JP3153347B2 - 画像記録装置の制御方法 - Google Patents

画像記録装置の制御方法

Info

Publication number
JP3153347B2
JP3153347B2 JP18479992A JP18479992A JP3153347B2 JP 3153347 B2 JP3153347 B2 JP 3153347B2 JP 18479992 A JP18479992 A JP 18479992A JP 18479992 A JP18479992 A JP 18479992A JP 3153347 B2 JP3153347 B2 JP 3153347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitmap
recording
data
page
developing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18479992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061010A (ja
Inventor
高基 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18479992A priority Critical patent/JP3153347B2/ja
Publication of JPH061010A publication Critical patent/JPH061010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153347B2 publication Critical patent/JP3153347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のホスト装置に接
続されて、それらのホスト装置からページ記述言語で表
現された記録データファイルを受信して一旦蓄積し、そ
の蓄積した記録データファイルの内容を解釈して対応す
るビットマップデータに変換し、そのビットマップデー
タをプリントエンジンに出力して対応する画像を記録出
力する画像記録装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザビームプリンタ装置な
ど、高解像度で画像を記録出力するプリンタ装置は、ロ
ーカルエリアネットワークなどに接続されて、複数のホ
スト装置で共用されることがある。
【0003】ところで、レーザビームプリンタ装置など
のページプリンタ装置は、記録データとして、1ページ
分のビットマップデータを用いるために、画像や、図形
文字の表示に各種の修飾を施した文書などを記録すると
きには、レーザビームプリンタ装置に転送する記録デー
タのデータ量が非常に大きくなり、そのために、ローカ
ルエリアネットワークを介してレーザビームプリンタ装
置に記録データを転送するときのデータ転送のための時
間が非常に長くなり、システム全体の処理能力が低下す
るという不都合を生じる。
【0004】そこで、レーザビームプリンタ装置に、非
常に多くの表示修飾機能を備えたページ記述言語のイン
タプリタ機能を備え、ホスト装置からレーザビームプリ
ンタ装置に転送する記録データとして、そのページ記述
言語のソースデータを用いることで、ローカルエリアネ
ットワークを介して転送する記録データのデータ量を抑
制し、システム全体の処理能力を向上できるようにした
ものが実用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0006】すなわち、ページ記述言語のインタプリタ
機能がソースデータをビットマップデータに展開するた
めに要する時間が比較的長いので、ホスト装置のユーザ
が、指定したファイルの印刷物を得るまでの時間が長く
なるという不都合を生じていた。
【0007】なお、かかる不都合を解消するために、例
えば、1つのローカルエリアネットワークにページ記述
言語のインタプリタ機能を備えたレーザビームプリンタ
装置を複数接続して、それらの複数のレーザビームプリ
ンタ装置に別々のページの記録データ(ページ記述言語
のソースデータ)を転送することが考えられるが、この
場合には、各ホスト装置のユーザが、各レーザビームプ
リンタ装置への記録データの振り分けの指定をする必要
があるとともに、各レーザビームプリンタ装置にばらば
らに記録出力された印刷物を取りまとめる必要が有り、
非常に不便である。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、記録画像を効率よく得ることができる画像記
録装置の制御方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のホスト
装置に接続されて、それらのホスト装置からページ記述
言語で表現された記録データファイルを受信して一旦蓄
積し、その蓄積した記録データファイルの内容を解釈し
て対応するビットマップデータに変換し、そのビットマ
ップデータをプリントエンジンに出力して対応する画像
を記録出力する画像記録装置の制御方法において、上記
ページ記述言語を解釈して対応するビットマップデータ
に変換する複数のビットマップ展開手段と、上記複数の
ビットマップ展開手段により作成されたビットマップデ
ータを入力して対応する画像をそれぞれ記録出力する複
数のプリントエンジンを備え、蓄積した記録データファ
イルの記録開始時、上記複数のビットマップ展開手段の
うち使用可能なものが2つ以上ある場合には、その2つ
以上のビットマップ展開手段を確保し、上記記録データ
ファイルの各ページのデータを上記確保した2つ以上の
ビットマップ展開手段にそれぞれ出力し、それらのビッ
トマップ展開手段が形成したビットマップデータを上記
確保した2つ以上のビットマップ展開手段のいずれかに
対応した上記プリンタエンジンに、ページ順序に出力す
るものである。
【0010】また、複数のホスト装置に接続されて、そ
れらのホスト装置からページ記述言語で表現された記録
データファイルを受信して一旦蓄積し、その蓄積した記
録データファイルの内容を解釈して対応するビットマッ
プデータに変換し、そのビットマップデータをプリント
エンジンに出力して対応する画像を記録出力する画像記
録装置の制御方法において、上記ページ記述言語を解釈
して対応するビットマップデータに変換する複数のビッ
トマップ展開手段と、上記複数のビットマップ展開手段
により作成されたビットマップデータを入力して対応す
る画像をそれぞれ記録出力する複数のプリントエンジン
を備え、蓄積した記録データファイルの記録開始時、上
記複数のビットマップ展開手段のうち使用可能なものが
2つ以上ある場合には、その2つ以上のビットマップ展
開手段を確保し、上記記録データファイルの各ページの
データを上記確保した2つ以上のビットマップ展開手段
にそれぞれ出力し、それらのビットマップ展開手段が形
成したビットマップデータを、上記確保した2つ以上の
ビットマップ展開手段のいずれかに対応した上記プリン
タエンジンに、ページ順序に出力する一方、蓄積した記
録データファイルの記録開始時、上記複数のビットマッ
プ展開手段のうち使用可能なものが1つのみの場合に
は、その使用可能な第1のビットマップ展開手段を確保
し、上記記録データファイルの各ページのデータを上記
第1のビットマップ展開手段に出力するとともに、後続
ページの処理開始時に、上記第1のビットマップ展開手
段の他に確保可能なビットマップ展開手段がある場合に
は、その1つ以上の他のビットマップ展開手段を確保
し、上記記録データファイルの各ページのデータを上記
第1のビットマップ展開手段および新たに確保した上記
1つ以上の他のビットマップ展開手段にそれぞれ出力
し、それらのビットマップ展開手段が形成したビットマ
ップデータを、上記第1のビットマップ展開手段に対応
した上記プリンタエンジンに、ページ順序に出力するよ
うにしたものである。また、前記記録データファイルが
複数蓄積されていときには、所定の優先順位に従って記
録データファイルを選択するとよい。
【0011】
【作用】したがって、1つの記録データファイルの各ペ
ージのデータを、複数のビットマップ展開手段に振り分
け、それらのビットマップ展開手段により、各ページの
記録データを平行してビットマップデータに変換するの
で、ビットマップデータに変換するために要する時間を
短縮できる。また、それぞれの画像を同一のプリンタエ
ンジンより記録出力しているので、ホスト装置のユーザ
のページそろえのための手間を軽減でき、使い勝手が向
上する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるデータ
処理システムを例示している。
【0014】このデータ処理システムは、3台のホスト
装置HST1,HST2,HST3と、1台のプリンタ
サーバ装置PSVを、ローカルエリアネットワークLA
Nを介して接続して、構成されている。
【0015】また、プリンタサーバ装置PSVには、例
えば、レーザビームプリンタ装置の画像記録出力機構か
らなる2つのプリンタエンジンPEG1,PEG2が設
けられている。
【0016】図2は、プリンタサーバ装置PSVの一例
を示している。
【0017】同図において、システム制御部1は、この
プリンタサーバ装置PSVの各部の動作制御処理、およ
び、ローカルエリアネットワークLANを介してホスト
装置HST1,HST2,HST3との間で実行するデ
ータ伝送手順処理などの制御処理を実行するものであ
り、データ蓄積装置2は、ローカルエリアネットワーク
LANを介してホスト装置HST1,HST2,HST
3から受信した記録データなどを蓄積するためのもので
ある。
【0018】ビットマップ展開部3,4は、所定のペー
ジ記述言語のインタプリタ機能を備え、記録データを対
応するビットマップデータに変換するものであり、ロー
カルエリアネットワークインタフェース回路5は、ロー
カルエリアネットワークLANに接続するためのもので
ある。
【0019】これらのシステム制御部1、データ蓄積部
2、ビットマップ展開部3,4、および、ローカルエリ
アネットワークインタフェース回路5は、システムバス
6に接続されており、これらの各要素間のデータのやり
とりは、このシステムバス6を介して行なわれる。
【0020】ここで、このプリンタサーバ装置PSV
が、ページ記述言語のインタプリタ機能を備えているた
め、ホスト装置HST1,HST2,HST3は、記録
データとして、ページ記述言語のソースデータを出力す
る。
【0021】図3は、ビットマップ展開部3の一例を示
している。なお、ビットマップ展開部4も、ビットマッ
プ展開部4と同一の構成をもつ。
【0022】同図において、CPU(中央処理装置)1
1は、このビットマップ展開部3が実行するページ記述
言語のインタプリタ機能処理、プリンタエンジンPEG
1に対する記録動作の指令処理、および、システム制御
部1との間のデータのやりとりの処理などを実行するも
のであり、ROM(リード・オンリ・メモリ)12は、
CPU11が実行する各種処理の制御プログラムや、そ
の制御プログラムを実行するために必要な各種データを
記憶するものであり、RAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)13は、CPU11のワークエリアや、プリンタ
エンジンPEG1に出力するビットマップデータを1ペ
ージ分蓄積するためのページメモリなどを構成するため
のものである。
【0023】システムバスインタフェース回路14は、
システムバス6に接続するためのものであり、プリンタ
インタフェース回路15は、プリンタエンジンPEG1
に接続するためのものである。
【0024】これらのCPU11、ROM12、RAM
13、システムインタフェース回路14、および、プリ
ンタインタフェース回路15は、内部バス16に接続さ
れており、これらの各要素間のデータのやりとりは、こ
の内部バス16を介して行なわれる。
【0025】図4は、プリンタサーバ装置PSVが実行
する処理例を示している。
【0026】まず、プリンタサーバ装置PSVは、ロー
カルエリアネットワークLANを介していずれかのホス
ト装置HST1,HST2,HST3から出力されるプ
リント要求コマンドを受信するか、あるいは、印刷待ち
ファイルを蓄積している状態になるまで待機している
(判断101,102のNOループ)。
【0027】いずれかのホスト装置HST1,HST
2,HST3から出力されるプリント要求コマンドを受
信して、判断101の結果がYESになるときには、ホ
スト装置HST1,HST2,HST3から転送されて
くる記録データを受信して、その受信データを記録デー
タファイルとしてデータ蓄積装置2に蓄積する(処理1
03)。
【0028】記録データファイルをデータ蓄積装置2に
蓄積すると、そのときにビットマップ展開部3,4のす
くなくとも一方を使用して、プリント動作ができるかど
うかを調べる(判断104)。判断104の結果がYE
Sになるときには、そのときに蓄積した記録データファ
イルの画像を記録出力するための記録処理を起動して
(処理105)、待機状態に復帰する。
【0029】また、判断104の結果がNOになるとき
には、そのときに蓄積した記録データファイルを、印刷
待ちファイルキューの最後尾に追加して(処理10
6)、待機状態に復帰する。ここで、印刷待ちファイル
キューは、印刷待ち状態になっているファイルを記憶す
るためのものである。
【0030】また、印刷待ちファイルキューに1つ以上
の記録データファイルが登録されていて、判断102の
結果がYESになるときには、そのときにビットマップ
展開部3,4のすくなくとも一方を使用して、プリント
動作ができるかどうかを調べる(判断107)。
【0031】判断107の結果がYESになるときに
は、その印刷待ちファイルキューの最初に登録されてい
た記録データファイルの画像を記録出力するための記録
処理を起動し(処理108)、その記録処理に渡された
記録データファイルを印刷待ちファイルキューから削除
して(処理109)、待機状態に復帰する。また、判断
107の結果がNOになるときには、即待機状態に復帰
する。
【0032】図5、図6、および、図7は、プリンタサ
ーバ装置PSVが実行する記録処理の一例を示してい
る。
【0033】まず、そのときに、ビットマップ展開部
3,4の両方を使用可能であるかどうかを調べる(判断
201)。判断201の結果がYESになるときには、
記録出力するページを管理するためのカウンタiの値を
1に初期設定し(処理202)、iページ目の記録デー
タをビットマップ展開部3に転送するとともに、そのと
き転送した記録データの展開要求をビットマップ展開部
3に指令する(処理203)。
【0034】これによって、ビットマップ展開部3は、
そのときに受信した記録データについて、所定のページ
記述言語インタプリタ処理を適用して、iページ目の記
録画像のビットマップデータを形成し、そのページのビ
ットマップデータを形成すると、プリンタエンジンPE
G1の記録出力処理を起動するとともに、そのビットマ
ップデータをプリンタエンジンPEG1に出力し、それ
により、そのページの記録画像を記録出力させる。ま
た、ビットマップ展開部3は、プリンタエンジンPEG
1の記録出力動作を起動すると、動作終了をシステム制
御部1に通知する。
【0035】次いで、カウンタiの値を1つ増やして
(処理204)、iページ目の記録データを記憶してい
るかどうかを調べる(判断205)。判断205の結果
がNになるときには、この記録動作を終了する。
【0036】判断205の結果がYESになるときに
は、iページ目の記録データをビットマップ展開部4に
転送するとともに、そのとき転送した記録データの展開
・返送要求をビットマップ展開部4に指令する(処理2
06)。
【0037】これによって、ビットマップ展開部4は、
そのときに受信した記録データについて、所定のページ
記述言語インタプリタ処理を適用して、iページ目の記
録画像のビットマップデータを形成し、そのページのビ
ットマップデータを形成すると、システム制御部1に対
して、そのビットマップデータを転送する。
【0038】このようにして、ビットマップ展開部3,
4の動作を起動すると、ビットマップ展開部3から動作
終了が通知されてくるのを待ち(処理207)、ビット
マップ展開部4からビットマップデータが転送されてく
るのを待つ(処理208)。また、ビットマップ展開部
4から転送されてきたビットマップデータは、データ蓄
積装置2に一時的に蓄積する。
【0039】そして、ビットマップ展開部4から転送さ
れてきたビットマップデータの受信を終了すると、その
ときの1ページ分のビットマップデータをビットマップ
展開部3に転送するとともに、そのとき転送した記録デ
ータの記録要求をビットマップ展開部3に指令する(処
理209)。
【0040】これにより、ビットマップ展開部3は、そ
のときに受信したビットマップデータをプリンタエンジ
ンPEG1に出力し、それにより、そのページの記録画
像を記録出力させる。また、ビットマップ展開部3は、
プリンタエンジンPEG1の記録出力動作を起動する
と、動作終了をシステム制御部1に通知する。
【0041】システム制御部1は、ビットマップ展開部
4からの受信データをビットマップ展開部4に転送する
と、ビットマップ展開部3から動作終了が通知されるま
で待つ(処理210)。
【0042】ビットマップ展開部3から動作終了が通知
されると、カウンタiの値を1に増やして(処理21
1)、iページ目の記録データを記憶しているかどうか
を調べる(判断212)。判断212の結果がNOにな
るときには、この記録動作を終了する。判断212の結
果がYESになるときには、印刷待ちファイルキューに
1つ以上の記録データファイルが登録されているかどう
かを調べて(判断213)、判断213の結果がNOに
なるときには、引き続きビットマップ展開部3,4の2
つを使用できる場合なので、処理203に戻って、次の
ページの記録動作を実行する。
【0043】判断203の結果がYESになるときに
は、印刷待ちファイルの記録動作を実行できるようにす
るために、ビットマップ展開部4の使用を終了してその
旨をシステム状態に通知する(処理214)。
【0044】そして、iページ目の記録データをビット
マップ展開部3に転送するとともに、そのとき転送した
記録データの展開要求をビットマップ展開部3に指令し
(処理215)、ビットマップ展開部3から動作終了が
通知されるまで待つ(処理216)。
【0045】次いで、カウンタiの値を1つ増やして
(処理217)、iページ目の記録データを記憶してい
るかどうかを調べる(判断218)。判断218の結果
がNOになるときには、この記録動作を終了する。
【0046】また、判断218の結果がYESになると
きには、そのときにビットマップ展開部4が使用可能な
状態になっているかどうかを調べる(判断219)。判
断219の結果がNOになるときには、処理215に戻
って、次のページの記録動作を実行する。判断218の
結果がYESになるときには、処理203に戻り、ビッ
トマップ展開部3,4を使用した記録動作を実行する。
【0047】また、他の記録ファイルデータの記録動作
が行なわれている場合で、判断201の結果がNOにな
るときには、そのときに空いているビットマップ展開部
3,4を使用するビットマップ展開部aとして確保し
(処理220)、カウンタiの値を1に初期設定する
(処理221)。
【0048】そして、iページ目の記録データをビット
マップ展開部aに転送するとともに、そのとき転送した
記録データの展開要求をビットマップ展開部aに指令し
(処理222)、ビットマップ展開部aから動作終了が
通知されるまで待つ(処理223)。
【0049】次いで、カウンタiの値を1つ増やして
(処理224)、iページ目の記録データを記憶してい
るかどうかを調べる(判断225)。判断225の結果
がNOになるときには、この記録動作を終了する。
【0050】また、判断225の結果がYESになると
きには、そのときに2つのビットマップ展開部3,4が
ともに使用可能な状態になっているかどうかを調べる
(判断226)。判断226の結果がNOになるときに
は、処理222に戻って、次のページの記録動作を実行
する。判断226の結果がYESになるときには、処理
203に戻り、ビットマップ展開部3,4を使用した記
録動作を実行する。
【0051】図8は、ビットマップ展開部3,4が実行
する動作の一例を示している。
【0052】まず、ビットマップ展開部3,4は、シス
テム制御部1からいずれかのコマンドを受信することを
監視している(判断301のNOループ)。システム制
御部1からコマンドを受信すると、それが展開要求であ
るかどうかを調べる(判断302)。
【0053】判断302の結果がYESになるときに
は、システム制御部1から転送される記録データを受信
してRAM13に蓄積する(処理303)。次いで、そ
のときのコマンドに返送要求が含まれているかどうかを
調べて(判断304)、判断304の結果がYESにな
るときには、フラグFLGをセットし(処理305)、
判断304の結果がNOになるときには、フラグFLG
をリセットする(処理306)。
【0054】そして、そのときに蓄積した1ページ分の
記録データに対して、所定のページ記述言語インタプリ
タ処理を適用し、そのページのビットマップデータを形
成して、そのビットマップデータを、RAM13に設定
されているページメモリに蓄積する(処理307、判断
308のNOループ)。
【0055】1ページ分のビットマップデータを形成し
て、ページメモリに蓄積完了すると、そのときにフラグ
FLGがセットされているかどうかを調べる(判断30
9)。判断309の結果がYESになるときには、ペー
ジメモリに蓄積しているビットマップデータをシステム
制御部1に転送して(処理310)、判断301に戻
る。
【0056】また、判断309の結果がNOになるとき
には、プリンタエンジンPEG1(またはプリンタエン
ジンPEG2)の記録動作を起動するとともに、ページ
メモリに蓄積しているビットマップデータをプリンタエ
ンジンPEG1(またはプリンタエンジンPEG2)に
転送して(処理311)、プリンタエンジンPEG1
(またはプリンタエンジンPEG2)の1ページ分の記
録動作を開始させる。そして、システム制御部1に動作
終了したことを通知し(処理312)、判断310に戻
る。
【0057】また、システム制御部1から受信したコマ
ンドが、記録要求であり、判断302の結果がNOにな
るときには、そのときにシステム制御部1から転送され
てくる1ページ分のビットマップデータを受信してペー
ジメモリに蓄積する(処理313、判断314のNOル
ープ)。
【0058】そして、1ページ分のビットマップデータ
をページメモリに蓄積終了すると、プリンタエンジンP
EG1(またはプリンタエンジンPEG2)の記録動作
を起動するとともに、ページメモリに蓄積しているビッ
トマップデータをプリンタエンジンPEG1(またはプ
リンタエンジンPEG2)に転送して(処理315)、
プリンタエンジンPEG1(またはプリンタエンジンP
EG2)の1ページ分の記録動作を開始させる。そし
て、システム制御部1に動作終了したことを通知し(処
理316)、判断301に戻る。
【0059】以上の構成で、プリンタサーバ装置PSV
は、ローカルエリアネットワークLANを介して、いず
れかのホスト装置HST1,HST2,HST3からプ
リント要求コマンドを受信して、記録データファイルを
受信すると、その記録データファイルをデータ蓄積装置
2に蓄積する。
【0060】そして、そのときに、ビットマップ展開部
3,4が使用可能な状態になっているときには、そのと
きに受信した記録データファイルを記録する記録処理を
起動する。
【0061】ここで、ビットマップ展開部3,4の両方
が使用可能な状態になっているときには、ビットマップ
展開部3に展開要求コマンドを出力するとともに、1ペ
ージ目の記録データをビットマップ展開部3に転送し、
ビットマップ展開部4に展開・返送要求コマンドを出力
するとともに、2ページ目の記録データをビットマップ
展開部4に転送する。
【0062】これにより、ビットマップ展開部3は、そ
のときに受信した1ページ目の記録データについて、所
定のページ記述言語インタプリタ処理を適用して、1ペ
ージ目の記録画像のビットマップデータを形成し、その
1ページ目のビットマップデータを形成すると、プリン
タエンジンPEG1の記録出力処理を起動するととも
に、そのビットマップデータをプリンタエンジンPEG
1に出力し、それにより、1ページ目の記録画像を記録
出力させる。また、ビットマップ展開部3は、プリンタ
エンジンPEG1の記録出力動作を起動すると、動作終
了をシステム制御部1に通知する。
【0063】それととともに、ビットマップ展開部4
は、そのときに受信した2ページ目の記録データについ
て、所定のページ記述言語インタプリタ処理を適用し
て、2ページ目の記録画像のビットマップデータを形成
し、その2ページ目のビットマップデータを形成する
と、システム制御部1に対して、そのビットマップデー
タを転送する。
【0064】システム制御部1は、ビットマップ展開部
4から2ページ目のビットマップデータを受信すると、
その受信したビットマップデータをデータ蓄積装置2に
一時蓄積する。そして、2ページ目のビットマップデー
タの蓄積を終了すると、ビットマップ展開部3に記録要
求するとともに、そのときに蓄積した2ページ目のビッ
トマップデータをビットマップ展開部3に転送する。
【0065】これにより、ビットマップ展開部3は、そ
のときに受信した2ページ目のビットマップデータをプ
リンタエンジンPEG1に出力し、それにより、その2
ページ目の記録画像を記録出力させる。また、ビットマ
ップ展開部3は、プリンタエンジンPEG1の記録出力
動作を起動すると、動作終了をシステム制御部1に通知
する。
【0066】このようにして、1ページ目の記録画像
と、2ページ目の記録画像が、同一のプリンタエンジン
PEG1から記録出力される。
【0067】また、システム制御部1は、そのときに記
録出力する記録データファイルの全ページの記録出力を
完了するまで、奇数ページの記録データをビットマップ
展開部3に展開要求して、その奇数ページの記録画像を
プリンタエンジンPEG1から記録出力する。
【0068】それとともに、偶数ページの記録データを
ビットマップ展開部4に展開・返送要求して、その記録
データに対応したビットマップデータをビットマップ展
開部4より受信し、その受信した偶数ページのビットマ
ップデータをビットマップ展開部3に記録要求して、そ
の偶数ページの記録画像をプリンタエンジンPEG1か
ら記録出力させる。
【0069】したがって、それ以降、奇数ページおよび
偶数ページの記録画像が、同一のプリンタエンジンPE
G1から順次記録出力される。
【0070】また、そのときに記録出力している記録デ
ータファイル(以下、先の記録データファイルという)
の全てのページの記録出力を完了する前に、いずれかの
ホスト装置HST1,HST2,HST3からプリント
要求コマンドを受信して、記録データファイル(以下、
後の記録データファイルという)を受信すると、その後
の記録データファイルをデータ蓄積装置2に蓄積する。
また、このときには、後の記録データファイルを記録出
力できないので、その後の記録データファイルを印刷待
ちファイルキューに登録する。
【0071】また、先の記録データファイルを記録出力
している処理プロセスでは、いずれかの偶数ページの記
録出力を終了した後のタイミングで、印刷待ちファイル
があることを検出するので、その時点で、ビットマップ
展開部4の使用を終了して、システムに通知する。ま
た、先の記録データファイルを記録出力している処理プ
ロセスは、それ以降、ビットマップ展開部3のみを用い
て、先の記録データファイルの記録出力動作を継続して
実行する。
【0072】一方、先の記録データファイルを記録出力
している処理プロセスが、ビットマップ展開部4の使用
終了を通知すると、その時点で、ビットマップ展開部4
を他の処理プロセスが使用可能な状態になるので、シス
テムは、後の記録データファイルを記録出力するための
記録処理を起動する。
【0073】したがって、この記録処理の処理プロセス
は、ビットマップ展開部4に展開要求コマンドを出力す
るとともに、1ページ分の記録データをビットマップ展
開部4に転送する。
【0074】これにより、ビットマップ展開部4は、そ
のときに受信した1ページ分の記録データについて、所
定のページ記述言語インタプリタ処理を適用して、1ペ
ージ分の記録画像のビットマップデータを形成し、その
ページのビットマップデータを形成すると、プリンタエ
ンジンPEG2の記録出力処理を起動するとともに、そ
のビットマップデータをプリンタエンジンPEG21に
出力し、それにより、1ページ分の記録画像を記録出力
させる。また、ビットマップ展開部4は、プリンタエン
ジンPEG2の記録出力動作を起動すると、動作終了を
システム制御部1に通知する。
【0075】そして、システム制御部1は、そのときに
記録出力する後の記録データファイルの全ページの記録
出力を完了するまで、順次、1ページ分の記録データを
ビットマップ展開部4に展開要求して、その後の記録デ
ータファイルの記録画像を、順次、プリンタエンジンP
EG2から記録出力させる。
【0076】また、後の記録データファイルの記録出力
を完了する前の段階で、先の記録データファイルの記録
動作が完了して、ビットマップ展開部3を使用可能な状
態になると、それ以降は、ビットマップ展開部3と、ビ
ットマップ展開部4を用いて画像記録動作を実行する。
ただし、このときには、プリンタエンジンPEG2の記
録動作が継続するように、ビットマップ展開部3,4の
動作を制御する。
【0077】すなわち、システム制御部1は、そのとき
に記録出力する後の記録データファイルの全ページの記
録出力を完了するまで、奇数ページの記録データをビッ
トマップ展開部4に展開要求して、その奇数ページの記
録画像をプリンタエンジンPEG2から記録出力する。
【0078】それとともに、偶数ページの記録データを
ビットマップ展開部3に展開・返送要求して、その記録
データに対応したビットマップデータをビットマップ展
開部3より受信し、その受信した偶数ページのビットマ
ップデータをビットマップ展開部4に記録要求して、そ
の偶数ページの記録画像をプリンタエンジンPEG21
から記録出力させる。
【0079】以上のように、本実施例では、2つのビッ
トマップ展開部3,4を用いて、1つの記録データファ
イルの記録データを対応するビットマップデータに変換
しているので、記録データファイルの記録出力を完了す
るまでに要する時間を大幅に短縮できる。
【0080】また、1つの記録データファイルの記録原
稿は、同一のプリンタエンジンPEG1,PEG2から
記録出力するので、同一の記録データファイルの印刷物
をまとめるような手間を省くことができる。
【0081】また、1つの記録データファイルの記録動
作中に他の記録データファイルの記録要求が生じると、
2つのビットマップ展開部3,4をそれぞれの記録デー
タファイルの記録動作に振り分けるようにしているの
で、後の記録データファイルの記録要求を行なったホス
ト装置HST1,HST2,HST3システムのユーザ
を待たせる時間を短縮でき、システムの使い勝手が向上
する。
【0082】ところで、上述した実施例では、プリンタ
サーバ装置に2つのビットマップ展開部と、2つのプリ
ンタエンジンを備えているが、このビットマップ展開部
の数、および、プリンタエンジンの数は、これに限るこ
とはない。ただし、プリンタエンジンをビットマップ展
開部よりも多く備えても、あまり効果を望めない。ま
た、ビットマップ展開部をユニットに構成して、プリン
タサーバ装置に適宜に追加できるようにすると、システ
ムの機能向上を効果的に行なうことができる。
【0083】また、上述した実施例では、記録データフ
ァイルの記録の優先順位を、プリンタサーバ装置の受付
順に設定しているが、この優先順位は、適宜に設定する
ことができる。例えば、着信順でかつ記録データ量の多
いものを先に記録する、ホスト装置に設定されている優
先順位に従う、記録データファイルに設定されている優
先順位に従う、あるいは、記録要求したユーザ(また
は、記録データファイルを作成したユーザ)の優先順位
に従う、などがある。
【0084】また、上述した実施例では、ローカルエリ
アネットワークを介して、1つのプリントサーバ装置に
複数のホスト装置を接続しているが、このホスト装置と
の接続形態は、これに限ることはない。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの記録データファイルの各ページのデータを、複数
のビットマップ展開手段に振り分け、それらのビットマ
ップ展開手段により、各ページの記録データを平行して
ビットマップデータに変換するので、ビットマップデー
タに変換するために要する時間を短縮できる。また、そ
れぞれの画像を同一のプリンタエンジンより記録出力し
ているので、ホスト装置のユーザのページそろえのため
の手間を軽減でき、使い勝手が向上するという効果を得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるデータ処理システム
を例示した概略図。
【図2】プリンタサーバ装置の一例を示したブロック
図。
【図3】ビットマップ展開部の一例を示したブロック
図。
【図4】プリンタサーバ装置の処理例を示したフローチ
ャート。
【図5】記録処理の一例の一部を示したフローチャー
ト。
【図6】記録処理の一例の他の部分を示したフローチャ
ート。
【図7】記録処理の一例のさらに他の部分を示したフロ
ーチヤート。
【図8】ビットマップ展開部の処理例を示したフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 システム制御部 2 データ蓄積装置 3,4 ビットマップ展開部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のホスト装置に接続されて、それら
    のホスト装置からページ記述言語で表現された記録デー
    タファイルを受信して一旦蓄積し、その蓄積した記録デ
    ータファイルの内容を解釈して対応するビットマップデ
    ータに変換し、そのビットマップデータをプリントエン
    ジンに出力して対応する画像を記録出力する画像記録装
    置の制御方法において、 上記ページ記述言語を解釈して対応するビットマップデ
    ータに変換する複数のビットマップ展開手段と、 上記複数のビットマップ展開手段により作成されたビッ
    トマップデータを入力して対応する画像をそれぞれ記録
    出力する複数のプリントエンジンを備え、 蓄積した記録データファイルの記録開始時、上記複数の
    ビットマップ展開手段のうち使用可能なものが2つ以上
    ある場合には、その2つ以上のビットマップ展開手段を
    確保し、上記記録データファイルの各ページのデータを
    上記確保した2つ以上のビットマップ展開手段にそれぞ
    れ出力し、それらのビットマップ展開手段が形成したビ
    ットマップデータを上記確保した2つ以上のビットマッ
    プ展開手段のいずれかに対応した上記プリンタエンジン
    に、ページ順序に出力することを特徴とする画像記録装
    置の制御方法。
  2. 【請求項2】 複数のホスト装置に接続されて、それら
    のホスト装置からページ記述言語で表現された記録デー
    タファイルを受信して一旦蓄積し、その蓄積した記録デ
    ータファイルの内容を解釈して対応するビットマップデ
    ータに変換し、そのビットマップデータをプリントエン
    ジンに出力して対応する画像を記録出力する画像記録装
    置の制御方法において、 上記ページ記述言語を解釈して対応するビットマップデ
    ータに変換する複数のビットマップ展開手段と、 上記複数のビットマップ展開手段により作成されたビッ
    トマップデータを入力して対応する画像をそれぞれ記録
    出力する複数のプリントエンジンを備え、 蓄積した記録データファイルの記録開始時、上記複数の
    ビットマップ展開手段のうち使用可能なものが2つ以上
    ある場合には、その2つ以上のビットマップ展開手段を
    確保し、上記記録データファイルの各ページのデータを
    上記確保した2つ以上のビットマップ展開手段にそれぞ
    れ出力し、それらのビットマップ展開手段が形成したビ
    ットマップデータを、上記確保した2つ以上のビットマ
    ップ展開手段のいずれかに対応した上記プリンタエンジ
    ンに、ページ順序に出力する一方、 蓄積した記録データファイルの記録開始時、上記複数の
    ビットマップ展開手段のうち使用可能なものが1つのみ
    の場合には、その使用可能な第1のビットマップ展開手
    段を確保し、上記記録データファイルの各ページのデー
    タを上記第1のビットマップ展開手段に出力するととも
    に、後続ページの処理開始時に、上記第1のビットマッ
    プ展開手段の他に確保可能なビットマップ展開手段があ
    る場合には、その1つ以上の他のビットマップ展開手段
    を確保し、上記記録データファイルの各ページのデータ
    を上記第1のビットマップ展開手段および新たに確保し
    た上記1つ以上の他のビットマップ展開手段にそれぞれ
    出力し、それらのビットマップ展開手段が形成したビッ
    トマップデータを、上記第1のビットマップ展開手段に
    対応した上記プリンタエンジンに、ページ順序に出力す
    ることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記記録データファイルが複数蓄積され
    ていときには、所定の優先順位に従って記録データファ
    イルを選択することを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の画像記録装置の制御方法。
JP18479992A 1992-06-19 1992-06-19 画像記録装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3153347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479992A JP3153347B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像記録装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479992A JP3153347B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061010A JPH061010A (ja) 1994-01-11
JP3153347B2 true JP3153347B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=16159502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18479992A Expired - Fee Related JP3153347B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像記録装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207979B2 (en) 2008-06-06 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848805A (en) * 1996-03-29 1998-12-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Bag for an airbag for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207979B2 (en) 2008-06-06 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061010A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
JP3529205B2 (ja) 印刷装置
JP3588005B2 (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JP3020699B2 (ja) 印刷装置
US7317550B2 (en) Printing utilizing external storage
JP2000335022A (ja) プリンタ制御装置
JP3153347B2 (ja) 画像記録装置の制御方法
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
JPH1127448A (ja) ディジタル複合機
JP2001270167A (ja) 印刷装置及びネットワーク印刷システム
JP3174771B2 (ja) 画像形成装置
JP3511789B2 (ja) データ処理装置
JP2584759B2 (ja) 電子フアイルシステム
JP3175505B2 (ja) 画像処理装置
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
JP3037537B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムに使用する印刷装置
JP3168853B2 (ja) 印刷データ制御方式
JP3046478B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
KR100243122B1 (ko) 네트웍시스템의 인쇄용 데이터 전송방법
JP3867186B2 (ja) 印刷システム
JPH08101908A (ja) 画像出力システム
JP3309902B2 (ja) デリバリ印刷方式
JP2609274B2 (ja) イメージ出力装置
JPH06276347A (ja) 多機能複写システム装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees