JP3040479B2 - ポリマーフィルム - Google Patents

ポリマーフィルム

Info

Publication number
JP3040479B2
JP3040479B2 JP7513078A JP51307894A JP3040479B2 JP 3040479 B2 JP3040479 B2 JP 3040479B2 JP 7513078 A JP7513078 A JP 7513078A JP 51307894 A JP51307894 A JP 51307894A JP 3040479 B2 JP3040479 B2 JP 3040479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
weight
polymer
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7513078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09504487A (ja
Inventor
リチャード ベリー,マイケル
デビッド ローレンス,ポール
ビクター ロードス,ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH09504487A publication Critical patent/JPH09504487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040479B2 publication Critical patent/JP3040479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • B43L1/12Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing having translucent writing surfaces producing visual impressions by co-operation with backing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • B43L1/12Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing having translucent writing surfaces producing visual impressions by co-operation with backing members
    • B43L1/123Flexible writing surface or backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリマーフィルムに関し、特に複合ポリマー
フィルムに関する。
ポリマーフィルム中に、乳白剤、特に、二酸化チタン
のような無機白色充填剤又は顔料及び/又は硫酸バリウ
ムのような無機ボイド充填剤(inorganic voiding fill
er)及び/又は不相容性樹脂のような有機ボイド充填剤
を混合することによって、ポリマーフィルムを不透明又
は半透明にさせることは公知である。
ポリマーフィルムは、一般に、インク及びラッカーに
対して弱い接着性を有する。インク及びラッカー等に対
して優れた付着性を示すポリマーフィルムが、グラフィ
ックアート、包装及び膜タッチスイッチ(membrane tou
ch switch)のような多くの用途において要求されてい
る。特に、印刷用インクに対して優れた付着性を有する
半透明ポリマーフィルムは、例えばビデオカセット及び
フロッピーディスク用の再使用可能なラベルの上部シー
ト材料としての用途で要求されている。再使用可能なラ
ベル中の上部半透明シートが、再使用可能なラベルの下
部シート上のワックス層と接触するように、適切な鋭い
器具を使用して再使用可能な上部半透明シートに圧力を
かけることにより目に見える筆跡が生じる、いわゆる
「マジック・スレート(magic−slate)」原理によって
再使用可能なラベルは機能する。この筆跡は上部シート
を下部シートから持ち上げることにより消える。残念な
がら、市販入手可能な再使用可能なラベルの上部シート
は、繰り返しの使用により望ましくない永久的な跡が残
る。再使用可能なラベル上に生じる筆跡の質、特に線の
明確さを改良することが要求されている。筆跡の質は、
下部シート上のワックス層と上部シートの底面との間の
付着性に特に依存する。
発明者等は、上記した問題の1つ以上を削減するか又
は実質的に解消するポリマーフィルムを見出した。
すなわち、本発明は、ポリマー物質の半透明な第1層
を含んで成り、前記第1層がその少なくとも1つの表面
上にポリマー物質の透明な第2層を有し、前記第2層が
第1層とは反対側の表面上にアクリル樹脂を含んで成る
付着性層を有するポリマーフィルムを提供する。本発明
は、ポリマー物質の半透明な第1層を形成する工程、前
記第1層の少なくとも1つの表面上にポリマー物質の透
明な第2層を形成する工程、及び第1層とは反対側の第
2層の表面上にアクリル樹脂を含んで成る付着性層を形
成する工程を含んで成るポリマーフィルムの製造方法も
提供する。
更に、本発明は、ポリマー物質の半透明な第1層を含
んで成り、前記第1層がその少なくとも1つの表面上に
ポリマー物質の透明な第2層を有し、前記第2層が第1
層とは反対側の表面上にアクリル樹脂を含んで成る付着
性層を有するポリマーフィルムの再使用可能なラベル中
の上部シートとして使用する方法を提供する。
このポリマーフィルムは自立フィルム(self support
ing film)、すなわち基布なしでも独立して存在できる
自立フィルムである。
本発明のポリマーフィルム第1層又は支持体は、いず
れの合成フィルム形成ポリマー物質から形成してもよ
い。適切な熱可塑性物質には、エチレン、プロピレン及
びブト−1−エンのような1−オレフィンのホモポリマ
ー又はコポリマー、ポリアミド、ポリカーボネート、そ
して特に、1種以上のジカルボン酸又はこれらの低級ア
ルキル(炭素原子数6個以下)ジエステル、例えば、テ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,5−、2,6−又
は2,7−ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、セバシン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、4,4′−ジフェニルカ
ルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸又は1,2−ビス−
p−カルボキシフェノキシエタン(任意にモノカルボン
酸、例えばピバル酸と)と、1種以上のグリコール類、
特に、脂肪族グリコール、例えばエチレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルとの縮合により得られる合成直鎖ポリエステルが含ま
れる。ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナ
フタレートフィルムが好ましい。ポリエチレンテレフタ
レートフィルムが特に好ましく、その中でも特に、英国
特許第838708号に記載されているような、典型的には70
〜120℃の範囲の温度で2つの互いに垂直な方向で逐次
延伸され、次いで150〜250℃の範囲の温度で好ましくは
ヒートセットされる二軸延伸されたフィルムが好まし
い。
ポリマーフィルム第1層は、ポリアリールエーテル又
はこれらのチオ類似体、特にポリアリールエーテルケト
ン、ポリアリールエーテルスルホン、ポリアリールエー
テルエーテルケトン、ポリアリールエーテルエーテルス
ルホン、又はこれらのコポリマー若しくはチオ類似体を
含んで成っていてもよい。第1層は、ポリ(アリーレン
スルフィド)、特にポリ−p−フェニレンスルフィド又
はこれらのコポリマーを含んで成っていてよい。上記し
たポリマーの混合物を用いてもよい。
適切な熱可塑性樹脂材料には、付加重合樹脂、例え
ば、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ビス−マレイミド樹脂
及び不飽和ポリエステル、ホルムアルデヒド縮合樹脂、
例えば、尿素、メラミン又はフェノールとの縮合体、シ
アネート樹脂、官能化ポリエステル、ポリアミド又はポ
リイミドが含まれる。
本発明のポリマーフィルムは、延伸されていないもの
又は一軸延伸されたものであってもよいが、好ましく
は、機械的性質及び物理的性質の十分な組み合わせを達
成するためにフィルム平面内の互いに垂直な方向での延
伸によって二軸延伸されたものである。同時二軸延伸
は、熱可塑性ポリマーフィルムチューブを、押出、冷
却、再加熱し、次いで横方向の配向を生じるような内部
ガス圧により膨張させ、次いで縦方向の配向を生じるよ
うな速度で引っ張ることにより達成してよい。逐次延伸
は、熱可塑性物質を平らな押出物として押出し、続いて
一方向に延伸し、次いでこの方向と垂直な他の方向に延
伸することによる幅出機内で達成してよい。一般に、縦
方向、すなわちフィルム延伸機に関して前方方向に最初
に延伸し、次いで横方向に延伸することが好ましい。延
伸されたフィルムは、それらのガラス転移温度を越える
温度での寸法拘束下でのヒートセットにより寸法安定化
されていても良く、寸法安定化されていることが好まし
い。
本発明のポリマーフィルムの第2層は、ポリマー第1
層を形成する際に用いるのに適切なものとして上記した
1種以上のポリマー物質のいずれを含んで成っていても
よい。本発明の好ましい態様において、第1層及び第2
層は、同一のポリマー物質を含んで成っていてもよく、
より好ましくはポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレートを含んで成っていてもよい。
第1層上の第2層の形成は、従来法によって達成して
よく、例えば、予め形成した第1層上に第2層のポリマ
ーを流延することによって達成してよい。しかしなが
ら、マルチオリフィスダイの独立なオリフィスを通じて
各フィルム形成層を同時押出し、その後に溶融状態の各
層を一体にするか、又は、好ましくは、各ポリマーの溶
融流れが、マニホールドに導く溝内でまず合流し、その
後、混合しない層流条件下でダイオリフィスから一緒に
押出されることにより2層フィルムが形成される単一溝
同時押出のいずれかの同時押出によって前記形成を行う
ことが好ましい。同時押出フィルムは、第1層の分子配
向及び好ましくは第2層の分子配向が起こるように延伸
される。更に、フィルムは好ましくはヒートセットされ
る。
第2層は、第1層の片面又は両面上に配置されていて
よい。本発明のポリマーフィルムは、10〜500μm、好
ましくは15〜200μm、特に好ましくは30〜80μmの範
囲の全厚さを有する。第2層は、好ましくは、ポリマー
フィルムの全厚さの1〜50%、より好ましくは5〜30
%、特に好ましくは15〜25%を構成する。第2層は、好
ましくは20μm以下、より好ましくは0.5〜10μm、特
に好ましくは3〜7μmの厚さを有する。本発明の好ま
しい態様において、ポリマーフィルムは、好ましくは第
2層/第1層/第2層構造から成り、より好ましくは対
称構造から成り、特に好ましくは各層が、5μm/40〜50
μm/5μmの厚さを有するものから成る。
第1層は半透明であり、好ましくは、標準的なASTM
D1003−61に従って測定した場合に、20%〜90%、より
好ましくは30%〜80%、特に好ましくは40%〜70%、更
に好ましくは50%〜65%の範囲に及ぶ広角曇り度(wide
angle haze)を示す。上記広角曇り度は、約50μmの
厚さの第1層に対して特に適当である。第1層は、効果
的な量の乳白剤を合成ポリマー中に混合することにより
都合よく半透明になる。適切な乳白剤には、不相容性樹
脂充填剤、粒状無機充填剤又はこのような充填剤の2種
以上の混合物が含まれる。
「不相容性樹脂」なる用語は、層の押出及び形成に遭
遇する高温において溶融しないか又はポリマーと実質的
に不混和性であることのいずれも意味する。不相容性樹
脂の存在によって、一般に、ボイドを有する第1層が生
じる。このことは、第1層が、不連続な独立気泡を少な
くともある程度含む気泡構造から成ることを意味する。
ポリエステル第1層中に混合するのに適する不相容性樹
脂には、ポリアミド及びオレフィンポリマーが含まれ、
特に、分子内に6個以下の炭素原子を含有するモノ−α
−オレフィンのホモ−又はコポリマーが含まれる。ポリ
エチレンテレフタレート第1層に混合するのに適する物
質には、低密度若しくは高密度オレフィンホモポリマ
ー、特にポリエチレン、ポリプロピレン又はポリ−4−
メチルペンテン−1、オレフィンコポリマー、特にエチ
レン−プロピレンコポリマー、又はこれらの2種以上の
混合物が含まれる。ランダムブロック又はグラフトコポ
リマーを使用してよい。
第1層中の不相容性樹脂充填剤の量は、第1層のポリ
マーの重量を基準にして好ましくは0.5重量%〜30重量
%、より好ましくは1重量%〜20重量%、特に好ましく
は1.5重量%〜12重量%、更に好ましくは2重量%〜8
重量%の範囲に及ぶ。
半透明な第1層を形成するのに適する粒状無機充填剤
には、従来の白色又は不透明な無機充填剤及び顔料が含
まれ、特に、金属又はメタロイド酸化物、例えば、チタ
ニア、及びアルカリ金属塩、例えばカルシウム及びバリ
ウムの炭酸塩及び硫酸塩が含まれる。粒状無機充填剤
は、ボイド型であるか又は非ボイド型であってよい。適
切な粒状無機充填剤は均質であり、基本的に1種の充填
剤材料又は化合物、例えば二酸化チタン又は硫酸バリウ
ムのみから成る。代替的に、充填剤の少なくとも一部が
不均質であってもよく、主たる充填剤材料は、追加の改
質成分と会合していても良い。例えば、主たる充填剤粒
子を、顔料、石鹸、界面活性剤カップリング剤又は他の
改質剤のような表面改質剤により処理し、充填剤の第1
層のポリマーとの相容性を高めるか又は変化させてよ
い。
本発明の特に好ましい態様において、粒状無機充填用
乳化剤は二酸化チタンを含んで成る。
個々の又は主たる二酸化チタン粒子は、適切には、0.
05〜0.4μm、好ましくは0.1〜0.2μm、より好ましく
は約0.15μmの電子顕微鏡により決定されるような平均
結晶サイズを有する。本発明の好ましい態様において、
主たる二酸化チタン粒子は凝集し、複数の二酸化チタン
粒子を含んで成るクラスター又は凝集物を形成する。主
たる二酸化チタン粒子の凝集プロセスは、二酸化チタン
の事実上の重合時及び/又はポリマー及び/又はフィル
ム製造プロセス時に行ってよい。
無機充填用乳化剤は、適切には、凝集した二酸化チタ
ンであり、0.3〜1.5μm、より好ましくは0.4〜1.2μ
m、特に好ましくは0.5〜0.9μmのレーザー回折により
決定されるような体積分布中央粒径(volume distribut
ed median particle diameter)[全粒子の体積の50%
に対応する相当球径(equivalent spherical diamete
r)であり、粒子の直径に対する体積百分率に関する累
積分布曲線から読み取る(往々にして「D(v,0.5)
値」と称される)]を有する。無機充填用乳白剤の粒径
分布も重要なパラメーターであり、例えば、非常に大き
な粒子の存在によって、フィルム中に見苦しい「小斑
点」が生じうる、すなわちフィルム中に充填剤凝集物が
存在するのが肉眼で見える。30μmを越える事実上の粒
径を有する無機充填用乳白剤、好ましくは二酸化チタン
の粒子を第1層中に混合させないことが好ましい。この
ような粒径を越える粒子は、当業者に公知の篩分けプロ
セスにより除去してよい。しかしながら、篩分け作業
は、選択した粒径を越える全ての粒子を除去するのに常
に全体として成功するわけではない。従って、実際問題
として、充填剤粒子数の99.9%の粒径は30μmを越える
べきでなく、好ましくは20μmを越えるべきでなく、よ
り好ましくは15μmを越えるべきでない。充填剤粒子の
少なくとも90%、より好ましくは95%が、体積分布中央
粒径のプラスマイナス0.5μmの範囲内にあることが好
ましく、特にプラスマイナス0.3μmの範囲内にあるこ
とが好ましい。
第1層ポリマー中に混合される無機充填用乳白剤、特
に二酸化チタンの量は、ポリマーの重量を基準にして3
重量%未満であることが望ましい。特に十分な半透明性
は、充填剤の濃度が、第1層ポリマーの重量を基準にし
て約0.05重量%〜2重量%、特に0.1重量%〜0.5重量
%、更に特別には0.2重量%〜0.4重量%の場合に達成さ
れる。
好ましい二酸化チタン粒子は、アナタース型又はルチ
ル型の結晶構造のものである。二酸化チタン粒子はアナ
タース型を主要部分として含んで成ることが好ましく、
より好ましくは少なくとも60重量%、特に好ましくは少
なくとも80重量%、更に好ましくは100重量%のアナタ
ース型を含んで成るものが好ましい。塩化物プロセス又
は好ましくはスルフェートプロセスのような、標準的な
方法により粒子を調製できる。
本発明の一態様において、二酸化チタン粒子は、アル
ミニウム、ケイ素、亜鉛、マグネシウム又はこれらの混
合物のような無機酸化物で被覆されていることが好まし
い。好ましくは、このコーティングは、適切には8〜30
個の炭素原子を有し、好ましくは12〜24個の炭素原子を
有する脂肪酸及び好ましくはアルカノールのような有機
化合物を更に含んで成る。ポリジオルガノシロキサン又
はポリオルガノ水素シロキサン、例えばポリジメチルシ
ロキサン又はポリメチル水素シロキサンが適切な有機化
合物である。
このコーティングは、水性懸濁液中で二酸化チタン粒
子に塗布される。無機酸化物は、水性懸濁液中におい
て、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、水酸化
アルミニウム、硝酸アルミニウム、ケイ酸又はケイ酸ナ
トリウムのような水溶性化合物から沈殿する。
本発明の一態様において、第1層は、上記した乳白剤
と共に追加の無機充填剤を含んで成る。追加の無機充填
剤は、好ましくは白色でない顔料であり、更に好ましく
は非ボイド型のものである。追加の充填剤の主な機能
は、フィルムの取扱適性を改良することである。シリ
カ、アルミナ、チャイナクレー、ガラス及び/又はシリ
コーン樹脂のような広範囲の追加の充填剤を使用して良
い。追加の充填剤の上記のように測定される体積分布中
央粒径は、好ましくは0.5〜10μm、より好ましくは2
〜8μmであり、そして特に好ましくは5〜7μmの範
囲内にあることが好ましい。第1層ポリマー中に混合さ
れる追加の充填剤、特にシリカの量は、第1層ポリマー
の重量を基準にして2重量%未満であることが望まし
く、好ましくは0.05重量%〜1重量%、特に好ましくは
0.1重量%〜0.5重量%、更に好ましくは0.2重量%〜0.4
重量%の範囲内にあることが好ましい。
第1層組成物の成分は、従来法によって一つに混合し
てよい。例えば、混転又はドライブレンディングによる
か又は押出機内での配合によって、ポリマーを生成する
モノマー反応体を混合するか、又は各成分をポリマーと
混合してよく、次いでこれらは冷却され、そして通常は
顆粒又はチップに微粉砕される。
第2層は、可視光に対して実質的に透過性であるとい
う意味で透明である。第2層は、ASTM D 1003−61に
従って測定した場合に、好ましくは6%未満、より好ま
しくは0.5%〜6%の範囲、特に好ましくは1%〜3%
の範囲の広角曇り度を示す。上記した広角曇り度範囲
は、特に、厚さ約5μmの第2層に適用できる。透明な
第2層は、基本的に充填剤を含まないことが好ましい
が、フィルムの取扱適性を改良するために、比較的少量
の充填剤が存在していてもよい。第2層は、第2層ポリ
マーの重量を基準にして、好ましくは0.3重量%未満、
より好ましくは0.25重量%未満、特に好ましくは0.2重
量%の充填剤を含んで成る。第2層に存在する充填剤は
いずれも白色顔料でないことが好ましく、より好ましく
は非ボイド型のものである。シリカ、アルミナ、チャイ
ナクレー、ガラス及び/又はシリコーン樹脂のような広
範囲の追加の充填剤を使用して良い。チャイナクレー
は、ポリエステル、好ましくはポリエチレンテレフタレ
ートフィルムのような第2層に使用するのに適する無機
充填剤である。第2層充填剤は、適切にはチャイナクレ
ーであり、好ましくは0.1〜10μm、より好ましくは0.2
〜3μmであり、そして特に0.3〜0.6μmの範囲内にあ
る上記のように測定される体積分布中央粒径を有するこ
とが好ましい。
本明細書に記載した全ての充填剤粒子の粒径は、電子
顕微鏡、クールター計数器、沈降分析、及び静的又は動
的光散乱により測定してよい。レーザー光回折に基ずく
方法が好ましい。選択した粒径以下の粒子体積の百分率
を表す累積分布曲線をプロットし、そして百分順位50番
目を測定することによって中央粒径を決定してよい。充
填剤粒子の体積分布中央粒径は、高剪断混合機(例え
ば、Chemcol l)内で充填剤をエチレングリコール中に
分散させた後に、Melvern Instruments Mastersizer MS
15 Particle Sizerを使用して適切に測定される。
本発明のポリマーフィルムの付着性層は、少なくとも
1種のアクリル及び/又はメタクリル成分を含んで成る
という意味で「アクリル樹脂」を含んで成る。
このアクリル樹脂は、好ましくは熱硬化性であり、そ
して好ましくはアクリル酸エステル及び/又はメタクリ
ル酸エステルから生成した少なくとも1種のモノマーを
含んで成る。本発明の好ましい態様において、アクリル
樹脂は、50モル%以上、好ましくは98モル%未満、より
好ましくは60〜97モル%、特に好ましくは70〜96モル
%、更に好ましくは80〜94モル%のアクリル酸エステル
及び/又はメタクリル酸エステル及び/又はこれらの誘
導体から生成した少なくとも1種のモノマーを含んで成
る。本発明に使用するのに好ましいアクリル樹脂は、好
ましくは、アルキル基が、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
チル、ヘキシル、2−エチルヘキシル及びn−オクチル
のように10個以下の炭素原子を含むアクリル酸及び/又
はメタクリル酸のアルキルエステルを含んで成る。アル
キルアクリレート、例えば、エチルアクリレート及びブ
チルアクリレートから生成するポリマーに加えてアルキ
ルメタクリレートから生成するポリマーが好ましい。エ
チルアクリレート及びメチルメタクリレートを含んで成
るポリマーが特に好ましい。アクリレートモノマーは、
30〜65モル%の範囲の濃度で存在することが好ましく、
そしてメタクリレートモノマーは、20〜60モル%の範囲
の濃度で存在することが好ましい。
付着性層のアクリル樹脂の調製に使用するのに適切な
他のモノマーは、任意の追加のモノマーとしてアクリル
酸及び/又はメタクリル酸のエステル及び/又はこれら
の誘導体と共に共重合することが好ましく、このような
モノマーには、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、ハロ置換アクリロニトリル、ハロ置換メタクリロニ
トリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミ
ド、N−プロパノールアクリルアミド、N−メタクリル
アミド、N−エタノールメタクリルアミド、N−メチル
アクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、イタコン酸、無水イタコン酸、及びイ
タコン酸の半エステルが含まれる。
アクリル樹脂接着層ポリマーの他の任意のモノマーに
は、ビニルアセテート、ビニルクロロアセテート及びビ
ニルベンゾエートのようなビニルエステル、ビニルピリ
ジン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸、無水
マレイン酸、スチレン並びにクロロスチレン、ヒドロキ
シスチレン及びアルキル基が1〜10個の炭素原子を含む
アルキレート化スチレンのようなスチレン誘導体が含ま
れる。
3種のモノマーから生成する好ましいアクリル樹脂
は、35〜60モル%のエチルアクリレート/30〜55モル%
のメチルメタクリレート/2〜20モル%のアクリルアミド
又はメタクリルアミドを含んで成り、特に、おおよその
モル濃度がそれぞれ46/46/8%のエチルアクリレート/
メチルメタクリレート/アクリルアミド又はメタクリル
アミドから成り、後者のポリマーは、例えば、約25重量
%のメチレート化メラミン−ホルムアルデヒド樹脂の存
在中で熱硬化した場合に特に効果的である。
4種のモノマーから生成する好ましいアクリル樹脂
は、コモノマー(a)35〜40モル%のアルキルアクリレ
ート、(b)35〜40モル%のアルキルメタクリレート、
(c)10〜15モル%の自由なカルボキシル基を含有する
モノマー、及び(d)15〜20モル%のスルホン酸及び/
又はこれらの塩を含有するモノマーをから成るコポリマ
ーを含んで成る。エチルアクリレートは、特に好ましい
モノマー(a)であり、そしてメチルメタクリレートは
特に好ましいモノマー(b)である。自由なカルボキシ
ル基、すなわちコポリマーが生成する重合反応に関与し
ないカルボキシル基を含有するモノマー(c)は、適切
には共重合性不飽和カルボン酸を含んで成るものであ
り、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、及び/又はイタコン酸から選ばれ、アクリル酸及び
イタコン酸が特に好ましい。スルホン酸モノマー(d)
は好ましくは芳香族であり、遊離酸及び/又はこれらの
塩として、例えばアンモニウム塩、置換アンモニウム
塩、又はリチウム、ナトリウム若しくはカリウムのよう
なアルカリ金属の塩として存在してよい。スルホネート
基は、接着性コポリマーが樹脂が生成する重合反応に関
与しない。スルホン酸モノマーは好ましくはp−スチレ
ンスルホン酸及び/又はこれらの塩である。
前記アクリル樹脂の重量平均分子量は、広範囲で変わ
りうるが、好ましくは10,000〜10,000,000の範囲、より
好ましくは50,000〜200,000の範囲である。
アクリル樹脂は、好ましくは層の少なくとも30重量%
を構成し、そしてより好ましくはコーティング層の45重
量%〜99重量%、特に好ましくは55重量%〜90重量%、
更に好ましくは65重量%〜85重量%を構成する。アクリ
ル樹脂は、一般に水不溶性である。水不溶性アクリル樹
脂を含む付着性層コーティング組成物は、水性分散液と
して重合体第2層の表面にやはり塗布される。
本発明の一態様において、付着性層コーティング組成
物は、下記一般構造を好ましくは有するフタル酸エステ
ルを更に含んで成る: 上式中、同一であっても異なっていてもよいR1及びR
2は、好ましくは任意に置換されたアルキル基、シクロ
ヘキシル基、ベンジル基及び/又はフェニル基を表す。
R1及び/又はR2がアルキル基を表す場合には、このアル
キル基は好ましくは20個以下、より好ましくは10個以
下、特に好ましくは3〜9個、更に好ましくは6〜8個
の炭素原子を含む。このアルキル基は、直鎖又は好まし
くは枝分かれ鎖であり、好ましくは1個の枝分かれ鎖を
含む。R1及び/又はR2は、1個以上のエーテル基、例え
ばエトキシエチル基又はブトキシエチル基により連結さ
れた1個以上のアルキル基を含んで成ってよい。R1は、
好ましくはアルキル基であり、より好ましくは10個以下
の炭素原子を含むアルキル基であり、そしてR2は好まし
くはベンジル基又はフェニル基であり、より好ましくは
ベンジル基である。
適切なフタル酸エステルには、ジメチルフタレート、
ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジイソヘキ
シルフタレート、ブチル2−エチルヘキシルフタレー
ト、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジイソオクチ
ルフタレート、ジカプリルフタレート、ヘプチルノニル
フタレート、ジイソノニルフタレート、ブチルイソデシ
ルフタレート、n−オクチルn−デシルフタレート、ジ
イソデシルフタレート、ヘプチルノニルウンデシルフタ
レート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレ
ート、ジアリルフタレート、ブチルシクロヘキシルフタ
レート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニルフタ
レート、ブチルベンジルフタレート、シクロヘキシルベ
ンジルフタレート、7−(2,6,6,8−テトラメチル−4
−オキサ−3−オキソ−ノニル)ベンジルフタレート、
メトキシエトキシエチルベンジルフタレート、ジメトキ
シエチルフタレート、ジエトキシエトキシエチルフタレ
ート及びジブトキシエチルフタレートが含まれる。特に
好ましいフタル酸エステルはベンジル2−エチルヘキシ
ルフタレートである。
前記フタル酸エステルのアクリル樹脂との相容性を最
適化するために、フタル酸エステルは、3.0〜8.0の範囲
の誘電率を有し、より好ましくは4.5〜7.5の範囲の誘電
率を有し、そして特に5.0〜6.5の範囲の誘電率を有する
ことが好ましい。
前記フタル酸エステルの分子量は、好ましくは5000未
満、より好ましくは1000未満、特に好ましくは200〜60
0、更に好ましくは300〜400である。
前記フタル酸エステルは、付着性層の合計重量を基準
にして0.05重量%〜20重量%、より好ましくは0.1重量
%〜10重量%、特に好ましくは0.5重量%〜5重量%、
更に好ましくは0.8重量%〜2.0重量%の範囲で付着性層
中に存在するべきである。2又はそれ以上の異なる種類
のフタル酸エステルが付着性層中に存在してもよい。
所望ならば、付着性層コーティング組成物は、層を架
橋することにより第2層に対する接着力を高める機能を
果たす架橋剤を含んでもよい。更に、この架橋剤は、溶
剤の浸透に対する保護を与えるために、好ましくは内部
架橋しうるものであるべきである。適切な架橋剤は、エ
ポキシ樹脂、アルキド樹脂、ヘキサメトキシメチルメラ
ミンのようなアミン誘導体、及び/又はアミン、例え
ば、メラミン、ジアジン、尿素、環状エチレンウレア、
環状プロピレンウレア、チオウレア、環状エチレンチオ
ウレア、アルキルメラミン、アリールメラミン、ベンゾ
グアナミン、グアナミン、アルキルグアナミン及びアリ
ールグアナミンと、アルデヒド、例えば、ホルムアルデ
ヒドとの縮合生成物を含んで成ってよい。有用な縮合生
成物あ、メラミンとホルムアルデヒドとの縮合生成物で
ある。この縮合生成物は、任意にアルコキシレート化さ
れていてよい。架橋剤は、適切には、付着性層の合計重
量を基準にして60重量%以下、好ましくは50重量%以
下、より好ましくは10重量%〜45重量%、特に好ましく
は15重量%〜35重量%の量で使用される。架橋剤の架橋
作用を容易にさせるために触媒を使用してもよい。架橋
メラミン−ホルムアルデヒド用の好ましい触媒には、パ
ラトルエンスルホン酸、塩基との反応により安定化され
たマレイン酸、モルホリニウムパラトルエンスルホネー
ト、及び硝酸アンモニウムが含まれる。
付着性層コーティング組成物は、延伸ポリマーフィル
ムの製造における延伸工程前、延伸工程時又は延伸工程
後に塗布してよい。付着性層コーティング組成物は、好
ましくは熱可塑性フィルムの二軸延伸工程の二つの段階
(縦方向及び横方向)の間に第2層に形成される。延伸
及びコーティングのこのような順序は、付着性層で被覆
された直鎖ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテ
レフタレート第1層と1又は2層のポリエチレンテレフ
タレート第2層を含んで成るフィルムの製造にとって適
切であり、このフィルムは、好ましくは最初に一連の回
転ロール上で縦方向に延伸され、次いでテンターオーブ
ン内で横方向に延伸され、好ましくはこの後にヒートセ
ットされる。
特にポリエチレンテレフタレート第1層及び/又は第
2層を有する付着性層で被覆されたポリエステルフィル
ムは、水性媒体又は溶剤塗布型組成物の場合には溶剤を
乾燥させるため、並びにコーティングが融着し、連続且
つ均一な層を形成するのを補助するために、150℃〜240
℃、好ましくは200℃〜220℃で適切に加熱される。架橋
性コーティング組成物の架橋は、このような温度でも達
成される。
付着性層コーティング組成物は、浸漬塗布、ビード塗
布、リバースロール塗布、又はスロット塗布のような適
切な従来法のいずれかによって第2層に塗布されること
が好ましい。
付着性層は、0.05〜10mgdm-2、特に0.1〜2.0mgdm-2
範囲の乾燥重量で第2層に塗布されることが好ましい。
第1層の両面上に第2層を有し、第2層の両方の上に付
着性層を有するフィルムにおいて、各付着性層は好まし
い範囲内にある被覆重量を有する。
第2層上への付着性層の付着に先立って、これらの暴
露面は、所望であれば、その暴露面とその後に塗布され
る付着性層との接着を改良するために、化学的又は物理
的な表面改質処理にかけてよい。好ましい処理方法は、
その単純さ及び効力から、第2層の暴露面をコロナ放電
による高電圧電気応力にかける方法である。代替的に、
第2層表面は、溶剤を有するか又は第2層のポリマーに
対して膨潤作用を有する当業者に公知の薬剤により処理
してよい。ポリエステル第2層に適する材料には、一般
的な有機溶剤、例えばp−クロロ−m−クレゾール、2,
4−ジクロロフェノール、2,4,5−又は2,4,6−トリクロ
ロフェノール又は4−クロロレソルシノールのアセトン
又はメタノール溶液中に溶解したハロゲン化フェノール
が含まれる。
本発明のポリマーフィルムの付着性層で被覆された第
2層の外面は、RSt‘Rough Surface Tester'WYKO Corpo
rationを使用して測定した場合に、5〜220nm、より好
ましくは50〜200nm、特に好ましくは100〜180nm、更に
好ましくは140〜160nmの範囲の表面荒さ二乗平均値[ro
ot mean square surface roughness(Rq)]を示す。
本発明のポリマーフィルムの1又はそれ以上の層、す
なわち、第1層、第2層及び/又は付着性層は、ポリマ
ーフィルムの製造に慣用的に使用されている添加剤のい
ずれを都合良く含んでよい。従って、染料、顔料、ボイ
ド剤(voiding agent)、潤滑剤、酸化防止剤、粘着防
止剤、界面活性剤、スリップ助剤、光沢改良剤、分解防
止剤(prodegradant)、紫外線安定剤、粘度調製剤及び
分散安定剤のような追加の薬剤を第1層、第2層及び/
又は付着性層に適切に配合してよい。
本発明の付着性層で被覆されたポリマーフィルムは、
付着性層で被覆されたフィルム上に追加の材料をコーテ
ィング又は貼合せることにより種々の型の複合構造を形
成するのに使用することができる。再使用可能なラベル
を形成する適切な方法は、WO92/22434に記載されてお
り、前記記載は本明細書に引例として含まれる。
本発明を添付の図面を参照して説明する。
図1は、第2層に直接接着された付着性層を有するポ
リマーフィルムの一定の縮尺で描かれていない概略的断
面図であり、第2層は、第1層の第1表面に直接接着さ
れている。
図2は、第1層の第2表面に直接接着された追加の第
2層を有するポリマーフィルムの同様な概略的断面図で
ある。
図3は、追加の第2層に直接接着された追加の付着性
層を有するポリマーフィルムの同様な該略的断面図であ
る。
図面の図1には、その1つの表面(3)に接着された
第2層(2)を有する第1層(1)と、第1層(1)と
は反対側の第2層の表面(5)が接着された付着性層
(4)を含んで成るフィルムが描かれている。
図2のフィルムは、第1層(1)の第2表面(7)に
接着された追加の第2層(6)を更に含んで成る。
図3のフィルムは、第1層(1)とは反対側の追加の
第2層(6)の表面(9)に接着された追加の付着性層
(8)を更に含んで成る。
本発明を以下の実施例を参照して更に説明する。
実施例1 (i)0.7μmの体積分布中央粒径を有する二酸化チタ
ンをポリマーの0.3重量%、及び6μmの体積分布中央
粒径を有するシリカをポリマーの0.3重量%含有するポ
リエチレンテレフタレートの第1層、及び(ii)0.4μ
mの体積分布中央粒径を有するチャイナクレーをポリマ
ーの0.15重量%含有するポリエチレンテレフタレートの
第2層を2層含んで成るポリマーフィルムを単一溝同時
押出法によって製造した。高剪断混合機(例えば、Chem
coll)内で充填剤をエチレングリコール中に分散させた
後、Malvern Instruments Mastersizer MS 15 Particle
Sizerを使用して充填剤粒子の体積分布中央粒径を測定
した。第1層及び第2層のポリエチレンテレフタレート
の流れを分離押出機により供給し、押出ダイのマニホー
ルドに導く管内でこれらを合流させ、混合しない層流条
件下でダイを通じて同時に押出した。押出ダイから出て
きたポリマーフィルム複合体を、磨き面を有する水冷式
回転金属ドラム上で即座に冷却し、次いで約85度の温度
で押出機の方向に原寸の3.3倍に延伸した。この一軸延
伸フィルムの両側に以下の成分を含んで成る付着性層コ
ーティング組成物を被覆した。
アクリル樹脂 163ml (46/46/8モル%のメチルメタクリレート/エチルア
クリレート/メタクリルアミドの46%w/w水性ラテック
スと25重量%のメトキシレート化メラミン−ホルムアル
デヒド) 硝酸アンモニウム 6ml (10%w/w水溶液) Synperonic NDB 7ml (ノニルフェニルエトキシレートの13.7%w/w水溶
液、ICIにより供給) 脱イオン水 2.5リットル 2つの被覆されたフィルムをテンターオーブン内に通
過させ、フィルムを横方向に原寸の3.5倍に延伸した。
被覆された二軸延伸ポリマーフィルムを慣用的な手段に
より約220℃の温度でヒートセットさせた。得られたフ
ィルム複合体は二軸延伸され、次いでヒートセットされ
た半透明ポリエチレンテレフタレート第1層支持体の2
つの透明ポリエチレンテレフタレート第2層から成る。
最終的なフィルムの厚さは、50μmであり、第2層の各
々は約5μmの厚さを有する。付着性層の乾燥被覆重量
は約0.4mgdm-2であり、コーティング層の厚さは約0.4μ
mであった。
標準的なASTM D 1003−61に従って測定したポリマ
ーフィルムの広角曇り度は60%であった。
ポリマーフィルムの付着性層で被覆された第2層の外
面の表面荒さ二乗平均値(Rq)はRSt‘Rough Surfece T
ester'WYKO Corporation[垂直走査型インターフェロメ
トリー、×10対物レンズ(611×642μmの視野)、0.25
mmデジタル高域フィルター、最も高い設定の側方解像検
出器(lateral resolution detector)、最も高い設定
の垂直解像度(最低速度の走査速度)、限界変調値=2
%、及び1データ当たり5回の測定値の平均を取った]
を使用して測定したところ152nmであった。
ポリマーフィルムの付着性層の表面にHB鉛筆で書き込
み、そして指で筆跡をすり消した。この手順を10回繰り
返した。得られたフィルム表面上に永久的に残る跡は確
認されなかった。
ポリマーフィルムを厚さ10μmの上部ワックス層を有
する1枚の紙の上に載せた。鋭い器具を使用し、ポリマ
ーフィルムの付着性層/ワックス層/紙のサンドイッチ
状の表面上に線を描いた。この線は、優れた明確さを有
し、そしてポリマーフィルムをワックス被覆された紙シ
ートから剥がすことにより容易に消えた。
次いで、付着性層で被覆されたポリマーフィルムに塗
布された溶剤ベース型セルロースアセテートブチレート
(CAB)ラッカーの接着強さを、標準的なクロスハッチ
試着試験を用いて測定した。前記ラッカーは、メーヤー
バーを使用して塗布し、試験前に120℃のオーブン内で
1分間を要して硬化させた。以下の添加剤を下記重量%
で含むセルロースアセテートブチレート(CAB)ラッカ
ーを使用した。
イーストマン・コダック3セコンド272/3樹脂 15.2部 メチルイソブチルケトン(MIBK) 42.5部 メチルエチルケトン(MEK) 42.5部 ローダミン染料 0.06部 接着テープを1回引き剥がした後に残ったスクエア数
(最高100)として結果を決定した。接着テープをフィ
ルムから剥がした後に、100のうち98スクエア以上が残
った場合に、接着性は許容可能であり、このフィルムを
「合格」とした。98スクエア未満が残った場合に、接着
性を許容可能でないものとし、このフィルムを「不合
格」とした。
この実施例の付着性層で被覆されたポリマーフィルム
に関して行ったCABラッカー試着試験は、「合格」であ
った。
実施例2 これは前記実施例によらない比較例である。ポリマー
フィルムが、0.7μmの体積分布中央粒径を有する二酸
化チタンをポリマーの0.3重量%、及び6μmの体積分
布中央粒径を有するシリカをポリマーの0.3重量%含有
するポリエチレンテレフタレートの単一層から成ること
を除き、実施例1の方法を繰り返した。このフィルムの
両面に、実施例1で使用した付着性層コーティング組成
物を塗布した。最終的なフィルムの厚さは50μmであっ
た。付着性層の乾燥被覆重量は約0.4mgdm-2であり、コ
ーティング層の厚さは約0.4μmであった。
付着性層で被覆されたポリマーフィルムの外面の表面
荒さ二乗平均値(Rq)は256nmであった。ポリマーフィ
ルムの付着性層表面にHB鉛筆で書き込み、そして指で筆
跡をすり消した。この手順を10回繰り返した。得られた
フィルム表面上に永久的な跡がかなり残り、これによっ
てフィルムの審美的外観を損なわれた。
実施例3 これは前記実施例によらない比較例である。付着性層
コーティング工程を省略したことを除き、実施例1の方
法を繰り返した。未被覆のポリマーフィルムを、厚さ10
μmの上部ワックス層を有する1枚の紙の上に載せた。
鋭い器具を使用し、ポリマーフィルム/ワックス層/紙
サンドイッチ上部表面に線を描いた。この線は、実施例
1のフィルムを使用して描いたものよりもあまり明確で
なかった。
この未被覆ポリマーフィルムに関してCABラッカー接
着試験を行った結果、このフィルムは「不合格」であっ
た。
上記結果は本発明のポリマーフィルムの改良された特
性を例示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローレンス,ポール デビッド イギリス国,クリーブランド ティーエ ス5 8アールジェイ,ミドルスブロ ー,オークラム,トリモンド アベニュ 139 (72)発明者 ロードス,ゲイリー ビクター イギリス国,クリーブランド ティーエ ス16 0ディーエス,ストックトン―オ ン―ティーズ,イーグルスクリフ,ヤー ム ロード 586,チェストナッツ(番 地なし) (56)参考文献 特開 昭49−105881(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B43L 1/12 G09F 3/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル物質の半透明な第1層を含ん
    で成るポリマーフィルムであって、前記第1層は、その
    少なくとも1つの表面上にポリエステル物質の透明な第
    2層を有し、前記第2層は、前記第1層から反対側の表
    面上にアクリル樹脂を含んでなる付着性層を有するポリ
    マーフィルム。
  2. 【請求項2】第1層が、第1層のポリエステル物質の重
    量を基準にして0.05%〜2%の無機充填用乳白剤を含ん
    でなる請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】乳白剤が二酸化チタンを含んで成る請求項
    2に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】第1層が、30%〜80%の範囲の広角曇り度
    (wide angle haze)を有する請求項1〜3のいずれか
    1項に記載のフィルム。
  5. 【請求項5】第2層が、0.5%〜6%の範囲の広角曇り
    度を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィル
    ム。
  6. 【請求項6】アクリル樹脂が、アクリル酸エステル及び
    /又はメタクリル酸エステル及び/又はこれらの誘導体
    から生成した少なくとも1種のモノマーを70〜96モル%
    含んで成る請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィル
    ム。
  7. 【請求項7】二軸配向ポリエチレンテレフタレートの第
    1層及び少なくとも1つの第2層の両方を含んで成る請
    求項1〜6のいずれか1項に記載のフィルム。
  8. 【請求項8】ポリマーフィルムを製造する方法であっ
    て、ポリエステル物質の半透明な第1層を形成するこ
    と、前記第1層の少なくとも1つの表面上にポリエステ
    ル物質の透明な第2層を形成すること、次いで前記第1
    層とは反対側の第2層の表面上にアクリル樹脂を含んで
    なる付着性層を形成することを含んで成る方法。
  9. 【請求項9】第1層及び第2層が同時押出により形成さ
    れる請求項9に記載の方法。
  10. 【請求項10】請求項1〜7のいずれか1項により定義
    されるか、又は請求項8又は9のいずれか1項の記載の
    方法により製造されるポリマーフィルムの再使用可能な
    ラベルの上部シートとしての使用。
JP7513078A 1993-11-04 1994-11-01 ポリマーフィルム Expired - Lifetime JP3040479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9322704.9 1993-11-04
GB939322704A GB9322704D0 (en) 1993-11-04 1993-11-04 Polymeric film
PCT/GB1994/002391 WO1995012489A1 (en) 1993-11-04 1994-11-01 Polymeric film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504487A JPH09504487A (ja) 1997-05-06
JP3040479B2 true JP3040479B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=10744603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513078A Expired - Lifetime JP3040479B2 (ja) 1993-11-04 1994-11-01 ポリマーフィルム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5904976A (ja)
EP (1) EP0726847B1 (ja)
JP (1) JP3040479B2 (ja)
KR (1) KR100310950B1 (ja)
CN (1) CN1064594C (ja)
AT (1) ATE169865T1 (ja)
AU (1) AU676953B2 (ja)
BR (1) BR9407974A (ja)
CA (1) CA2175566A1 (ja)
DE (1) DE69412633T2 (ja)
ES (1) ES2121234T3 (ja)
GB (1) GB9322704D0 (ja)
NZ (1) NZ274906A (ja)
WO (1) WO1995012489A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9617185D0 (en) * 1996-08-15 1996-09-25 Ici Plc Polymeric film
US6524694B1 (en) * 1997-06-13 2003-02-25 Polyone Corporation Compositions for imparting a translucent optical effect to transparent thermoplastic polymers
US6709740B2 (en) * 2001-08-16 2004-03-23 Toray Plastics, (America), Inc. Easy handling ultraclear thermoplastic film
US6706387B2 (en) 2001-08-16 2004-03-16 Toray Plastics (America), Inc. Easy handling ultraclear thermoplastic film
US6761958B2 (en) * 2001-09-06 2004-07-13 Toray Plastics (America), Inc. Embossable thermoplastic polyester film and method for producing the film
US6716501B2 (en) * 2002-07-18 2004-04-06 Avery Dennison Corporation Multilayered film
US20060154050A1 (en) * 2004-05-18 2006-07-13 Toray Plastics (America), Inc., A Corporation Of Rhode Island Holographic transfer thermoplastic sheet
WO2005123385A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Teijin Dupont Films Japan Limited 反射板用積層フィルム
US7568916B1 (en) 2004-09-09 2009-08-04 Wilco R. Stuhmer Drawing apparatus and method
US20060121259A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Williams David R White polymeric film with improved machinability and reduced dusting
US8221574B2 (en) * 2007-04-26 2012-07-17 Csd, Llc Top coating for indoor and outdoor temporary removable graphics and system and method for making, applying and removing such graphics
US20080268140A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Csd, Inc. Temporary removable solvent based protective coating
KR101887845B1 (ko) * 2008-06-06 2018-08-10 애브리 데니슨 코포레이션 장식된 기재 복합체
US9731481B2 (en) 2010-05-21 2017-08-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
WO2015105490A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for analyzing defects in thermoplastic articles
JP7175607B2 (ja) * 2017-12-27 2022-11-21 株式会社パイロットコーポレーション 筆記シート
WO2020232058A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Ampacet Corporation Matte finish for plastics
DE102020006228A1 (de) 2020-10-10 2022-04-14 Hermedia Verlag Gmbh Löschbares Grafikfeld als Schiefertafelersatzprodukt
DE202020004269U1 (de) 2020-10-10 2022-01-26 Hermedia Verlag Gmbh Löschbares Grafikfeld als Schiefertafelersatzprodukt

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE588116A (ja) * 1959-03-03 1900-01-01
US3154461A (en) * 1960-03-07 1964-10-27 Minnesota Mining & Mfg Matte-finish polymeric film and method of forming the same
US3515626A (en) * 1965-02-22 1970-06-02 Ici Ltd Thermoplastic laminates having improved surface properties
US3382206A (en) * 1965-09-03 1968-05-07 Du Pont Pencil receptive film
US3871947A (en) * 1973-01-15 1975-03-18 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polyethylene terephthalate film having a surface suitable for writing thereon
GB1497101A (en) * 1975-08-04 1978-01-05 Ici Ltd Coated film assemblies
JPS5725953A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Toray Industries Multilayer laminated polypropylene film
JPS57181861A (en) * 1981-05-06 1982-11-09 Mitsubishi Petrochemical Co Tracing film
US5057366A (en) * 1982-09-16 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate copolymer pressure-sensitive adhesive coated sheet material
US4571363A (en) * 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
JPS6140197A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 株式会社きもと 製図用マツトフイルム
JP2768494B2 (ja) * 1988-05-05 1998-06-25 スミス アンド ネフュー ピーエルシー ドレッシングシステム
US5192611A (en) * 1989-03-03 1993-03-09 Kansai Paint Co., Ltd. Patterned film forming laminated sheet
US5089332A (en) * 1989-11-14 1992-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminates with adhesive layer of white-pigmented, melt-stable ethylene/carboxylic acid copolymer compositions
GB9010755D0 (en) * 1990-05-14 1990-07-04 Ici Plc Multilayer film
ES2097336T3 (es) * 1991-06-14 1997-04-01 Re Mark It Holdings Ltd Etiqueta.

Also Published As

Publication number Publication date
KR100310950B1 (ko) 2001-12-28
NZ274906A (en) 1997-03-24
KR960705683A (ko) 1996-11-08
ES2121234T3 (es) 1998-11-16
EP0726847A1 (en) 1996-08-21
JPH09504487A (ja) 1997-05-06
DE69412633D1 (de) 1998-09-24
AU8001194A (en) 1995-05-23
GB9322704D0 (en) 1993-12-22
US5904976A (en) 1999-05-18
AU676953B2 (en) 1997-03-27
ATE169865T1 (de) 1998-09-15
WO1995012489A1 (en) 1995-05-11
CN1139406A (zh) 1997-01-01
EP0726847B1 (en) 1998-08-19
CN1064594C (zh) 2001-04-18
BR9407974A (pt) 1996-12-03
CA2175566A1 (en) 1995-05-11
DE69412633T2 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040479B2 (ja) ポリマーフィルム
JP7250002B2 (ja) 多層カード中の使用に適した多層フィルムアセンブリ
KR100285398B1 (ko) 중합체 시트
US5084334A (en) Void-containing polyester-type film, and its laminate
KR100669306B1 (ko) 폴리에스테르 필름
US7807240B2 (en) Opaque polyester film as substrate with white coatings on both sides
JP4955184B2 (ja) 高分子フィルム
KR20000005330A (ko) 다층 카드
JP7262446B2 (ja) 多層カードおよびフィルムアセンブリ
KR100479898B1 (ko) 양면이 백색으로 도장된 기판인 불투명 폴리에스테르 필름
JP2000037835A (ja) 白色ポリエステルフィルムおよびそれを基材とする受像シート
JP2876683B2 (ja) 表面多孔質フィルム
JP3518476B2 (ja) 昇華転写記録材料または熱転写記録材料用微細空洞含有フィルムまたはシートの製造方法
JP3314455B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH07157581A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPH0774283B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フイルム
JPH0563492B2 (ja)
JPH0623893A (ja) ガス遮断性空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH0912759A (ja) 空洞含有ポリエステル系フイルム
JPH08188665A (ja) 白色ポリエステルフィルム