JP3037243B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP3037243B2
JP3037243B2 JP33594297A JP33594297A JP3037243B2 JP 3037243 B2 JP3037243 B2 JP 3037243B2 JP 33594297 A JP33594297 A JP 33594297A JP 33594297 A JP33594297 A JP 33594297A JP 3037243 B2 JP3037243 B2 JP 3037243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
data
bit image
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33594297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11175266A (ja
Inventor
正浩 石山
Original Assignee
米沢日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18294073&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3037243(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 米沢日本電気株式会社 filed Critical 米沢日本電気株式会社
Priority to JP33594297A priority Critical patent/JP3037243B2/ja
Priority to US09/206,708 priority patent/US6186682B1/en
Publication of JPH11175266A publication Critical patent/JPH11175266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037243B2 publication Critical patent/JP3037243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1214Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムに関
し、特に、プリンタ等の印刷装置に印刷データを転送す
る印刷制御装置を含む印刷システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータからプリンタに印刷
データを転送し印刷を行う印刷システムとして、イメー
ジデータ描画処理とデータ処理の手順が異なるものが知
られている。
【0003】例えば、特開平7−306760号公報に
は、印刷データとプリンタの処理能力に基づいてホスト
コンピュータからプリンタに転送するデータの形式を切
り替える印刷システムが示されている。
【0004】また、特開平6−199000号公報に
は、ホストコンピュータからプリンタに転送するデータ
量が最小となるようにデータ形式を切り替える印刷シス
テムが示されている。
【0005】
【発明が解決しようする課題】ホストコンピュータで扱
う印刷データには、文字、図形、ビットイメージなどが
あり、これらの印刷データはホストコンピュータあるい
はプリンタによってプリンタの印刷解像度のビットイメ
ージに合成され、印刷機能にて印刷される。文字、図
形、ビットイメージ等の印刷データの種類により印刷解
像度のビットイメージに変換するまでの処理と処理時間
が異なる。また、文字、図形、ビットイメージ等の印刷
データ量と変換された印刷解像度のビットイメージのデ
ータ量も異なる。
【0006】また、ホストコンピュータの処理時間は、
ホストコンピュータの能力により変化する。同様にプリ
ンタの処理時間は、プリンタの能力により変化する。ま
た、ホストコンピュータからプリンタへのデータ転送時
間は、プリンタの能力、ホストコンピュータの能力、ホ
ストコンピュータとプリンタ間のインターフェースの転
送能力により変化する。
【0007】しかし、これまでの印刷システムでは、ホ
ストコンピュータの能力、プリンタの能力、ホストコン
ピュータとプリンタ間のインタフェースの転送能力の変
化を全く考慮していなかった。つまり、個々の印刷シス
テムにおいて最速の印刷処理分担が行われていなかっ
た。
【0008】[発明の目的]本発明は、個々の印刷シス
テムにおいて、ホストコンピュータの能力、プリンタの
能力、ホストコンピュータとプリンタ間のインタフェー
スの転送能力の変化を考慮し最適な印刷処理分担によ
り、高速に印刷を行う印刷システムを提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、ホストコンピュータの処理能
力、プリンタの処理能力、ホストコンピュータからプリ
ンタへのデータ転送能力を測定する手段を有する。
【0010】すなわち、本発明は、印刷装置(プリン
タ)とそれを制御する印刷制御装置(ホストコンピュー
タ)で構成される印刷システムであり、印刷データに基
づいてビットイメージを描画する印刷制御装置の描画手
段と、印刷データに基づいてビットイメージを描画する
印刷装置の描画手段と、描画されるビットイメージのデ
ータ量予測手段と、ビットイメージ描画に要する印刷制
御装置の処理時間予測手段と、ビットイメージ描画に要
する印刷装置の処理時間予測手段と、印刷制御装置から
印刷装置へデータ転送する転送手段と、印刷制御装置か
ら印刷装置へのデータ転送時間予測手段と、上記予測さ
れた処理時間と転送時間の組み合わせから、全印刷時間
が最短となるように、印刷装置と印刷制御装置とで処理
分担を決定する決定手段と、を備えていることを特徴と
する印刷システムである。
【0011】更に具体的には、図3に示すように、本発
明は、まず、アプリケーションソフトから受け取った印
刷データを印刷データバッファ301に格納する。
【0012】その印刷データの内容とホストコンピュー
タ処理時間基準値312から、ホストコンピュータ処理
時間予測モジュール304がホストコンピュータ処理時
間を予測する。
【0013】印刷データの内容とプリンタ処理時間基準
値313から、プリンタ処理時間予測モジュール305
がプリンタ処理時間を予測する。
【0014】印刷データの内容からビットイメージデー
タ量予測モジュール303がビットイメージ描画処理後
のデータ量を予測し、そのデータ量予測値とデータ転送
処理時間基準値314から、データ転送時間予測モジュ
ール306がデータ転送時間を予測する。
【0015】全印刷時間判断モジュール307で、印刷
時間が最短となるようにホストコンピュータとプリンタ
のビットイメージ処理分担を判断する。
【0016】決定した処理分担に従い、プリンタで処理
する印刷データはプリンタへ転送し、ホストコンピュー
タで処理する印刷データは、ビットイメージ描画モジュ
ール302でビットイメージ描画処理され、ビットイメ
ージバッファ308に格納され、ビットイメージデータ
としてプリンタに転送される。
【0017】
【作用】本発明は、ホストコンピュータの処理能力、プ
リンタの処理能力、ホストコンピュータからプリンタへ
のデータ転送能力を測定する手段により、個々の印刷シ
ステムのホストコンピュータの処理時間の基準値、プリ
ンタの処理時間の基準値、ホストコンピュータからプリ
ンタへのデータ転送時間の基準値を測定する。
【0018】また、印刷データにおいて、文字、図形、
ビットイメージなどの印刷データ毎に処理時間の基準値
からホストコンピュータとプリンタのそれぞれの処理時
間を予測する。
【0019】また文字、図形、ビットイメージなどの印
刷データ毎に転送時間の基準値から処理段階ごとのデー
タ量に対するホストコンピュータからプリンタへの転送
時間を予測する。
【0020】また、ホストコンピュータの処理時間予測
値、プリンタの処理時間予測値、ホストコンピュータか
らプリンタへの転送時間予測値から全印刷時間予測値が
最短となる処理分担を選択し印刷処理を行うことができ
る。
【0021】従って、本発明によれば、ホストコンピュ
ータの能力、プリンタの能力、ホストコンピュータとプ
リンタ間のインタフェースの転送能力それぞれの変化を
考慮し、個々の印刷システムにおいて、ホストコンピュ
ータとプリンタとの最適な印刷処理分担を行い、最短の
処理時間で印刷を行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】[1]構成の説明 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0023】図1は、本発明の印刷システムの構造図
で、ホストコンピュータ101とプリンタ102が双方
向インターフェース103で接続される。
【0024】ここでは、ホストコンピュータとプリンタ
が1対1で接続された構造であるが、複数のホストコン
ピュータと複数のプリンタが接続されたネットワーク環
境の中の1台のホストコンピュータと印刷出力対象の1
台プリンタとの構成でも本発明の効果が得られる。
【0025】図2は、本発明の印刷システムのホストコ
ンピュータの内部とプリンタの内部を示す図で、ホスト
コンピュータの印刷制御ソフト202とプリンタの印刷
制御部203を有する。
【0026】[2]動作の説明 本発明の実施の形態の動作について図2を参照しながら
説明する。
【0027】ホストコンピュータのアプリケーションソ
フト201が生成した印刷データをホストコンピュータ
の印刷制御ソフト202が受け取り、印刷処理が始ま
る。
【0028】印刷制御ソフト202は、予め測定してあ
るホストコンピュータ処理時間基準値、プリンタ処理時
間基準値、データ転送処理時間基準値と印刷データの内
容とから全印刷時間を予測し、ホストコンピュータとプ
リンタの処理分担を判断する。
【0029】判断の結果、ホストコンピュータの処理と
決定した印刷データは印刷制御ソフト202がビットイ
メージ描画処理を行い、そのビットイメージデータをプ
リンタの印刷制御部203に転送する。
【0030】判断の結果、プリンタの処理と決定した印
刷データは印刷制御ソフト202からプリンタの印刷制
御部203に転送され、印刷制御部203がビットイメ
ージ描画処理を行う。
【0031】印刷制御部203で描画処理したビットイ
メージと、印刷制御ソフト202で描画処理したビット
イメージを印刷制御部203で合成し、合成したビット
イメージはプリンタの印刷機構部204で印刷する。
【0032】
【実施例】[1]実施例の構成の説明 本発明の実施例について、図を参照して詳細に説明す
る。図3は、図2の印刷制御ソフト202の詳細を説明
する構造図で、印刷データバッファ301、ビットイメ
ージ描画モジュール302、ビットイメージデータ量予
測モジュール303、ホストコンピュータ処理時間予測
モジュール304、プリンタ処理時間予測モジュール3
05、データ転送時間予測モジュール306、全印刷時
間判断モジュール307、ビットイメージバッファ30
8、ホストコンピュータ処理時間測定モジュール30
9、プリンタ処理時間測定モジュール310、311デ
ータ転送測定モジュール、ホストコンピュータ処理時間
基準値312、プリンタ処理時間基準値313、データ
転送処理時間基準値314、インタフェース315を有
する。
【0033】図4は、図2の印刷制御部203の詳細を
説明する構造図で、印刷データバッファ401、ビット
イメージ描画モジュール402、ビットイメージバッフ
ァ403、ビットイメージバッファ403、インタフェ
ース404を有する。
【0034】ビットイメージ描画モジュール302、ビ
ットイメージデータ量予測モジュール303、ホストコ
ンピュータ処理時間予測モジュール304、プリンタ処
理時間予測モジュール305、データ転送時間予測モジ
ュール306、全印刷時間判断モジュール307、ホス
トコンピュータ処理時間測定モジュール309、プリン
タ処理時間測定モジュール310、データ転送時間測定
モジュール311、ビットイメージ描画モジュール40
2は、処理回路として実現することもできる。
【0035】[2]実施例の動作の説明 本発明の実施例として、印刷制御装置がホストコンピュ
ータ、印刷装置がプリンタである場合の例を、図を参照
して詳細に説明する。
【0036】図5は、図3のホストコンピュータ処理時
間測定モジュール309が図3のホストコンピュータ処
理時間基準値312を取得する手順を示すフローチャー
トで、ホストコンピュータが基準となる印刷データをビ
ットイメージ描画処理に要する時間を測定し、その測定
時間を基準値として保存する。
【0037】図6は、図3のプリンタ処理時間測定モジ
ュール310が図3のプリンタの処理時間基準値313
を取得する手順を示すフローチャートで、ホストコンピ
ュータから基準となる印刷データのビットイメージ描画
処理をプリンタに指令し、プリンタがその基準となる印
刷データのビットイメージ描画処理に要する時間を測定
し、その測定時間を基準値として保存する。
【0038】また、図6ではプリンタの処理時間測定を
ホストコンピュータで行っているが、プリンタでプリン
タの処理時間測定を行い、プリンタから処理時間測定値
を双方向インタフェースを介してホストコンピュータに
通知することもできる。
【0039】図7は、図3のデータ転送時間測定モジュ
ール311が図3のデータ転送処理時間基準値314を
取得する手順を示すフローチャートで、ホストコンピュ
ータから基準となるデータをプリンタに転送し、その基
準となるデータの転送に要する時間を測定し、その測定
時間を基準値として保存する。
【0040】また、図7ではデータ転送時間測定をホス
トコンピュータで行っているが、プリンタでデータ転送
時間測定を行い、プリンタからデータ転送時間測定値を
双方向インタフェースを介してホストコンピュータに通
知することもできる。
【0041】基準となる印刷データは、文字、図形、ビ
ットイメージ等に分類して、基準値を測定することで、
図3のホストコンピュータ処理時間予測モジュール30
4およびプリンタ処理時間予測モジュール305、デー
タ転送時間予測モジュール306の処理時間予測値の精
度を向上することができる。
【0042】図8は、図3のホストコンピュータの印刷
制御ソフトの印刷処理を示すフローチャートで、図2の
アプリケーションソフトから受け取った印刷データを印
刷データバッファ301に格納し、その印刷データの内
容とホストコンピュータ処理時間基準値312から、ホ
ストコンピュータ処理時間予測モジュール304がホス
トコンピュータ処理時間を予測する。
【0043】次に、印刷データの内容とプリンタ処理時
間基準値313から、プリンタ処理時間予測モジュール
305がプリンタ処理時間を予測する。
【0044】次に、印刷データの内容からビットイメー
ジデータ量予測モジュール303がビットイメージ描画
処理後のデータ量を予測し、そのデータ量予測値とデー
タ転送処理時間基準値314から、データ転送時間予測
モジュール306がデータ転送時間を予測する。
【0045】次に、全印刷時間判定モジュール307
で、印刷時間が最短となるようにホストコンピュータと
プリンタのビットイメージ処理分担を判断する。
【0046】次に、決定した処理分担に従い、プリンタ
で処理する印刷データはプリンタへ転送される。ホスト
コンピュータで処理する印刷データは、ビットイメージ
描画モジュール302でビットイメージ描画処理され、
ビットイメージバッファ308に格納され、ビットイメ
ージデータとしてプリンタに転送される。
【0047】図9は、図4のプリンタの印刷制御部の印
刷処理を示すフローチャートで、図3のホストコンピュ
ータの印刷制御ソフトから転送された印刷データは印刷
データバッファ401に格納し、ビットイメージ描画モ
ジュール402でビットイメージ描画処理され、ビット
イメージバッファ403に格納される。またホストコン
ピュータの印刷制御ソフトでビットイメージ描画処理さ
れたビットイメージは、プリンタでビットイメージ描画
処理されたビットイメージと合成され、印刷機後部で印
刷される。
【0048】図10は、印刷データのビットイメージ描
画処理を示し、文字1001、図形1002、ビット1
003の各印刷データが処理f1,f2,f3により、
プリンタ解像度のビットイメージ1004,1005,
1006に描画され、処理f4によりビットイメージを
合成する手順を示す。
【0049】文字の印刷データ量をX1i、ビットイメ
ージ描画処理f1によりプリンタ解像度のビットイメー
ジとなったときのデータ量をX1o、図形の印刷データ
量をX2i、ビットイメージ描画処理f2によりプリン
タ解像度のビットイメージとなったときのデータ量をX
2o、ビットイメージの印刷データ量をX3i、ビット
イメージ描画処理f3によりプリンタ解像度のビットイ
メージとなったときのデータ量をX3o、ビットイメー
ジ合成処理f4により合成されたビットイメージのデー
タ量をX4oで示す。
【0050】ホストコンピュータの文字印刷データのビ
ットイメージ描画処理時間の基準値をホスト能力T1、
ホストコンピュータの図形印刷データのビットイメージ
描画処理時間の基準値をホスト能力T2、ホストコンピ
ュータの文字印刷データのビットイメージ描画処理時間
の基準値をホスト能力T3、ホストコンピュータのビッ
トイメージ合成処理時間の基準値をホスト能力T4、プ
リンタの文字印刷データのビットイメージ描画処理時間
の基準値をプリンタ能力S1、プリンタの図形印刷デー
タのビットイメージ描画処理時間の基準値をプリンタ能
力S2、プリンタの文字印刷データのビットイメージ描
画処理時間の基準値をプリンタ能力S3、プリンタのビ
ットイメージ合成処理時間の基準値をプリンタ能力S4
で示す。
【0051】図11に示すように、ホストコンピュータ
とプリンタの処理分担は、9通りが考えられる。
【0052】また、図12に示すように、アプリケーシ
ョンソフトが作成した印刷データ内の文字、図形、ビッ
トイメージの割合をa,b,c、ホストコンピュータか
らプリンタへのデータ転送時間の基準値をデータ転送能
力Uとしたとき、図11の9通りの処理分担の全印刷時
間予測は、一例として図12に示すようになる。この9
通りの中から最も印刷時間の短い処理分担を選択するこ
とにより、最速の印刷を行うことができる。
【0053】[3]発明の他の実施の形態 本発明の実施例として、印刷制御装置がホストコンピュ
ータ、印刷装置がプリンタである場合の例を示したが、
上位機器はホストコンピュータ以外の印刷制御機器に置
き換えることができる。
【0054】また、ホストコンピュータ、プリンタ、デ
ータ転送インターフェースにおいて能力の変化がなけれ
ば、本発明の構成により最短な印刷時間を得る印刷シス
テムを構成することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、ホストコンピュータの
能力、プリンタの能力、ホストコンピュータとプリンタ
間のインタフェースの転送能力の変化を考慮し、個々の
印刷システムにおいて、ホストコンピュータとプリンタ
との最適な印刷処理分担を行い、最短の処理時間で印刷
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷システム構造図である。
【図2】本発明の印刷システムのホストコンピュータと
プリンタの内部構造図である。
【図3】図2のホストコンピュータの印刷制御ソフトの
例の詳細を示す構造図である。
【図4】図2のプリンタの印刷制御部の例の詳細を示す
構造図である。
【図5】図3のホストコンピュータ処理時間測定モジュ
ールの処理の例を示すフローチャートである。
【図6】図3のプリンタ処理時間測定モジュールの処理
の例を示すフローチャートである。
【図7】図3のデータ転送時間測定モジュールの処理の
例を示すフローチャートである。
【図8】図3のホストコンピュータの印刷制御ソフトの
印刷処理の例を示すフローチャートである。
【図9】図4のプリンタの印刷制御部の印刷処理の例を
示すフローチャートである。
【図10】印刷データの処理される手順の例を示す図で
ある。
【図11】ホストコンピュータとプリンタの処理分担の
例を示す図である。
【図12】ホストコンピュータとプリンタの処理分担毎
の全印刷時間予測値の例を示す図である。
【符号の説明】
101 ホストコンピュータ(印刷制御装置) 102 プリンタ(印刷装置) 103 双方向インタフェース 201 アプリケーションソフト 202 印刷制御ソフト 203 印刷制御部 204 印刷機構部 301 印刷データバッファ 302 ビットイメージ描画モジュール 303 ビットイメージデータ量予測モジュール 304 ホストコンピュータ処理時間予測モジュール 305 プリンタ処理時間予測モジュール 306 データ転送時間予測モジュール 307 全印刷時間判断モジュール 308 ビットイメージバッファ 309 ホストコンピュータ処理時間測定モジュール 310 プリンタ処理時間測定モジュール 311 データ転送時間測定モジュール 312 ホストコンピュータ処理時間基準値 313 プリンタ処理時間基準値 314 データ転送処理時間基準値 315 インタフェース 316 プリンタ 401 印刷データバッファ 402 ビットイメージ描画モジュール 403 ビットイメージバッファ 404 インタフェース 405 ホストコンピュータ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置とそれを制御する印刷制御装置
    で構成される印刷システムであり、 印刷データに基づいてビットイメージを描画する印刷制
    御装置の描画手段と、 印刷データに基づいてビットイメージを描画する印刷装
    置の描画手段と、 描画されるビットイメージのデータ量予測手段と、 ビットイメージ描画に要する印刷制御装置の処理時間予
    測手段と、 ビットイメージ描画に要する印刷装置の処理時間予測手
    段と、 印刷制御装置から印刷装置へデータ転送する転送手段
    と、 印刷制御装置から印刷装置へのデータ転送時間予測手段
    と、 上記予測された処理時間と転送時間の組み合わせから、
    全印刷時間が最短となるように、印刷装置と印刷制御装
    置とで処理分担を決定する決定手段と、を備えているこ
    とを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 印刷データに基づいてビットイメージを
    描画する印刷制御装置の処理時間の基準値と印刷装置の
    処理時間の基準値を予め測定する手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記印刷制御装置から印刷装置へのデー
    タ転送時間の基準値を予め測定する手段を有することを
    特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷制御装置がホストコンピュータ
    であり、前記印刷装置がプリンタであることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 印刷データの内容とホストコンピュータ
    処理時間基準値(312)から、ホストコンピュータ処
    理時間を予測するホストコンピュータ処理時間予測モジ
    ュール(304)と、 印刷データの内容とプリンタ処理時間基準値(313)
    から、プリンタ処理時間を予測するプリンタ処理時間予
    測モジュール(305)と、 印刷データの内容から、ビットイメージ描画処理後のデ
    ータ量を予測するビットイメージデータ量予測モジュー
    ル(303)と、 そのビットイメージデータ量予測値とデータ転送処理時
    間基準値(314)から、データ転送時間を予測するデ
    ータ転送時間予測モジュール(306)と、 前記予測値から全印刷時間が最短となるようにホストコ
    ンピュータとプリンタのビットイメージ処理の分担を判
    断する全印刷時間判断モジュール(307)と、を有す
    ることを特徴とする請求項4記載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 前記全印刷時間判断モジュール(30
    7)は、文字データ、図形データ、ビットイメージデー
    タを含む印刷データから、ビットイメージデータを合成
    する場合の、処理分担割合の全ての場合について全印刷
    時間を予測し、全印刷時間が最短となるようにホストコ
    ンピュータとプリンタのビットイメージ処理分担を判断
    する、ことを特徴とする請求項5記載の印刷システム。
JP33594297A 1997-12-05 1997-12-05 印刷システム Expired - Fee Related JP3037243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33594297A JP3037243B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 印刷システム
US09/206,708 US6186682B1 (en) 1997-12-05 1998-12-07 Printing system that can predict the time it will take to print a document using various formats and pick the optimum printing path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33594297A JP3037243B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175266A JPH11175266A (ja) 1999-07-02
JP3037243B2 true JP3037243B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18294073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33594297A Expired - Fee Related JP3037243B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6186682B1 (ja)
JP (1) JP3037243B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774346B2 (ja) * 1999-11-30 2006-05-10 リコープリンティングシステムズ株式会社 印刷データ供給装置、プリンタ装置およびその印刷制御方法
US7003723B1 (en) 2000-05-17 2006-02-21 Eastman Kodak Company System and method for representing and managing pages in a production printing workflow
US20010043365A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberg Digital L.L.C. Late binding of tab image contents to ordered tab stock
US6407820B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-18 Heidelberg Digital L.L.C. Efficient use of print resources within a job stream
US8386945B1 (en) 2000-05-17 2013-02-26 Eastman Kodak Company System and method for implementing compound documents in a production printing workflow
JP3661617B2 (ja) * 2001-08-06 2005-06-15 日本電気株式会社 印刷システム
JP2003091375A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nec Corp 印刷方式及びその方法
JP3894303B2 (ja) * 2002-03-29 2007-03-22 富士フイルム株式会社 デジタルプリント注文受け付けシステム
JP2004142387A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリント機
US7602514B2 (en) * 2004-03-01 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Estimating the time to print a document
US8743389B2 (en) * 2006-11-20 2014-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems rendering a print job

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117980B2 (ja) * 1990-01-26 2000-12-18 富士通株式会社 プリンタ制御装置
JPH06199000A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JPH07306760A (ja) 1994-05-12 1995-11-21 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JPH07322031A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6186682B1 (en) 2001-02-13
JPH11175266A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037243B2 (ja) 印刷システム
US8705076B2 (en) Printing system and method thereof
JPH08235003A (ja) 印刷ジョブを印刷する総時間を見積もるための装置及び方法
JP2001285570A (ja) 画像入力システム及び装置及び方法並びに記憶媒体
US8395810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming system
US6029576A (en) Method for controlling image formation on a printing form carrier for a printing press
JPH11203099A (ja) 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム
JP3029025B2 (ja) 電子写真プリンタ
US20050243357A1 (en) Image output control device
JPH1040037A (ja) 印刷装置の選択方法
KR100612201B1 (ko) 이미지파일 인쇄시스템 및 이미지파일 인쇄방법
KR100243122B1 (ko) 네트웍시스템의 인쇄용 데이터 전송방법
JPH09190314A (ja) 情報処理方法とその装置
JP3141718B2 (ja) 画像処理装置
JP2785775B2 (ja) プリンタシステム
JP2003226063A (ja) プリンタコントローラ装置
JP2005025633A (ja) データ合成装置及び画像形成装置並びにデータ合成方法
JP3382433B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置
US7046386B2 (en) Bandwidth booster for aging printer ASICs
JP2001133891A (ja) インターネットを利用したラボシステム
JP2001146049A (ja) プリンタシステム及びそれを用いた描画処理方法及び描画処理を行うプログラムを記録した記録媒体
KR100274640B1 (ko) 인쇄가능한메모리를표시하는장치및방법
JPH04320520A (ja) 計算機装置
JPH10304158A (ja) 画像処理装置
JP2008052466A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees