JP3037348B2 - 接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体 - Google Patents

接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体

Info

Publication number
JP3037348B2
JP3037348B2 JP01294118A JP29411889A JP3037348B2 JP 3037348 B2 JP3037348 B2 JP 3037348B2 JP 01294118 A JP01294118 A JP 01294118A JP 29411889 A JP29411889 A JP 29411889A JP 3037348 B2 JP3037348 B2 JP 3037348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
oxidation
oxide
catalytic device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01294118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02211255A (ja
Inventor
ケネス・ウィンストン・ベーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02211255A publication Critical patent/JPH02211255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037348B2 publication Critical patent/JP3037348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/349Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of flames, plasmas or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/40Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the use of catalytic means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は燃焼触媒に関するものであって、更に詳しく
言えば、支持すべき燃焼触媒の下方に保護用の貴金属被
膜を含んだ耐酸化性の積層複合金属支持体に関する。
先行技術の説明 工業用ガスタービンエンジンからの望ましくない排出
物を低減もしくは排除しようする試みの中で、ガスター
ビン製造業者達は燃焼触媒の使用によってガスタービン
燃焼器の反応域内における無炎燃焼を促進するという接
触燃焼技術に着目した。通常の燃料を燃やすガスタービ
ンエンジンから通例生じる主な排出物は、窒素酸化物、
一酸化炭素および未燃焼の炭化水素である。ガスタービ
ン燃焼器の反応域内において燃焼触媒を使用すると、燃
料と空気とから成る希薄混合気の完全な燃焼が促進さ
れ、それによって望ましくない排出物が低減することに
なる。
残念ながら、ガスタービン燃焼器の反応域内における
運転環境は接触反応器にとって苛酷であり、従ってそれ
の早期故障を誘起するのが通例である。工業用ガスター
ビンエンジンは長い運転期間にわたって機能を維持する
ことが要求されるから、かかる早期故障は重大な問題を
生じることになる。このようなわけで、本発明の完成以
前には、ガスタービンエンジンにおいて接触燃焼技術が
完全な成功を収めたとは言えなかった。
ガスタービン燃焼器の反応域内において使用した場
合、セラミック支持体を有する接触反応器ベッドは特に
早期故障を生じ易い。かかるセラミック支持体は、高温
の排気ガスからの熱衝撃や機械衝撃並びにガスタービン
エンジンのこの区域に存在する振動を受ける結果、割れ
およびそれに続く破壊を生じるのが通例である。
金属支持体を有する接触反応器ベッドを使用した場合
にはある程度の成功が得られたが、かかる触媒反応器ベ
ッドは金属支持体の高温酸化に原因する破壊を受け易
い。かかる金属支持体型の接触反応器ベッドにおいては
また、金属支持体の高温融解に原因する破壊も認められ
ている。
高温環境中において使用するように設計された従来の
金属支持体型接触反応器ベッドは、現在のところ、ハネ
カム状の支持構造物を成すように予め成形された耐熱合
金箔の表面にセラミックウォッシュコートおよび触媒を
直接に付加することによって製造されている。かかる製
品の一例として、合金鋼から成る支持体上に白金触媒を
付加して成る接触反応器ベッドが挙げられる。しかしな
がら、このような接触反応器ベッドは酸化環境中におい
て高温に暴露された場合に上記のごとき高温酸化および
高温融解を受け易いのである。
従って、酸化雰囲気中において長期の高温運転を可能
にするような金属支持体型の接触反応器ベッドが要望さ
れている。また、ガスタービン燃焼器の反応域内または
その他の高温酸化環境中において使用した場合における
酸化およびそれに続く構造破壊に耐えるような高融点の
金属箔を使用した接触反応器ベッドも要望されている。
発明の要約 本発明は上記のごとき要望を満たすために開発された
ものであり、従って本発明の主たる目的は従来の製品の
場合よりも高い運転温度に耐え得るような金属支持体型
の接触反応器ベッドを提供することにある。本発明のも
う1つの目的は、高効率のガスタービン燃焼器の反応域
内または類似の環境中において長期間にわたり使用する
ために適した金属支持体型の接触反応器ベッドを提供す
ることにある。
上記の目的は、金属箔支持体上に保護被膜を設置して
金属箔支持体の酸化およびそれに続く構造破壊を防止す
ることによって達成される。かかる保護被膜は、金属触
媒を保持したセラミックウォッシュコートと高融点の金
属箔との間に配置された貴金属被膜から成ることが好ま
しい。この場合、金属箔は接触反応器ベッドに対する構
造支持材として役立つ一方、貴金属被膜は周期雰囲気中
の酸素が金属箔に接触してそれを酸化するのを防止する
ために役立つ。このような被覆金属箔を用いて形成され
た接触反応器ベッドは、工業用ガスタービンエンジンの
接触燃焼反応器ベッドとして使用するために特に適して
いる。
上記のごとき本発明の目的、特徴および利点は、添付
の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによ
って一層明確に理解されよう。
好適な実施の態様の説明 第1図を見ると、本発明に従って高融点の金属箔支持
体の表面上に保護用の貴金属被膜を設置して成る積層触
媒素子が示されている。かかる触媒素子は高融点の金属
箔支持体1を含んでいるが、これは炉の構成部品または
耐熱被膜用として使用されるような任意の耐熱合金から
成り得る。たとえば、金属箔支持体1を形成するために
アルミニウム−クロム−鉄系の合金[たとえばカンター
(Kanthal )]あるいはニッケル−クロム系また
はニッケル−クロム−鉄系の合金(たとえばニクロム)
を使用することができる。
金属箔支持体1を形成するためにはまた、鉄−クロム
−アルミニウム−イットリウム系、ニッケル−クロム−
アルミニウム−イットリウム系またはコバルト−クロム
−アルミニウム−イットリウム系の合金を使用すること
もできる。なお、金属箔支持体1を形成するために好適
な合金はフェクラロイ (Fecralloy )として知られ
る合金鋼であって、それの典型的な組成は0.03%の炭
素、0.30%のケイ素、15.80%のクロム、4.80%のアル
ミニウム、0.30%のイットリウムおよび残部の鉄から成
っている。金属箔支持体1は、構造支持材としての要求
を満たす任意所望の厚さを有するように形成することが
できる。たとえば、約0.006インチ(0.1524mm)の厚さ
を持った薄板として金属箔支持体1を形成すれば適当で
ある。
金属箔支持体1の酸化を抑制するための保護被膜とし
て、金属箔支持体1上に貴金属被膜2が設置される。金
属箔支持体1については、高温酸化雰囲気に暴露される
ことのある全ての表面を貴金属被膜2で被覆する必要が
ある。貴金属被膜2は、白金、パラジウム、ロジウム、
イリジウム、オスミウム、ルテニウムまたはそれらの混
合物(もしくは化合物)から形成すればよい。初期にお
いては、かかる貴金属は被膜の設置方法に応じて溶解塩
または微粉末の形態を有し得る。金属箔支持体1上に貴
金属被膜2を薄い連続被膜として設置するためには、標
準的なプラズマ溶射、電気めっきおよび蒸着のごとき方
法および装置を使用することができる。なお、貴金属被
膜2の適正厚さは約0.0001インチ(0.00254mm)以下で
ある。
次に、セラミックウォッシュコート材料と触媒とを混
合して成るウォッシュコートスラリー中に貴金属被膜2
で被覆された金属箔支持体1を浸漬することにより、貴
金属被膜2の表面上にウォッシュコート・触媒層3が設
置される。かかるウォッシュコート・触媒層3はまた、
先ずウォッシュコートスラリー中に被覆支持体を浸漬し
てウォッシュコートのみを設置し、次いでプラズマ溶射
法に従ってウォッシュコート上に触媒を設置することに
よって形成することもできる。このように、ウォッシュ
コートおよび触媒は個別に(すなわち順次に)設置して
もよいし、あるいは薄い被膜として一緒に設置してもよ
いのである。
ウォッシュコート材料としては、十分なBET表面積を
持った熱安定性の金属酸化物被膜を形成するアルミナが
通例使用される。ウォッシュコート安定剤としてセリア
または酸化セシウムを使用することができる。アルミナ
以外に、ジルコニアおよびトリアをウォッシュコート材
料として使用することもできる。ウォッシュコート・触
媒層3の適正厚さは、たとえば約0.0006インチ(0.0152
4mm)である。
ウォッシュコートと共に(あるいはウォッシュコート
上に)設置されてウォッシュコート・触媒層3を形成す
る触媒は、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、
酸化クロム、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ランタン、テ
ルビウム−セリウム−トリウム、ルテニウム、オスミウ
ム、酸化ニッケル、酸化マグネシウムおよび酸化銅から
成る群より選ばれる。ウォッシュコート・触媒層3を設
置した後、得られた積層触媒素子から接触反応器ベッド
を形成し、次いでそれを炉内において焼成すればよい。
なお、貴金属被膜2の熱処理は不要である。
上記のごときセラミックウォッシュコートは貴金属被
膜2の表面に酸素が到達するのを妨げ、それによって貴
金属表面2の酸化速度を低下させる。とは言え、セラミ
ックウォッシュコートは酸素に対して不透過性のもので
はないから、貴金属被膜2の構造の完全性が維持される
かどうかはそれ自体の耐酸化性に依存する。ウォッシュ
コート・触媒層3は金属箔支持体1および貴金属被膜2
に対して顕著な熱的保護(または熱的遮蔽)をもたらす
わけではないが、貴金属被膜2を高温ガスによる浸食か
ら保護するためには役立つ。
本発明に従って製造された積層触媒素子の使用温度
は、約1800゜Fから約2500゜Fまでの範囲にわたる。貴金
属被膜2が金属箔支持体1の酸化を防止し、それによっ
て一定の暴露温度におけるそれの実用寿命を延長させる
とは言え、金属箔支持体1の酸化の程度は時間および温
度に応じて変化する。それ故、かかる積層触媒素子の正
確な実用寿命は簡単には求められないが、8000時間の有
効寿命が可能であると考えられている。本発明に従って
積層触媒素子を製造するための一実施例において使用さ
れる各種材料の融点は下記の通りである。
フェクラロイ 鋼箔 1375〜1550℃ 白金被膜 1773℃ アルミナウォッシュコート 1865〜2032℃ パラジウム触媒 1554℃ 自明のことながら、高融点の金属箔支持体1は第1図
に示された積層触媒素子から形成された接触反応器ベッ
ドに対する構造支持材として役立つ。また、貴金属被膜
2は金属箔支持体1の酸化を防止すると共に、それの触
媒活性によって化学反応を促進するために役立つ。更に
また、ウォッシュコート・触媒層3はそれの触媒活性に
基づいて化学反応を一層促進するために役立つ大きい表
面積を提供する。
上記のごとくにして製造された積層触媒素子を使用す
ることにより、ハネカム構造の接触反応器ベッドを形成
することができる。このようにすれば、流れ抵抗を最小
限に抑えながら該ベッドを通過する反応体に対して最大
の表面積を提供することができる。こうして形成された
接触反応器ベッドは、高効率ガスタービン燃焼器の反応
域のごとき高温酸化環境中において使用するのに適して
いる。特にそれは、大形の工業用ガスタービンエンジン
において排気中の排出物を低減させるために好適に使用
される。
本発明に従って製造された接触反応器ベッドまたは触
媒素子は、従来の製品に比べて実用寿命の延長を示す。
金属箔支持体1とウォッシュコート・触媒層3との間に
貴金属被膜2を追加したことは、金属箔支持体1の酸化
の防止および化学反応の促進に役立つばかりでなく、ウ
ォッシュコートに付加された触媒に対する予備の触媒を
提供することにもなる。たとえば、ウォッシュコートに
付加された触媒が接触反応器ベッドの実用寿命期間中の
ある時点において失われた場合には、貴金属被膜2が耐
酸化性の保護被膜としてばかりでなく触媒としても作用
することになる。
以上、好適な実施の態様に関連して本発明が記載され
た。なお、本発明の範囲から逸脱することなしに様々な
変更態様が可能であることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って製造された金属支持体型の積
層触媒素子の部分断面図である。 図中、1は金属箔支持体、2は貴金属被膜、そして3は
ウォッシュコート・触媒層を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/28 301 B01J 23/56 301A F23R 3/40 B01D 53/36 104Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)金属支持体、(b)前記金属支持体
    の高温酸化を防止するため前記支持体上に設置された貴
    金属から成る耐酸化層、(c)前記耐酸化層上に設置さ
    れた熱安定性の金属酸化物被膜、および(d)前記金属
    酸化物被膜上に設置された燃焼触媒の諸要素から成るこ
    とを特徴とする積層触媒素子。
  2. 【請求項2】前記金属支持体が合金鋼から成る請求項1
    記載の触媒素子。
  3. 【請求項3】前記燃焼触媒が白金、パラジウム、ロジウ
    ム、イリジウム、酸化クロム、酸化鉄、酸化コバルト、
    酸化ランタン、テルビウム−セリウム−トリウム、ルテ
    ニウム、オスミウム、酸化ニッケル、酸化マグネシウム
    および酸化銅から成る群より選ばれる請求項1記載の触
    媒素子。
  4. 【請求項4】前記貴金属が白金、パラジウム、ロジウ
    ム、イリジウム、オスミウムおよびルテニウムから成る
    群より選ばれる請求項1記載の触媒素子。
  5. 【請求項5】前記金属酸化物被膜がアルミナから成る請
    求項1記載の触媒素子。
  6. 【請求項6】前記金属支持体が金属箔から成る請求項1
    記載の触媒素子。
  7. 【請求項7】前記金属酸化物被膜および前記燃焼触媒が
    ウォッシュコートスラリーとして前記耐酸化層上に設置
    される請求項1記載の触媒素子。
  8. 【請求項8】前記耐酸化層が0.0001インチ(0.00254m
    m)以下の厚さを持った連続被膜から成る請求項1記載
    の触媒素子。
  9. 【請求項9】前記耐酸化層がプラズマ溶射法によって前
    記金属支持体上に設置される請求項1記載の触媒素子。
JP01294118A 1988-11-21 1989-11-14 接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体 Expired - Lifetime JP3037348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US273,537 1988-11-21
US07/273,537 US5047381A (en) 1988-11-21 1988-11-21 Laminated substrate for catalytic combustor reactor bed
IN629CA1989 IN172464B (ja) 1988-11-21 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211255A JPH02211255A (ja) 1990-08-22
JP3037348B2 true JP3037348B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=26324326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01294118A Expired - Lifetime JP3037348B2 (ja) 1988-11-21 1989-11-14 接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5047381A (ja)
EP (1) EP0370244B1 (ja)
JP (1) JP3037348B2 (ja)
CN (1) CN1022131C (ja)
IN (1) IN172464B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244852A (en) * 1988-11-18 1993-09-14 Corning Incorporated Molecular sieve-palladium-platinum catalyst on a substrate
US5474441A (en) * 1989-08-22 1995-12-12 Engelhard Corporation Catalyst configuration for catalytic combustion systems
US5425632A (en) * 1990-11-26 1995-06-20 Catalytica, Inc. Process for burning combustible mixtures
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
RU2153631C2 (ru) * 1990-11-26 2000-07-27 Каталитика, Инк. Способ неполного сгорания топлива (варианты) и каталитическая система, содержащая палладиевые катализаторы неполного сгорания (варианты)
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
US5326253A (en) * 1990-11-26 1994-07-05 Catalytica, Inc. Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
FI89463C (fi) * 1991-01-03 1993-10-11 Kemira Oy Anvaendning av en nickelbaserad, aluminium innehaollande metallegering som substratmaterial foer en avgaser renande katalysator
US5643850A (en) * 1991-03-09 1997-07-01 Forschungszentrum Julich Gmbh Process for the production of a catalyst layer on a carrier material and catalyst with a catalyst layer for the removal of hydrogen from a hydrogen and oxygen-containing gas mixture
DE59209971D1 (de) * 1991-03-09 2002-12-05 Forschungszentrum Juelich Gmbh Katalysator zur Entfernung von Wasserstoff aus einem wasserstoff-und sauer- stoffenhaltendem Gasgemisch und Verfahren zur Herstellung des Katalysators
US5525570A (en) * 1991-03-09 1996-06-11 Forschungszentrum Julich Gmbh Process for producing a catalyst layer on a carrier and a catalyst produced therefrom
JPH08507599A (ja) * 1993-03-01 1996-08-13 エンゲルハード・コーポレーシヨン 分離体物体を含む改善された接触的燃焼システム
AU6268094A (en) * 1993-03-04 1994-09-26 Engelhard Corporation Improved substrate configuration for catalytic combustion system
US6440895B1 (en) * 1998-07-27 2002-08-27 Battelle Memorial Institute Catalyst, method of making, and reactions using the catalyst
US6479428B1 (en) * 1998-07-27 2002-11-12 Battelle Memorial Institute Long life hydrocarbon conversion catalyst and method of making
US6616909B1 (en) * 1998-07-27 2003-09-09 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6969506B2 (en) * 1999-08-17 2005-11-29 Battelle Memorial Institute Methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
JP3658333B2 (ja) 2000-03-31 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
NO313994B1 (no) * 2001-03-12 2003-01-13 Due Miljoe As Våtoksidasjon ved hjelp av en porös katalytisk kontaktor
DE10114328A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-02 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Auftragen von Washcoat auf einen Wabenkörper
US7541005B2 (en) * 2001-09-26 2009-06-02 Siemens Energy Inc. Catalytic thermal barrier coatings
US20030103875A1 (en) * 2001-09-26 2003-06-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Catalyst element having a thermal barrier coating as the catalyst substrate
US7371352B2 (en) * 2001-09-26 2008-05-13 Siemens Power Generation, Inc. Catalyst element having a thermal barrier coating as the catalyst substrate
EP1344907A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-17 Capital Technology GmbH Vorrichtung zum Entfernen von Kohlenstoffpartikeln aus Abgasen
AU2002951703A0 (en) * 2002-09-27 2002-10-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and system for a combustion of methane
US20040175313A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Honeywell International Inc., Law Dept Ab2 Combined hydrocarbon/ozone converter for airplane bleed air system
DE10332995A1 (de) * 2003-07-18 2005-03-03 Rhodius Gmbh Katalysatorsubstrat sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7278265B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-09 Siemens Power Generation, Inc. Catalytic combustors
US7531479B2 (en) * 2004-05-05 2009-05-12 Siemens Energy, Inc. Catalytically active coating and method of depositing on a substrate
US9291082B2 (en) * 2012-09-26 2016-03-22 General Electric Company System and method of a catalytic reactor having multiple sacrificial coatings

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125539A (en) * 1957-12-16 1964-03-17 Ceramic catalyst having a flame
US3867313A (en) * 1970-12-28 1975-02-18 Universal Oil Prod Co Nickel-free, all metal, catalyst element
DE2148779A1 (de) * 1971-09-30 1973-04-05 Aeg Elotherm Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbringen eines ueberzuges aus metallischem werkstoff
US3873472A (en) * 1972-10-28 1975-03-25 Kanegafuchi Chemical Ind Catalyst for the purification of exhaust gases and process for preparing the catalyst
US3926580A (en) * 1974-06-27 1975-12-16 Ethyl Corp Fuel compositions and additive mixtures for alleviation of exhaust gas catalyst plugging
US3958955A (en) * 1975-07-07 1976-05-25 Ethyl Corporation Fuel compositions and additive mixtures containing carboxymethoxy propanedioic acid esters for alleviation of exhaust gas catalyst plugging
GB1568861A (en) * 1975-10-22 1980-06-11 Atomic Energy Authority Uk Catalysts
SE7703011L (sv) * 1977-03-17 1978-09-18 Lindstroem O Sett och anordning for drift av forbrenningsmotorer
US4289652A (en) * 1978-02-10 1981-09-15 Johnson Matthey Inc. Catalyst comprising a metal substrate
US4285908A (en) * 1978-05-22 1981-08-25 Uop Inc. Catalyst regeneration apparatus
US4172047A (en) * 1978-09-18 1979-10-23 Ford Motor Company Catalyst of rhodium on alpha alumina-coated substrate
US4247422A (en) * 1979-03-26 1981-01-27 Ford Motor Company Metallic supported catalytic system and a method of making it
US4313806A (en) * 1980-10-10 1982-02-02 Air Products And Chemicals, Inc. Cathodic protection of catalysts in a corrosive environment
US4603547A (en) * 1980-10-10 1986-08-05 Williams Research Corporation Catalytic relight coating for gas turbine combustion chamber and method of application
FR2501065B1 (fr) * 1981-03-09 1986-02-07 Pro Catalyse Catalyseur et procede perfectionnes pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
FR2507920B1 (fr) * 1981-06-22 1986-05-16 Rhone Poulenc Spec Chim Support de catalyseur, notamment de catalyseur de post-combustion et procede de fabrication de ce support
US4438219A (en) * 1981-10-28 1984-03-20 Texaco Inc. Alumina catalyst stable at high temperatures
EP0111610B1 (fr) * 1982-12-17 1985-11-27 Rhone-Poulenc Specialites Chimiques Support de catalyseur, notamment de catalyseur de post-combustion et procédé de fabrication de ce support
US4572904A (en) * 1983-09-27 1986-02-25 Signal Applied Technologies Inc. Lead-tolerant catalyst system for treating exhaust gas containing lead compounds
DE3501330C1 (de) * 1985-01-17 1986-01-23 Kraftanlagen Ag, 6900 Heidelberg Traegermatrix zur Aufnahme von katalytisch wirkenden Verbindungen und Verfahren zur Herstellung der Traegermatrix
DE3684731D1 (de) * 1985-01-24 1992-05-14 Reinhardt Technik Gmbh & Co Vorrichtung zum dosieren von mindestens einem viskosen stoff.
JPS6388040A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nippon Engeruharudo Kk 車輌用排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE3809226C2 (de) * 1987-03-20 1994-10-27 Toshiba Kawasaki Kk Hochtemperatur-Verbrennungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US4831009A (en) * 1987-03-30 1989-05-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of applying a catalyst to a support
US4868148A (en) * 1987-08-24 1989-09-19 Allied-Signal Inc. Layered automotive catalytic composite

Also Published As

Publication number Publication date
CN1022131C (zh) 1993-09-15
US5047381A (en) 1991-09-10
EP0370244B1 (en) 1993-03-24
EP0370244A1 (en) 1990-05-30
JPH02211255A (ja) 1990-08-22
CN1042981A (zh) 1990-06-13
IN172464B (ja) 1993-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037348B2 (ja) 接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体
US5376345A (en) Catalytic method and apparatus
US4415537A (en) Catalytic combustor
US5440872A (en) Catalytic method
US5466651A (en) Catalytic method
JPH04280087A (ja) ハニカムヒーター
US4299192A (en) Catalytic combustion
AU6138494A (en) Improved catalyst configuration for catalytic combustion systems
US5234882A (en) Catalyst and preparation thereof
JPS6318007B2 (ja)
JPS6026211A (ja) 燃焼バ−ナ
JPS63267804A (ja) 高温用酸化触媒
JPS583641A (ja) 接触燃焼用触媒
US4254739A (en) Power sources
JPS6054736A (ja) 酸化触媒
JPS63267805A (ja) 高温用酸化触媒
JP3261710B2 (ja) 燃焼触媒とその製法
JP4531169B2 (ja) 排ガス浄化用金属担体触媒
JPS634852A (ja) 燃焼用触媒体
JPS6372347A (ja) 接触燃焼用触媒
JP5325079B2 (ja) 排ガス浄化用金属担体触媒
JPH07256115A (ja) 燃焼触媒
JPS60147241A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPH04135639A (ja) 酸化触媒
JPH07148439A (ja) 燃焼触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10