを自由にする。
荷捌きされるべきカセットを搬送台車から荷捌き場に
移載する際同時に入庫ないしは再入庫されるべきカセッ
トも搬送台車に載せるため、荷捌き場の長尺搬送手段の
1つに対してこの長尺搬送手段によるカセットの搬送方
向に直線状に位置するように最下層の棚区画が長尺搬送
手段として形成され、この長尺搬送手段が昇降可能であ
るとともに前記荷捌き場の長尺搬送手段との間でカセッ
トの搬送を行うことも好都合なことである。この長手搬
送手段、これも通常ローラコンベヤ等のローラ搬送であ
るが、この上に入庫又は再入庫されるべきカセットが移
載される。続いて長手搬送手段が降下されることによっ
て、又は搬送台車の移送手段が上昇されることによって
入庫又は再入庫されるべきカセットは搬送台車上に載せ
られる。
これに続く次に取り込まれて荷捌きされるカセットの
位置のところに走行する際に、移送手段を用いて前記カ
セットが上述された本発明による方法で搬送手段に移送
される。
前述された形式の方法や設備において現在では一般的
であるように、本発明の枠内においても全体的に述べら
れた一連動作の制御がデータ処理機構を用いて行なうこ
とが出来る。このあたりの関係及びそれらの装置は一般
的に公知で目新しいものではないためここで詳しく述べ
ることは省略される。
[実施例] 第1〜第4図に示すように、棒状や板状の長尺物を収
容するカセット12のための保管棚が、カセット12の長手
方向を横断する方向に並んで配置されている棚13から構
成され、これらの棚13は棚通路14を介して互いに分けら
れている。
棚13はカセット12のための棚区画を形成するために長
手方向を横断する方向でかつ水平に隣接する棚通路14の
方に延びている支持アーム15を備えており、カセット12
はその端面部にU字状の形材で作られた支持受け16を設
けており、この支持受け16が支持アーム15と係合する。
この種のカセット保管や構成は、よく知られており、
その詳細は、例えばドイツ特許公開公報3602201号に開
示されており、ここでは詳しい説明に立ち入る必要はな
いだろう。
支持アーム15は棚13の末端の支柱17に固定されてお
り、この支柱17の上端部どうしは、外側から棚荷役装置
19の走行レール18によって連結されている。この棚荷役
装置19は、実質的にはその両側にそれぞれ降下可能な荷
台20を有するオーバーヘッドクレーンであり、荷台20は
走行ローラ21で棚支柱17を案内走行し、同様にドイツ特
許公開公報3602201号から知られたフォーク状の荷受け
手段22を設けており、この荷受け手段22はカセット12の
支持受け16と係合する。自明のことではあるが、棚13の
両側に配置された荷台20はクレーン19からチェーン23に
より昇降可能であるが、その動きに関しては互いに同期
されている。
並んで配置された棚13の下方をカセット12の長手方向
を横断する方向で棚支柱17の間に配設された走行レール
24に沿って搬送台車25が走行し、第1図と第3図にその
側面と正面が図示されており、第4図と第5図にその詳
細が示されている。
第4図と第5図から明らかなように、搬送台車25は上
述したレール24上を車輪26により走行するが、その車輪
26の内少なくとも一対はモータ28からの動力を走行駆動
手段29を介して駆動される軸27によって互いに同期駆動
される。またよく知られた方法であるが、その駆動が搬
送台車25の両側でそれぞれのモータにより行なうように
してもよく、その場合それぞれのモータが互いに同期さ
れ、結果として走行も同期される。
搬送台車25上には、第5図から最もよく理解できるよ
うに、カセット12の長手方向の横断方向に3つの並んで
設けられているカセットスペース1,2,3が形成されてお
り、中央のカセットスペース1は、モータ31を用い駆動
連結手段32を介して両方向に回転駆動されるローラ搬送
路30を備えたローラコンベヤから構成されている。
他の両カセットスペース2と3は、基本的にはカセッ
ト12のための搬送台車25の対応する台架面によって与え
られているが、この台架面は第6図と第7図から明らか
なように搬送台車25の長手方向の横断方向に延びた架台
33′によって作り出される。
搬送台車25は、それ以外にカセット12の前後端部領域
にフレームに固定された架台33′に支持された外側レー
ル33を備え、これを利用して搬送台車25をカセット用移
送装置の移送車34がカセット12の長手方向の横断方向に
走行する。その際、移送装置の移送車34は長さ変更可能
な垂直スタンド35を介して外側レール33を移動する走行
手段36と連結されており、シリンダピストン手段37によ
って高さ調整される。このシリンダピストン手段37は、
その一方を移送車34の上端に、他方を走行手段36のとこ
ろに揺動可能に枢支されている。
第4図と第5図から明らかなように、移送車34は、更
にその両端部に各カセット12の前後端に合わせた支持ア
ングル38をカセット12の載置及び縦位置と横位置の調整
のために備えており、その水平辺39がカセット12を受持
し、その垂直辺40′がカセット12の前後端に接当する。
衝突のない操作を行なうため支持アングル38の垂直辺4
0′がカセット前後端に対する上側の自由端のところを
前方に傾斜、つまり斜めに削り取られている。
これまで述べた搬送台車25の詳細から明らかなよう
に、搬送台車上をカセット12が移送装置(移送車34)に
よって位置1,2,3の間を行ったり来たりすることがで
き、シリンダピストン手段37の動作によりカセット12は
持ち上げられ、走行手段36の駆動によって外側レール33
に沿って移動する。
第4図と第5図は、更に搬送台車25に固定されたモー
タ60による同期往復駆動の様子を示しており、モータ60
はチェーン61によって軸62を駆動し、これにより端部に
設けられた歯車63が搬送台車25の両端部のところでエン
ドレスチェーン64を回す。このチェーン64は方向転換ス
プロケット65,66,67を通って下側の水平に延びた部分の
ところで連結具68により移送車34に固定されている。
第1図及び第2図と関連づけて第4図から明らかなよ
うに、保管棚の横外側に荷捌き場40が組み込まれてい
る。この荷捌き場40はカセット12のための2つの並んだ
スペース4と5を備えており、このスペースは、搬送台
車のところで述べたように、ローラ搬送路41と42として
その長手方向に列状に配設されており、カセット12を保
管棚11内へ搬入する。
第1、2、4図から明らかなように、ローラ搬送路3
0,41,42の駆動により、搬送台車25の適当な位置にある
カセット12がローラ搬送路30からローラ搬送路41へ出庫
され、ここから使用後再び戻されたり、あるいはそこか
ら再びローラ搬送路を経て搬送台車25の位置1に再入庫
するため荷捌き場40内のローラ搬送路42に移送させられ
たりする。この最後に述べた荷捌き場40内での移送のた
めに搬送台車25のところで説明した移送装置に類似する
ものが用いられる。このために、荷捌き場40にもカセッ
ト12の前後端部に対応するところに外側レール43が備え
られており、ここを走行手段44とこれに連結された長さ
変更可能な支柱45を有する昇降機能付移送車が走行す
る。この移送車にも支柱アングル46が設けられており、
カセット12の四方をその水平辺47と垂直辺48とで押さえ
込むことができる。
荷捌き場40の移送装置の移送車の走行駆動は、すでに
搬送台車25のところで述べたものに類似するのでここで
は詳細に説明することを省く。第4図には、荷捌き場40
の架台70に固定されたモータ71が図示されているが、こ
のモータ71が同期軸72とそれに取付けられたスプロケッ
ト73を介して荷捌き場内の移送装置の移送車の両側に動
力を伝達する。
概略図である第2図から明らかなように、荷捌き場40
の傍に作業場49があり、ここで位置4に来ているカセッ
ト12内に入っている材料が手又は適当な装置を使って取
り出される。
荷捌き場40と対応関係をもって、図2と第6図には図
番54で全体を示している充填、取り出し場が示されてお
り、これは第3図に関してはその保管棚の左の外側に位
置するものであり、第2図と第6図では左端に図示され
ており、さらに第2図と第6図ではその右方に保管棚の
一番端が見えている。この棚は下側の棚区画の代わりに
少なくとも1台のカセット用昇降機51を装備している。
この昇降機51はガイド52とその中に設けられている走行
ローラ53により、棚支柱17を垂直に走行する。このた
め、搬送台車25はこの昇降機51の下方を走行することが
できる。第6図の左側にはカセット12のための充填、取
り出し場54があり、ここに外部から新しい長尺材料が送
られてくる。
第7図には、第2図から理解することができる搬送台
車25が平面視H形構造を有していることを明確にするた
め、再度搬送台車25が図示されている。ブリッジ部材と
してのその中央フレームはローラ搬送路30によって構成
され、その端部には、ローラ搬送路30の横断方向に水平
梁25′及び移送車34用レール33が設けられており、この
図示された例では、入、出庫のための充填・取り出し場
54と搬送台車25のカセットスペース2とが重なるように
搬送台車25を充填・取り出し場54に走行させ、移送車34
によってカセット12をカセットスペース1からカセット
スペース2に移送して降ろすことにより、搬送台車25か
ら充填・取り出し場54へカセット12が移載される。類似
の手順で、充填・取り出し場54から搬送台車25へカセッ
ト12を移載することも可能である。
同様に、搬送台車25の反対側の方、つまりカセットス
ペース3の方にも充填・取り出し場54を存在させること
も可能であり、同様な方法でカセットの移載が可能であ
る。
第1図から第7図を用いて述べられた装置の動作につ
いては第8図から第18図に順で以下に説明する。
第8図によれば、搬送台車25は荷捌き場40の高さに位
置しており、矢印55に沿って搬出された中身の詰まった
カセットBがローラ搬送路30、41によって荷捌き場40の
カセットスペース4のところに運ばれる。荷捌き場40の
スペース4を開放するために、それまで取り扱われてお
り空となったカセットAは荷捌き場40に備え付いている
搬送手段によってスペース5に送られ、結果としてロー
ラ搬送路42に移動させられたことになる。
第9図は、中身の詰まったカセットBが搬送台車25の
位置1から荷捌き場40の位置4にどのように搬送される
かを示している。この搬送が終了した後、搬送台車25が
カセットの巾だけ左に走行し、カセットスペース1に接
続されている搬送台車25のローラ搬送路30が荷捌き場40
のローラ搬送路42と一直線上に並ぶ。第10図から明らか
なように、空のカセットAが搬送台車25の中央カセット
スペース1の上に送られる。
その後、カセットBが作業の対象となっている間、第
11図から明らかなように、空のカセットAを載せた搬送
台車25がカセットCの位置の方へ走行し始める。カセッ
トCはカセットBの次に作業対象となるものである。
この戻り走行の間、搬送台車25の中央のカセットスペ
ース1、つまりローラ搬送路30として構成されている位
置を開放するため、そして続く出来るだけ素早いカセッ
ト交換を可能にするため、空のカセットAは搬送台車25
のカセットスペース1からカセットスペース2に搬送台
車25に備え付きの移送手段(移送車34など)によって移
動させられる。
カセットAの搬送台車25のカセットスペース1からカ
セットスペース2への移動は搬送台車25の移送手段で行
なわれる。空のカセットAは搬送台車25によって所定位
置に移動させられるが、この所定の位置は次に荷捌きさ
れるカセットの取り出しに続く。搬送台車25の走行にお
いて、その走行方向に関して後側となる位置である。こ
のルールは、通常の荷捌き場の両側に保管棚が配置され
ていても、また1つの保管棚に対して複数の荷捌き場が
考えられる場合でも、一般形式として適用できるもので
ある。
つまり搬送台車25が第10図や第11図に図示された位置
から右方向へ何らかの隣接する保管棚に向かって走行す
る場合、前述のルールに対応して、空カセットAは搬送
台車25のスペース1からスペース3へ移動することとな
る。
第12図及び第13図に示すように、上述した方法で移動
させられた空のカセットAを載せた搬送台車25が、次の
作業の対象となるカセットCが棚荷役装置19によって待
機しているところに到着すると、カセットCは直接搬送
台車25のスペース1つまりローラ搬送路30の上に降ろさ
れる。その際、棚荷役装置19は更に少し下降して、カセ
ットCから離脱する。それから、第14図に示すように、
搬送台車25が少し前進することによって空のカセットA
が棚荷役装置19のところにくると、棚荷役装置19はすぐ
に空のカセットAを取り込み、カセットAが支持アング
ル38から離れると、搬送台車25を既に定まっている方向
に走行させることができる。走行方向は、荷捌き場40へ
の方向であり、そこでは次のために用意されてきたカセ
ットCが作業のために利用される。
また、カセットCを降ろした後棚荷役装置19をわずか
に下降させ、搬送台車25の停止中に積荷フォークを空の
カセットAの位置に突き出し、これにより搬送台車25の
前進の前にこのカセットAを取り込むようにすると、若
干ながら搬送の無駄がなくなる。棚荷役装置19は上述さ
れた方法で空のカセットAを取り上げ、これを、第15図
から明らかなように、保管スペースとして、先にこのカ
セットCを取り出した棚スペースに運ばれる。
これによりカセットAを保管するため戻し入庫する時
間が大変短縮される。なぜなら、保管つまり戻し入庫の
ために第12図から第14図に示された位置において、近く
の空の棚区画を利用するのではなく、次に作業されるカ
セットCが取り出された棚区画つまり保管スペースが利
用されるからである。
このようなカセットのバラバラな入出庫により、カセ
ットが固定した保管位置を持たないことになる。しか
し、このことは、今日のデータ処理技術によれば、個々
のカセットのそのような位置変更を難なく管理すること
ができるので基本的に何ら問題とはならない。
また前述したように、棚通路での極めて高速でスムー
ズなカセット交換が可能であり、その際棚荷役装置19も
搬送台車25も移動しないし、カセット交換に関連する往
復走行にどうしても必要なわけでない部分的移動もしな
い。棚荷役装置19は一度だけ棚通路内を上から下へ移動
し、続いて空のカセットを載せて上へ移動し、搬送台車
25も一度だけ荷捌き場40からカセット通路へ走行し、方
向転換して荷捌き場40に停車することなしにすぐに再び
カセット交換する通路へ走行し、方向転換して、荷捌き
場40に停車することなしにすぐ再び戻っていく。このこ
とは、とにかく、搬送台車25の走行中に空のカセットA
が搬送台車25の方向転換の後、つまり次に作業されるカ
セットCを取り込んだ後に走行方向に関して後側の位置
に移動させられ、先の空のカセットAがいずれにしても
最終的に棚荷役装置19を通過することによって、可能と
なる。
続いて、第16図と第17図から明らかなように、次の作
業用のカセットCを載せた搬送台車25が再び荷捌き場40
に着くと、そこで第8図から第10図を用いて説明された
交換作業が繰り返される。第17図から明らかなように、
前もって用意されているカセットBが荷捌き場40のカセ
ットスペース4のローラ搬送路41からカセットスペース
5のローラ搬送路42に移送される。
更に、第14図から第17図には、カセットCの次に作業
される予定のカセットDが見られる。第18図によれば、
このカセットDは、上述の方法でカセットCと交換する
ために棚通路の下部に待機している。
搬送台車25と荷捌き場40との間でのカセット交換の簡
単化と高速化を計るために第19図から第25図による変形
例が提案される。
ここでは、荷捌き場40のカセットスペース5、つまり
そこのローラ搬送路42と概略的に図示されたローラ搬送
路56が一直線に並び、この搬送路56は隣接する棚支柱17
を昇降走行でき、通常搬送台車25がこの下側を走行す
る。
ローラ搬送路56が、第20図から明らかなように、搬送
台車25の面高さまで下降すると、第21図から第23図に示
されているように、空のカセットAと中身の入ったカセ
ットBとの間での同時カセット交換が行なわれ、その際
最終的には、第24図から明らかなように、空のカセット
Aがローラ搬送路56から搬送台車25の移送装置(移送車
34)によって取り出される。搬送台車25の進行方向に移
送装置は、空のカセットを、第25図から明らかなよう
に、搬送台車上に元のスペース2に置かれるか、あるい
はもしこの台車25が第25図において右方向に移動する場
合にはその走行中にスペース23に移送される。
上述した説明に基づいて再度第6図を参照すると、搬
送台車25が空カセットを充填場54に搬送しなければなら
ない場合にも、搬送台車25の走行中に充填すべきカセッ
トの搬送台車25での移送が、前の例ではスペース2への
移送が行なわれ、その結果充填場での受け渡しを速く行
なうことが可能となる。カセットの保管棚への戻り走行
の途中で、前に充填されて今は荷捌き場40にあるカセッ
トが搬送台車25によって取り込まれ、更に続く保管棚へ
の戻り走行の間に、必要の場合搬送台車の適当なスペー
スに移送される。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の実施例を示し、第1図は第2
図と第3図における矢印方向Iから見た保管棚の側面
図、第2図は第1図のII−II線から見た保管棚であって
充填場付近の平面図、第3図は第2図における矢印III
方向から見た保管棚の正面図、第4図は、第1図におけ
る要部IVの拡大図、第5図は、第3図における要部Vの
拡大図、第6図は第2図に対応する保管棚の充填場付近
の側面図、第7図は第6図による充填場の部分的な側面
図と正面図、第8図〜第18図は本発明による搬送の流れ
とカセット交換を示す概略図、第19図〜第25図は本発明
による別な搬送の流れとカセット交換を示す概略図であ
る。 (1),(2),(3)……カセットスペース、(12)
……カセット、(25),(25′)……搬送台車、(30)
……長手搬送手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ・ブルースト ドイツ連邦共和国 7591 ザスバッハ- オーバーザスバッハ カスタニーエンシ ュトラーセ 19 (56)参考文献 特開 昭61−296470(JP,A) 実開 昭60−23106(JP,U) 実開 昭57−144905(JP,U) 実開 昭61−34504(JP,U) 実開 昭53−96713(JP,U) 特公 昭51−42393(JP,B1) 欧州特許出願公開268965(EP,A 2) 独国特許出願公開3708401(DE,A 1) 独国特許出願公開3602201(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 1/00 - 1/20

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】材料を入れているカセット(12)を保管す
    る保管棚(11)が材料の長手方向の横断方向に列状に並
    んで棚通路(14)によって間隔をあけて配設されている
    棚(13)を備え、この棚(13)が高さ方向に並んで配置
    されたカセット(12)用棚区画を有し、前記カセット
    (12)は材料長手方向の横断方向に最下層の棚区画の下
    を走行する搬送台車(25)と棚区画の間を棚荷役装置
    (19)によって搬送され、前記搬送台車(25)が少なく
    とも2つの隣接して配置されたカセットスペース(1,2,
    3)を有し、さらに前記搬送台車(25)は受け取ったカ
    セット(12)を荷捌き場(40)または充填・取り出し場
    (54)に搬送するとともに、カセット(12)を棚(13)
    に入庫させるため荷捌き場(40)または充填・取り出し
    場(54)からカセット(12)を受け取るものであり、そ
    の際、搬送台車(25)のカセットスペースの一方が前記
    荷捌き場(40)または充填・取り出し場(54)と搬送台
    車(25)との間のカセット交換のため長尺搬送手段(3
    0)と移送手段(33〜40′)を備えた、材料収納カセッ
    ト用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法で
    あって、 前記棚荷役装置(19)が出庫すべきカセット(12;C)を
    棚区画から出した後前記搬送台車(25)のカセットスペ
    ース(1)に降ろし、 前記搬送台車(25)の前記棚荷役装置(19)に対する相
    対移動の後前記棚荷役装置(19)が入庫又は再入庫すべ
    きカセット(12;A)を前記搬送台車(25)のカセットス
    ペース(2)から取り出し、 その後、前記入庫又は再入庫すべきカセット(12;A)
    が、前記棚荷役装置(19)によって、前記出庫すべきカ
    セット(12;C)と入れ換えでそれまで前記出庫すべきカ
    セット(12;C)占めていた空の棚区画に運ばれることを
    特徴とする、材料収納カセット用保管棚における入庫、
    出庫、再入庫のための方法。
  2. 【請求項2】前記保管棚(11)へ入庫又は再入庫させる
    カセット(12;A)を載せて走行する搬送台車(25)にお
    いて、この搬送台車(25)に載せられたカセット(12;
    A)が前記長手搬送手段(30)を備えたカセットスペー
    ス(1)の隣に位置するカセットスペース(2又は3)
    に移送され、前記出庫すべきカセット(12;C)の搬出通
    路位置によって定まる搬送台車(25)の停止位置のとこ
    ろで前記出庫すべきカセット(12;C)が搬送台車の長尺
    搬送手段(30)を備えたカセットスペース(1)上に降
    ろされ、その後前記入庫又は再入庫させるカセット(1
    2;A)が搬送台車(25)から取り出され、前記降ろされ
    た出庫すべきカセット(12;C)によって空にされた棚区
    画に運ばれる、請求項1記載の材料収納カセット用保管
    棚における入庫、出庫、再入庫のための方法。
  3. 【請求項3】入庫又は再入庫及び出庫作業のための前記
    搬送台車(25)の走行の際、前記入庫又は再入庫させる
    カセット(12;A)が所定のカセットスペース(2又は
    3)に移送されるが、この移送先のカセットスペース
    (2又は3)は前記出庫すべきカセット(12;C)の受け
    取り後の前記搬送台車(25)の荷捌き場(40)への走行
    における走行方向後ろ側に位置するカセットスペース
    (2又は3)である、請求項2記載の材料収納カセット
    用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法。
  4. 【請求項4】入庫されるカセット(12)の搬送台車(2
    5)からの取り出しが、荷捌き場(40)への搬送台車の
    走行中または走行の始めに行なわれる請求項2又は3記
    載の材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再
    入庫のための方法。
  5. 【請求項5】(a)材料長手方向の横断方向に列状に並
    んで配置されるとともに棚通路(14)によってそれぞれ
    が間隔を空けられており、かつ垂直な棚支柱(17)に高
    さ方向に固定されるとともに材料長手方向の横断方向で
    水平に隣接する棚通路(14)へ延出してカセット(12)
    のための棚区画を作り出していることでカセット(12)
    の端面から突き出した支持受け(16)に係合する支持ア
    ーム(15)を備えた複数の棚(13)と、 (b)材料長手方向の横断方向に棚(13)の上側に沿っ
    て走行可能で、かつ下部から引っ掛けてカセット(12)
    を取り込み、このカセット(12)を棚通路(14)の横断
    方向に移動する棚荷役装置(19)と、 (c)並んで配置される少なくとも2つのカセット(1
    2)を載せることができるとともに、最下層の棚区画の
    下側で材料長手方向の横断方向に走行可能な搬送台車
    (25)と、 (d)材料長手方向に棚(13)の近くで搬送台車(25)
    の高さに配設されるとともに同時に2つの並んで配置さ
    れるカセット(12)を載せるための少なくとも1つの荷
    捌き場(40)と、 を備えた、両端支持により棚に保持されるような剛性を
    有するカセット(12)のための保管棚であって、 前記搬送台車(25)の1つのカセットスペース(1)及
    び荷捌き場(40)の両カセットスペース(4,5)が材料
    長手方向に駆動されるカセット用水平長尺搬送手段(3
    0,41,42)として形成された、請求項1から4のいずれ
    かに記載の方法を実施する保管棚において、 前記搬送台車(25)に設けられている移送手段(33から
    40′)が前記搬送台車(25)のカセットスペース(1)
    に置かれているカセット(12)を搬送台車(25)のほか
    のカセットスペース(2又は3)に持ち上げ移動するた
    めに材料長手方向の横断方向に移動することを特徴とす
    る保管棚。
  6. 【請求項6】前記搬送台車(25)が、前記長尺搬送手段
    (30)を装備しているカセットスペース(1)の両側に
    1つづつカセットスペース(2,3)を備えている請求項
    5記載の保管棚。
  7. 【請求項7】前記搬送台車(25)が走行方向に延びた2
    つの水平梁(25′)とこれらの水平梁(25′)を連結す
    るブリッジ部材を備え、この水平梁(25′)がカセット
    スペース(2,3)の形成のために用いられ、このブリッ
    ジ部材が長尺搬送手段(30)として形成され、前記移送
    手段(33から40′)を構成する移送車(34)が各水平梁
    (25′)のところに備えられるとともに互いに同期され
    た方法で水平梁(25′)に沿って水平に走行する請求項
    5又は6記載の保管棚。
  8. 【請求項8】前記荷捌き場(40)が、荷捌き場のカセッ
    トスペース(4,5)に置かれているカセットを他のカセ
    ットスペースに持ち上げ移動するために材料長手方向の
    横断方向に動く移送手段(43から48)を備えている請求
    項5記載の保管棚。
  9. 【請求項9】前記搬送台車(25)の移送手段(33から4
    0′)が、カセット(12)を受け取るため前記移送車(3
    4)をカセットの長手方向の両端に対応するように備え
    ている請求項5の保管棚。
  10. 【請求項10】前記荷捌き場(40)の移送手段(43から
    48)が、カセット(12)を受け取るために荷捌き場(4
    0)の外側レールに沿って走行する移送車をカセットの
    長手方向両端に対応するように備えている請求項8記載
    の保管棚。
  11. 【請求項11】前記移送車(34)が、長さ変位可能な垂
    直な支柱(35)を介して外側レール(33)を走行する駆
    動手段(36)と連結されているとともに、その一端を移
    送車に、その他端を駆動手段(36)の領域に枢支してい
    るシリンダピストン手段(37)によって昇降可能である
    請求項9記載の保管棚。
  12. 【請求項12】前記移送車が、長さ変位可能な垂直な支
    柱(45)を介して外側レール(43)を走行する駆動手段
    (44)と連結されているとともに、その一端を移送車
    に、その他端を駆動手段(44)の領域に枢支しているシ
    リンダピストン手段によって昇降可能である請求項10記
    載の保管棚。
  13. 【請求項13】各移送車(34)はカセット(12)の両端
    に対応するように設けられた支持アングル(38,46)を
    前記カセット(12)の載置時の長手方向と横方向の案内
    と位置決めのために備えており、この支持アングルの水
    平辺(39,47)は前記カセット(12)を下から保持し、
    その垂直辺(40′,48)は前記カセット(12)の端面と
    側壁に接当する請求項9〜12のいずれか1項記載の保管
    棚。
  14. 【請求項14】前記支持アングル(38,46)の垂直辺(4
    0′,48)が、カセット(12)の端部や側壁領域で前に傾
    斜している請求項13記載の保管棚。
  15. 【請求項15】前記荷捌き場(40)の長尺搬送手段(4
    2)の1つに対してこの長尺搬送手段(42)によるカセ
    ット(12)の搬送方向に直線状に位置するように、最下
    層の棚区画の領域に付加的な長尺搬送手段(56)が設け
    られ、この付加的な長尺搬送手段(56)が昇降可能であ
    るとともに前記荷捌き場(40)の長尺搬送手段(42)と
    の間でカセット(12)の直線的な受け渡し搬送を行う請
    求項5記載の保管棚。
JP18697690A 1989-07-12 1990-07-12 材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法とその保管棚 Expired - Fee Related JP3044473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3922964.5 1989-07-12
DE3922964A DE3922964A1 (de) 1989-07-12 1989-07-12 Verfahren und vorrichtung zur aus- und einlagerung von stangen- oder plattenfoermiges material enthaltenden kassetten bei einem regallager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111313A JPH03111313A (ja) 1991-05-13
JP3044473B2 true JP3044473B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=6384849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18697690A Expired - Fee Related JP3044473B2 (ja) 1989-07-12 1990-07-12 材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法とその保管棚

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5147176A (ja)
EP (1) EP0407703B1 (ja)
JP (1) JP3044473B2 (ja)
DE (2) DE3922964A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016810C1 (ja) * 1990-05-25 1991-11-21 Keuro Maschinenbau Gmbh & Co Kg, 7590 Achern, De
US5451132A (en) * 1991-01-24 1995-09-19 Amada Company, Limited Bar transporting device
JP3583152B2 (ja) * 1991-01-24 2004-10-27 株式会社アマダ 棒材搬出入装置
JPH05270611A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toyota Motor Corp 自動倉庫の入出庫制御装置
DE4213565A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Keuro Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Zusammenstellung von Materialkommissionen aus in einer Wabenregalanlage eingelagertem Lagergut
US5379229A (en) * 1992-06-18 1995-01-03 Communications Test Design, Inc. Automated storage and retrieval system
US5429470A (en) * 1992-10-20 1995-07-04 Odetics, Inc. Inter-system transport mechanism for use with robotic data cartridge handling systems
CA2096704A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-03 Robert C. Hofstetter Real-time interrupt drive pc control for a storage and retrieval machine
US5564890A (en) * 1994-12-21 1996-10-15 Progressive Solutions, Inc. Product handling process
US5577593A (en) * 1995-01-27 1996-11-26 Fki Industries, Inc. Carrier conveyor system
DE29517134U1 (de) * 1995-10-28 1995-12-21 Keuro Besitz Gmbh & Co Vorrichtung zum Lagern und Transportieren von langen Werkstücken
US5858459A (en) * 1996-02-22 1999-01-12 Micron Technology, Inc. Cassette invertor apparatus and method
NO972004D0 (no) 1997-04-30 1997-04-30 Hatteland Electronic As Jacob Metode for organisering av vareflyt for en horisontalt lagdelt og dypstablet lagerbeholdning med uensartede komponenter, samt forflytningsutstyr for standariserte beholdere til formålet
US6280135B1 (en) 1999-05-12 2001-08-28 Greene Line Manufacturing Company Automated rotary die storage and retrieval unit with complementary rotary die storage rack and complementary rotary die storage cart
US6394744B1 (en) 1999-06-22 2002-05-28 Sparta Lift, L.L.C. Stacking machine for part trays
US20020008048A1 (en) * 2000-05-08 2002-01-24 Ricoh Company, Ltd. Method of and system for managing rack operation, method of and system for managing multistage rack, article conveyance and storage device, and computer product
US6591988B2 (en) 2001-01-19 2003-07-15 Cardinal Glass Industries, Inc. Material handling for the insulating glass industry
US6610954B2 (en) * 2001-02-26 2003-08-26 At&C Co., Ltd. System for sorting commercial articles and method therefor
NL1017878C2 (nl) * 2001-04-19 2002-10-22 Fountain Tech Bv Werkwijze voor de vorming van containerstellingen en dergelijke.
US6962476B2 (en) * 2002-01-15 2005-11-08 Cardinal Ig Company Methods and apparatus for handling fragile bars
ITMO20020076A1 (it) * 2002-03-29 2003-09-29 Ronflette Sa Magazzino automatico
CN1989795B (zh) * 2004-05-17 2010-06-09 松下电器产业株式会社 配件装配顺序判定方法与配件装配顺序判定装置
JP2008056474A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Murata Mach Ltd 自動倉庫
EP1930119B1 (de) 2006-12-08 2014-08-20 Trumpf Sachsen GmbH Maschinelle Anlage zum Bearbeiten von Werkstücken
CN101659347B (zh) * 2009-09-15 2011-09-28 中冶南方工程技术有限公司 钢铁试样存储用小型自动存样柜
AT12756U1 (de) 2010-04-16 2012-11-15 Ltw Intralogistics Gmbh Regallager mit Regalbediengerät
NO333039B1 (no) 2010-08-24 2013-02-18 Jakob Hatteland Logistics As Roterende anordning for mottak og håndtering av varer
EP2620389B1 (en) * 2012-01-26 2016-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Holding system for blades of a wind turbine and method of transporting blades of a wind turbine therewith
US9123196B1 (en) * 2012-09-10 2015-09-01 Haytham Salem Rotating sandwich dispenser assembly
AU2014225697B2 (en) * 2013-03-07 2017-01-19 Magseis Ff Llc Item storage, dispensing, and receiving system, apparatus, methods, and applications
WO2014189388A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Sodium Limited System and method for creating a structured set of containers
BR102013022724B1 (pt) * 2013-09-05 2021-08-31 Carmine Alexandre Cifelli Equipamento e método para a movimentação de contêineres
ES2553058B1 (es) * 2014-06-03 2016-09-14 Comercial Industrial Maquinaria Cartón Ondulado, S.L. Sistema para la manipulación de troqueles que comprende un soporte y un manipulador
EP3230178A4 (en) * 2014-12-09 2018-11-21 Swisslog Logistics, Inc. Structure for automated pallet storage and retrieval
BR112018014378A2 (pt) 2016-01-14 2018-12-11 Crown Equipment Corporation sistema de armazenagem de bens materiais, e, método para transporte de produtos.
CN106966100B (zh) * 2017-05-15 2019-03-15 北京京东尚科信息技术有限公司 货物入库方法和系统
CN108058947A (zh) * 2018-01-09 2018-05-22 惠科股份有限公司 一种仓储设备及仓储系统
CN108502429A (zh) * 2018-03-22 2018-09-07 四川斐讯信息技术有限公司 一种仓库管理方法及系统
WO2019201716A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-24 Bystronic Lenhardt Gmbh Hängeregisterspeicher für eine biegemaschine für abstandhalterrahmen von isolierglasscheiben
US20210323800A1 (en) * 2018-06-06 2021-10-21 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Shelf management method and system, pickup area and stock pickup system
DE102018215780A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Lagereinheiten
EP3812305A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-28 Jungheinrich Aktiengesellschaft Stapellageranordnung und verfahren zum betreiben einer stapellageranordnung
EP4238904A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-06 Jungheinrich Aktiengesellschaft Blocklageranordnung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH392386A (it) * 1964-01-28 1965-05-15 Putin Enrico Attrezzatura automatica per il carico e lo scarico simultaneo di elementi, quali laterizi, su telai ad uno o più ripiani
US3513988A (en) * 1967-04-24 1970-05-26 Wilson John H Automatic drill stem and pipe positioner device
US3779403A (en) * 1968-03-29 1973-12-18 Kaiser Ind Corp Container storage and handling apparatus
DE7708142U1 (de) * 1977-03-16 1979-03-29 Steinbock Gmbh, 8052 Moosburg Regalbedienungsgeraet
US4195347A (en) * 1978-06-19 1980-03-25 Jervis B. Webb Company Buffer apparatus for article processing systems
DE2925469C2 (de) * 1979-06-23 1982-07-08 Stolzer-Lagertechnik GmbH, 7590 Achern Einrichtung zur Lagerung von stangenförmigem Material und zur selbsttätigen, programmgesteuerten Versorgung einer Trennmaschine mit diesem Material
DE2966472D1 (en) * 1979-11-19 1984-01-12 Vogelsang Albert Gmbh & Co Warehouse for storing piece-goods
DE3403244A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Klaus 2070 Ahrensburg Engelking Hochleistungs-einschublager fuer lagereinheiten wie kleinbehaelter, kartons und dergl.
US4932828A (en) * 1985-09-04 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic article feeding system
DE3602201A1 (de) * 1986-01-25 1987-10-08 Keuro Maschinenbau Gmbh Regalbediengeraet in form eines kranes
US4786229A (en) * 1986-04-30 1988-11-22 Henderson Thomas R Document storage and retrieval apparatus and method
DE3639649A1 (de) * 1986-11-20 1988-05-26 Tepora Transportsysteme Entwic Lagereinrichtung
US5002449A (en) * 1986-12-25 1991-03-26 Kabushikikaisha Itoki Kosakusho Automatic storage/retrieval apparatus for articles
DE3708401A1 (de) * 1987-03-14 1988-09-29 Heinz Dipl Ing Dornieden Langmateriallagereinrichtung und verfahren zu seinem betreiben

Also Published As

Publication number Publication date
US5147176A (en) 1992-09-15
JPH03111313A (ja) 1991-05-13
DE59007603D1 (de) 1994-12-08
EP0407703A1 (de) 1991-01-16
EP0407703B1 (de) 1994-11-02
DE3922964A1 (de) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044473B2 (ja) 材料収納カセット用保管棚における入庫、出庫、再入庫のための方法とその保管棚
JPH04226202A (ja) 自立カセットに収納された材料のための保管棚
JPH07421Y2 (ja) シャトル式コンベヤ
JP4203824B2 (ja) 物品搬送装置
JP4036097B2 (ja) 処理及び保管設備
JP3378219B2 (ja) 棒材用倉庫
JP2897619B2 (ja) 自動倉庫
US20050175436A1 (en) Device and a method for switching pallets
JPH01145909A (ja) 昇降装置
JP2002114314A (ja) 立体自動倉庫
JP2660602B2 (ja) 自動倉庫
JP6564541B2 (ja) 自動倉庫システム
JP2985621B2 (ja) 入出庫用搬送装置
JP2003237908A (ja) スタッカークレーン
US5536129A (en) Apparatus for transferring long stock between positions associated with storage and processing stations
JPH09150918A (ja) コンテナの立体格納設備
JP2000265703A (ja) 機械式立体駐車装置
JPS6251846B2 (ja)
JP2001019117A (ja) 搬送装置
JP2540119Y2 (ja) 搬送台車の案内レール
JP3399757B2 (ja) 物品収納設備
JP2890226B2 (ja) 駐車装置
JP3182779B2 (ja) パレット処理装置
JP3838603B2 (ja) 平面往復式立体駐車装置
JPH043703A (ja) 自動倉庫設備および自動倉庫設備の入出庫方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees