JP3044202B2 - 軽合金複合部材の製造装置 - Google Patents

軽合金複合部材の製造装置

Info

Publication number
JP3044202B2
JP3044202B2 JP9163640A JP16364097A JP3044202B2 JP 3044202 B2 JP3044202 B2 JP 3044202B2 JP 9163640 A JP9163640 A JP 9163640A JP 16364097 A JP16364097 A JP 16364097A JP 3044202 B2 JP3044202 B2 JP 3044202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
composite member
product cavity
light alloy
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9163640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110314A (ja
Inventor
幸弘 杉本
信行 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9163640A priority Critical patent/JP3044202B2/ja
Publication of JPH1110314A publication Critical patent/JPH1110314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044202B2 publication Critical patent/JP3044202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽合金複合部材の
製造装置に関し、特に気孔を有する被複合部材を鋳型内
に保持した状態で、軽合金溶湯をその被複合部材の気孔
内に含浸させてその溶湯及び被複合部材を複合化するよ
うにしたものの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アルミニウム合金等の軽合金は
軽量でかつ熱伝導性が良好であるため、自動車用エンジ
ン部品等に多く使用されているが、強度や耐摩耗性に劣
るという欠点がある。そこで、強度や耐摩耗性が必要と
される部位のみを強化すべく、例えば特公平2−307
90号公報や特公平2−62776号公報に示されてい
るように、ニッケル等の金属若しくはその繊維又はセラ
ミックの繊維若しくは粒子からなる強化材で部分的に複
合化する方法が知られている。この方法では、予め上記
強化材を用いて内部に気孔を有する被複合部材を作製し
ておき、加圧パンチやプランジャ等によってアルミニウ
ム合金の溶湯に高圧力を加える高圧鋳造法により上記被
複合部材の気孔内にその溶湯を含浸させて被複合部材と
アルミニウム合金とを複合化するようにしている。
【0003】ところが、上記方法では、被複合部材の気
孔内にエアが残ってしまうと、溶湯が気孔内に完全に含
浸されず、健全な軽合金複合部材が得られないという問
題があり、溶湯及び被複合部材の複合化時にその被複合
部材の気孔内に存在するエアを良好に排出させることが
要求されている。
【0004】そこで、従来、例えば特公平3−5061
8号公報に示されているように、鋳型の被複合部材と当
接する部位にエアベントを設け、このエアベントを介し
て真空ポンプにより被複合部材の金型への吸引固定から
溶湯の注湯、凝固に至るまで製品キャビティ内及び被複
合部材内のエアを吸引することにより、溶湯及び被複合
部材を良好に複合化させるようにすることが提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案例の
ものでは、健全な軽合金複合部材が得られるものの、真
空ポンプが必要であるために、軽合金複合部材の製造装
置が大形化すると共に、多大なコストアップを招いてし
まう。
【0006】一方、鋳型にエアベントを単純に設けるの
みでは、鋳型の構成等によりそのエアベントの位置に制
約が生じ易く、被複合部材の一部にエアが残って軽合金
複合部材の複合部にエアの巻き込みによる欠陥等が発生
する場合があり、安定的に良好な複合化を行うことがで
きないという問題がある。
【0007】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、上述の如く軽合金溶湯
を被複合部材に含浸させてその溶湯及び被複合部材を複
合化する場合に、鋳型の構成に工夫を凝らすことによっ
て、真空ポンプ等を使用しなくても、溶湯及び被複合部
材の複合化時に被複合部材の気孔内のエアを良好に排出
してその複合化を確実に行うようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、気体加圧手段で溶湯を加圧して溶
湯及び被複合部材を複合化させるようにした軽合金複合
部材の製造装置において、鋳型の型合せ面部に、該鋳型
を型合せすることにより被複合部材を挟持して製品キャ
ビティ内に固定保持する挟持部と、この挟持部に連続し
て配置され、溶湯及び被複合部材の複合化時に被複合部
材中のエアを鋳型外の大気へ排出する複数のエア排出通
路とを設けるようにした。
【0009】具体的には、請求項1の発明では、上下方
向に分割可能な上側及び下側の型の一方に気孔を有する
被複合部材を設置した状態で該両型同士を所定の型合せ
面部にて型合せすることにより、該両型間に製品キャビ
ティを画成すると共に、該製品キャビティ内に上記被複
合部材を固定保持する鋳型と、該鋳型の製品キャビティ
内に所定圧力の気体を導入することにより、製品キャビ
ティ内に充填した軽合金溶湯を加圧する気体加圧手段と
を備え、上記被複合部材の固定保持状態で上記軽合金溶
湯を鋳型の製品キャビティ内へ充填しかつ該充填した溶
湯を上記気体加圧手段で加圧することにより上記被複合
部材の気孔内に溶湯を含浸させることで、溶湯及び被複
合部材を複合化させるようにした軽合金複合部材の製造
装置を前提とする。
【0010】そして、上記鋳型の型合せ面部に、該鋳型
を型合せすることにより上記被複合部材を挟持して上記
製品キャビティ内に固定保持する挟持部と、該挟持部に
連続して配置され、上記複合化時に被複合部材中のエア
を鋳型外の大気へ排出するエア排出通路とが設けられて
おり、上記鋳型における下側の型の型合せ面部には、型
合せ面と、該型合せ面よりも下側に凹み、上記被複合部
材が設置される下側挟持部と、上記型合せ面に、該下側
挟持部に連続するように切り欠かれてなり、上記エア排
出通路を構成する切欠部とが設けられ、上記鋳型におけ
る上側の型の型合せ面部には、該鋳型を型合せすること
により上記下側の型の型合せ面に当接する型合せ面と、
該型合せ面と同一面に形成されてなる上側挟持部とが設
けられているものとする。
【0011】このことにより、エア排出通路は、鋳型の
型合せ面部であればどの部分においても、その型合せ面
部を切り欠くことで容易に設けることができる。しか
も、エア排出通路は挟持部に連続して設けられているの
で、エア排出通路の一方の端を被複合部材に略当接させ
ることができ、その気孔内のエアを容易に排出すること
ができる。このため、真空ポンプを使用しなくても、被
複合部材の気孔内のエアを一部に残すことなく排出する
ことができ、溶湯を気孔内に完全に含浸させることがで
きる。また、被複合部材は挟持部により挟持されている
ので、押えピン等を設けなくても両型で被複合部材を直
接的に固定保持することができる。よって、被複合部材
の保持の確実化を図りつつ、気体による低加圧であって
も溶湯及び被複合部材を良好に複合化することができ、
軽合金複合部材の複合部の品質を向上させることができ
る。また、軽合金複合部材の製造装置を簡略化かつ小形
化することができる。
【0012】請求項の発明では、請求項の発明にお
いて、被複合部材は、リング状に形成され、鋳型の型合
せ面部は、上記被複合部材の略全体に対応するようにリ
ング状に形成され、エア排出通路は、上記鋳型の型合せ
面部に円周方向に亘って複数設けられているものとす
る。このことで、被複合部材内のエアを良好に排出させ
るようにすることができる。
【0013】請求項の発明では、請求項の発明にお
いて、気体加圧手段は、鋳型において被複合部材の略中
心線上の位置から製品キャビティ内の溶湯を加圧するよ
うに構成されているものとする。
【0014】このようにすることで、被複合部材の気孔
内のエアはその被複合部材の中心部から外周方向に向か
って均等に排出されるので、被複合部材内にエアが残る
ことはない。この結果、軽合金複合部材の複合部にエア
の巻き込みによる欠陥等が発生することはなく、常に良
好な複合化を行うことができる。よって、軽合金複合部
材の複合部における品質を安定的に向上させることがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜図4は、本発明の実施形態に
係る軽合金複合部材の製造装置Aを示し、この製造装置
Aは、図5に示すように、自動車エンジン用のピストン
1を製造するためのものである。このピストン1の上部
における外周部には、上から順に、トップリングを嵌装
するためのトップリング溝3と、セカンダリングを嵌装
するためのセカンダリング溝4と、オイルリングを嵌装
するためのオイルリング溝5とがそれぞれ形成されてい
る。そして、このピストン1は、軽合金としてのアルミ
ニウム系合金(JIS規格H5202に規定されている
AC8A等)を母材とし、上記トップリング溝3の周囲
のみがそのアルミニウム系合金とニッケル−クロム合金
の強化材とで複合化された複合部6を有するアルミニウ
ム系合金複合部材とされている。尚、図5中、7は、こ
のピストン1とコネクティングロッドとを連結するピス
トンピンを挿入するためのピストンピン挿入孔である。
また、8は、このピストン1の内部における上記複合部
6よりも内側に形成されたリング状の冷却用オイル通路
である。
【0016】上記ピストン1の複合部6は、上記アルミ
ニウム系合金と複合化される前は、図6に示すように、
気孔を有する(気孔率80〜95%つまり体積率5〜2
0%)リング状の金属多孔体からなる被複合部材22と
され、その被複合部材22の気孔内にアルミニウム系合
金が含浸された状態となっている。尚、上記被複合部材
22は、その外径がピストン1の外径よりも大きく、ま
た、その外周部にはトップリング溝3に相当する溝は形
成されておらず、後述の如く、製造装置Aにより被複合
部材22とアルミニウム系合金とが複合化された鋳物9
(図7参照)に対して機械切削加工を施すことにより、
所定のピストン形状とされるようになっている。
【0017】上記製造装置Aは、2分割されてその各型
合せ面12eに対して略対称形状をなすサイド型12,
12と、この両サイド型12,12同士が各型合せ面1
2eにて型合せされた状態で形成された断面円形状の上
型挿入孔18及び中型挿入孔19にそれぞれ挿入された
略円筒状の上型13及び中型14とからなる鋳型11を
有している。この両サイド型12,12同士が各型合せ
面12eにて型合せされかつ上型13及び中型14が上
型挿入孔18及び中型挿入孔19にそれぞれ完全に挿入
されて型合せされた状態で、これらの型12〜14によ
って画成された空間が、上記ピストン1(切削加工前の
鋳物9)と略同じ形状の製品キャビティ15とされ、そ
の製品キャビティ15内にアルミニウム系合金の溶湯4
3(図8及び図9参照)が充填されて上記鋳物9が鋳造
されるようになっている。上記上型13及び中型14は
上下方向に、また両サイド型12,12はその各型合せ
面12eと垂直な方向(図1の紙面垂直方向)にそれぞ
れ図外の油圧シリンダによりスライド可能に構成され、
鋳造が完了すると各型12〜14が互いに離れる方向に
スライド(型開き)されるようになっている。尚、図1
中、17は上記ピストンピン挿入孔7を形成するための
鋳抜きピンである。
【0018】上記鋳型11の各サイド型12における上
型挿入孔18の底部には上型13との型合せ面部12a
が、また上型13の下部には各サイド型12との型合せ
面部13aがそれぞれ形成されている。この両型合せ面
部12a,13aは、上記被複合部材22に対応するよ
うに該被複合部材22の略全体に亘ってリング状に設定
されており、その両型合せ面部12a,13aには、各
サイド型12及び上型13の型合せにより互いに当接す
る型合せ面12b,13bがそれぞれ設けられている。
また、その両型合せ面部12a,13aには、その各型
合せ面12b,13bの内周側において被複合部材22
を上下方向に挟持して固定保持する挟持部12c,13
c(上側挟持部13c及び下側挟持部12c)がそれぞ
れ設けられている。すなわち、この各サイド型12の挟
持部12cは被複合部材22の外周面が略嵌合するよう
にその型合せ面12bよりも下側にその被複合部材22
の厚みと略同じだけ凹んで形成されている一方、上型1
3の挟持部13cはその型合せ面13bと同一面に形成
されている。この各挟持部12c,13cにより各サイ
ド型12及び上型13がその型合せ面12b,13bに
て型合せされたときに被複合部材22の外周部を上下方
向に挟持して固定保持するようになっている。
【0019】上記各サイド型12の型合せ面12bより
も外周側にはリング状の凹部12dが形成され、この凹
部12d内の外周側面は上記上型挿入孔18の内周面に
連続するように形成されている。一方、上型13の型合
せ面13bよりも外周側にはその型合せ面13bから突
起部13dが突設され、この突起部13dの外周側面は
この上型13の外周面に連続するように形成されてい
る。そして、この突起部13dの内周側面が上記各サイ
ド型12の凹部12dの内周側面に嵌合され、このこと
で、両サイド型12,12における上型挿入孔18に対
して上型13の径方向の位置決めがなされるようになっ
ている。
【0020】また、上記各サイド型12と上型13との
両型合せ面部12a,13aには、上記各挟持部12
c,13cに連続してその外周側に配置され、後述の如
く溶湯43及び被複合部材22を複合化するときに被複
合部材22の気孔中に存在するエア(製品キャビティ1
5内のエアを含む)を鋳型外の大気へ排出する8つのエ
ア排出通路30,30,…が設けられている。すなわ
ち、図3及び図4に詳細に示すように、各サイド型12
の型合せ面12bと凹部12dの内周側面には、略一定
の幅でそれぞれ径方向及び上下方向に延びるように切り
欠かれた複数の切欠部12f,12f,…が形成されて
おり、上記各エア排出通路30は、各サイド型12と上
型13とが型合せされたときにその各切欠部12fによ
り各サイド型12及び上型13間に形成される隙間から
なっている。これら8つのエア排出通路30,30,…
は円周方向に略等間隔で設けられ、このことで、被複合
部材22に対して各エア排出通路30から略均等にその
気孔内のエアが排出されるようになっている。
【0021】上記各エア排出通路30から排出されるエ
アは、各サイド型12の凹部12dの底面及び外周側面
(上型挿入孔18の内周面)と上型13の突起部13d
の下面及び外周側面(上型13の外周面)との隙間から
鋳型11の外側の大気へ排出されるようになっている。
また、このエアが排出された後、溶湯43がその各エア
排出通路30に進入するが、進入直後に溶湯43が冷却
凝固してその各エア排出通路30はシールがなされるよ
うになっている。
【0022】上記鋳型11の製品キャビティ15内に
は、上記冷却用オイル通路8を形成するためのリング状
の塩中子23が保持可能とされている。すなわち、上記
中型14の上面には、上記塩中子23に設けた上下方向
の貫通孔(図示せず)に嵌合する突起部(図示せず)が
設けられ、この突起部により塩中子23が上記被複合部
材22の直ぐ内側となる位置に保持されるようになって
いる。
【0023】上記鋳型11の両サイド型12,12同士
の各型合せ面12eには、その上部の上型挿入孔18側
方において鋳型11内にアルミニウム系合金溶湯43を
充填するためのテーパ面を有する湯口26と、この湯口
26及び上記製品キャビティ15下部を接続する湯道2
7(注湯空間)とが形成されている。この湯道27は、
断面円形状で湯口26から下方に延びた後に略直角に製
品キャビティ15側に折れ曲り、水平方向に延びて製品
キャビティ15に接続されている。
【0024】上記湯口26は、後述の如く溶湯43を製
品キャビティ15内に充填した後に、この湯口26の上
方で上下方向に図外の油圧シリンダによりスライド可能
とされた閉塞部材37で覆われるようになっている。こ
の閉塞部材37は、その下部に湯口26のテーパ面と略
同形状のテーパ面を有し、その下部が湯口26の上部に
嵌合することでこの湯口26は完全に塞がれる。このと
き、湯道27ないし製品キャビティ15内は実質的に密
閉された状態となる。すなわち、上記各エア排出通路3
0を考慮すると完全な密閉状態ではないが、この各エア
排出通路30は、上述の如く凝固された溶湯43でシー
ルがなされるので、湯口26が閉塞部材37で閉塞され
ることで湯道27ないし製品キャビティ15内は密閉さ
れていると見做せる状態となっている。また、たとえ他
に湯道27ないし製品キャビティ15内のエアが外部へ
リークする箇所が存在したとしても、後述の如く溶湯4
3をエアで加圧する際、その溶湯43を上記被複合部材
22の気孔内に完全に含浸させるのに必要な加圧力が確
保される状態となっている。したがって、上記閉塞部材
37により、溶湯43を製品キャビティ15内に充填し
た状態で、湯道27ないし製品キャビティ15内を実質
的に密閉する密閉手段が構成されている。
【0025】上記鋳型11の上型13下部の略中心部に
は、上方に向かって径が小さくなる円錐状の押湯空間1
3eがその上型13上面近傍まで形成されている。上記
上型13上部の略中心部には、その押湯空間13eに連
通するパイプ38の一端部が接続されている。このパイ
プ38の他端部は、圧力が0.049〜2.94MPaの
範囲(特に好ましいのは0.049〜0.98MPa の範
囲)にある工場エアを生成する加圧エア源(図示せず)
に接続されている。そして、上記閉塞部材37により湯
道27ないし製品キャビティ15内を密閉した状態で、
上記加圧エア源から工場エアが製品キャビティ15上部
の押湯空間13eに供給され、その押湯空間13eから
溶湯43を加圧するようになっている。このことで、上
記パイプ38及び加圧エア源により被複合部材22の略
中心線上の位置から工場エア(気体)を製品キャビティ
15内に吹き込んで該製品キャビティ15内の溶湯43
を加圧する気体加圧手段39が構成されている。そし
て、この溶湯43の加圧により溶湯43と被複合部材2
2とが複合化されるようになっている。
【0026】尚、上記工場エアの圧力は、0.049MP
a よりも小さいと、溶湯43及び被複合部材22の複合
化を良好に行うことが困難となる一方、2.94MPa よ
りも大きいと、上記各エア排出通路30や両サイド型1
2,12同士の各型合せ面12eの隙間等から溶湯43
が吹き出すのを防止するために各エア排出通路30を長
く設定したり型締力を大きくしたりする必要があるの
で、0.049〜2.94MPa の範囲としている。
【0027】以上の構成からなる軽合金複合部材の製造
装置Aを用いて上記ピストン1を製造する方法を説明す
る。先ず、鋳型11の上型13及び閉塞部材37を上方
にスライドさせた状態で、被複合部材22を各サイド型
12の凹状の挟持部12cに略嵌合させると共に、塩中
子23を中型13の突起部に保持する。その後、上型1
3を上型挿入孔18に挿入してその型合せ面13bを各
サイド型12の型合せ面12bに当接させる。このと
き、上型13の型合せ面13bよりも外周側に位置する
突起部13dの内周側面が各サイド型12の型合せ面1
2bよりも外周側に位置する凹部12dの内周側面に嵌
合され、上型挿入孔18に対して上型13の径方向の位
置決めがなされる。また、各サイド型12と上型13と
の各挟持部12c,13cにより被複合部材22が挟持
されて固定保持される。
【0028】そして、図8に示すように、アルミニウム
系合金の溶湯43を酌44により湯口26から湯道27
ないし製品キャビティ15内に送給した後、閉塞部材3
7を下方にスライドさせて湯口26をその閉塞部材37
で閉塞する。このとき、上述の如く、湯道27ないし製
品キャビティ15内は実質的に密閉された状態となる。
【0029】続いて、図9に示すように、上記加圧エア
源からパイプ38を介して製品キャビティ15上部の押
湯空間13eに工場エアを供給して製品キャビティ15
内の溶湯43を加圧する。この加圧により溶湯43が被
複合部材22の気孔内に最初から存在するエアを押し出
しながらその気孔内に含浸されて、溶湯43及び被複合
部材22が複合化される。そして、その溶湯43に押し
出されたエアは各エア排出通路30並びに各サイド型1
2の凹部12dの底面及び外周側面と上型13の突起部
13dの下面及び外周側面との隙間を通って鋳型11の
外側の大気へ排出される。
【0030】このとき、各エア排出通路30は各サイド
型12及び上型13において挟持部12c,13cに連
続して設けられているので、各エア排出通路30の一方
の端が被複合部材22に略当接され、その気孔内のエア
を容易に排出することができる。また、リング状の被複
合部材22の略中心線上の位置から工場エアを製品キャ
ビティ15内に吹き込んで該製品キャビティ15内の溶
湯43を加圧するように構成されていると共に、複数の
エア排出通路30,30,…が円周方向に略等間隔に形
成されているので、被複合部材22の気孔内のエアはそ
の被複合部材22の中心部側から外周方向に向かって均
等に排出され、被複合部材22内にエアが残ることはな
い。この結果、溶湯43及び被複合部材22の複合化を
常に良好に行うことができ、ピストン1の複合部6にエ
アの巻き込みによる欠陥等が発生することはなくなる。
【0031】そして、被複合部材22の気孔内のエアが
排出された後、溶湯43がその各エア排出通路30に進
入し、その直後に溶湯43が冷却凝固してその各エア排
出通路30のシールがなされ、湯道27ないし製品キャ
ビティ15内は密閉状態となる。
【0032】次に、しばらくの間溶湯43をそのまま加
圧し続けた後、加圧を中止して溶湯43を冷却凝固させ
る。その後、上記閉塞部材37を上方にスライドさせる
と共に、上型13、中型14及び両サイド型12,12
をそれぞれスライドさせて型開きを行い、鋳造された鋳
物9を鋳型11内から取り出す。このとき、図7に示す
ように、この鋳物9は、トップリング溝3、セカンダリ
ング溝4及びオイルリング溝5が形成されておらず、被
複合部材22の外周部が周囲よりも突出された状態にあ
る。この鋳物9に対してT6熱処理を施した後、機械切
削加工を施す。すなわち、鋳物9の外周部全体及び押湯
空間13eにより形成された上部の突出部分を切削し、
その後、トップリング溝3、セカンダリング溝4及びオ
イルリング溝5を切削して形成する。さらに、鋳物9の
下側からドリルで塩中子23の箇所まで穴を開け、その
穴に水を供給してその塩中子を水に溶解させることによ
り冷却用オイル通路8を形成する。このことで、トップ
リング溝3の周囲に複合部6を有するピストン1が完成
する。
【0033】したがって、上記実施形態では、鋳型11
の各サイド型12及び上型13の両型合せ面部12a,
13aが、リング状の被複合部材22に対応するように
該被複合部材22の略全体に亘ってリング状に設定され
ており、その型合せ面部12a,13aに、各サイド型
12及び上型13の型合せにより被複合部材22を挟持
して固定保持する挟持部12c,13cと、この挟持部
12c,13cに連続して配置され、溶湯43及び被複
合部材22の複合化時に被複合部材22中のエアを排出
する複数のエア排出通路30,30,…とが設けられ、
その各エア排出通路30は被複合部材22の気孔内のエ
アが均等に排出可能なように円周方向に等間隔に設定さ
れているので、溶湯43及び被複合部材22を安定して
良好に複合化させることができる。また、各エア排出通
路30は、各サイド型12の型合せ面12bを切り欠く
のみであるので、両型合せ面部12a,13aにおいて
円周方向の任意の位置に容易に設けることができる。こ
のため、真空ポンプを使用しなくても、簡単な構成で被
複合部材22の気孔内のエアを完全に排出させることが
できる。さらに、被複合部材22は各サイド型12及び
上型13の挟持部12c,13cにより挟持されている
ので、押えピン等を設けなくてもその両型12,13で
被複合部材22を直接的に固定保持することができる。
よって、被複合部材22の固定保持を確実に行いつつ、
容易に溶湯43及び被複合部材22を完全に複合化する
ことができ、ピストン1の複合部6の品質を安定向上化
させることができる。
【0034】また、気体加圧手段39が湯道27ないし
製品キャビティ15内の溶湯43を工場エアにより加圧
するように構成されているので、高圧鋳造法(29.4
MPa程度)に比べて0.049〜2.94MPa というか
なり低圧で溶湯43及び被複合部材22を複合化するこ
とができ、この製造装置Aを簡略化かつ小形化すること
ができる。しかも、各エア排出通路30の開口面積を大
きくしても、溶湯43に加えられる圧力が低いので、被
複合部材22の気孔内のエアが排出された後にその各エ
ア排出通路30に溶湯が進入しても直ぐに凝固し、溶湯
43が各エア排出通路30から吹き出すということはな
い。このため、各エア排出通路30を長く設定しなくて
も済み、製造装置Aをさらに小形化しつつ、被複合部材
22の気孔内のエアの排出を良好に行うことができる。
よって、製造装置をより一層簡単なものとすることがで
きる。
【0035】尚、上記実施形態では、加圧エア源からの
パイプ38を上型13に接続して製品キャビティ15上
部の押湯空間13eから溶湯43を加圧するようにした
が、湯口26を閉塞する閉塞部材37に上記パイプ38
を接続して溶湯43を湯道27の側から加圧するように
してもよい。この場合でも、溶湯43はどの部分におい
ても同じ圧力となるので、上記実施形態と同様の作用効
果が得られる。但し、実際には、溶湯43の加圧は被複
合部材22の近傍から行う方がロスが殆どないので、上
記実施形態の如く押湯空間13eから溶湯43を加圧す
るようにすることがより望ましい。
【0036】さらに、上記実施形態では、被複合部材2
2をニッケル−クロム合金からなる金属多孔体とした
が、これに限らず、無機質多孔体又は金属繊維若しくは
セラミック繊維若しくは粒子からなる成形体等であって
もよい。
【0037】また、ピストン1の母材をそのピストン1
に適したアルミニウム系合金としたが、軽合金複合部材
からなる他の部品を製造する場合には、マグネシウム系
合金等の他の軽合金であっても本発明を適用することが
できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜の発
明によると、気体加圧手段で溶湯を加圧して溶湯及び被
複合部材を複合化させるようにした軽合金複合部材の製
造装置に対して、鋳型の型合せ面部に、該鋳型を型合せ
することにより被複合部材を挟持して製品キャビティ内
に固定保持する挟持部と、この挟持部に連続して配置さ
れ、溶湯及び被複合部材の複合化時に被複合部材中のエ
アを鋳型外の大気へ排出するエア排出通路とを設けるよ
うにしたことにより、被複合部材の保持の確実化を図り
つつ、溶湯及び被複合部材の複合化を良好に行うことが
できると共に、軽合金複合部材の製造装置の簡略化かつ
小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る軽合金複合部材の製造
装置を示す断面図である。
【図2】上型との型合せ面部を示す両サイド型の上面図
である。
【図3】図2のIII −III 線断面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面図である。
【図5】自動車エンジン用ピストンの要部を示す正面図
である。
【図6】被複合部材を示す斜視図である。
【図7】製造装置で鋳造した直後の鋳物の要部を示す断
面図である。
【図8】溶湯を湯口からその湯道ないし製品キャビティ
内に送給している状態を示す図1相当図である。
【図9】湯口を閉塞部材で閉塞して製品キャビティ内の
溶湯を加圧している状態を示す図1相当図である。
【符号の説明】
A 軽合金複合部材の製造装置 1 自動車エンジン用ピストン(アルミニウム系合金複
合部材) 6 複合部 11 鋳型 12 サイド型(下側の型) 12a,13a 型合せ面部 12b,13b 型合せ面 12c 下側挟持部 12f 切欠部 13 上型(上側の型) 13c 上側挟持部 15 製品キャビティ 22 被複合部材 30 エア排出通路 39 気体加圧手段 43 溶湯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B22D 19/08 B22D 19/08 D 19/14 19/14 B 27/13 27/13 (56)参考文献 特開 昭58−86968(JP,A) 特開 平9−122887(JP,A) 特開 昭58−93558(JP,A) 特開 昭62−254959(JP,A) 特開 昭54−94435(JP,A) 特開 平3−81059(JP,A) 特開 平10−263786(JP,A) 実開 昭64−27161(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 19/00 B22C 9/06 B22D 17/22 B22D 17/24 B22D 18/02 B22D 19/08 B22D 19/14 B22D 27/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に分割可能な上側及び下側の型
    一方に気孔を有する被複合部材を設置した状態で該
    型同士を所定の型合せ面部にて型合せすることにより、
    該両型間に製品キャビティを画成すると共に、該製品キ
    ャビティ内に上記被複合部材を固定保持する鋳型と、該
    鋳型の製品キャビティ内に所定圧力の気体を導入するこ
    とにより、製品キャビティ内に充填した軽合金溶湯を加
    圧する気体加圧手段とを備え、上記被複合部材の固定保
    持状態で上記軽合金溶湯を鋳型の製品キャビティ内へ充
    填しかつ該充填した溶湯を上記気体加圧手段で加圧する
    ことにより上記被複合部材の気孔内に溶湯を含浸させる
    ことで、溶湯及び被複合部材を複合化させるようにした
    軽合金複合部材の製造装置において、 上記鋳型の型合せ面部に、該鋳型を型合せすることによ
    り上記被複合部材を挟持して上記製品キャビティ内に固
    定保持する挟持部と、該挟持部に連続して配置され、上
    記複合化時に被複合部材中のエアを鋳型外の大気へ排出
    するエア排出通路とが設けられており、 上記鋳型における下側の型の型合せ面部には、型合せ面
    と、該型合せ面よりも下側に凹み、上記被複合部材が設
    置される下側挟持部と、上記型合せ面に、該下側挟持部
    に連続するように切り欠かれてなり、上記エア排出通路
    を構成する切欠部とが設けられ、 上記鋳型における上側の型の型合せ面部には、該鋳型を
    型合せすることにより上記下側の型の型合せ面に当接す
    る型合せ面と、該型合せ面と同一面に形成されてなる上
    側挟持部とが設けられている ことを特徴とする軽合金複
    合部材の製造装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軽合金複合部材の製造装
    置において、 被複合部材は、リング状に形成され、 鋳型の型合せ面部は、上記被複合部材の略全体に対応す
    るようにリング状に形成され、 エア排出通路は、上記鋳型の型合せ面部に円周方向に亘
    って複数設けられていることを特徴とする軽合金複合部
    材の製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項記載の軽合金複合部材の製造装
    置において、 気体加圧手段は、鋳型において被複合部材の略中心線上
    の位置から製品キャビティ内の溶湯を加圧するように構
    成されていることを特徴とする軽合金複合部材の製造装
    置。
JP9163640A 1997-06-20 1997-06-20 軽合金複合部材の製造装置 Expired - Fee Related JP3044202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163640A JP3044202B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軽合金複合部材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163640A JP3044202B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軽合金複合部材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110314A JPH1110314A (ja) 1999-01-19
JP3044202B2 true JP3044202B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=15777794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163640A Expired - Fee Related JP3044202B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軽合金複合部材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044202B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004105980A1 (ja) * 2003-05-29 2006-07-20 コルベンシュミット株式会社 繊維強化アルミニウム合金ピストンの製造装置及びその製造方法
DE102013226717A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
CN114951603A (zh) * 2022-05-30 2022-08-30 浙江新峰机械有限公司 一种薄壁铝合金壳体低压浇注装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110314A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
JP3044202B2 (ja) 軽合金複合部材の製造装置
JPH10249512A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
JPWO2004105980A1 (ja) 繊維強化アルミニウム合金ピストンの製造装置及びその製造方法
JP2004122146A (ja) 厚肉製品の高圧鋳造法
JP2798604B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP2743789B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置
JP2005305466A (ja) 溶湯鍛造装置および溶湯鍛造法
JPH08119088A (ja) マスタシリンダ用ピストン
JP3817819B2 (ja) 複合化用予備成形体及びこれが複合化された複合金属部品の製造方法
US20180029113A1 (en) Direct squeeze casting
JPH10176597A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS61219458A (ja) ダイカスト装置
JP4240671B2 (ja) シリンダブロックの鋳造方法およびその鋳造品
JP2854618B2 (ja) 溶湯鍛造方法
JPH10263786A (ja) 軽金属複合部材の製造方法及び製造装置
JPS59166362A (ja) 繊維強化複合材の製造方法
KR200152430Y1 (ko) 다이캐스팅장치
JP2001071118A (ja) 鋳包み部材並びに該部材の鋳包み方法
JPS58221244A (ja) 複合材料の製造方法及び製造装置
JP2871210B2 (ja) 部分強化金属基複合材料の製造方法
JPH11314150A (ja) 金属基複合材料製シリンダブロックの製造方法
JPH07124727A (ja) ダイカスト鋳造方法及びダイカスト鋳造装置並びにダイカスト用スリーブ
JPH0994632A (ja) アルミニウム合金鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees