JP3661617B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP3661617B2
JP3661617B2 JP2001237489A JP2001237489A JP3661617B2 JP 3661617 B2 JP3661617 B2 JP 3661617B2 JP 2001237489 A JP2001237489 A JP 2001237489A JP 2001237489 A JP2001237489 A JP 2001237489A JP 3661617 B2 JP3661617 B2 JP 3661617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
band
unit
bands
basic graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001237489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003050680A (ja
Inventor
恒 市岡
悟司 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001237489A priority Critical patent/JP3661617B2/ja
Publication of JP2003050680A publication Critical patent/JP2003050680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661617B2 publication Critical patent/JP3661617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDL方式とホストベース方式の両方で描画を行う印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ホストコンピュータにより作動制御された印刷装置が、ホストコンピュータから送られる印刷データに基づいて印刷を行う印刷システムが知られている。この印刷システムは、ホストベース方式或いはPDL(Page description language:ページ記述言語)方式の何れかの動作モードにより、印刷制御される。
【0003】
ホストベース方式による印刷においては、ホストコンピュータで全ての印刷データの計算を行って得られたラスタデータが印刷装置に転送されることにより、印刷が行われる。この場合、印刷装置側で行う計算処理が少ないため、印刷装置のCPUやメモリにかけるコストを低くすることができるが、多くの場合、ラスタデータはPDLよりもデータが大きくなるため、ホストコンピュータから印刷装置に送出するデータ量が増え、印刷速度が低下していた。
【0004】
PDL方式による印刷においては、ホストコンピュータから描画コマンドの形でデータが転送されることにより、印刷が行われる。この場合、ホストコンピュータ側での計算量が少なくて済むため、ホストコンピュータを印刷処理から早く解放することができる。また、ほとんどの場合、より抽象的な表現である描画コマンドの方が、ラスタデータよりもデータ量が少ないため、ホストコンピュータから印刷装置へのデータ転送量が小さくなり、印刷速度が向上する。一方、印刷装置で描画を行うために、印刷装置の演算性能がホストコンピュータよりも劣る場合、かえって印刷速度が低下する場合もあった。
【0005】
ホストベース方式とPDL方式のそれぞれの特徴を生かすために、どちらのモードで印刷するかを任意に選択するようにしたものとして、たとえば特開2000−037929号公報の提案がある。さらに、より効率的な処理として、ページ内のデータを複数のバンド部分に分割してホストベース処理とPDL処理、さらには印刷装置の内部で高速描画デバイスとファームウェア描画手段に振り分ける方法が特開2001−150732号公報で提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した先行技術では、次のような問題点があった。
【0007】
第一に、描画処理時間のみを用いてバンド毎の処理負荷量を計算しているために、印刷時間が最適化されないことである。これは、ホストベース方式でバンドを処理した場合に、通常、データ量が増加し、印刷速度が低下するが、その低下量はホストコンピュータと印刷装置間のデータ転送速度が低い場合に著しく低下し、いくらホストコンピュータの描画処理が高速であっても、データ転送時間による遅延のために最終的に印刷速度が低下するからである。
【0008】
第二に、印刷装置側に高速描画デバイスを必要としているため、構成が複雑になることである。
【0009】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で、印刷速度を向上させることができる印刷システムを提供することができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の印刷システムは、ビットマップイメージによるホストベース方式と基本図形それぞれに応じたコマンドによるPDL方式の何れかにより、基本図形の集合として作成される文書データがホストコンピュータから印刷装置に送出される印刷システムであって、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータを複数のバンドに分割編集するバンド編集手段と、所定の関係式に基づき、分割編集された複数のバンドをホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理する描画判定手段と、ホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたデータをコマンドデータとして印刷装置に送出するデータ送出手段とを備え、バンド編集手段は、複数のバンドに対応する基本図形データリストを保持するバンド記憶部と、複数のバンドに対応する描画前容量を保持する描画前容量判定部と、複数のバンドに対応する描画面積を保持する描画後容量判定部と、複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とを保持する描画時間計算部と、基本図形データリストを受取ると、バンド記憶部に基本図形データを、描画前容量判定部に基本図形データのコマンド容量を、描画後容量判定部に基本図形データの描画面積を、描画時間計算部に基本図形データの種類と描画面積とを出力するバンド編集部とを有することを特徴とする
また、所定の関係式は、描画前容量判定部における複数のバンドに対応する描画前容量をC(N)、描画後容量判定部における複数のバンドに対応する描画面積をakB(N)、描画時間計算部における複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とをそれぞれH(N)及びP(N)、伝送速度判定部から出力される伝送速度をMとされるとき、(akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N)とされ、描画判定手段は、所定の関係式が成り立つ場合に、複数のバンドに対し、ホストベース方式による処理を実行し、成り立たない場合に、PDL方式により処理を実行するようにすることができる。
また、データ送出手段は、複数のバンドの基本図形データリストをバンドビットマップイメージに描画し、さらにデータ圧縮を行う描画部と、データ圧縮されたバンドビットマップイメージを受取ると、バンドビットマップイメージ送出コマンドを送出し、描画判定手段から基本図形データリストを受取ると、基本図形データリスト内の基本図形データを、対応するコマンドに変換して送出するコマンド生成部と、コマンド生成部からのコマンドデータを、印刷装置の接続されたポートに対して送信するとともに、ポートに関するポード情報を送出するデータ送信部と、ホストコンピュータから印刷装置にデータを送出する際の伝送速度を、データ送信部のポート情報から判定する伝送速度判定部とを備えるようにすることができる。
また、データ送出手段は、描画判定手段における描画スケジュールを管理する描画スケジュール管理部を備えているようにすることができる。
また、描画判定手段は、複数のバンドのホストベース方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間Host(N)を、Host(N)=H(N)+akB(N)/Mにより計算し、PDL方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間PDL(N)を、PDL(N)=P(N)+C(N)/Mにより計算するようにすることができる。 請求項に記載の印刷方法は、ビットマップイメージによるホストベース方式と基本図形それぞれに応じたコマンドによるPDL方式の何れかにより、基本図形の集合として作成される文書データがホストコンピュータから印刷装置に送出される印刷方法であって、バンド編集手段により、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータが複数のバンドに分割編集される第1の工程と、描画判定手段により、所定の関係式に基づき、分割編集された複数のバンドがホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理される第2の工程と、データ送出手段により、ホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたデータがコマンドデータとして印刷装置に送出される第3の工程とを備えることを特徴とする。
また、第1の工程には、バンド記憶部により、複数のバンドに対応する基本図形データリストが保持される第4の工程と、描画前容量判定部により、複数のバンドに対応する描画前容量が保持される第5の工程と、描画後容量判定部により、複数のバンドに対応する描画面積が保持される第6の工程と、描画時間計算部により、複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とが保持される第7の工程と、バンド編集部により、基本図形データリストを受取ると、バンド記憶部に基本図形データが、描画前容量判定部に基本図形データのコマンド容量が、描画後容量判定部に基本図形データの描画面積が、描画時間計算部に基本図形データの種類と描画面積とが出力される第8の工程とが含まれるようにすることができる。
また、第2の工程には、所定の関係式は、描画前容量判定部における複数のバンドに対応する描画前容量をC(N)、描画後容量判定部における複数のバンドに対応する描画面積をakB(N)、描画時間計算部における複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とをそれぞれH(N)及びP(N)、伝送速度判定部から出力される伝送速度をMとされるとき、(akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N)とされ、所定の関係式が成り立つ場合に、複数のバンドに対し、ホストベース方式による処理が実行され、成り立たない場合に、PDL方式により処理が実行される第9の工程が含まれるようにすることができる。
また、第3の工程には、描画部により、複数のバンドの基本図形データリストがバンドビットマップイメージに描画され、さらにデータ圧縮が行われる第10の工程と、コマンド生成部により、データ圧縮されたバンドビットマップイメージが受取られると、バンドビットマップイメージ送出コマンドが送出され、描画判定手段から基本図形データリストが受取られると、基本図形データリスト内の基本図形データが、対応するコマンドに変換して送出される第11の工程と、データ送信部により、コマンド生成部からのコマンドデータが、印刷装置の接続されたポートに対して送信されるとともに、ポートに関するポート情報が送出される第12の工程と、伝送速度判定部により、ホストコンピュータから印刷装置にデータを送出する際の伝送速度がデータ送信部のポート情報から判定される第13の工程とが含まれるようにすることができる。
また、描画スケジュール管理部により、描画判定手段における描画スケジュールが管理される第14の工程が含まれるようにすることができる。
また、複数のバンドのホストベース方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間Host(N)が、Host(N)=H(N)+akB(N)/Mにより計算され、PDL方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間PDL(N)が、PDL(N)=P(N)+C(N)/Mにより計算される第15の工程が含まれるようにすることができる。
本発明に係る印刷システムにおいては、バンド編集手段により、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータが複数のバンドに分割編集され、描画判定手段により、所定の関係式に基づき、分割編集された複数のバンドがホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理され、データ送出手段により、ホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたデータがコマンドデータとして印刷装置に送出されるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0012】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の印刷システムの第1の実施の形態を示すブロック図、図2〜図3は、図1の印刷システムによる印刷方法を説明するための図である。
【0013】
図1に示す印刷システムは、ホストコンピュータ100と印刷装置113とを備えている。
【0014】
ホストコンピュータ100は、ディスプレイリスト生成部101、バンド編集部102、バンド記憶部103、描画前容量判定部104、描画後容量判定部105、描画時間計算部106、描画コストデータベース107、描画判定部108、伝送速度判定部109、描画部110、コマンド生成部111、データ送信部112を備えている。
【0015】
ここで、バンド編集部102、バンド記憶部103、描画前容量判定部104、描画後容量判定部105、描画時間計算部106は、バンド編集手段を構成している。また、描画判定部108は、描画判定手段を構成している。また、伝送速度判定部109、描画部110、コマンド生成部111、データ送信部112は、データ送出手段を構成している。
【0016】
ディスプレイリスト生成部101は、アプリケーションやOSから受取ったページ内の基本図形データの集合からなるページデータをディスプレイリスト(基本図形データリスト)に変換してバンド編集部102に出力するものである。ディスプレイリストとは、ページ内の基本図形データを描画順序の情報とともに図示しない記憶媒体上に記録したものである。
【0017】
バンド編集部102は、ディスプレイリスト生成部101から送られたディスプレイリストを受取ると、バンド記憶部103に基本図形データを、描画前容量判定部104に基本図形データのコマンド容量を、描画後容量判定部105に基本図形データの描画面積を、描画時間計算部106に基本図形データの種類と描画面積を出力するものである。また、バンド編集部102は、たとえば1ページのデータを印刷する場合、1ページをバンド状に分割するものである。つまり、たとえば図2に示すように、1ページをバンド0〜バンド7までに分割するようになっている。このとき、たとえば文字列114aは、バンド0〜バンド2に含まれる。
【0018】
バンド記憶部103は、各バンドに対応する基本図形データリストを保持するものである。ただし、初期状態では各バンドにはなにも含まれない。描画前容量判定部104は、各バンドに対応する描画前容量を保持するものである。ただし、初期状態では0である。ここで、N番目のバンド(以降バンドNという)に対する描画前容量をC(N)とする。
【0019】
描画後容量判定部105は、各バンドに対応する描画面積を保持するものである。ただし、初期状態では0である。ここで、バンドNに対する描画面積を、B(N)とする。
【0020】
描画時間計算部106は、各バンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とを保持するものである。ただし、初期状態では共に0である。ここで、ホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とは、それぞれホストコンピュータ100と印刷装置113が該当バンドの基本図形データをバンドビットマップイメージに描画するのに必要とする時間である。また、バンドNに対するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とを、それぞれH(N)、P(N)とする。
【0021】
描画コストデータベース107には、たとえば図3に示すように、基本図形種類毎の単位描画面積当りの処理時間がホストコンピュータ100と印刷装置113について記述されている。
【0022】
描画判定部108は、描画前容量判定部104から出力される描画前容量C(N)、描画後容量判定部105から出力される描画後容量akB(N)、描画時間計算部106から出力されるホストコンピュータ描画時間H(N)と印刷装置描画時間P(N)、伝送速度判定部109から出力される伝送速度Mから、
(akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N) の関係が成り立つ場合に、バンドNをホストベース方式により処理し、成り立たない場合に、PDL方式により処理するものである。
【0023】
ホストベース方式により処理する場合、描画判定部108はバンド記憶部103のバンドNの基本図形データリストを描画部110に出力するようになっている。このとき、描画部110はバンドNの基本図形データリストをバンドビットマップイメージに描画し、さらにデータ圧縮を行ってコマンド生成部111に送出する。PDL方式により処理する場合、描画判定部108はバンド記憶部103のバンドNの基本図形データリストをコマンド生成部111に送出するようになっている。
【0024】
伝送速度判定部109は、ホストコンピュータ100から印刷装置113にデータを送出する際の伝送速度Mを、データ送信部112のポート情報から判定する。ポートがパラレルポートやシリアルポートである場合、伝送速度はポートの種類によってだいたい決まってくる。ポートがネットワークポートであり、ホストコンピュータが印刷装置とネットワークで結合されている場合には、伝送速度はネットワークの負荷状態によって変動するが、この場合には平均的な伝送速度を使用するか、他の方法として、印刷装置と実際にダミーデータを通信して伝送にかかった時間を計測し、伝送速度を求めてもよい。
【0025】
描画部110は、バンドNの基本図形データリストをバンドビットマップイメージに描画し、さらにデータ圧縮を行ってコマンド生成部111に送出するものである。
【0026】
コマンド生成部111は、描画部110から圧縮されたバンドビットマップイメージを受取った場合、バンドビットマップイメージ送出コマンドをデータ送信部112に送出し、描画判定部108から基本図形データリストを受取った場合には、基本図形データリスト内の基本図形データを、対応するコマンドに変換してデータ送信部112に送出するものである。この際、基本図形データのバンド外にはみ出している部分のデータについては、極力切り捨ててコマンドを作成するようになっている。
【0027】
データ送信部112は、コマンド生成部111から送出されたコマンドデータを、ユーザーの指定する印刷装置113の接続されたポートに対して送信するものである。また、データ送信部112は、どのポートに対して印刷装置113が接続されているかというポート情報を伝送速度判定部109に送出する。
【0028】
印刷装置113は、データ送信部112からバンド単位に送信されたコマンドを、ホストベースモードのバンドの場合にはそのまま、PDL方式のバンドの場合には、内部の図示しない描画手段でバンドビットマップイメージに描画し、各バンドを1ページ上に順次印刷するものである。
【0029】
次に、このような構成の印刷システムにおける印刷方法について説明する。
【0030】
なお、以下の説明においては、1ページのデータを印刷する場合について記述するが、複数ページのデータを印刷する場合には、ページ数分繰り返せばよい。
【0031】
まず、ディスプレイリスト生成部101により、アプリケーションやOSから受取ったページ内の基本図形データの集合からなるページデータがディスプレイリストに変換されてバンド編集部102に出力される。ここでのディスプレイリストとは、上述したように、ページ内の基本図形データを描画順序の情報とともに図示しない記憶媒体上に記録したものである。
【0032】
バンド編集部102がそのディスプレイリストに変換されたページデータを受取ると、バンド編集部102により、各バンドについてバンド記憶部103、描画前容量判定部104、描画後容量判定部105、描画時間計算部106に対して出力が行われるが、全てのバンドで同様の処理をするため、ここでは出力するバンドをバンドNとして処理を説明する。
【0033】
すなわち、バンド編集部102により、ディスプレイリスト内の各基本図形データがバンドNに含まれる場合、その基本図形データがバンド記憶部103のバンドNの基本図形データリストに加えられる。また、その基本図形データを基本図形データに対応するコマンドにした場合のコマンド容量が、描画前容量判定部104のバンドNの描画前容量C(N)に加算される。また、その基本図形データのバンドビットマップイメージに描画した場合の面積が描画後容量判定部105のバンドNの描画面積B(N)に加算される。また、その基本図形データのホストコンピュータ描画時間が、描画コストデータベース107から後述する方法で計算して描画時間計算部106のホストコンピュータ描画時間H(N)に加算される。また、印刷装置描画時間が、描画コストデータベース107から後述する方法で計算して描画時間計算部106の印刷装置描画時間P(N)に加算される。
【0034】
このとき、バンド記憶部103により、各バンドに対応する基本図形データリストが保持される。また、描画前容量判定部104により、各バンドに対応する描画前容量が保持される。また、描画後容量判定部105により、各バンドに対応する描画面積が保持される。また、描画時間計算部106により、各バンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とが保持される。
【0035】
ここで、描画後容量判定部105におけるバンドの描画後容量については、描画をしてみないと実際の容量がわからないため、描画する面積から推定するものとし、ここでは各基本図形のバンドビットマップイメージ上での面積の和を使用するが、他の方法として、バンドの面積をそのまま使用する方法や、バンド内で描画するオブジェクトが存在する最小の矩形領域を求めてその面積を使用する方法や、基本図形データのうち、ビットマップ以外の単調な塗りつぶし図形の場合には印刷装置113に出力する際にデータ圧縮され、容量が非常に小さくなることを考え、容量増加に対する寄与の大きいビットマップ図形のみの面積の和を使用する方法がある。
【0036】
次いで、描画判定部108により、描画前容量判定部104から出力される描画前容量C(N)、描画後容量判定部105から出力される描画後容量akB(N)、描画時間計算部106から出力されるホストコンピュータ描画時間H(N)と印刷装置描画時間P(N)、伝送速度判定部109から出力される伝送速度Mから、
(akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N)・・・式1
の関係が成り立つ場合に、バンドNに対し、ホストベース方式による処理が実行され、成り立たない場合に、PDL方式による処理が実行される。
【0037】
ここで、ホストベース方式により処理する場合、描画判定部108により、バンド記憶部103のバンドNの基本図形データリストが描画部110に出力される。このとき、描画部110により、バンドNの基本図形データリストがバンドビットマップイメージに描画され、さらにデータ圧縮の後、コマンド生成部111に送出される。また、PDL方式により処理する場合、描画判定部108により、バンド記憶部103のバンドNの基本図形データリストがコマンド生成部111に送出される。
【0038】
次いで、コマンド生成部111により、描画部110から圧縮されたバンドビットマップイメージが受取られると、バンドビットマップイメージ送出コマンドがデータ送信部112に送出される。また、描画判定部108から基本図形データリストが受取られた場合には、基本図形データリスト内の基本図形データが、対応するコマンドに変換してデータ送信部112に送出される。この際、基本図形データのバンド外にはみ出している部分のデータについては、上述したように、極力切り捨ててコマンドが作成される。
【0039】
このとき、データ送信部112から伝送速度判定部109にどのポートに対して印刷装置113が接続されているかというポート情報が送出される。ポート情報を受取った伝送速度判定部109により、ホストコンピュータ100から印刷装置113にデータを送出する際の伝送速度Mが、データ送信部112のポート情報から判定される。ポートがパラレルポートやシリアルポートである場合、伝送速度はポートの種類によってだいたい決まってくる。ポートがネットワークポートであり、ホストコンピュータ100が印刷装置113とネットワークで結合されている場合、伝送速度はネットワークの負荷状態によって変動するが、この場合には平均的な伝送速度を使用するか、他の方法として、印刷装置113と実際にダミーデータを通信して伝送にかかった時間を計測し、伝送速度を求めてもよい。
【0040】
次いで、データ送信部112により、コマンド生成部111から送出されたコマンドデータが、ユーザーの指定する印刷装置113の接続されたポートに対して送信される。
【0041】
そして、印刷装置113により、データ送信部112からバンド単位に送信されたコマンドが受取られると、ホストベース方式のバンドの場合にはそのまま、PDL方式のバンドの場合には、内部の図示しない描画手段でバンドビットマップイメージに描画され、各バンドが1ページ上に順次印刷される。
【0042】
このように、第1の実施の形態では、バンド編集手段により、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータが複数のバンドに分割編集され、描画判定手段により、所定の関係式に基づき、分割編集された複数のバンドがホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理され、データ送出手段により、ホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたデータがコマンドデータとして印刷装置に送出されるようにしたので、簡単な構成で、印刷速度を向上させることができる。
【0043】
ちなみに、各バンドをホストベース方式で送出するかPDL形式で送出するかは、描画前容量、描画後容量、ホストコンピュータ描画時間、印刷装置描画時間、データ伝送速度から印刷時に自動的に決定される。
【0044】
また、印刷装置113は、ホストコンピュータ100側から送出されるホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたコマンドデータによる印刷を実行するので、高速描画デバイス等の複雑な構成を必要としないため、簡単な構成であっても印刷速度の高速化が実現できる。
【0045】
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の印刷システムの第2の実施の形態を示すブロック図、図5は、図4の印刷システムによる印刷方法を説明するための図である。なお、以下に説明する図において、図1と共通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略する。
【0046】
第2の実施の形態では、ホストコンピュータ100に描画スケジュール管理部114が追加されている。また、描画判定部108Aについては、図1の描画判定部108と機能が異なっている。
【0047】
すなわち、描画判定部108Aは、バンドNのホストベース方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間Host(N)を後述の式2で、PDL方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間PDL(N)を後述の式3で計算するようになっている。
Host(N)=H(N)+akB(N)/M・・・式2
PDL(N)=P(N)+C(N)/M・・・式3
【0048】
また、描画スケジュール管理部114は、描画スケジュールを管理するものである。ここで、描画スケジュールは、たとえば図5に示すように、たとえばバンド3の判定を行うとき、バンド0及びバンド2はPDL方式、バンド1はホストベース方式で処理されていることを示している。
【0049】
次いで、このような構成の印刷システムにおける印刷について説明する。
【0050】
まず、描画判定部108Aにより、描画スケジュール管理部114からバンドN以前のホストベースとPDLの描画スケジュールとが取得される。また、PDL描画のこれまでのバンドのスケジュールとPDL(N)の和と、ホストベースのこれまでのバンドのスケジュールとHost(N)の和で小さい方が選択され、現在のバンドをホストベース方式にするかPDL方式にするかが決定される。
【0051】
図5の例では、PDLのバンド0、バンド2、PDL(3)の和より、ホストベースのバンド1、Host(3)の和の方が小さいので、バンド3に対してホストベース処理が選択される。
【0052】
また、ホストベース方式にする場合、描画スケジュール管理部114のホストベース描画スケジュールにHost(N)が加算され、PDL方式にする場合、描画スケジュール管理部114のPDL描画スケジュールにPDL(N)が加算され、順次バンドの判定が行われる。
【0053】
このように、第2の実施の形態では、上述した効果に加えて、描画スケジュール管理部114による描画スケジュール管理により、各バンドの判定が確実に行われる。
【0054】
【発明の効果】
以上の如く本発明に係る印刷システムによれば、バンド編集手段により、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータが複数のバンドに分割編集され、描画判定手段により、所定の関係式に基づき、分割編集された複数のバンドがホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理され、データ送出手段により、ホストベース方式又はPDL方式の何れかで処理されたデータがコマンドデータとして印刷装置に送出されるようにしたので、簡単な構成で、印刷速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷システムの第1の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1の印刷システムによる印刷方法を説明するための図である。
【図3】図1の印刷システムによる印刷方法を説明するための図である。
【図4】本発明の印刷システムの第2の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】図4の印刷システムによる印刷方法を説明するための図である。
【符号の説明】
100 ホストコンピュータ
101 ディスプレイリスト生成部
102 バンド編集部
103 バンド記憶部
104 描画前容量判定部
105 描画後容量判定部
106 描画時間計算部
107 描画コストデータベース
108,108A 描画判定部
109 伝送速度判定部
110 描画部
111 コマンド生成部
112 データ送信部
113 印刷装置
114 描画スケジュール管理部

Claims (11)

  1. ビットマップイメージによるホストベース方式と前記基本図形それぞれに応じたコマンドによるPDL方式の何れかにより、基本図形の集合として作成される文書データがホストコンピュータから印刷装置に送出される印刷システムであって、 ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータを複数のバンドに分割編集するバンド編集手段と、
    所定の関係式に基づき、前記分割編集された前記複数のバンドを前記ホストベース方式又は前記PDL方式の何れかで処理する描画判定手段と、
    前記ホストベース方式又は前記PDL方式の何れかで処理されたデータをコマンドデータとして前記印刷装置に送出するデータ送出手段とを備え
    前記バンド編集手段は、
    前記複数のバンドに対応する基本図形データリストを保持するバンド記憶部と、
    前記複数のバンドに対応する描画前容量を保持する描画前容量判定部と、
    前記複数のバンドに対応する描画面積を保持する描画後容量判定部と、
    前記複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とを保持する描画時間計算部と、
    前記基本図形データリストを受取ると、前記バンド記憶部に基本図形データを、前記描画前容量判定部に前記基本図形データのコマンド容量を、前記描画後容量判定部に前記基本図形データの描画面積を、前記描画時間計算部に前記基本図形データの種類と描画面積とを出力するバンド編集部と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記所定の関係式は、
    描画前容量判定部における前記複数のバンドに対応する描画前容量をC(N)、描画後容量判定部における前記複数のバンドに対応する描画面積をakB(N)、描画時間計算部における前記複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とをそれぞれH(N)及びP(N)、伝送速度判定部から出力される伝送速度をMとされるとき、
    (akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N)
    とされ、
    前記描画判定手段は、前記所定の関係式が成り立つ場合に、前記複数のバンドに対し、前記ホストベース方式による処理を実行し、成り立たない場合に、前記PDL方式により処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記データ送出手段は、
    前記複数のバンドの基本図形データリストをバンドビットマップイメージに描画し、さらにデータ圧縮を行う描画部と、
    前記データ圧縮されたバンドビットマップイメージを受取ると、バンドビットマップイメージ送出コマンドを送出し、前記描画判定手段から前記基本図形データリストを受取ると、前記基本図形データリスト内の基本図形データを、対応するコマンドに変換して送出するコマンド生成部と、
    前記コマンド生成部からのコマンドデータを、前記印刷装置の接続されたポートに対して送信するとともに、前記ポートに関するポード情報を送出するデータ送信部と、
    前記ホストコンピュータから前記印刷装置にデータを送出する際の伝送速度を、前記データ送信部のポート情報から判定する伝送速度判定部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記データ送出手段は、
    前記描画判定手段における描画スケジュールを管理する描画スケジュール管理部を備えていることを特徴とする請求項1又はに記載の印刷システム。
  5. 前記描画判定手段は、
    前記複数のバンドの前記ホストベース方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間Host(N)を、
    Host(N)=H(N)+akB(N)/M
    により計算し、
    PDL方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間PDL(N)を、
    PDL(N)=P(N)+C(N)/Mにより計算することを特徴とする請求項1又はに記載の印刷システム。
  6. ビットマップイメージによるホストベース方式と前記基本図形それぞれに応じたコマンドによるPDL方式の何れかにより、基本図形の集合として作成される文書データがホストコンピュータから印刷装置に送出される印刷方法であって、
    バンド編集手段により、ページデータが変換された基本図形データリストに基づき、1ページ分のデータが複数のバンドに分割編集される第1の工程と、
    描画判定手段により、所定の関係式に基づき、前記分割編集された前記複数のバンドが前記ホストベース方式又は前記PDL方式の何れかで処理される第2の工程と、
    データ送出手段により、前記ホストベース方式又は前記PDL方式の何れかで処理されたデータがコマンドデータとして前記印刷装置に送出される第3の工程と、
    含むことを特徴とする印刷方法。
  7. 前記第1の工程には、
    バンド記憶部により、前記複数のバンドに対応する基本図形データリストが保持される第4の工程と、
    描画前容量判定部により、前記複数のバンドに対応する描画前容量が保持される第5の工程と、
    描画後容量判定部により、前記複数のバンドに対応する描画面積が保持される第6の工程と、
    描画時間計算部により、前記複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とが保持される第7の工程と、
    バンド編集部により、前記基本図形データリストを受取ると、前記バンド記憶部に基本図形データが、前記描画前容量判定部に前記基本図形データのコマンド容量が、前記描画後容量判定部に前記基本図形データの描画面積が、前記描画時間計算部に前記基本図形データの種類と描画面積とが出力される第8の工程と、
    が含まれることを特徴とする請求項に記載の印刷方法。
  8. 前記第2の工程には、
    所定の関係式は、
    描画前容量判定部における前記複数のバンドに対応する描画前容量をC(N)、描画後容量判定部における前記複数のバンドに対応する描画面積をakB(N)、描画時間計算部における前記複数のバンドに対応するホストコンピュータ描画時間と印刷装置描画時間とをそれぞれH(N)及びP(N)、伝送速度判定部から出力される伝送速度をMとされるとき、
    (akB(N)−C(N))/M<P(N)−H(N)
    とされ、
    前記所定の関係式が成り立つ場合に、前記複数のバンドに対し、前記ホストベース方式による処理が実行され、成り立たない場合に、前記PDL方式により処理が実行される第9の工程が含まれることを特徴とする請求項に記載の印刷方法。
  9. 前記第3の工程には、
    描画部により、前記複数のバンドの基本図形データリストがバンドビットマップイメージに描画され、さらにデータ圧縮が行われる第10の工程と、
    コマンド生成部により、前記データ圧縮されたバンドビットマップイメージが受取られると、バンドビットマップイメージ送出コマンドが送出され、前記描画判定手段から前記基本図形データリストが受取られると、前記基本図形データリスト内の基本図形データが、対応するコマンドに変換して送出される第11の工程と、
    データ送信部により、前記コマンド生成部からのコマンドデータが、前記印刷装置の接続されたポートに対して送信されるとともに、前記ポートに関するポード情報が送出される第12の工程と、
    伝送速度判定部により、前記ホストコンピュータから前記印刷装置にデータを送出する際の伝送速度が前記データ送信部のポート情報から判定される第13の工程と、
    が含まれることを特徴とする請求項に記載の印刷方法。
  10. 描画スケジュール管理部により、前記描画判定手段における描画スケジュールが管理される第14の工程が含まれることを特徴とする請求項又はに記載の印刷方法。
  11. 前記複数のバンドの前記ホストベース方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間Host(N)が、
    Host(N)=H(N)+akB(N)/M
    により計算され、
    PDL方式でのデータ転送とバンド描画処理にかかる時間PDL(N)が、
    PDL(N)=P(N)+C(N)/M
    により計算される第15の工程が含まれることを特徴とする請求項又はに記載の印刷方法。
JP2001237489A 2001-08-06 2001-08-06 印刷システム Expired - Fee Related JP3661617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237489A JP3661617B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237489A JP3661617B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003050680A JP2003050680A (ja) 2003-02-21
JP3661617B2 true JP3661617B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19068565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237489A Expired - Fee Related JP3661617B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070070376A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for load balancing the creation of raster data and page description language data on a host
US20070070375A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for heuristics-based load balancing of hybrid PDL/raster printing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037243B2 (ja) * 1997-12-05 2000-04-24 米沢日本電気株式会社 印刷システム
JP2001100959A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP2001100970A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Seiko Epson Corp プリンタホスト、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体
JP2001100969A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Seiko Epson Corp プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003050680A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446636B2 (en) Variable printing system
US8547561B2 (en) Information processing apparatus, printing processing method, and program therefor
US6295538B1 (en) Method and apparatus for creating metadata streams with embedded device information
EP0986003A2 (en) Method and apparatus for generating a print stream from files optimized for viewing
US6348969B1 (en) Printing with designation of processing
JPH08235003A (ja) 印刷ジョブを印刷する総時間を見積もるための装置及び方法
US8854638B2 (en) Variable printing control apparatus and control program
US7079277B2 (en) Image forming apparatus, image data processing apparatus, and storage medium
JP3661617B2 (ja) 印刷システム
US8305613B2 (en) Server device, image forming apparatus, and image processing system for image processing in a thin client system
US7061649B2 (en) Page data processor, page data processing method and program
US20040012797A1 (en) Load balancing in image generation
KR100823267B1 (ko) 디바이스에 의한 풀 프린팅 인쇄방법 및 시스템
JP2008187672A (ja) 画像出力システム
JP2003196045A (ja) 使用資源の選択方法及びそれを実現するプリンティングシステム
JP2010009191A (ja) 画像処理装置
JP3814371B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2004326661A (ja) 印刷システム
JPH1132207A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JP3777850B2 (ja) 図形データ転送装置及び図形出力システム
JP2012141892A (ja) 印刷システム
JP2002175159A (ja) 印刷処理システム
JP2001236186A (ja) 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4646193B2 (ja) 印刷システム
JP2010086042A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees