JPH09219764A - 画像転送システム及び画像転送方法 - Google Patents

画像転送システム及び画像転送方法

Info

Publication number
JPH09219764A
JPH09219764A JP8023813A JP2381396A JPH09219764A JP H09219764 A JPH09219764 A JP H09219764A JP 8023813 A JP8023813 A JP 8023813A JP 2381396 A JP2381396 A JP 2381396A JP H09219764 A JPH09219764 A JP H09219764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
copy machine
stored
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8023813A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yasuda
昌孝 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8023813A priority Critical patent/JPH09219764A/ja
Priority to US08/797,608 priority patent/US6160638A/en
Publication of JPH09219764A publication Critical patent/JPH09219764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • H04N1/32374Storage subsequent to an attempted transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/3278Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a protocol or handshaking signal, e.g. non-standard set-up [NSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信回線及びネットワークを利用して画像デ
ータを効率的に転送することができなかった。 【解決手段】 ネットワーク104に接続されているコ
ピーマシン101から通信回線108を介して他のネッ
トワーク107に接続されているコピーマシン106に
画像データを転送する際に、転送すべき画像データを記
憶し、画像データの転送先(コピーマシン106)を選
択する。そして、ファクシミリ102及び105を介し
て転送先へ画像出力を指示し、その指示によりコピーマ
シン106が予め決めたタイミングで画像データを転送
させて画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されている画像処理装置から他の画像処理装置に画像
データを転送する画像転送システム及び画像転送方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナ等の画像読取装置等によ
って画像データが読み込まれ、電気信号に変換された
後、これをローカルエリアネットワーク(以下LANと
する)上を転送させ、複写機等の画像形成装置によって
紙等の記録媒体に記録し、出力させることが行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下に示すような欠点を有していた。
【0004】1)画像を出力させる画像形成装置が別件
で画像出力中である場合、画像データの送信元である画
像読取装置等が、再度画像データを転送するために待機
しなければならない。
【0005】2)カラー画像データを多値データとして
転送させた場合、公衆回線を使用して画像データを転送
すると、画像データのデータ量が多く、公衆回線の使用
料金が増えるため、何度も転送をやり直すと効率が悪
い。
【0006】3)複写機など画像形成装置は複数のユー
ザに使用されることが多く、画像データの出力要求の順
に画像を出力すると、ユーザが貯まった画像出力の中か
ら自分のものを検索するのに手間がかかる。
【0007】4)送信側である画像読取装置、受信側で
ある画像形成装置とも画像データを記憶するだけの十分
な記憶領域が無い場合、送信元では再度画像読み取り作
業をする必要がある。
【0008】5)ユーザが送信元である画像読取装置か
ら指定された画像形成装置以外の、画像出力時の解像度
がより高い画像形成装置で画像を受け取りたい場合、再
度、送信元から画像データを送信してもらう必要があ
る。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、ユーザ及びシステムの利便性を向上させる
と共に、通信回線及びネットワークを利用したより効率
的な画像転送システム及び画像転送方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はネットワークに接続されている画像処理装
置から他の画像処理装置に画像データを転送する画像転
送システムであって、転送すべき画像データを記憶する
記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像データの転
送先を選択する選択手段と、前記選択手段により選択さ
れた転送先へ画像出力を指示する指示手段と、前記指示
手段による指示に基づいて前記記憶手段から画像データ
を転送させて画像を形成する画像形成手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0011】また、上記目的を達成するために、本発明
はネットワークに接続されている画像処理装置から他の
画像処理装置に画像データを転送する画像転送方法であ
って、転送すべき画像データを記憶手段に記憶させ、記
憶させた画像データの転送先を選択し、選択された転送
先へ画像出力を指示し、その指示に基づいて前記記憶手
段から画像データを転送させて画像を形成する各工程を
有することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本実施形態による画像転送システ
ムの構成を示すブロック図である。図において、101
は大型の液晶タッチパネルを有し、104のローカルエ
リアネットワーク(LAN)に接続され、スキャナ機能
とプリンタ機能を併せ持ったコピーマシンである。単体
としてコピー機能を有する他、光磁気ユニット103や
その他の大記憶容量を持つ不揮発性記憶媒体を接続する
ことにより、画像ファイリング装置としての機能も有す
る。更に、コピーマシン101はコンピュータ等のプリ
ンタ機能も有し、不図示のコンピュータからLAN10
4を介して送られてくる画像形成用コマンドデータを受
信し、ビットマップの画像データに展開して印刷を行う
ことも可能である。
【0014】一方、102はファクシミリ装置(FA
X)であり、大型の液晶タッチパネルを有し、LAN1
04に接続され、かつ、公衆回線104に接続されてい
る画像データ転送装置である。単体としては、簡易的な
コピー機能、及びFAX機能を有しており、公衆回線1
08を介して別のLAN107とのゲートウェイの役割
も果たしている。尚、105はFAX102と同様の機
能を有するFAXであり、106はコピーマシン101
と同様の機能を有するコピーマシンである。
【0015】次に、図2を参照しながら上述したマシン
の共通する部分について説明する。まず、CPU201
は画像形成装置全体の制御を司るマイクロプロセッサー
で、リアルタイムOSによって動作する。HDD202
はそのCPU201が動作を行う上での複数のアプリケ
ーションを蓄積しておく大容量ハードディスクであり、
上述のCPU201の管理下にあるものである。また、
HDD202は必要に応じて画像データを一時記憶する
ことも可能である。そして、後述する画像読取装置等の
外部装置から通知される画像出力要求に関する情報を一
時保存するものである。
【0016】メモリ203はCPU201が処理を実行
時に使用するワークメモリであり、CPU201から高
速にアクセス可能である。高速CPUバス204は上述
したCPU201、HD202、メモリ203や、後述
する各機能ユニット間同士でデータを高速に転送(DM
A転送)するためのものである。
【0017】RIP205は後述するコンピュータと接
続される外部インターフェースより入力された画像形成
コマンドを受け、その内容に従ってビットマップ画像に
変換を行う機能ユニットである。画像形成コマンドは高
速CPUバス204より入力され、後述する高速イメー
ジバス216にイメージ画像を出力するものである。R
IPの種類としては、ポストスクリプト、PCL、LI
PS、CaPSL等があげられる。
【0018】次に、画像処理206は高速イメージバス
216から入力されたイメージ画像をCPU201の指
示による処理命令に従ってスムージング処理やエッジ処
理などのイメージ画像に対するフィルタリング処理を行
う機能ユニットである。この他にも、画像処理206の
機能として、高速イメージバス216より入力された画
像に対する文字認識(OCR)機能や文字部とイメージ
部を分離するイメージセパレート機能をも有する。
【0019】圧縮/伸張207は、高速イメージバス2
16から入力されたイメージ画像に対してMH,MR,
MMR,JPEG等の画像圧縮方法により圧縮をかけ、
高速CPUバス204又は、再び高速イメージバス21
6にその圧縮されたデータを送出したり、その逆にそれ
らの2つのバスから入力された圧縮データをこの機能ユ
ニットにより圧縮された方式に従って伸張し、高速イメ
ージバス216に送出する機能を持つものである。
【0020】バスブリッジ208は高速CPUバス20
4と後述する低速CPUバス209とを接続するための
バスブリッジコントローラで、バス間の処理スピードの
差を吸収するものである。このバスブリッジ208を介
することで、高速に動作するCPU201が低速CPU
バス209に接続された低速に動作する機能ユニットを
アクセスすることができる。
【0021】尚、低速CPUバス209は高速CPUバ
ス204よりは転送速度の遅いバス構成で、処理能力の
比較的遅い機能ユニットを接続するためのバスである。
【0022】モデム210は公衆回線211と低速CP
Uバス209とを仲介する機能ユニットであり、低速C
PUバス209より送られてきたデジタルデータを公衆
回線にデータを流せるように変調する機能と、公衆回線
より送られてきた変調されたデータを画像形成装置内で
処理できるデジタルデータに変換する機能を持つ。
【0023】LANボード212は、本画像形成装置を
構内ネットワークに接続するための機能ユニットであ
り、構内ネットワークとのデータの送受信を行うための
ものである。コンピュータインターフェース(通信ポー
ト)214は、本画像形成装置とコンピュータ(外部装
置)とを接続するための機能ユニットであり、コンピュ
ータから本画像形成装置への制御コマンドを受信した
り、コンピュータに本画像形成装置のステータスを送信
したりするのに使用される。一般的には、シリアル通信
を行うRS−232Cや、パラレル通信を行うセントロ
ニクスインターフェースがあげられる。
【0024】パネルインターフェース(I/F)215
は、本画像形成装置における操作部221との各種制御
信号を授受するところで、後述する操作部221に配置
されているキー等の入力スイッチの信号をCPU201
に伝えたり、RIP205、画像処理部206、圧縮/
伸張207で作成された画像データを操作部221にあ
る液晶表示部に表示するための解像度変換を行うユニッ
トである。
【0025】高速イメージバス216は、各種画像生成
ユニット(RIP205、画像処理206、圧縮/伸張
207)における画像入出力バスと後述するスキャナイ
ンターフェース(I/F)217、プリンタインターフ
ェース(I/F)219とを相互に接続するためのバス
である。このバス制御は、CPU201の管理下にはお
かれず、後述するバスコントローラ222によって制御
されデータ転送が行われる。
【0026】スキャナユニット218は原稿自動送り装
置を備えた可視画像読取装置であり、RGBの3ライン
のCCDカラーセンサーを有するものである。このスキ
ャナユニット218で読み取られた画像データはスキャ
ナインターフェースユニット217によって高速イメー
ジバス216に転送される。
【0027】このスキャナインターフェースユニット2
17においては、スキャナユニット218で読み取られ
た画像データを、その後の過程における処理の内容によ
って最適な階調変換を行い、読み込まれたRGBの3原
色のカラーデータをCMYBKのデータに変換したりす
る機能を併せ持つ。
【0028】プリンタユニット220は、後述するプリ
ンタインターフェースユニット219から受け取った画
像データを記録用紙上に可視画像データとして印刷する
ものである。プリンタユニット220には、バブルジェ
ット方式を用いて記録用紙上に印刷するバブルジェット
プリンタやレーザ光線を利用して感光ドラム上に画像を
形成し、記録用紙を形成する電子写真技術を利用したレ
ーザビームプリンタがあげられる。
【0029】プリンタインターフェースユニット219
は高速イメージバス216から送られてきた画像データ
をプリンタユニット220に転送するもので、高速イメ
ージバス216のバス幅から出力しようとするプリンタ
の階調にあわせたバス幅に変換するバス幅変換機能や、
プリンタの印刷速度と高速イメージバス216の画像デ
ータの転送速度の差を吸収するための機能を有する。
【0030】操作部221は液晶表示部と液晶表示部上
に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハ
ードキーを有する。タッチパネル又はハードキーにより
入力された信号は前述したパネルインターフェース21
5を介してCPU201に伝えられ、液晶表示部はパネ
ルインターフェース215から送られてきた画像データ
を表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装
置の操作における機能表示や画像データ等が表示され
る。
【0031】次に、図3〜図7に示すフローチャートを
用いて本実施形態における画像転送システムの動作を詳
細に説明する。
【0032】図3は、コピーマシン101の動作を示す
フローチャートである。まず原稿をスキャンするように
操作部221から指示が入力されると(ステップS30
1)、入力された指示はパネルインターフェース215
で解釈され、CPU201へ伝えられる。これにより、
CPU201はバスコントローラ222を介してスキャ
ナ218に原稿のスキャン動作を行わせ(ステップS3
02)、スキャン画像を画像処理部206において必要
な階調変換など処理した後、CPU201から高速バス
204の使用権利を取得したバスマスタデバイス223
を使用し、外部の光磁気ディスク224へ直接DMA転
送してファイリングを行う(ステップS303)。尚、
スキャン動作は、CPU201で動作するプログラムを
変更することによって、後述するプリンタ側への画像出
力要求の通信を終了した後に行うようにすることもでき
る。
【0033】コピーマシン101でのスキャン動作が終
了すると、CPU201はスキャンした画像データの送
信先を選択すべく動作を行う(ステップS304)。こ
こで、コピーマシン101を始め、図1に示す各デバイ
ス上ではネットワークOSがそれぞれのCPUで動作し
ており、コピーマシン101はLANボード212を使
用してLAN212上の他の装置と通信を行うことがで
きる。そこで、コピーマシン101と同じLAN104
上に存在し、コピーマシン101から画像データの転送
が可能であるプリンタをLANボード212から取得さ
れる情報に基づき図8に示すように操作部221に対し
て表示を行う。CPU201で動作しているネットワー
クOSは、複数のプロトコルを利用可能であり、アクセ
ス可能なLAN上のデバイスを自動的に表示する。ま
た、LAN104以外のLAN上の装置に関しては、予
めコピーマシン101の操作部を用いて登録することが
可能であり、ハードディスク202内に記憶されてい
る。スキャンした画像データを出力するための希望出力
先を選択する場合、ハードディスク202の内容も同時
に図8に示すように表示部に表示される。
【0034】例えば、コピーマシン101の表示部から
コピーマシン106が選択されると、異なるLAN上の
装置と通信を行うために、公衆回線を使用してネットワ
ークを接続するように動作を開始する。公衆回線を利用
したコピーマシン106へのアクセスについて、図4に
示すシーケンス図を用いて説明する。
【0035】まず、コピーマシン101内部のCPU2
01は表示部221より入力され、パネルインターフェ
ース215で解釈された内容を受け取り、コピーマシン
106への画像出力が要求されたことを検知すると、内
部のハードディスク202に保存されている情報に基づ
きLAN107をアクセスするため、予め登録されてい
るFAX105の番号をハードディスク202内から読
み込む。次に、LAN104に同様に接続されているF
AX102にアクセスし(ステップS305)、公衆回
線108を使用して異なるLAN107にネットワーク
接続を行えるFAX105にダイアルするようにコマン
ドを送る(ステップS306)。
【0036】図5は、FAX102の動作を示すフロー
チャートである。まずコピーマシン101からFAX1
05に対して公衆回線を使用してネットワーク接続する
ように指示を受けると、FAX102内のCPUが動作
モードをゲートウェイモードに移行させ(ステップS5
01→S506)、コピーマシン101から送られた番
号に基づきFAX105へダイヤルする(ステップS5
07)。FAX102は、通常ステップS502〜S5
05に示すように、操作部からの指示により置かれた原
稿をスキャンし、同様に操作部から入力された相手先に
FAX送信する機能を有するが、入力されたコマンドに
より公衆回線から異なるLANを接続し、異なるLAN
との間でネットワークを構成するためにプロトコル変換
等を行うゲートウェイとして動作させることも可能であ
る。
【0037】公衆回線を介してFAX105に接続され
ると(ステップS508のYes)、FAX102はゲ
ートウェイモードで動作するようにFAX105に指示
する(ステップS509)。これにより、LAN107
へのアクセスが可能になると、FAX102はコピーマ
シン101に対してLAN107へのアクセスが完了し
たことを通知する(ステップS510)。そして、LA
N107へアクセスが可能になると、コピーマシン10
1はコピーマシン106へ画像出力要求を通知する(ス
テップS307→S308)。その後、コピーマシン1
06から画像出力要求の受信完了通知を受信するのを待
ち(ステップS309)、コピーマシン106からの受
信完了通知を受信すると、FAX102に対して公衆回
線の接続を切るようにコマンドを送信し(ステップS3
10)、FAX102からの公衆回線との接続を切った
ことを通信してきた時点で動作を終了する。
【0038】一方、コピーマシン101から公衆回線の
接続を切るようにコマンドを受信した(ステップS51
1のYes)FAX102は、FAX105に対してゲ
ートウェイモードを解除するようにコマンドを転送した
後、FAX105との接続を切り(ステップS51
2)、自らもゲートウェイモードを解除し、コピーマシ
ン101に接続が切れたことを通知し(ステップS51
3)、待機状態に戻る。
【0039】次に、画像出力要求を受信したコピーマシ
ン106の動作を図6に示すフローチャートを参照して
説明する。コピーマシン106が、コピーマシン101
からアクセスされると、内部のCPU201は動作モー
ドを画像出力要求受信モードに切り替える(ステップS
601→S605)。尚、コピーマシン106は操作部
からコピーキーを入力されると、原稿台にある原稿をス
キャンし、紙に画像を形成して出力することも可能であ
る(ステップS602〜S604)。
【0040】次に、コピーマシン106はコピーマシン
101からアクセスされるとLANボード212がCP
U201に割り込みをかける(ステップS606)。こ
れにより、コピーマシン101が画像出力要求を送信し
てきたことを確認し、LANボード212から送られて
くる情報をバスブリッジ208を介して、直接HDD2
02へ転送させる(ステップS607)。HDD202
に保存された画像出力要求の情報の中には、送信元であ
るコピーマシン101の名称と、コピーマシン101が
スキャンした画像データが保存されている領域、及びコ
ピーマシン側のネットワークプロトコル等の情報が含ま
れており、後で画像データを転送させる時に必要な情報
が全て含まれている。
【0041】その後、HDD202への画像出力要求の
転送が終了すると、バスブリッジ208からCPU20
1へのバスの使用権利が戻り(ステップS608)、C
PU201はユーザが予め設定した画像出力の時間にな
るまで、待機する(ステップS609)。この間、コピ
ーマシン106の操作部からコピーキーの入力があった
場合は、通常のコピーモードに移行してコピー動作を行
い、また別の画像読取装置等から画像の出力要求が送信
されてきた場合には、以上説明した動作を繰り返し、H
DD202内へ画像出力要求を保存する。
【0042】これにより、ユーザが予め設定した所定の
時間になると、コピーマシン106はHDD202に保
存されている画像出力要求を読み出し(ステップS61
0)、画像データが保存されている領域にアクセスを開
始する。
【0043】図7は、コピーマシン106で画像データ
を受信する際のシーケンスを示す図である。
【0044】ユーザが予め設定した所定の時間になる
と、コピーマシン106内部のCPU201にタイマ割
り込みが発生し、CPU201はプログラムを切り替え
て画像データを受信するための動作を開始する。そし
て、HDD202内部から読み出された画像出力要求の
情報によってコピーマシン101に接続されている光磁
気ディスクに画像データが保存されていることを確認す
ると、まず同じLAN107上にあるFAX105へ、
やはり画像出力要求の情報に記述されているFAX10
2のダイアル番号を送信し(ステップS611)、FA
X105でダイアルさせることにより、LAN104へ
の接続を行う。このとき、既に説明したように、FAX
102及びFAX105はゲートウェイモードに移行
し、必要なプロトコル変換等を行い、LAN104とL
AN107とを接続している(ステップS612)。
【0045】その後、ネットワークが接続されると(ス
テップS613のYes)、コピーマシン106は内部
のLANボード212を介してコピーマシン101へア
クセスし、コピーマシン内部のバスインターフェース2
23を介して接続されている光磁気ディスクから画像デ
ータを転送させる(ステップS614)。画像データを
受信すると、FAX105へコマンドを送信し(ステッ
プS615)、FAX102への公衆回線接続を切るこ
とを伝える。コマンドを受信したFAX102は、FA
X105へゲートウェイモード解除を指示した後、公衆
回線接続を切断し、コピーマシン106へ公衆回線が切
断されたことを通知する。
【0046】一方、コピーマシン106は受信した画像
データを内部のバスブリッジ208を介して画像処理部
206へ転送し、階調変換等の必要な画像処理が施され
た後、プリンタインターフェース219からプリンタ部
220へ転送され、プリント出力が行われる(ステップ
S616)。
【0047】尚、コピーマシン106において画像出力
要求を保存し、まとめて出力させるために設定する時間
は複数登録することも可能であり、スキャンを行ったコ
ピーマシン101から画像を送信したい相手も指定して
おくことで、画像出力要求の情報の中にユーザ名も記述
され、コピーマシン106において指定されたユーザが
登録した時間に画像の出力動作を開始するようにするこ
とも可能である。
【0048】以上のように、スキャンした画像データを
転送する場合、たとえ画像データを転送する先に対して
すぐに画像データを転送できないとしても、画像の出力
要求のみ転送先に通知することにより、スキャン元は画
像転送動作の作業から解放されるので負荷を軽減でき
る。また、所定の時間にまとめて出力することにより、
公衆回線を使用して画像転送を行う場合には、公衆回線
の使用料金が安い時間帯に画像を転送させることもでき
る。更に、画像を出力させる時間帯をユーザ毎に複数設
定しておくことにより、ユーザ毎にLANの使用時間が
ある程度割り振られ、使用効率があがると共に画像の出
力がユーザ毎に行われるので、ユーザが出力された画像
の中から自分宛のものを探す必要がなくなる等の利点が
ある。
【0049】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
【0050】図9は、第2の実施形態におけるシステム
構成を示す図である。前述した実施形態の構成を示す図
1と異なる点は、コピーマシン906と同じLAN90
4に接続されている汎用コンピュータ903と汎用コン
ピュータ903に接続されている大容量ハードディスク
909を新しく備えたことである。
【0051】以下、図9に示すコピーマシン901の動
作を図10に示すフローチャートを用いて説明する。
【0052】まず、コピーマシン901で原稿をスキャ
ンするように操作部221から指示されると(ステップ
S1001)、その指示はパネルインターフェース21
5で解釈され、CPU201へ伝えられる。次に、コピ
ーマシン901内部のCPU201がスキャンした画像
データの送信先を選択すべく動作を行う(ステップS1
002)。図8に示すように、表示されている操作部2
21よりスキャン画像データを出力するための希望出力
先を選択する。
【0053】例えば、コピーマシン901の表示部より
コピーマシン906が選択されると、異なるLAN90
7上の装置と通信を行うために、公衆回線を使用してネ
ットワークを接続するように動作を開始する。公衆回線
を利用したLAN907へのアクセスについて、図11
に示すシーケンス図を用いて説明する。
【0054】コピーマシン901内部のCPU201
は、表示部221で入力され、パネルインターフェース
215で解釈された内容を受け取り、コピーマシン10
6への画像出力が要求されたことを検知すると、前述し
た実施形態と同様にFAX502、505を使用してL
AN907へアクセスを行う(ステップS1003〜S
1005)。
【0055】LAN907へのアクセスが可能になる
と、コピーマシン901はスキャンした画像を一時保存
させるために、LAN907上に接続されている装置の
中で、画像データを記録するためのメディアを持ち、画
像データを記憶できるだけの空き容量をもつ装置ヘアク
セスを行い(ステップS1006)、画像データが記録
できることを確認するとスキャン動作に移行する(ステ
ップS1007)。
【0056】例えば、LAN907上に接続されている
汎用コンピュータ903に大容量のHDD909が接続
されているとする。尚、汎用コンピュータ903ではリ
アルタイムOSが動作しており、コピーマシン901か
らの指示に従ってプログラムを切り替えることにより、
LAN907上を転送されてくる画像データを接続され
ている大容量HDDヘ転送させることが可能である。
【0057】ここで、コピーマシン901がスキャンし
た画像をHDD909へ転送すると(ステップS100
8)、前述した実施形態と同様にしてコピーマシン90
6へのアクセスを行い、画像出力要求をコピーマシン9
06内部のHDD202へ転送する。この時、画像出力
要求の情報には、画像データが記憶されている場所とし
て、LAN907上の汎用コンピュータ903に接続さ
れている大容量HDD509の名称が含まれる。コピー
マシン901において、画像出力要求がコピーマシン9
06へ通知されたことを確認すると、FAX502に指
示して公衆回線の接続を切断し、スキャンした画像の出
力に関する動作を完全に終了する。
【0058】一方、コピーマシン906において、ユー
ザが予め設定した所定の時間になると、コピーマシン9
06は内部のHDD202に保存されている画像出力要
求を読み出し、画像データが保存されている領域にアク
セスを開始する。画像データが保存されている場所がL
AN907上の汎用コンピュータ903に接続されてい
る大容量HDD909であることを認識すると、汎用コ
ンピュータにアクセスを行い、画像データを転送させ、
前述した実施形態と同様に画像出力を行う。
【0059】以上述べたように、送信元のコピーマシン
901と受信先であるコピーマシン906の両方とも画
像データを保存する十分な記憶媒体を有さなくても、ネ
ットワーク上の記憶媒体を共有することによって、コピ
ーマシン901を画像転送動作から完全に解放し、また
コピーマシン906で設定した任意の時間にコピー動作
を開始できるので、LANの使用効率が向上する。
【0060】また、前述した実施形態に比べて、画像デ
ータの出力先である画像形成装置と同じLAN上に画像
データを一時保管しておくことにより、異なるLANか
ら送られた画像データであっても、再度公衆回線を使用
して画像データを転送させる必要がないので、画像デー
タ転送におけるコストを削減することができる。
【0061】[第3の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
【0062】図12は、第3の実施形態におけるシステ
ム構成を示す図である。図において、1201、120
6及び1209は同様のもので、大型の液晶タッチパネ
ルを有し、LANに接続された画像形成装置で、スキャ
ナ機能とプリンタ機能を併せ持ったものである。単体と
してはコピー機能を有する。
【0063】1202、1203及び1204はFAX
であり、大型の液晶タッチパネルを有し、LANに接続
され、かつ公衆回線に接続されている画像形成装置であ
る。また、1201、1206及び1209とアクセス
し、他のLAN上のデバイスと接続した場合、プロトコ
ルの互換をとるためにゲートウェイとしても動作する。
単体としては、簡易的なコピー機能とFAX機能を有し
ている。
【0064】1207、1210は通常ユーザが使用す
るコンピュータで、ドキュメントを作成したり、LAN
に接続された他のコンピュータとの電子メールのやり取
りを行う機器である。そして、汎用コンピュータ120
7には、装備されている汎用インターフェースにより、
大規模容量のハードディスクが接続されており、画像フ
ァイリング装置としての機能を持たせることが可能であ
る。
【0065】1205はスキャナであり、大型の液晶タ
ッチパネルを有し、LANインターフェースを介してス
キャンした原稿の画像データをLAN上の別の画像形成
装置や汎用コンピュータに転送することも可能である。
【0066】尚、上述のコピーマシンなどの画像形成装
置は図2に示した共通のハード構成を備えるものであ
る。
【0067】図12に示すシステムにおいて、例えばコ
ピーマシン1201でスキャンした画像データと、スキ
ャナ1205でスキャンした画像データと、汎用コンピ
ュータ1210で作成した画像データとをLAN121
2上に接続されているコピーマシン1206から出力す
る場合、画像出力要求をコピーマシン1206へそれぞ
れ転送し、それぞれの画像データがLAN1212上の
汎用コンピュータ1207に接続されている大容量HD
D1208に一時記憶されるものとする。
【0068】画像出力要求をコピーマシン1206へ送
信する処理と、画像データを大容量HDD1208へ転
送する処理は、既に第2の実施形態で説明した処理と同
様である。尚、汎用コンピュータ1210から転送され
るデータは、PDLコードで記述されたものとする。
【0069】ここで、通常コピーマシン1206で画像
出力を行っているユーザが、コピーマシン1209を使
用してコピーマシン1206宛に届いている画像出力要
求の画像データを出力させる処理について説明を行う。
尚、コピーマシン1209は、内部のRIPボード20
5がコピーマシン1206よりも高い解像度でラスタ展
開でき、画像出力より高解像度で出力が行えるものとす
る。
【0070】以下、コピーマシン1209の動作を図1
3に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
【0071】まず、ユーザはコピーマシン1209の操
作部から、図8に示したように接続可能な装置を表示さ
せ、その中からアクセスしたい装置を選択する(ステッ
プS1301)。ここで、コピーマシン1206を選択
すると、前述した実施形態と同様にコマンドをFAX1
204ヘ送信し、FAX1204からFAX1203へ
公衆回線を使用して接続させ(ステップS1303)、
その後FAX1204とFAX1203がゲートウェイ
として動作することで、コピーマシン1209とコピー
マシン1206との間で通信が行えるようになる(ステ
ップS1304)。次に、コピーマシン1206と通信
が行えるようになったコピーマシン1209は、コピー
マシン1206内部のHDD202に記憶されている画
像出力要求の内容を転送させる。このとき、コピーマシ
ン1206、1209のCPU201で動作しているネ
ットワークOSにより、お互いのHDDの内容は共有さ
せるものとするが、設定によっては特定ユーザのために
暗証番号を設定することも可能である。
【0072】次に、コピーマシン1206から画像出力
要求の内容が転送されると(ステップS1305)、画
像出力要求はコピーマシン1209のLANボード21
2、バスブリッジ208を介してワークメモリ203に
一時記憶される。記憶された内容は、バネルインターフ
ェース215を介してコピーマシン1209の操作部2
21の大型液晶に図14に示すように表示される。ユー
ザはこの画像出力要求のリストを参照し、自分が画像の
出力を希望する件名の登録番号をコピーマシン1209
の操作部から入力し、画像出力要求を選択する(ステッ
プS1306)。ここでは、LAN713上の汎用コン
ピュータで作成され、LAN712上の汎用コンピュー
タ707を介して大容量HDD708内部に保存された
画像データを呼び出すものとする。
【0073】ユーザが希望の画像出力要求の登録番号を
入力すると、コピーマシン1209のCPU201はワ
ークメモリ203の内部に保存されている選択された画
像出力要求の情報に含まれている画像データの保存され
ている場所を確認する。画像データの保存されている場
所がLAN712上の汎用コンピュータに接続されてい
る大容量HDD708であるので、コピーマシン120
9はそのままFAX1204とFAX1203をゲート
ウェイとして使用し、大容量HDD708より画像デー
タを転送させる(ステップS1307)。その後、画像
データの転送が終了すると、コピーマシン1209はF
AX1204へコマンドを送信し(ステップS130
8)、FAX1203との公衆回線接続を切断させ、F
AX1204との通信を終了する。
【0074】一方、大容量HDD708から転送された
RIPコードで記述された画像データは、コピーマシン
1209内部のLANボード212、バスブリッジ20
8を介してRIP1205でラスタイメージに展開さ
れ、RIP205内部のメモリに記憶される。この展開
が終了すると、RIP205内部のメモリからプリンタ
インターフェースに画像データが転送され、プリンタ2
20において紙面に出力される(ステップS130
9)。
【0075】以上述べたように、ある画像形成装置宛に
届いた画像データであっても、画像出力要求の内容を公
開することにより、別の画像形成装置からでも画像出力
を受け取ることが可能であり、より効率的な画像転送シ
ステムを形成することが可能となり、ユーザが解像度の
異なる別の画像形成装置から画像出力を行うように容易
に変更可能になる。
【0076】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0077】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUや
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
出し実行することによっても、達成されることは言うま
でもない。
【0078】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0079】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0080】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0081】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザ及びシステムの利便性を向上させると共に、通信回
線及びネットワークを利用したより効率的な画像転送シ
ステム及び画像転送方法を提供することが可能となる。
【0083】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による画像転送システムの構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示すコピーマシンとFAXの各部を示す
ブロック図である。
【図3】コピーマシン101の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】コピーマシン106へのアクセスを示すシーケ
ンス図である。
【図5】FAX102の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】コピーマシン106の動作を示すフローチャー
トである。
【図7】コピーマシン106で画像データを受信する際
のシーケンス図である。
【図8】画像データの希望出力先を選択する画面を示す
図である。
【図9】第2実施形態による画像転送システムの構成を
示すブロック図である。
【図10】コピーマシン901の動作を示すフローチャ
ートである。
【図11】汎用コンピュータ903へのアクセスを示す
シーケンス図である。
【図12】第3実施形態による画像転送システムの構成
を示すブロック図である。
【図13】コピーマシン1209の動作を示すフローチ
ャートである。
【図14】画像出力要求リストから希望件名を選択する
画面を示す図である。
【符号の説明】
101 コピーマシン 102 ファクシミリ装置 103 光磁気ユニット 104 LAN 105 ファクシミリ装置 106 コピーマシン 107 LAN 108 公衆回線

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されている画像処理
    装置から他の画像処理装置に画像データを転送する画像
    転送システムであって、 転送すべき画像データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データの転送先を選択す
    る選択手段と、 前記選択手段により選択された転送先へ画像出力を指示
    する指示手段と、 前記指示手段による指示に基づいて前記記憶手段から画
    像データを転送させて画像を形成する画像形成手段と、 を備えることを特徴とする画像転送システム。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、通信回線を介して他の
    ネットワークに接続されている画像処理装置を選択可能
    であることを特徴とする請求項1記載の画像転送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 通信回線を介して転送先の画像処理装置
    との間で通信を行う通信中継装置を備えることを特徴と
    する請求項2記載の画像転送システム。
  4. 【請求項4】 前記指示手段は、画像出力を指示する情
    報に前記記憶手段へのアクセス情報を含むことを特徴と
    する請求項1記載の画像転送システム。
  5. 【請求項5】 前記画像形成手段は、所望のタイミング
    で前記アクセス情報により画像データを転送させて画像
    を形成することを特徴とする請求項4記載の画像転送シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 画像を読み取る画像読取手段を備え、読
    み取った画像データを記憶手段に記憶させることを特徴
    とする請求項1記載の画像転送システム。
  7. 【請求項7】 更に、ネットワークに接続される外部装
    置と、該外部装置に接続される記憶手段とを備え、 転送すべき画像データを前記外部装置に接続された記憶
    手段に記憶させることを特徴とする請求項1記載の画像
    転送システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークに接続されている画像処理
    装置から他の画像処理装置に画像データを転送する画像
    転送方法であって、 転送すべき画像データを記憶手段に記憶させ、 記憶させた画像データの転送先を選択し、 選択された転送先へ画像出力を指示し、 その指示に基づいて前記記憶手段から画像データを転送
    させて画像を形成する各工程を有することを特徴とする
    画像転送方法。
  9. 【請求項9】 前記選択工程は、通信回線を介して他の
    ネットワークに接続されている画像処理装置を選択可能
    であることを特徴とする請求項8記載の画像転送方法。
  10. 【請求項10】 通信回線を介して転送先の画像処理装
    置との間で通信を行う通信中継装置を備えることを特徴
    とする請求項9記載の画像転送方法。
  11. 【請求項11】 前記指示工程は、画像出力を指示する
    情報に前記記憶手段へのアクセス情報を含むことを特徴
    とする請求項8記載の画像転送方法。
  12. 【請求項12】 前記画像形成工程は、所望のタイミン
    グで前記アクセス情報により画像データを転送させて画
    像を形成することを特徴とする請求項11記載の画像転
    送方法。
  13. 【請求項13】 画像を読み取る画像読取工程を有し、
    読み取った画像データを記憶手段に記憶させることを特
    徴とする請求項8記載の画像転送方法。
  14. 【請求項14】 更に、ネットワークに接続される外部
    装置と、該外部装置に接続される記憶手段とを備え、 転送すべき画像データを前記外部装置に接続された記憶
    手段に記憶させることを特徴とする請求項8記載の画像
    転送方法。
JP8023813A 1996-02-09 1996-02-09 画像転送システム及び画像転送方法 Withdrawn JPH09219764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023813A JPH09219764A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 画像転送システム及び画像転送方法
US08/797,608 US6160638A (en) 1996-02-09 1997-02-07 Data communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023813A JPH09219764A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 画像転送システム及び画像転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219764A true JPH09219764A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12120791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023813A Withdrawn JPH09219764A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 画像転送システム及び画像転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6160638A (ja)
JP (1) JPH09219764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065777A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 電子データ配信システム、電子データ配信プログラム、同プログラムが記録された記録媒体及び入力装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60045543D1 (de) * 1999-12-03 2011-03-03 Canon Kk Bilderzeugungssystem, Steuerverfahren dafür, Bilderzeugungsgerät, Datenverarbeitungsverfahren, und Speichermedium
DE10022479B4 (de) * 2000-05-09 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Übertragung von Signalen zwischen einer Datenverarbeitungseinrichtung und einer Funktionseinheit in einem Hauptspeichersystem eines Computersystems
US7006249B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US20030011813A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Peter Gary M. Computing system with print job retention
US7333245B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for printing retained print jobs
US20030117669A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Jewel Tsai Method and apparatus for fast image fetching and processing
JP4449445B2 (ja) * 2003-12-17 2010-04-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
EP3418769B1 (en) 2017-06-23 2023-12-27 Inxpect S.p.A. System for determining the direction of a target and method therefor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121465A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Canon Inc 画像受信装置
JPH03192953A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Canon Inc 画像通信装置
US5127047A (en) * 1990-02-20 1992-06-30 At&T Bell Laboratories Facsimile machine having user notification capability
US5311327A (en) * 1990-11-10 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile machine including image memory capable of efficient transmission/reception
US5565999A (en) * 1990-12-21 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image data communication processing method, and apparatus therefor
US5815280A (en) * 1991-10-09 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with prioritization of input
JP3267676B2 (ja) * 1992-05-11 2002-03-18 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JP2755157B2 (ja) * 1994-02-08 1998-05-20 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置
US5717744A (en) * 1994-03-16 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Data communicating apparatus having user notification capability and method
DE29510554U1 (de) * 1994-07-21 1995-11-23 Hsu Peter Persönliches Mitteilungsübertragungs- und Empfangssystem für Mehrfachbenutzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065777A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 電子データ配信システム、電子データ配信プログラム、同プログラムが記録された記録媒体及び入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6160638A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
JP3559656B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP4125208B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3728063B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
US6092088A (en) Method for controlling document processing apparatus connected to network
JPH09219764A (ja) 画像転送システム及び画像転送方法
JPH07200200A (ja) 画像形成装置に接続される外部機器
US7312884B1 (en) Image reading apparatus selectively connectable to image forming apparatuses via a network
JP3490670B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP3912931B2 (ja) 画像処理システム及びその協働処理方法
US5935250A (en) Data process apparatus and method
JP2000151873A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP3927894B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JPH11149358A (ja) 画像入出力制御装置、画像入出力システム、最適用紙サイズ印刷方法および記憶媒体
JPH10173897A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2005184379A (ja) リモートコピー処理方法及びリモートコピー処理制御プログラム
JP4280366B2 (ja) 画像制御装置および画像制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09200298A (ja) データ通信システム
JPH1032664A (ja) 画像形成システム、ネットワークシステム、画像形成装置、画像形成システムの情報管理方法、及び画像形成装置の情報表示方法
JP4078041B2 (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法、画像入出力システム、及び記憶媒体
JP3869956B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、画像読取装置、印刷方法
JP2003110783A (ja) ファイル管理装置、画像形成装置、ファイル削除方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3564116B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP3524309B2 (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP2001353931A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び処理プログラムを提供する媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506