JPH1127448A - ディジタル複合機 - Google Patents

ディジタル複合機

Info

Publication number
JPH1127448A
JPH1127448A JP9193293A JP19329397A JPH1127448A JP H1127448 A JPH1127448 A JP H1127448A JP 9193293 A JP9193293 A JP 9193293A JP 19329397 A JP19329397 A JP 19329397A JP H1127448 A JPH1127448 A JP H1127448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
data
unit
image data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Fujioka
卓郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9193293A priority Critical patent/JPH1127448A/ja
Publication of JPH1127448A publication Critical patent/JPH1127448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字データを記憶容量の少ない形式で記憶で
きるとともに、記憶内容によってスプールメモリの記憶
を選択して削除して新しく記憶を可能にできるディジタ
ル複合機の実現を課題とする。 【解決手段】 画像データや印字データをスプールメモ
リ8に一時記憶した後、スプールメモリ8から読み出し
てプロッタ6で印刷を行う記憶印刷機能を有するディジ
タル複合機において、ホスト端末装置12からPDL形
式の印字データを受信するとその形式のままでスプール
メモリ8に記憶させ、印刷に際してはPDL形式の印字
データをビットマップのイメージデータに展開してプロ
ッタ6で印刷するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル複合機
に関し、特にデータを記憶手段に一時記憶した後、読み
出して印刷を行う記憶印刷機能を有するディジタル複合
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル複合機のプリンタが有
するストレージ機能では、印字データのみをビットマッ
プ形態のイメージデータに展開したものをスプールメモ
リ内に蓄積し、ユーザが即時に印刷する必要がないとき
でも、ホストから受信したデータはすべてビットマップ
形態のイメージデータに展開してしまっている。さら
に、ユーザはスプールメモリ内に蓄積された印字データ
の内容は知る術がなく、スプールメモリ内の印字データ
が一杯になったとしてもこれを回避する手段はなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
ディジタル複合機ではユーザが即時に印刷する必要がな
いときでも、ホストから受信したデータはすべてビット
マップ形態のイメージデータに展開して記憶するように
なっていたため、スプールメモリの記憶容量が多量に必
要であった。また、記憶内容を知ることができないた
め、スプールメモリが一杯になっても手の打ちようがな
かった。
【0004】本発明は、印字データを記憶容量の少ない
形式で記憶できるとともに、記憶内容によってスプール
メモリの記憶を選択して削除して新しく記憶を可能にで
きるディジタル複合機の実現を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、画像読取り手段、印刷手段、通信手段、
記憶手段、操作手段、制御手段を有し、前記操作手段か
らの操作により、前記画像読取り手段で読み取られた画
像データや前記通信手段により受信された印字データを
前記記憶手段に一時記憶した後、前記記憶手段から読み
出して前記印刷手段で印刷を行う記憶印刷機能を有する
ディジタル複合機において、PDL(PageDescription
Language )形式の印字データをビットマップ形式のイ
メージデータに展開するビットマップ展開手段を具備
し、前記通信手段は印字データをPDLの形式で受信
し、前記記憶手段は前記通信手段が受信した前記印字デ
ータをPDL形式のままで記憶すると共に、印刷に際し
ては前記印刷手段は前記PDL形式の印字データを前記
ビットマップ展開手段を経由してビットマップ形式のイ
メージデータに展開してから印刷することを特徴とす
る。
【0006】また、記憶印刷機能にしたがって前記画像
データや印字データを前記記憶手段に一時記憶するに際
し、記憶内容を示す情報を付加して記憶させる記憶情報
付加手段を有することを特徴とする。
【0007】また、前記印刷手段は、記憶印刷機能にし
たがって前記画像データや印字データが前記記憶手段に
一時記憶された場合に、前記記憶情報付加手段が付加し
た前記記憶内容を示す情報を印字出力することを特徴と
する。
【0008】また、前記通信手段が双方向通信が可能な
回線で通信端末と接続されているときには、記憶印刷機
能にしたがって前記画像データや印字データが前記記憶
手段に一時記憶された場合に、前記記憶情報付加手段が
付加した前記記憶内容を前記通信端末に送信することを
特徴とする。
【0009】また、記憶印刷機能にしたがって前記画像
データや印字データを前記記憶手段に一時記憶する場合
に、前記記憶手段のメモリ残量が不足する場合にはすで
に前記印刷手段によって印刷出力が行われた前記画像デ
ータや印字データの蓄積順が古い物から順に自動削除し
て新しい画像データや印字データを記憶することを特徴
とする。
【0010】また、記憶印刷機能にしたがって前記画像
データや印字データを前記記憶手段に一時記憶する場合
に、前記記憶手段のメモリ残量が不足で、前記記憶手段
に記憶されている前記画像データや印字データがいずれ
も前記印刷手段によって印刷出力が行われていない場合
には、前記画像データや印字データの蓄積順が古い物か
ら順に前記印刷手段によって印刷出力した後、自動削除
して新しい画像データや印字データを記憶することを特
徴とする。
【0011】また、前記制御手段は、システム制御手段
と印刷制御手段を具備して構成され、前記記憶手段は前
記システム制御手段または前記印刷制御手段から直接制
御可能であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるディジタル
複合機を添付図面を参照にして詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明のディジタル複合機の一実
施の形態の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1は複写・システム制御部、2はスキャナ、3はス
キャナ制御部、4はプリンタ制御部、5はファクシミリ
制御部、6はプロッタ、7はイメージデータバス、8は
スプールメモリ、10は表示・操作部、12はホスト端
末装置である。
【0014】複写・システム制御部1は、スキャナ2、
プロッタ6のリソース制御によるコピー機能の制御全般
と、表示・操作部10の制御、および他の制御部、すな
わちスキャナ制御部3、プリンタ制御部4およびファク
シミリ制御部5との間でイメージデータの転送制御を行
いディジタル複合機全体のシステム制御を行う。
【0015】スキャナ2は、原稿から光学的に画像を読
みだし、光信号をディジタル電気信号に変換してイメー
ジデータとして複写・システム制御部1に送出する。ス
キャナ制御部3は、スキャナ2によって原稿から読み取
られたイメージデータを複写・システム制御部1、イメ
ージデータバス7を介して受け取り、ホスト端末装置1
2からの要求に応じてそのイメージデータをホスト端末
装置12に送出する。
【0016】プリンタ制御部4は、ホスト端末装置12
で作成された文書や画像データを所定のPDL(Page D
escription Language )に変換して受信し、このデータ
を実際に用紙に印刷するイメージデータに変換して複写
・システム制御部1に送出し、プロッタ6で用紙に印字
させる。このプリンタ制御部4の詳細説明は後程、図2
に沿って行う。
【0017】ファクシミリ制御部5は、公衆回線を介し
て他のファクシミリ装置とイメージデータの送受信を行
う。送信時にはスキャナ2によって原稿から読み取られ
たイメージデータに所定のデータ圧縮処理を施して相手
のファクシミリ装置に送出し、受信時には送られてきた
圧縮データを伸長してイメージデータに展開し、その後
複写・システム制御部1に送出して複写・システム制御
部1からプロッタ6に出力させて用紙に印刷さえる。
【0018】プロッタ6は、複写・システム制御部1、
プリンタ制御部4およびファクシミリ制御部5を経て入
力されるイメージデータをイメージデータバス7を介し
てポリゴンモータの回転に合わせて受け取り、順次用紙
に印刷する。
【0019】イメージデータバス7は、複写・システム
制御部1、スキャナ制御部3、プリンタ制御部4、ファ
クシミリ制御部5の各制御部とスキャナ2、プロッタ6
の各リソース部を繋ぎイメージデータの転送を行うバス
である。このイメージデータバス7の制御は、複写・シ
ステム制御部1で一括されて行われる。
【0020】スプールメモリ8は、ユーザがストレージ
機能を利用する場合に用いられるメモリで、スキャナ2
で原稿から読み出されたイメージデータをプリンタ制御
部4、ファクシミリ制御部5、プロッタ6等に送る前に
一時的にデータ圧縮を行って保管したり、プリンタ制御
部4から送られるPDLデータを一時的に保管したりす
る。スプールメモリ8の制御は複写・システム制御部1
またはプリンタ制御部4のいずれからでも可能である。
【0021】表示・操作部10には、ユーザが本実施の
形態のディジタル複合機を操作、制御するためのマン・
マシンインタフェースの役割を果たす操作スイッチ類や
ディスプレイが設けられている。
【0022】ホスト端末装置12は、パーソナルコンピ
ュータやワークステーションなどからなるホスト端末装
置で、本実施の形態のディジタル複合機とのインタフェ
ースはシリアル回線、パラレル回線、SCSI(Small
Computer System Interface)、ネットワークなどによ
って行われる。
【0023】図2に、プリンタ制御部4の機能構成を表
すブロック図を示した。プリンタ制御部4を構成する各
機能は次に示す通りである。CPU40は、プリンタ制
御部4の全体の制御とスプールメモリ8の制御を行う。
【0024】ROM41は、CPU40用のプログラム
を格納するメモリである。RAM42は、CPU40用
のプログラム制御用のワークメモリとして、またホスト
端末装置12からのデータ受信バッファとして機能す
る。DMA制御部43は、メモリ間のデータのDMA
(Direct Memory Access)転送用のコントローラでCP
U40やI/Oプロセッサに代わってデータ転送の制御
を行う。
【0025】フォントROM44は、文字のフォントを
格納するメモリである。ホストインタフェース45は、
ホスト端末装置12との間のデータ転送用インタフェー
スの制御を行う。スプールメモリインタフェース46
は、スプールメモリ8との間のデータ転送用インタフェ
ースの制御を行う。スプールメモリ8へは複写・システ
ム制御部1からもアクセスが可能である。
【0026】ページメモリ47は、プリントデータ用の
フレームバッファで、ビットマップ展開された印字デー
タを格納する。イメージバスインタフェース48は、ビ
ットマップ展開された印字データをエンジン速度に合わ
せて順次複写・システム制御部1に送出する。不揮発性
RAM49は、印刷モードの初期値、エラーロッギン
グ、料金管理などのデータを保管する不揮発性のメモリ
で、スプールメモリ8へ格納されたファイルのヘッダ情
報も記憶する。
【0027】次に、本発明のディジタル複合機の一実施
の形態における動作について説明する。このディジタル
複合機は図1に示したような構成をもっていて、この構
成でユーザはストレージ機能を用いることができる。ス
トレージ機能は印字データにヘッダ情報をつけて一旦ス
プールメモリ8へ記憶しておき、適当な時期にこれを読
み出して印字する場合に用いられる。スプールメモリ8
の制御は、複写・システム制御部1で行われるが、プリ
ンタ機能を用いる際はプリンタ制御部4からの直接制御
も可能になっている。
【0028】プリンタ機能を用いようとするユーザがホ
スト端末装置12で所望の文書や画像データファイルを
作成した後、本実施の形態のディジタル複合機の表示・
操作部10のプリンタ制御部4に指示する画面からスト
レージ印刷を選択指定した場合、ホスト端末装置12か
ら出力される印字データは通常印刷の場合と同様に所定
のPDLコマンドデータに変換されるが、これに合わせ
て作成されたファイルの概要を示すようなヘッダ情報が
作成されて、印字データに付加されてディジタル複合機
に送られる。
【0029】図3は蓄積された印字データのヘッダ情報
の1画面への表示の例であり、図4はヘッダ情報のプリ
ント出力の例である。プリンタ制御部4では、受信した
データからPDLコマンドデータを抽出して、そのまま
の型、または何等かの圧縮を施した上で、スプールメモ
リ8に記憶する。
【0030】一方、受信したデータ中のヘッダ情報は、
プリンタ制御部4の不揮発性RAM49に保管されると
共に複写・システム制御部1に送られ、図3に示したよ
うな表示が表示・操作部10の画面に表される。また、
スプールメモリ8に記憶されたファイルデータのヘッダ
情報だけをページメモリ47にビットマップ展開を行
い、展開処理が終了した後、例えば図4に示したように
用紙にヘッダ情報だけの印刷処理が行われる。
【0031】このようにしてスプールメモリ8に蓄積さ
れたファイルデータを印刷する場合には、表示・操作部
10の画面に表示された蓄積ファイルの一覧表より、所
望のファイルを選択して、そのファイルをプリンタ制御
部4に再びPDL形態で読み出すことで、通常の印刷と
同様な処理が行える。
【0032】ストレージ印刷が選択されないで直接印刷
が行われる場合は、プリンタ制御部4は受けとったPD
Lコマンドデータを基にページメモリ47にビットマッ
プ展開を行い、1ページ分のデータ展開処理が終了した
後、データが順次複写・システム制御部1に送られて所
望の用紙に通常の印刷処理が実施される。このときの動
作フローチャートを図5に示す。
【0033】図5に沿って動作を説明すると、ホスト端
末装置12側では、ステップ101で、ストレージ印刷
を選択するかどうかが判断され、ストレージ印刷の場合
は続けてヘッダ情報が作成され(ステップ102)、こ
のヘッダ情報はPDLコマンドデータに変換された印字
データに添付される(ステップ103)。そうしてこの
形で印字データはディジタル複合機に転送される(ステ
ップ104)。
【0034】ディジタル複合機側では、転送されたデー
タを受信すると、PDLコマンドデータ形式のまま、ス
プールメモリ8に記憶する(ステップ105)。そうし
てそのヘッダ情報を、例えば図3に示したように表示・
操作部10に表示する(ステップ106)。この後、ス
テップ107でヘッダ情報がページメモリ47にビット
マップに展開され、ヘッダ情報を例えば図4に示すよう
に印刷して出力する。
【0035】ここで、スプールメモリ8内に蓄積された
ファイルの内容の印刷の要求が判断される(ステップ1
09)。印刷の要求がない場合には一旦、動作を停止す
る(ステップ110)。ファイル内容の印刷の要求があ
る場合には、ユーザはファイル内容のヘッダ情報を表示
・操作部10に表示させて、その中から印刷すべき蓄積
ファイルを選択する(ステップ111)。
【0036】ディジタル複合機はユーザが選択したファ
イルを読みだし(ステップ112)、所定のPDLコマ
ンドデータにしたがってページメモリ47にビットマッ
プ展開を行い(ステップ114)、1ページ分のデータ
展開処理が終了した後、データを順次複写・システム制
御部1に送信し(ステップ115)、その後所望の用紙
に通常の印刷処理が実施され(ステップ116)、全ペ
ージが印刷されて終了する(ステップ117)。
【0037】ステップ101でストレージ印刷でなかっ
た場合は、ホスト端末装置12側からそのままデータ送
信をおこない、所定のPDLコマンドデータにしたがっ
てページメモリ47にビットマップ展開を行い(ステッ
プ114)、1ページ分のデータ展開処理が終了した
後、データを順次複写・システム制御部1に送信し(ス
テップ115)、その後所望の用紙に通常の印刷処理が
実施され(ステップ116)、全ページが印刷されて終
了する(ステップ117)。
【0038】次に本発明の、他の実施の形態の動作につ
いて図6のフローチャートに沿って説明する。この実施
の形態は、ディジタル複合機とホスト端末装置12間の
インタフェースが双方向性であればスプールメモリ8内
に蓄積されたファイルのヘッダ情報を、ホスト端末装置
12に転送して表示させ、ホスト端末装置12の画面で
もヘッダ情報が観測できるようにしたものである。この
フローチャートは図5のものと、ステップ101〜ステ
ップ105、ステップ109〜ステップ117の部分は
同じであるので、ここでは説明しない。
【0039】ディジタル複合機側で、ホスト端末装置1
2側から転送されたデータを受信すると、PDLコマン
ドデータ形式のまま、一旦スプールメモリ8に記憶する
(ステップ105)。そうしてディジタル複合機とホス
ト端末装置の間のホストインタフェース45が双方向デ
ータ転送が可能かどうか調べる(ステップ120)。バ
イセントロニクスやSCSIなどのように可能なもので
あればスプールメモリ8内に蓄積されたファイルのヘッ
ダ情報を、ホスト端末装置12に転送して表示させると
共に(ステップ121)、例えば図3に示したように表
示・操作部10に表示する(ステップ122)。双方向
データ転送ができなければ、そのまま表示・操作部10
に表示する(ステップ122)。
【0040】次に本発明の、さらに他の実施の形態の動
作について図7のフローチャートに沿って説明する。こ
の場合は、プリンタ機能を使用したいユーザがホスト端
末装置12で所望の文書や画像ファイルを作成した後、
本ディジタル複合機のプリンタ制御部4が制御する画面
からストレージ印刷を選択して指定した場合、プリンタ
制御部4で受信されたPDL形態のファイルデータをス
プールメモリ8に蓄積する前に、スプールメモリ8の空
き容量をチェックして十分な空き容量があるかどうかを
確認する。
【0041】ここで十分な空き容量があった場合にはそ
のまま蓄積が行われるが、なかった場合には、図2の不
揮発性RAM49に蓄積されている過去の蓄積ファイル
のヘッダ情報から、印刷履歴を調べ、過去に印刷された
ことのあるファイルを選択してこのファイルデータをス
プールメモリ8の記憶内容から自動的に削除する。この
時削除されたファイルデータのヘッダ情報も不揮発性R
AM49きあら削除しても良い。このような処理によっ
て新たに蓄積するファイルデータに必要な空き容量を確
保することができる。
【0042】もし、不揮発性RAM49に蓄積されてい
る過去の蓄積ファイルのヘッダ情報の調査で、すべての
蓄積ファイルが過去に印刷されていなかった場合には、
スプールメモリ8が一杯で、新たに蓄積が不可能である
ことを表示・操作部10に表示する。この時、ディジタ
ル複合機とホスト端末装置12間のインタフェースが双
方向性であれば同様の表示をホスト端末装置12側にも
表示することができる。
【0043】この実施の形態の動作を図7のフローチャ
ートで説明する。ステップ301で、ストレージ印刷用
の新規ファイルを受信したとすると、そのファイルが記
憶できる空き容量がスプールメモリ8にあるかどうかを
チェックする(ステップ302)。チェックの結果、空
き容量があった場合には(ステップ303)、PDL形
式でファイルをスプールメモリ8に蓄積して(ステップ
304)、終了する(ステップ305)。
【0044】ステップ303で空き容量がなかった場合
には、スプールメモリ8に蓄積されているファイルのヘ
ッダ情報を不揮発性RAM49で調べ、印刷済みのファ
イルがあるかどうかをチェックする(ステップ30
6)。ここですべてのファイルが未だ印刷前であったと
すると(ステップ307)、表示・操作部10に登録不
可能のアラーム表示を行う(ステップ309)。さらに
ディジタル複合機とホスト端末装置12間のインタフェ
ースが双方向性であれば同様の表示をホスト端末装置1
2側にも表示して(ステップ310)、終了する(ステ
ップ311)。
【0045】ステップ306で印刷済みのファイルがあ
った場合には、その印刷済みのファイルをスプールメモ
リ8から削除し(ステップ308)、ステップ302に
戻って再度、空き容量をチェックする。
【0046】さらに他の実施の形態の動作を図8のフロ
ーチャートで説明する。この実施の形態は先の図7で示
したものと同様の処理を行うが、すべてのファイルが未
だ印刷前であった場合に再度ヘッダ情報から登録された
日時を調べ、登録日時の最も古いファイルデータをスプ
ールメモリ8から読み出して、この読み出したファイル
データを所定のPDLコマンドデータにしたがってペー
ジメモリ47にビットマップ展開を行い、1ページ分の
データ展開処理が終了した後、データを順次複写・シス
テム制御部1に送信し、その後所望の用紙に通常の印刷
処理を行う。
【0047】印刷終了後、この印刷したファイルデータ
をスプールメモリ8から自動的に削除して、新たに蓄積
するべきファイルデータ用の空き領域を確保する。1つ
のファイルデータを削除しただけでは新たに蓄積するべ
きファイルデータに十分な空き領域が確保できなかった
ときには、同様な処理を繰り返して、登録日時の次に古
いファイルデータを印刷して、そのファイルデータを削
除して空き領域をつくることができる。このとき、削除
されたファイルのヘッダ情報も不揮発性RAM49から
削除しても良い。
【0048】ステップ301からステップ308までは
図7のフローチャートと同じなので、説明は省略する。
ステップ307で、すべてのファイルが未だ印刷前であ
ったとすると、スプールメモリ8内に蓄積されているフ
ァイルのヘッダ情報を不揮発性RAM49で調べ(ステ
ップ320)、登録日時の最も古いファイルデータをス
プールメモリ8から読み出して(ステップ321)、こ
の読み出したファイルデータを所定のPDLコマンドデ
ータにしたがってページメモリ47にビットマップ展開
を行い(ステップ322)、1ページ分のデータ展開処
理が終了した後、データを順次複写・システム制御部1
に送信し(ステップ323)、その後所望の用紙に通常
の印刷処理を行う(ステップ324)。そうして、印刷
終了後、この印刷したファイルデータをスプールメモリ
8から削除する(ステップ325)。この後、ステップ
302に戻って再度、空き容量をチェックする。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明は、スプールメモリへの蓄積データ形式を、ビット
マップ形式ではなくホストから直接送られてくるPDL
形式のコマンドデータ形式で行うため、スプールメモリ
へのデータの蓄積容量を削減することができ、制御部の
負担を減らすことができる。
【0050】請求項2の発明は、スプールメモリへ記憶
されるデータにヘッダ情報を付加したので、ユーザはフ
ァイルの概要を確認、監視することができる。
【0051】請求項3の発明は、スプールメモリへデー
タが記憶される際にヘッダ情報を印字出力するようにし
たので、ユーザはファイルの概要や正常に記憶されたか
どうかを確認、監視することができる。
【0052】請求項4の発明は、ホスト機とプリンタ制
御部が双方向通信が可能な時、ホスト機にヘッダ情報を
表示して、ユーザはホスト機からファイルの概要を確
認、監視することができる。
【0053】請求項5の発明は、新規にプールメモリへ
データを蓄積する際にプールメモリの空き容量をチェッ
クし、空き容量が十分でない場合には過去に蓄積してい
るファイルデータのヘッダ情報から印刷履歴を調べ、印
刷済みのファイルデータを削除することで、新規にファ
イルデータを蓄積するために必要な空き容量を自動的に
確保することができる。
【0054】請求項6の発明は、新規にプールメモリへ
データを蓄積する際にプールメモリの空き容量をチェッ
クし、空き容量が十分でない場合に、過去に蓄積してい
るファイルデータのヘッダ情報から印刷履歴を調べて
も、印刷済みのファイルデータが見付からなかった場
合、日時の古いデータから順にビットマップ展開して印
刷出力した後、そのファイルデータを削除することで、
新規にファイルデータを蓄積するために必要な空き容量
を自動的に確保することができる。
【0055】請求項7の発明は、プリンタ制御部から直
接プールメモリへアクセスを可能にしたので、システム
制御部の負担を減らし、操作を高速に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル複合機の一実施の形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施の形態のプリンタ制御部の機能
構成を表すブロック図である。
【図3】蓄積された印字データのヘッダ情報の画面表示
の例を示す図である。
【図4】蓄積された印字データのヘッダ情報の印刷の例
を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態のストレージ印刷の動作
フローチャートである。
【図6】本発明の他の実施の形態のストレージ印刷の動
作フローチャートである。
【図7】本発明のさらに他の実施の形態のストレージ印
刷の動作フローチャートである。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態のストレージ印
刷の動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 複写・システム制御部 2 スキャナ 3 スキャナ制御部 4 プリンタ制御部 5 ファクシミリ制御部 6 プロッタ 7 イメージデータバス 8 スプールメモリ 10 表示・操作部 12 ホスト端末装置 40 CPU 41 ROM 42 RAM 43 DMA制御部 44 フォントROM 45 ホストインタフェース 46 スプールメモリインタフェース 47 ページメモリ 48 イメージバスインタフェース 49 不揮発性RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/21 G03G 21/00 382

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取り手段、印刷手段、通信手段、
    記憶手段、操作手段、制御手段を有し、 前記操作手段からの操作により、前記画像読取り手段で
    読み取られた画像データや前記通信手段により受信され
    た印字データを前記記憶手段に一時記憶した後、前記記
    憶手段から読み出して前記印刷手段で印刷を行う記憶印
    刷機能を有するディジタル複合機において、 PDL(Page Description Language )形式の印字デー
    タをビットマップ形式のイメージデータに展開するビッ
    トマップ展開手段を具備し、 前記通信手段は印字データをPDLの形式で受信し、前
    記記憶手段は前記通信手段が受信した前記印字データを
    PDL形式のままで記憶すると共に、印刷に際しては前
    記印刷手段は前記PDL形式の印字データを前記ビット
    マップ展開手段を経由してビットマップ形式のイメージ
    データに展開してから印刷することを特徴とするディジ
    タル複合機。
  2. 【請求項2】 記憶印刷機能にしたがって前記画像デー
    タや印字データを前記記憶手段に一時記憶するに際し、
    記憶内容を示す情報を付加して記憶させる記憶情報付加
    手段を有することを特徴とする請求項1に記載のディジ
    タル複合機。
  3. 【請求項3】 前記印刷手段は、記憶印刷機能にしたが
    って前記画像データや印字データが前記記憶手段に一時
    記憶された場合に、前記記憶情報付加手段が付加した前
    記記憶内容を示す情報を印字出力することを特徴とする
    請求項2に記載のディジタル複合機。
  4. 【請求項4】 前記通信手段が双方向通信が可能な回線
    で通信端末と接続されているときには、記憶印刷機能に
    したがって前記画像データや印字データが前記記憶手段
    に一時記憶された場合に、前記記憶情報付加手段が付加
    した前記記憶内容を前記通信端末に送信することを特徴
    とする請求項2または請求項3に記載のディジタル複合
    機。
  5. 【請求項5】 記憶印刷機能にしたがって前記画像デー
    タや印字データを前記記憶手段に一時記憶する場合に、
    前記記憶手段のメモリ残量が不足する場合にはすでに前
    記印刷手段によって印刷出力が行われた前記画像データ
    や印字データの蓄積順が古い物から順に自動削除して新
    しい画像データや印字データを記憶することを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のディジタ
    ル複合機。
  6. 【請求項6】 記憶印刷機能にしたがって前記画像デー
    タや印字データを前記記憶手段に一時記憶する場合に、
    前記記憶手段のメモリ残量が不足で、前記記憶手段に記
    憶されている前記画像データや印字データがいずれも前
    記印刷手段によって印刷出力が行われていない場合に
    は、前記画像データや印字データの蓄積順が古い物から
    順に前記印刷手段によって印刷出力した後、自動削除し
    て新しい画像データや印字データを記憶することを特徴
    とする請求項5に記載のディジタル複合機。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、システム制御手段と印
    刷制御手段を具備して構成され、前記記憶手段は前記シ
    ステム制御手段または前記印刷制御手段から直接制御可
    能であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のい
    ずれかに記載のディジタル複合機。
JP9193293A 1997-07-03 1997-07-03 ディジタル複合機 Pending JPH1127448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193293A JPH1127448A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 ディジタル複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193293A JPH1127448A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 ディジタル複合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127448A true JPH1127448A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16305515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193293A Pending JPH1127448A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 ディジタル複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127448A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293714B2 (en) * 1997-08-27 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Print processing method and apparatus and storage medium storing program codes for executing its method therein
KR20050065037A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 삼성전자주식회사 저장기능을 갖는 프린터 드라이버를 구비한인쇄제어장치의 데이터 처리방법
CN100447683C (zh) * 2003-03-04 2008-12-31 株式会社理光 图像形成装置和图像处理装置
JP2009169663A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US7796281B2 (en) 2004-01-23 2010-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system having reprint function
JP2012200019A (ja) * 2012-06-27 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 記憶装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US8605320B2 (en) 2010-11-02 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for setting storage time for print jobs and memory management in printing apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293714B2 (en) * 1997-08-27 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Print processing method and apparatus and storage medium storing program codes for executing its method therein
CN100447683C (zh) * 2003-03-04 2008-12-31 株式会社理光 图像形成装置和图像处理装置
KR20050065037A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 삼성전자주식회사 저장기능을 갖는 프린터 드라이버를 구비한인쇄제어장치의 데이터 처리방법
US7796281B2 (en) 2004-01-23 2010-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system having reprint function
JP2009169663A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8194259B2 (en) 2008-01-16 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and computer-readable recording medium
US9134929B2 (en) 2008-01-16 2015-09-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and computer-readable recording medium
US10244139B2 (en) 2008-01-16 2019-03-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and computer-readable recording medium for executing an output process of document data by an image processing apparatus that does not have an application of the information processing apparatus
US8605320B2 (en) 2010-11-02 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for setting storage time for print jobs and memory management in printing apparatus
JP2012200019A (ja) * 2012-06-27 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 記憶装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673373A (en) Image forming system with security function
US8477356B2 (en) User selected setting update between image processing apparatuses on a network
JP3492332B2 (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
JP2001027986A (ja) データ処理装置及び処理部選択方法
JPH1083263A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
US7539434B2 (en) Image forming apparatus and method for use with an external controller
JPH07264376A (ja) 複合機
JP3760526B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信制御方法
JP4124898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその方法
JPH1127448A (ja) ディジタル複合機
US20070288667A1 (en) Removable Media Device and Data Control Method
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
JPH11175290A (ja) プリンタ装置
JPH09219764A (ja) 画像転送システム及び画像転送方法
US20050057778A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
JPH11205497A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH10150521A (ja) ドキュメント処理装置およびその制御方法
JP2001243026A (ja) 画像形成装置、画像データ転送システム、画像データ転送方法および記憶媒体
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JPH10173897A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
JPH08289067A (ja) スキャナシステム
JP3174771B2 (ja) 画像形成装置
JP3564116B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2000332945A (ja) デジタル画像処理装置