JPH11203099A - 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム - Google Patents

出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム

Info

Publication number
JPH11203099A
JPH11203099A JP10021519A JP2151998A JPH11203099A JP H11203099 A JPH11203099 A JP H11203099A JP 10021519 A JP10021519 A JP 10021519A JP 2151998 A JP2151998 A JP 2151998A JP H11203099 A JPH11203099 A JP H11203099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
print
print data
request
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021519A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Morita
岳彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10021519A priority Critical patent/JPH11203099A/ja
Publication of JPH11203099A publication Critical patent/JPH11203099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数頁のプレビューイメージを平行して生成
することができるプレビュー機能付き印刷システムを提
供する。 【解決手段】 複数のプリンタ2、2、・・に出力要求
を出力するホスト部1にホスト部を制御するプレビュー
部3、アプリケーション4からの印刷要求により印刷デ
ータを生成する印刷要求受付部、プリンタ2とのデータ
の通信を行う通信部6などが配設され、アプリケーショ
ン4からの出力要求により設定されたプリンタと同じ出
力特性を有するプリンタを検出し、印刷要求受付部にて
生成した各頁毎の印刷データを頁毎に検出したプリンタ
及び設定されたプリンタに割り振って送り、送り返され
るプレビューイメージを頁バッファに格納することによ
り複数頁に渡るプレビューイメージの生成を高速で行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力要求装置及び
プレビュー機能付き印刷システムに関し、特に複数項に
渡る印刷データのプレビュー処理を高速化した出力要求
装置及びプレビュー機能付き印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷データを実際の印刷イメージ
でプレビューする手段を備えた印刷要求装置と該印刷要
求装置から送られた印刷イメージをビットマップデータ
に展開して印刷を行う印刷装置からなる印刷システムで
は、印刷要求装置から編集文書の印刷結果を確認する
際、印刷装置が印刷要求装置から送られた印刷データを
バッファに展開し、展開したイメージデータを再度印刷
要求装置に転送し、印刷要求装置で印刷装置が生成した
印刷イメージデータをプレビューしていた。
【0003】本願発明と技術分野が類似する従来例1と
して、特開平8−30410号公報の“出力装置及びプ
レビューシステム及び出力画像の確認方法”がある。本
従来例は、印刷プレビュー画面を正確に表示させること
を目的とし、ホストコンピュータを使用するユーザが、
印刷画像のプレビューを確認したいときに、アプリケー
ションソフトを介してプレビューコマンド及び画像情報
を印刷装置へ返送し、印刷装置から返送されてきた展開
済み画像データを確認することによって正確な印刷画像
のプレビューが可能となるとしている。
【0004】また、本発明と技術分野が類似する従来例
2として、特開平8−129462号公報の“印刷デー
タの修正方法及び修正装置”がある。本従来例は、印刷
するデータに修正がある場合に、文書再編集に伴う時間
を短縮することを目的とし、印刷データを実際の印刷イ
メージでプレビューする手段を備える印刷要求装置と該
印刷要求装置から送られた印刷イメージをビットマップ
データに展開して印刷を行う印刷装置から成り、印刷要
求装置から送られた印刷データを印刷装置でビットマッ
プデータとして保持し、印刷要求装置から新たに送られ
てきた印刷データをビットマップデータとして前記保持
したビットマップデータに付け加え、合成したビットマ
ップデータを印刷要求装置からの指示により印刷するこ
とにより文書再編集に伴う時間を短縮することができる
としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例1及び2に開示された技術では、一頁分のデータ
しかプレビュー処理することができないため、複数頁の
印刷データを処理する場合、現在の頁を印刷またはキャ
ンセルしないと、次の頁のプレビュー処理に移ることが
できないでいた。また上記装置によるプレビュー処理で
は、印刷データの転送、プリンタ内部での展開、ホスト
へのイメージ転送等を伴うため、複数頁をプレビューす
るにはかなりの時間がかかってしまうこととなる。
【0006】本発明は、複数のプリンタによりプレビュ
ーイメージ生成に使用したり、一つのプリンタのイメー
ジ展開バッファで複数のプレビューイメージを生成する
ことで、複数の頁のプレビューイメージを平行して生成
することが可能な出力要求装置及びプレビュー機能付き
印刷システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の出力要求装置は、複数の出力装置と双方
向に接続された出力要求装置であって、印刷要求を出力
する印刷要求出力手段と、印刷要求出力手段からの出力
要求に基づき出力装置に出力する印刷データを生成する
印刷データ生成手段と、印刷データ生成手段により生成
された印刷データを出力装置に送信する送信手段と、出
力装置により生成されたプレビューイメージを受信する
受信手段と、受信手段により受信した複数のプレビュー
イメージを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段
に記憶したプレビューイメージを表示する表示手段と、
複数の出力装置それぞれの出力特性を記憶した第2の記
憶手段と、上記各手段を制御する制御手段とを有し、制
御手段は、印刷要求出力手段からの出力要求により設定
された出力装置と同じ出力特性を有する出力装置を検出
し、印刷データ生成手段にて生成した各頁ごとの印刷デ
ータを設定された出力装置及び検出した出力装置それぞ
れに頁単位で出力し、出力した出力装置により生成され
たプレビューイメージを受信手段により受信し、第1の
記憶手段に格納することにより複数頁に渡る印刷データ
のプレビュー処理を可能とするように上記各手段を制御
することを特徴としている。
【0008】上記の印刷データ生成手段は、印刷要求出
力手段より送られてくる各頁ごとの印刷設定情報を保存
する第3の記憶手段を有し、印刷要求出力手段より印刷
設定情報を入力すると、第3の記憶手段に記憶した前頁
の印刷設定情報と異なる印刷設定情報だけを書き換えて
第3の記憶手段に格納し、さらに印刷要求出力手段より
印刷要求が送られてくると、第3の記憶手段に記憶した
印刷設定情報により出力装置に出力する印刷データを生
成し、生成した印刷データと第3の記憶手段に記憶した
印刷設定情報とを関連付けて保存するとよい。
【0009】本発明のプレビュー機能付き印刷システム
は、プレビューイメージを生成する複数の出力装置と複
数の出力装置に印刷要求を出力する出力要求装置とが双
方向に接続されたプレビュー機能付き印刷システムであ
って、出力要求装置は、印刷要求を出力する印刷要求出
力手段と、印刷要求出力手段からの出力要求に基づき出
力装置に出力する印刷データを生成する印刷データ生成
手段と、印刷データ生成手段により生成された印刷デー
タを出力装置に送信する送信手段と、出力装置により生
成されたプレビューイメージを受信する受信手段と、受
信手段により受信した複数のプレビューイメージを記憶
する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶したプレ
ビューイメージを表示する表示手段と、複数の出力装置
それぞれの出力特性を記憶した第2の記憶手段と、上記
各手段を制御する制御手段とを有し、複数の出力装置
は、出力要求装置からの印刷データを受信する受信手段
と、受信手段により受信した印刷データをプレビューイ
メージに展開する展開手段と、展開手段により展開した
プレビューイメージを出力要求装置に送信する送信手段
と、展開手段により展開したプレビューイメージを印刷
出力する印刷手段とをそれぞれに具備して構成され、制
御手段は、印刷要求出力手段からの出力要求により設定
された出力装置と同じ出力特性を有する出力装置を検出
し、印刷データ生成手段にて生成した各頁ごとの印刷デ
ータを設定された出力装置及び検出した出力装置それぞ
れに頁単位で出力し、出力した出力装置により生成され
たプレビューイメージを受信手段により受信し、第1の
記憶手段に格納することにより複数頁に渡る印刷データ
のプレビュー処理を可能とするように出力要求装置に備
えられた上記各手段を制御することを特徴としている。
【0010】本発明のプレビュー機能付き印刷システム
は、複数頁のプレビューイメージ生成が可能な出力装置
と出力装置に印刷要求を出力する出力要求装置とが双方
向に接続されたプレビュー機能付き印刷システムであっ
て、出力要求装置は、印刷要求を出力する印刷要求出力
手段と、印刷要求出力手段からの出力要求に基づき出力
装置に出力する印刷データを生成する印刷データ生成手
段と、印刷データ生成手段により生成された印刷データ
を出力装置に送信する送信手段と、出力装置により生成
されたプレビューイメージを受信する受信手段と、受信
手段により受信した複数頁のプレビューイメージを記憶
する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶したプレ
ビューイメージを表示する表示手段と、上記各手段を制
御する制御手段とを有する出力要求装置とを有し、出力
装置は、出力要求装置からの印刷データを受信する受信
手段と、受信手段により受信した複数頁の印刷データを
プレビューイメージに展開可能な展開手段と、展開手段
により展開したプレビューイメージを出力要求装置に送
信する送信手段と、展開手段により展開したプレビュー
イメージを印刷出力する印刷手段とを有し、制御手段
は、印刷要求出力手段からの出力要求により印刷データ
生成手段により印刷データを生成し、生成した印刷デー
タを送信手段により出力装置に出力し、出力装置により
生成された複数頁のプレビューイメージを受信手段によ
り受信し、第1の記憶手段に格納することにより複数頁
に渡る印刷データのプレビュー処理を可能とするように
出力要求装置に備えられた上記各手段を制御することを
特徴としている。
【0011】上記の印刷データ生成手段は、印刷要求出
力手段より送られてくる各頁ごとの印刷設定情報を保存
する第3の記憶手段を有し、印刷要求出力手段より印刷
設定情報を入力すると、第3の記憶手段に記憶した前頁
の印刷設定情報と異なる印刷設定情報だけを書き換えて
第3の記憶手段に格納し、さらに印刷要求出力手段より
印刷要求が送られてくると、第3の記憶手段に記憶した
印刷設定情報により出力装置に出力する印刷データを生
成し、生成した印刷データと第3の記憶手段に記憶した
印刷設定情報とを関連付けて保存するとよい。
【0012】上記の出力装置に備えられた展開手段は、
印刷データをプレビューイメージに展開するための展開
バッファと、展開バッファを管理するバッファ管理手段
とを有し、バッファ管理手段は、出力要求装置より送ら
れてくる新たな頁のプレビューイメージ生成に必要な展
開バッファの使用量を表す情報を基に展開バッファの空
き領域に新たな頁のプレビューイメージ生成が可能であ
るか否かを判断し、プレビューイメージ生成可能である
と判断するとその旨を出力要求装置に送り、出力要求装
置から送られてる印刷データ及び印刷設定情報により展
開バッファの展開可能な領域にプレビューイメージを生
成するように展開バッファを制御するとよい。
【0013】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して、本発明
のプレビュー機能付き印刷システムの実施の形態を詳細
に説明する。図1〜図9を参照すると本発明のプレビュ
ー機能付き印刷システムの実施形態が示されている。
尚、図1は本発明のプレビュー機能付き印刷システムの
構成を表す図、図2はホスト部の構成を表す図、図3は
第1の実施形態の動作を説明するためのフローチャー
ト、図4は本発明のプレビュー機能付き印刷システムの
第2の実施形態の構成を表すブロック図、図5はプリン
タの展開バッファの使用例を表す図、図6は第2の実施
形態の動作例を表すフローチャート、図7は第3の実施
形態の構成を表すブロック図、図8はアプリケーション
からの印刷要求のストリームと印刷要求受付部が生成す
る各頁の印刷データを表す、図9は第3の実施形態の動
作例を表すフローチャートである。
【0014】まず、図1を用いて本発明の第1の実施形
態の構成について説明する。図1に示された第1の実施
形態は、印刷データを実際の印刷イメージでプレビュー
する手段を備えるホスト部1と、ホスト部から送られた
印刷データを実際に印刷するためのイメージデータであ
るプレビューイメージデータに展開し、印刷するプリン
タ2により構成されている。またホスト部1とプリンタ
2とは、ネットワーク、専用ケーブル、外部バスなどで
接続されており、プリンタは図1に示されるように複数
設けられているものとする。
【0015】次に図2を用いてホスト部のより詳細な構
成について説明する。図2に示されたホスト部1は、プ
レビュー部3、アプリケーション4、印刷要求受付部
5、通信部6、等により構成されている。またホスト部
に接続された外部装置としてプリンタの他に、プリンタ
により生成されたプレビューイメージを表示する表示装
置部7も接続されている。
【0016】プレビュー部3は、印刷要求受付部5、通
信部6、表示装置部7等と接続されており、これらの各
装置を制御する。アプリケーション4は、印刷要求受付
部に印刷要求を生成して出力する。印刷要求受付部5
は、アプリケーション4からの印刷要求を受け付けて印
刷部固有の印刷データを生成する。通信部6は複数設け
られたプリンタ2、2、・・に印刷データを送信した
り、プリンタ2、2、・・から送られてくるプレビュー
イメージを受信する。ホスト部で保持するデータとし
て、アプリケーションからの印刷要求に応じて生成し
た、プリンタ2、2、・・に送信すべきプリンタ固有の
印刷言語を保持する印刷データ、印刷しようとするプリ
ンタと同じ印刷特性を持つ他のプリンタのリストである
プリンタリストデータ、図示しない頁バッファに保持さ
れた複数のプリンタから受信した各頁のプレビューイメ
ージなどがある。尚、プリンタリストデータは、ユーザ
が生成しても良いし、各プリンタに構成情報を問い合わ
せることにより同等の印刷機能を有するかどうかを独自
に判断してもよい。
【0017】次に図3を用いて本実施形態による動作例
を説明する。ステップS1にて、アプリケーションが印
刷要求を印刷要求受付部5に行う。次にステップS2に
て、印刷要求受付部は、アプリケーションからの印刷要
求に応じて、印刷部2に送信すべき印刷データを生成す
る。この印刷データは、プリンタ固有の印刷言語であ
る。次にステップS3にて、プレビュー部3はプリンタ
リストデータにより印刷を行うプリンタと同等の機能を
持つプリンタを検出する。さらにステップS4にて、プ
レビュー部は、印刷を行うプリンタとステップS3にて
検出した同等の機能を有するプリンタに、プレビューコ
マンドと共に頁毎に区切った印刷データを送り、プレビ
ューイメージの生成を指示する。これは例えば、第1の
プリンタには一頁目の印刷データを、第2のプリンタに
は二頁目の印刷データを、というように各頁をそれぞれ
異なるプリンタに送る。次にステップS5にて、個々の
プリンタから各頁のプレビューイメージを受信する。ホ
スト部と各プリンタとのデータの通信は通信部5にて行
われる。通信部5は指定されたプリンタへ一頁分の印刷
データ及びプレビューコマンドを送信し、さらに各プリ
ンタにより展開されたプレビューイメージを受信する。
本実施形態ではプレビュー生成に使用するプリンタが複
数あるので、プリンタの数だけこの動作を繰り返す。次
にステップS6にて、プレビュー部は受信したプレビュ
ーイメージを表示装置部に表示したり、各頁のプレビュ
ーイメージを頁バッファに保管する。またユーザにより
他の頁のプレビューの指示が入力された場合、頁バッフ
ァからその頁のプレビューイメージを取り出し表示す
る。ユーザがある頁の印刷を指示したら、その頁に該当
する印刷データを、印刷しようとするプリンタに送信
し、印刷を指示する。但しもしその頁が印刷しようとす
るプリンタに既に展開されているならば、特に再転送す
る必要はなく、現在プリンタのバッファに展開されてい
るものを印刷するように指示を出す。ユーザがある頁の
プレビューを完了し印刷または破棄したら、他の頁を表
示しつつ、内部では空いたプリンタに対してまだプレビ
ューイメージを生成していない頁のプレビューイメージ
を指示する。プレビュー頁の印刷の折りには、本来印刷
しようとしているプリンタに印刷を行うが、そのプリン
タですでに別の頁のプレビューイメージを展開していた
場合は、一時的にそのイメージを消去して展開バッファ
を開放したり、またはあらかじめ本来印刷したいプリン
タにはプレビュー指示を行わずに、印刷するプリンタの
展開バッファを未使用のまま予約しておく、等の処理を
行ってもよい。
【0018】上記の説明より明らかなように、本実施形
態は、ホスト部と複数のプリンタとが接続されており、
複数頁のプレビューイメージを生成するときに、プリン
タリストにより印刷するプリンタと同等の機能を有する
プリンタを検出し、検出したプリンタにより他の頁のプ
レビューイメージを生成することができるので、複数頁
に渡る印刷データのプレビュー処理を高速で行うことが
できる。
【0019】次に図4を用いて本発明の第2の実施形態
について説明する。図4に示された第2の実施形態に用
いられるプリンタは、プリンタ内部の展開バッファ部9
内に複数頁分の印刷イメージを展開することを可能とし
ている。よって第1の実施形態のような複数のプリンタ
を設ける必要がなくなり、またホスト部と接続されたプ
リンタの機能を記憶したプリンタリストが必要なくな
る。また本実施形態のプリンタは図4に示されるように
1つの展開バッファに複数頁の展開を可能とするために
展開バッファを制御するバッファ管理部8が付加されて
いる。このバッファ管理部8は展開バッファの使用状
況、空き用紙サイズや空きメモリ、新たな頁の必要用紙
サイズや必要メモリ、等から新たな頁を展開可能である
か否かを判断し、判断結果をホスト部に返すことにより
複数頁に渡るプレビューイメージの生成を可能としてい
る。
【0020】次に図6を用いて本実施形態の動作例を説
明する。ステップS11にて、プリンタにより一頁目の
プレビューデータを生成する。これは第1の実施形態と
同様にアプリケーションからの印刷要求により印刷要求
受付部がプリンタ固有の印刷データを生成し、プレビュ
ー部の制御により一頁目の印刷データを通信部よりプリ
ンタに送信し、プリンタは受信した印刷データによりプ
レビューイメージを生成する。次にステップS12に
て、プレビュー部はさらに他のプレビューイメージを生
成することができるか否かをプリンタに問い合わせる。
このとき新たな頁の用紙サイズや解像度などイメージ展
開における展開バッファの使用量を計算できる様なパラ
メータも付加する。次にステップS13にて、プリンタ
は既に展開バッファに展開している頁と更に展開しよう
とする頁の用紙サイズやメモリ容量とを比較し、展開可
能かどうかを判断し、判断結果をホスト部に返す。これ
は、プリンタのバッファ管理部9がステップS12にて
送られてきた展開バッファの使用量を計算できるパラメ
ータにより新たな頁の展開のために必要となる展開バッ
ファの使用量を計算し、展開バッファの空きメモリ量と
比較して、新たな頁の展開が可能かどうかを判断し、判
断結果をホスト部に返す動作である。次にステップS1
4にて、プレビュー部はプリンタから更なるプレビュー
展開が可能な旨返された場合、その頁の印刷データをプ
リンタに送りプレビューを指示する。次にステップS1
5にて、プリンタは受信した印刷データをバッファに展
開し、プレビューイメージを生成する。尚、このとき開
始座標を[0、0]を原点とせず、空いた位置を原点に
して展開する。図5はA3のバッファにA4の第1頁及
び第2頁を展開した場合を表している。そして、その座
標を原点にしてプレビューイメージを取り出し、ホスト
に送信する。次にステップS16にて、プレビュー部は
プリンタから新たな頁のプレビューイメージを受け取
り、それを表示したり、頁バッファに保管する。尚、プ
レビュー頁の印刷の折りに、プリンタによってはプレビ
ューイメージをバッファ内の座標[0、0]に展開する
必要ある場合も考えられる。このとき座標[0、0]以
外を原点として展開したプレビューイメージを印刷する
には、座標[0、0]のイメージを一時的に破棄してバ
ッファの該領域を開放し、印刷したい頁のイメージをそ
こに転送したり、またはあらかじめ座標[0、0]から
の特定領域を予約しておきプレビューに使用しない、等
の方法が考えられる。例えばA3のバッファにA4の頁
を展開する場合には、座標[X、Y]位置にプレビュー
イメージを展開し、その頁の印刷の折りにはイメージを
[0、0]に移動し、[0、0]のイメージの印刷と共
に[X、Y]に新たな頁のプレビューイメージを生成す
る。バッファがA3で頁がA5なら、座標[0、0]領
域を予約する場合で3頁分、予約しない場合で4頁分の
イメージを先行して生成することができる。また、複数
頁の展開処理が可能なプリンタを第1の実施形態のよう
に複数設けることにより、さらにプレビューイメージ生
成処理能力を上げることも可能である。例えば3つのプ
リンタを使用し、バッファがA3で頁がA5の時、印刷
するプリンタの座標[0、0]を予約する場合で11
頁、予約しない場合で12頁分のイメージを先行して生
成することができる。
【0021】上述のように本実施形態は、プレビューイ
メージを生成するプリンタが複数頁のプレビューイメー
ジを生成可能であることにより、複数頁に渡る印刷デー
タのプレビュー処理を高速化することができる。
【0022】次に図7〜図9を用いて本発明の第3の実
施形態について説明する。本実施形態の構成は、第1の
実施形態または第2の実施形態の印刷要求受付部に改良
を加えて、印刷データの途中に、用紙サイズや使用フォ
ントなどの印刷設定を変更するようなパラメータが挿入
されることで、ある頁と別の頁で異なる印刷設定が用い
られる場合に対応することができるようにしたものであ
る。
【0023】第1の実施形態及び第2の実施形態では、
任意の頁のプレビューイメージを生成するときに、その
頁の印刷データだけがプリンタに送られていた。そのた
め、例えば頁1と頁2の間で、用紙変更などの印刷設定
パラメータが入っていた場合、頁2のプレビューイメー
ジ生成に新たな用紙サイズなどの印刷設定情報を反映さ
せることができないでいた。例えば、図8に示された例
では、3頁目の印刷プレビューは、この頁に対して行わ
れた設定である用紙サイズの変更しか反映されずに、こ
の頁に至るまでに行われた印刷設定の変更などは反映さ
れないこととなり、その前に設定された余白情報は失わ
れてしまうこととなる。
【0024】上記不具合を防止するために本実施形態
は、印刷要求受付部が、個々の頁を生成する折りに使用
した印刷設定情報を各頁毎に保管し、プレビューイメー
ジ生成の折りにはその頁の印刷設定情報を使用すること
で、任意頁の印刷設定情報を頁のプレビューに反映させ
ている。具体的には印刷要求受付部に、アプリケーショ
ンから送られてくる印刷設定情報を記憶する印刷設定情
報バッファを設けている。この印刷設定情報バッファ
は、アプリケーションから印刷設定情報が送られてくる
と、記憶している一つ前の頁の印刷設定情報とは異なる
印刷設定情報のみを更新し、同じ印刷設定情報はそのま
まの値を保持することで、印刷設定情報の最新の状態を
トラックしている。この印刷設定情報バッファが記憶し
た印刷設定情報を用いて印刷データを生成している。ま
た生成した印刷データとその頁の印刷データ生成に用い
た印刷設定情報とを関連付けて保存する。これにより例
えば、図8の3頁目のプレビューの折りには、用紙設定
と共に2頁目の展開時に設定された余白情報も3頁目の
展開に反映させることができる。
【0025】次に図9を用いて本実施形態による動作例
を説明する。ステップS21にて、印刷要求受付部は、
アプリケーションからの印刷要求開始時に、内部の印刷
設定情報バッファをあらかじめホスト上で省略時値とし
て設定された値で初期化する。省略時値として設定され
た値とは、アプリケーションにて設定された初期値の値
である。次にステップS22にて、アプリケーションが
印刷要求を開始したら、印刷設定情報バッファの内容に
従って1頁目の印刷データを生成する、またその頁の生
成に使用した印刷設定情報も1頁目の印刷データと関連
付けて保存する。次にステップS23にて、アプリケー
ションがフォントや用紙サイズなどの印刷設定を変更し
たら、印刷要求受付部は、印刷設定情報バッファの該当
項目だけを更新する。そして、ステップS24にて、ア
プリケーションが次の頁の印刷要求を開始したら、更新
した印刷設定情報を元にしてその頁の印刷データを作成
する。またこの時に更新した印刷設定情報もその頁と関
連付けて保存する。そして、ステップS25にて、プレ
ビュー部はプリンタへのプレビューイメージ生成指示の
折りに、その頁の印刷データと共に、その頁の印刷に使
用する印刷設定情報も合わせて送る。ステップS26に
て、プリンタは添付された印刷設定情報の元で送られた
頁のプレビューイメージを生成する。
【0026】上述のように、印刷データを頁単位で区切
ると共に、その頁に至るまでに行われる印刷変更情報を
蓄積し各頁データと関連付けて保存し、プレビューイメ
ージ生成の折りにはその頁に関連付けた印刷設定情報を
用いることにより、任意頁における印刷設定を正しく反
映させた形でプレビューすることができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、制御手段が印刷要求出力手段か
らの出力要求により設定された出力装置と同じ出力特性
を有する出力装置を検出し、印刷データ生成手段にて生
成した各頁ごとの印刷データを設定された出力装置及び
検出した出力装置それぞれに頁単位で出力し、出力した
出力装置により生成されたプレビューイメージを受信手
段により受信し、第1の記憶手段に格納するように出力
要求装置に備えられた各手段を制御することにより複数
頁に渡る印刷データのプレビュー処理を高速で行うこと
ができる。
【0028】また、請求項2記載の発明によれば、印刷
データ生成手段が、印刷要求出力手段より送られてくる
各頁ごとの印刷設定情報を保存する第3の記憶手段を有
し、印刷要求出力手段より印刷設定情報を入力すると、
第3の記憶手段に記憶した前頁の印刷設定情報と異なる
印刷設定情報だけを書き換えて第3の記憶手段に格納
し、さらに印刷要求出力手段より印刷要求が送られてく
ると、第3の記憶手段に記憶した印刷設定情報により出
力装置に出力する印刷データを生成し、生成した印刷デ
ータと第3の記憶手段に記憶した印刷設定情報とを関連
付けて保存し、プレビューイメージ生成の折りには、そ
の頁に関連付けられた印刷設定情報を用いることによ
り、印刷設定情報を正しく反映させたプレビューイメー
ジを生成刷ることができる。
【0029】また、請求項3記載の発明によれば、出力
要求装置に備えられた制御手段が印刷要求出力手段から
の出力要求により設定された出力装置と同じ出力特性を
有する出力装置を検出し、印刷データ生成手段にて生成
した各頁ごとの印刷データを設定された出力装置及び検
出した出力装置それぞれに頁単位で出力し、出力した出
力装置により生成されたプレビューイメージを受信手段
により受信し、第1の記憶手段に格納するように各手段
を制御することにより複数頁に渡る印刷データのプレビ
ュー処理を高速に行うとができる。
【0030】また、請求項4記載の発明によれば、出力
要求装置に備えられた制御手段が印刷要求出力手段から
の出力要求により印刷データ生成手段により印刷データ
を生成し、生成した印刷データを送信手段により出力装
置に出力し、出力装置により生成された複数頁のプレビ
ューイメージを受信手段により受信し、第1の記憶手段
に格納するように各手段を制御することにより複数頁に
渡る印刷データのプレビュー処理を高速に行うことがで
きる。
【0031】また、請求項5記載の発明によれば、印刷
データ生成手段が、印刷要求出力手段より送られてくる
各頁ごとの印刷設定情報を保存する第3の記憶手段を有
し、印刷要求出力手段より印刷設定情報を入力すると、
第3の記憶手段に記憶した前頁の印刷設定情報と異なる
印刷設定情報だけを書き換えて第3の記憶手段に格納
し、さらに印刷要求出力手段より印刷要求が送られてく
ると、第3の記憶手段に記憶した印刷設定情報により出
力装置に出力する印刷データを生成し、生成した印刷デ
ータと第3の記憶手段に記憶した印刷設定情報とを関連
付けて保存することにより、プレビューイメージ生成の
折りには、その頁に関連付けられた印刷設定情報を用い
ることにより、印刷設定情報を正しく反映させたプレビ
ューイメージを生成刷ることができる。
【0032】また、請求項6記載の発明によれば、出力
装置に備えられた展開手段が、印刷データをプレビュー
イメージに展開するための展開バッファと、展開バッフ
ァを管理するバッファ管理手段とを有し、バッファ管理
手段が、出力要求装置より送られてくる新たな頁のプレ
ビューイメージ生成に必要な展開バッファの使用量を表
す情報を基に展開バッファの空き領域に新たな頁のプレ
ビューイメージ生成が可能であるか否かを判断し、プレ
ビューイメージ生成可能であると判断するとその旨を出
力要求装置に送り、出力要求装置から送られてる印刷デ
ータ及び印刷設定情報により展開バッファの展開可能な
領域にプレビューイメージを生成するように展開バッフ
ァを制御することにより複数頁に渡るプレビューイメー
ジを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレビュー機能付き印刷システムの第
1の実施形態を表す図である。
【図2】ホスト部の構成を表すブロック図である。
【図3】動作例を説明するためのフローチャートである
【図4】本発明の第2の実施形態の構成を表すブロック
図である。
【図5】展開バッファの使用例を表す図である。
【図6】動作例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】本発明の第3の実施形態を表すブロック図であ
る。
【図8】印刷要求受付部が生成する頁毎の印刷データと
その設定情報を表す図である。
【図9】動作例を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 ホスト部 2 プリンタ 3 プレビュー部 4 アプリケーション 5 印刷要求受付部 6 通信部 7 表示装置部 8 バッファ管理部 9 展開バッファ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の出力装置と双方向に接続された出
    力要求装置であって、 印刷要求を出力する印刷要求出力手段と、 該印刷要求出力手段からの出力要求に基づき出力装置に
    出力する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、 該印刷データ生成手段により生成された印刷データを出
    力装置に送信する送信手段と、 出力装置により生成されたプレビューイメージを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した複数のプレビューイメージ
    を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶したプレビューイメージを表
    示する表示手段と、 前記複数の出力装置それぞれの出力特性を記憶した第2
    の記憶手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記印刷要求出力手段からの出力要求
    により設定された出力装置と同じ出力特性を有する出力
    装置を検出し、前記印刷データ生成手段にて生成した各
    頁ごとの印刷データを前記設定された出力装置及び前記
    検出した出力装置それぞれに頁単位で出力し、出力した
    出力装置により生成されたプレビューイメージを前記受
    信手段により受信し、前記第1の記憶手段に格納するこ
    とにより複数頁に渡る印刷データのプレビュー処理を可
    能とするように上記各手段を制御することを特徴とする
    出力要求装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷データ生成手段は、 前記印刷要求出力手段より送られてくる各頁ごとの印刷
    設定情報を保存する第3の記憶手段を有し、 前記印刷要求出力手段より印刷設定情報を入力すると、
    前記第3の記憶手段に記憶した前頁の印刷設定情報と異
    なる印刷設定情報だけを書き換えて前記第3の記憶手段
    に格納し、さらに前記印刷要求出力手段より印刷要求が
    送られてくると、前記第3の記憶手段に記憶した印刷設
    定情報により出力装置に出力する印刷データを生成し、
    該生成した印刷データと前記第3の記憶手段に記憶した
    前記印刷設定情報とを関連付けて保存することを特徴と
    する請求項1記載の出力要求装置。
  3. 【請求項3】 プレビューイメージを生成する複数の出
    力装置と該複数の出力装置に印刷要求を出力する出力要
    求装置とが双方向に接続されたプレビュー機能付き印刷
    システムであって、 前記出力要求装置は、印刷要求を出力する印刷要求出力
    手段と、 該印刷要求出力手段からの出力要求に基づき出力装置に
    出力する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、 該印刷データ生成手段により生成された印刷データを出
    力装置に送信する送信手段と、 出力装置により生成されたプレビューイメージを受信す
    る受信手段と、 該受信手段により受信した複数のプレビューイメージを
    記憶する第1の記憶手段と、 該第1の記憶手段に記憶したプレビューイメージを表示
    する表示手段と、 前記複数の出力装置それぞれの出力特性を記憶した第2
    の記憶手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記複数の出力装置は、該出力要求装置からの印刷デー
    タを受信する受信手段と、 該受信手段により受信した印刷データをプレビューイメ
    ージに展開する展開手段と、 該展開手段により展開したプレビューイメージを前記出
    力要求装置に送信する送信手段と、 前記展開手段により展開したプレビューイメージを印刷
    出力する印刷手段とをそれぞれに具備して構成され、 前記制御手段は、前記印刷要求出力手段からの出力要求
    により設定された出力装置と同じ出力特性を有する出力
    装置を検出し、前記印刷データ生成手段にて生成した各
    頁ごとの印刷データを前記設定された出力装置及び前記
    検出した出力装置それぞれに頁単位で出力し、出力した
    出力装置により生成されたプレビューイメージを前記受
    信手段により受信し、前記第1の記憶手段に格納するこ
    とにより複数頁に渡る印刷データのプレビュー処理を可
    能とするように前記出力要求装置に備えられた上記各手
    段を制御することを特徴とするプレビュー機能付き印刷
    システム。
  4. 【請求項4】 複数頁のプレビューイメージ生成が可能
    な出力装置と該出力装置に印刷要求を出力する出力要求
    装置とが双方向に接続されたプレビュー機能付き印刷シ
    ステムであって、 前記出力要求装置は、印刷要求を出力する印刷要求出力
    手段と、 前記印刷要求出力手段からの出力要求に基づき出力装置
    に出力する印刷データを生成する印刷データ生成手段
    と、 該印刷データ生成手段により生成された印刷データを前
    記出力装置に送信する送信手段と、 前記出力装置により生成されたプレビューイメージを受
    信する受信手段と、 前記受信手段により受信した複数頁のプレビューイメー
    ジを記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶したプレビューイメージを表
    示する表示手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有する出力要求装置
    とを有し、 前記出力装置は、該出力要求装置からの印刷データを受
    信する受信手段と、 該受信手段により受信した複数頁の印刷データをプレビ
    ューイメージに展開可能な展開手段と、 該展開手段により展開したプレビューイメージを前記出
    力要求装置に送信する送信手段と、 前記展開手段により展開したプレビューイメージを印刷
    出力する印刷手段とを有し、 前記制御手段は、前記印刷要求出力手段からの出力要求
    により前記印刷データ生成手段により印刷データを生成
    し、該生成した印刷データを前記送信手段により前記出
    力装置に出力し、前記出力装置により生成された複数頁
    のプレビューイメージを前記受信手段により受信し、前
    記第1の記憶手段に格納することにより複数頁に渡る印
    刷データのプレビュー処理を可能とするように前記出力
    要求装置に備えられた上記各手段を制御することを特徴
    とするプレビュー機能付き印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷データ生成手段は、 前記印刷要求出力手段より送られてくる各頁ごとの印刷
    設定情報を保存する第3の記憶手段を有し、 前記印刷要求出力手段より印刷設定情報を入力すると、
    前記第3の記憶手段に記憶した前頁の印刷設定情報と異
    なる印刷設定情報だけを書き換えて前記第3の記憶手段
    に格納し、さらに前記印刷要求出力手段より印刷要求が
    送られてくると、前記第3の記憶手段に記憶した印刷設
    定情報により出力装置に出力する印刷データを生成し、
    該生成した印刷データと前記第3の記憶手段に記憶した
    印刷設定情報とを関連付けて保存することを特徴とする
    請求項3または4記載のプレビュー機能付き印刷システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記出力装置に備えられた前記展開手段
    は、 印刷データをプレビューイメージに展開するための展開
    バッファと、 該展開バッファを管理するバッファ管理手段とを有し、 前記バッファ管理手段は、前記出力要求装置より送られ
    てくる新たな頁のプレビューイメージ生成に必要な前記
    展開バッファの使用量を表す情報を基に前記展開バッフ
    ァの空き領域に新たな頁のプレビューイメージ生成が可
    能であるか否かを判断し、プレビューイメージ生成可能
    であると判断するとその旨を前記出力要求装置に送り、
    前記出力要求装置から送られてる印刷データ及び印刷設
    定情報により前記展開バッファの展開可能な領域にプレ
    ビューイメージを生成するように前記展開バッファを制
    御することを特徴とする請求項4記載のプレビュー機能
    付き印刷システム。
JP10021519A 1998-01-19 1998-01-19 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム Pending JPH11203099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021519A JPH11203099A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021519A JPH11203099A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203099A true JPH11203099A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12057221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021519A Pending JPH11203099A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203099A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533796A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. 生産印刷ワークフローにおいてページを視覚的に表現するシステムと方法
JP2008123378A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008153949A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
CN100407126C (zh) * 2005-03-30 2008-07-30 兄弟工业株式会社 信息处理装置和程序
JP2010003322A (ja) * 2009-10-06 2010-01-07 Canon Inc プログラムを格納した記憶媒体及び情報処理装置並びに情報処理方法
US7818670B2 (en) 2005-03-30 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having detection unit and preview unit and program for same
JP2010286998A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8074180B2 (en) 2005-03-30 2011-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and program product
JP2014096060A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2020056922A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533796A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. 生産印刷ワークフローにおいてページを視覚的に表現するシステムと方法
CN100407126C (zh) * 2005-03-30 2008-07-30 兄弟工业株式会社 信息处理装置和程序
US7818670B2 (en) 2005-03-30 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having detection unit and preview unit and program for same
US8074180B2 (en) 2005-03-30 2011-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and program product
JP2008123378A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008153949A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010286998A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010003322A (ja) * 2009-10-06 2010-01-07 Canon Inc プログラムを格納した記憶媒体及び情報処理装置並びに情報処理方法
JP2014096060A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2020056922A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201515B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム
EP0974892B1 (en) Printing system, printer and print server
KR100648665B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치 제어방법
JPH11203099A (ja) 出力要求装置及びプレビュー機能付き印刷システム
US6552816B1 (en) Printing system and printer
JP2001357155A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法、そのプログラムを記憶した記憶媒体、及びそのプログラム
JPH09174956A (ja) プリンタ制御装置
JP3743184B2 (ja) プリントシステム、プリンタおよびプリントサーバ
JP5223492B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP4151446B2 (ja) 画像形成管理システム及び画像形成管理装置
US20020085226A1 (en) Printing method of executing printing in plural output forms
JP2002244823A (ja) 印刷システム、その制御方法および記憶媒体
JP2000311071A (ja) 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4591943B2 (ja) ジョブ処理装置
JPH08339274A (ja) 情報処理装置及び該装置におけるステータス表示方法
JP3740289B2 (ja) 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3583879B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3001532B1 (ja) プリンタシステム
JP3944793B2 (ja) 印刷データ制御装置並びに制御方法
JP4194173B2 (ja) 管理サーバおよびデータ処理装置および出力装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002055795A (ja) プリント管理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2000151756A (ja) ネットワークシステム及びデータ転送方法
JP3153347B2 (ja) 画像記録装置の制御方法
JP2000066851A (ja) 画像形成システム、プリント条件設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリントジョブ変換装置、およびプリントジョブ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003256170A (ja) 主従関係で通信接続された複数装置を備えたシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405