JP2001100969A - プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001100969A
JP2001100969A JP28309099A JP28309099A JP2001100969A JP 2001100969 A JP2001100969 A JP 2001100969A JP 28309099 A JP28309099 A JP 28309099A JP 28309099 A JP28309099 A JP 28309099A JP 2001100969 A JP2001100969 A JP 2001100969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
command
printer
cmyk
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28309099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kobayashi
昭彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28309099A priority Critical patent/JP2001100969A/ja
Publication of JP2001100969A publication Critical patent/JP2001100969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 描画コマンドをプリンタで印刷するまでの時
間を短くする。 【解決手段】 パフォーマンス計測部51は、サンプル
描画コマンドに関して各種印刷条件毎に一連の処理を実
行させ、色変換・ハーフトーン処理部46での処理時
間、I/O48からプリンタ30への転送時間を計測す
る。転送データ形態判断53は、計測結果に基づいて、
RGBイメージデータ・コマンドとCMYKcm二値化
イメージデータ・コマンドとのうち、いずれのコマンド
の方が短時間で処理できるかを判断し、この判断結果を
印刷条件毎に結果記憶部52に記憶する。実際に描画コ
マンドに関して印刷する際には、切替部45は、結果記
憶部52を参照して、この描画コマンドの印刷条件に対
応した転送データ形態を定め、定めた転送データ形態で
プリンタ30へ転送できるよう、切替動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、描画コマンドをコ
マンド化して、プリンタへ送るプリンタホスト、プリン
タからのイメージデータコマンドを受信するプリンタ、
これらを備えているプリンタシステム、プリンタホスト
を動作させるプログラムが記憶された記憶媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、カラーインクジェットプリン
タでは、プリンタホストからCMYK二値化イメージデ
ータを受けて、これに基づいて印刷を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリンタと
しては、プリンタホストの負荷を軽減するため、CMY
K二値化イメージデータに変換される前のRGBイメー
ジデータを受けて、これに基づいて印刷するものが考え
られる。このような場合、プリンタは、その汎用性等を
考慮すると、CMYK二値化イメージデータに基づいた
印刷と、CMYK二値化イメージデータへの変換前のR
GBイメージデータに基づいた印刷とを行えることが好
ましい。また、プリンタホストは、CMYK二値化イメ
ージデータとRGBイメージデータの二種類のデータを
任意に出力できることが好ましい。
【0004】本発明は、このような二種類のデータを取
り扱うプリンタシステムを前提として、印刷時間を短く
することができるプリンタホスト、プリンタ、これらを
備えているプリンタシステム、及びプリンタホストの動
作プログラムを記憶した記憶媒体を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の第一のプリンタホストは、描画コマンドをRGBイメ
ージデータに展開する描画コマンド展開手段と、前記R
GBイメージデータに対して色変換処理を施すと共にハ
ーフトーン処理を施してCMYK二値化イメージデータ
に変換する色変換・ハーフトーン処理手段と、前記RG
Bイメージデータ及び前記CMYK二値化イメージデー
タをプリンタが解釈できるようコマンド化するコマンド
化手段と、前記RGBイメージデータがコマンド化され
たRGBイメージデータ・コマンド、及び前記CMYK
二値化イメージデータがコマンド化されたCMYK二値
化イメージデータ・コマンドをプリンタへ出力する出力
手段と、前記色変換・ハーフトーン処理手段がサポート
している、各種入力解像度、各種出力解像度、各種ハー
フトーン処理モードの全ての組み合わせを含む各種印刷
条件で、予め準備されているサンプル描画コマンドに関
して、前記描画コマンド展開手段、前記色変換・ハーフ
トーン処理手段、前記コマンド化手段、前記出力手段に
処理を実行させ、各種印刷条件毎の該色変換・ハーフト
ーン処理手段における色変換・ハーフトーン処理にかか
る処理能力と、前記出力手段におけるRGBイメージデ
ータ・コマンド及びCMYK二値化イメージデータ・コ
マンドの前記プリンタへの転送能力とを計測するパフォ
ーマンス計測手段と、各種印刷条件毎の、前記サンプル
描画コマンドに関する、前記処理能力と、前記CMYK
イメージデータ・コマンドの転送能力と、前記RGBイ
メージデータ・コマンドの転送能力と、さらに、前記プ
リンタにおける前記RGBイメージデータ・コマンドを
CMYK二値化イメージデータ・コマンドに変換する、
予め求められている処理能力とに基づいて、各種印刷条
件毎に、前記サンプル描画コマンドに関するRGBイメ
ージデータ・コマンドとCMYK二値化イメージデータ
・コマンドとのうちいずれを前記プリンタへ転送する
と、前記サンプル描画コマンドを印刷するまでに短時間
で処理できるかを判断する転送データ形態判断手段と、
前記パフォーマンス計測手段による計測結果、及び、前
記転送データ形態判断手段で判断された各種印刷条件毎
の短時間で処理できるデータ転送形態、を記憶する記憶
手段と、前記記憶手段に記憶されている各種印刷条件の
うち、これから印刷しようとしている前記描画コマンド
に対して定められた印刷条件と同じ印刷条件に対するデ
ータ転送形態に併せて、前記プリンタへデータ転送を行
うべく、前記展開手段で展開された該描画コマンドのR
GBイメージデータを前記色変換・ハーフトーン処理手
段に送るか、又は、直接前記コマンド化手段に送るかの
切替えを行う切替手段と、を備えていることを特徴とす
るものである。
【0006】前記目的を達成するための第二のプリンタ
ホストは、前記第一のプリンタホストにおいて、前記切
替手段は、前記RGBイメージデータのイメージ展開幅
であるバンドを基準として、予め定められたバンド数分
の処理毎に動作することを特徴とするものである。
【0007】前記目的を達成するための第三のプリンタ
ホストは、前記第二のプリンタホストにおいて、前記予
め定められたバンド数分は、1ドキュメント分又は1ペ
ージ分である、ことを特徴とするものである。
【0008】前記目的を達成するための第四のプリンタ
ホストは、前記第一から第三のいずれかのプリンタホス
トにおいて、前記パフォーマンス計測手段は、前記プリ
ンタにおける、前記RGBイメージデータ・コマンドを
CMYK二値化イメージデータ・コマンドに変換する前
記予め求められている処理能力を、前記プリンタに対し
て問い合わせ、該プリンタからの該予め求められている
処理能力を受け取ることを特徴とするものである。
【0009】前記目的を達成するためのプリンタは、プ
リンタホストからRGBイメージデータ・コマンドとC
MYK二値化イメージデータ・コマンドとのうち、いず
れか一方を選択的に受信する入出力手段と、前記入力手
段が前記RGBイメージデータ・コマンドを受信する
と、該RGBイメージデータ・コマンドに対して色変換
処理及びハーフトーン処理を施して、CMYK二値化イ
メージデータ・コマンドに変換する色変換・ハーフトー
ン処理手段と、前記入出力手段が受信した前記CMYK
二値化イメージデータ・コマンド、及び前記色変換・ハ
ーフトーン処理手段で変換された前記CMYK二値化イ
メージデータ・コマンドに基づいて印刷を行う印刷機構
と、を備え、前記入出力手段は、前記プリンタホストか
ら、前記色変換・ハーフトーン処理手段の処理能力の問
い合わせがあると、該処理能力を該プリンタホストへ出
力することを特徴とするものである。
【0010】前記目的を達成するためのプリンタシステ
ムは、前記第一からの第四のいずれかプリンタホスト
と、前記プリンタホストからの前記RGBイメージデー
タ・コマンド及び前記CMYK二値化イメージデータ・
コマンドを受け取るプリンタと、を備え、前記プリンタ
は、前記RGBイメージデータ・コマンドをCMYK二
値化イメージデータ・コマンドに変換する色変換・ハー
フトーン処理手段と、前記プリンタの前記色変換・ハー
フトーン処理手段で変換されたCMYK二値化イメージ
データ・コマンド、及び前記プリンタホストからの前記
CMYK二値化イメージデータ・コマンドに基づいて印
刷を行う印刷機構と、を有していることを特徴とするも
のである。
【0011】前記目的を達成するための記憶媒体は、描
画コマンドをRGBイメージデータに展開する描画コマ
ンド展開手順と、前記RGBイメージデータに対して色
変換処理を施すと共にハーフトーン処理を施してCMY
K二値化イメージデータに変換する色変換・ハーフトー
ン処理手順と、前記RGBイメージデータ及び前記CM
YK二値化イメージデータを前記プリンタが解釈できる
ようコマンド化するコマンド化手順と、前記RGBイメ
ージデータがコマンド化されたRGBイメージデータ・
コマンド、及び前記CMYK二値化イメージデータがコ
マンド化されたCMYK二値化イメージデータ・コマン
ドをプリンタへ出力する出力手順と、前記色変換・ハー
フトーン処理手順がサポートしている、各種入力解像
度、各種出力解像度、各種ハーフトーン処理モードの全
ての組み合わせを含む各種印刷条件で、予め準備されて
いるサンプル描画コマンドに関して、前記描画コマンド
展開手順、前記色変換・ハーフトーン処理手順、前記コ
マンド化手順、前記出力手順に処理を実行させ、各種印
刷条件毎の該色変換・ハーフトーン処理手順における色
変換・ハーフトーン処理にかかる処理能力と、前記出力
手順におけるRGBイメージデータ・コマンド及びCM
YK二値化イメージデータ・コマンドの前記プリンタへ
の転送能力と、を計測するパフォーマンス計測手順と、
各種印刷条件毎の、前記サンプル描画コマンドに関す
る、前記処理能力と、前記CMYKイメージデータ・コ
マンドの転送能力と、前記RGBイメージデータ・コマ
ンドの転送能力と、さらに、前記プリンタにおける前記
RGBイメージデータ・コマンドをCMYK二値化イメ
ージデータ・コマンドに変換する、予め求められている
処理能力とに基づいて、各種印刷条件毎に、前記サンプ
ル描画コマンドに関するRGBイメージデータ・コマン
ドとCMYK二値化イメージデータ・コマンドとのうち
いずれを前記プリンタへ転送すると、前記サンプル描画
コマンドを印刷するまでに短時間で処理できるかを判断
し、各種印刷条件毎に短時間に処理できるデータ転送形
態を記憶しておく転送データ形態判断手順と、前記パフ
ォーマンス計測手順における計測結果、及び、前記転送
データ形態判断手順で判断された各種印刷条件毎の短時
間で処理できるデータ転送形態、を記憶する記憶手順
と、前記記憶手順で記憶された各種印刷条件のうち、こ
れから印刷しようとしている前記描画コマンドに対して
定められた印刷条件と同じ印刷条件に対するデータ転送
形態に併せて、前記プリンタへデータ転送を行うべく、
前記展開手順で展開された該描画コマンドのRGBイメ
ージデータを前記色変換・ハーフトーン処理手順で処理
させるか、又は、直接前記コマンド化手順で処理させる
かの切替えを行う切替手順と、を備えていることを特徴
とするプログラムが記憶されているるものである。
【0012】なお、以上において、CMYK二値化イメ
ージデータ、CMYK二値化イメージデータ・コマンド
には、それぞれ、CMYKcm二値化イメージデータ、
CMYKcm二値化イメージデータ・コマンド等、プリ
ンタが準備している各種色に関するデータが含まれてい
るものとする。ここで、「c」は、ライトシアン、
「m」はライトマゼンタである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプリンタシス
テムの一実施形態について、図面を用いて説明する。
【0014】本実施形態のプリンタシステムは、図1に
示すように、プリンタホスト10と、このプリンタホス
ト10から出力されたイメージデータ・コマンドに基づ
いて印刷するプリンタ30と、を備えている。
【0015】プリンタホスト10は、ホスト本体11
と、ディスプレイ装置12と、キーボード13と、を備
えている。ホスト本体11は、各種プログラムを実行す
るCPU20と、各種データや各種プログラムが記憶さ
れているROM21と、各種データや各種プログラムが
一時的に記憶されるRAM22と、ディスプレイ装置1
2を制御するディスプレイコントローラ23と、キーボ
ード13を制御するキーボードコントローラ24と、フ
ロッピーディスクドライブ25と、ハードディスクドラ
イブ26と、CD−ROMドライブ27と、プリンタイ
ンタフェース28と、ネットワークインタフェース29
と、を有している。
【0016】プリンタ30は、モニタ37と、印刷機構
38と、これらを制御する印刷制御部31と、を有して
いる。印刷制御部31は、各種プログラムを実行するC
PU32と、各種データや各種プログラムが記憶されて
いるROM33と、各種データや各種プログラムが一時
的に記憶されるRAM34と、モニタ37を制御するモ
ニタコントローラ35と、インタフェース36と、を有
している。
【0017】また、ホスト本体11は、機能的には、図
2に示すように、アプリケーション41と、1ドキュメ
ント単位で複数の描画コマンドの束をスプールファイル
として記憶するスプルールファイル記憶部42と、プロ
ファイラ56と、サンプル描画コマンドを記憶するサン
プル描画コマンド記憶部57と、描画コマンドをRGB
イメージデータに展開するラスタライズ部(描画コマン
ド展開手段)44と、RGBイメージデータに対して色
変換処理及びハーフトーン処理を施してCMYKcm二
値化イメージデータに変換する色変換・ハーフトーン処
理部(色変換・ハーフトーン処理手段)46と、RGB
イメージデータ及びCMYKcm二値化イメージデータ
をコマンド化するコマンド化部(コマンド化手段)47
と、RGBイメージデータ・コマンド及びCMYKcm
二値化イメージデータ・コマンドを出力するI/O(出
力手段)48と、色変換・ハーフトーン処理部46の処
理能力及びI/O48でのイメージデータ・コマンドの
転送能力を計測するパフォーマンス計測部(パフォーマ
ンス計測手段)51と、色変換・ハーフトーン処理部4
6の処理能力等に基づいて各種印刷条件毎にサンプル描
画コマンドを短時間で印刷処理できるデータ転送形態を
判断する転送データ形態判断部(転送データ形態判断手
段)53と、パフォーマンス計測部51における計測結
果及び転送データ形態判断部53における判断結果を記
憶する計測・判断結果記憶部(記憶手段)52と、これ
から印刷しようとしている描画コマンドに対して定めら
れている印刷条件に対して計測・判断結果記憶部52に
記憶されている転送データ形態に併せてプリンタ30へ
データ転送すべく、RGBイメージデータを色変換・ハ
ーフトーン処理部46へ送るかコマンド化部47に送る
かを切り替える切替部(切替手段)45と、を有してい
る。
【0018】スプールファイル記憶部42は、1ドキュ
メント毎の描画コマンドの束が記憶されている描画コマ
ンド記憶部42aと、各ドキュメント毎に印刷条件が記
憶されている印刷条件記憶部42bと、を有している。
印刷条件としては、用紙サイズ、印刷領域の他、RGB
イメージデータの解像度、CMYKcm二値化イメージ
データの解像度、ハーフトーン処理モード等も記憶され
ている。RGBイメージデータやCMYK二値化イメー
ジデータの解像度は、ユーザが印刷条件を設定する際、
微細印刷(解像度大)、高速印刷(解像度小)等を選択
すると自動設定される。また、ハーフトーン処理モード
も、ユーザが印刷条件を設定する際、ハーフトーン処理
手法の一種である、エラーデフュージョンモード、ディ
ザリングモード等を選択すると、これらのモードが設定
される。サンプル描画コマンド記憶部57には、パフォ
ーマンス計測部51が処理能力等を計測する際の処理対
象となるサンプル描画コマンドが記憶されている。この
サンプル描画コマンド記憶部57へのデータの書き込み
及び呼び出しは、プロファイラ56によって行われる。
【0019】プリンタ30は、ホスト本体11からのイ
メージデータ・コマンドが入力するI/O(入出力手
段)61と、RGBイメージデータ・コマンドをCMY
Kcm二値化イメージデータ・コマンドに変換する色変
換・ハーフトーン処理部(色変換・ハーフトーン処理手
段)62と、CMYKcm二値化イメージデータ・コマ
ンドに基づいて実際に印刷を行う印刷機構部38と、を
有している。
【0020】なお、ホスト本体11の各機能構成要素の
うち、ラスタライズ部(描画コマンド展開手段)44、
切替部(切替手段)45、色変換・ハーフトーン処理部
(色変換・ハーフトーン処理手段)46、コマンド化部
(コマンド化手段)47、パフォーマンス計測部(パフ
ォーマンス計測手段)51、転送データ形態判断(転送
データ形態判断手段)53は、いずれも、各種プログラ
ムが記憶されているRAM22と、このRAM22に記
憶されているプログラムを実行するCPU20とを有し
て構成される。すなわち、以上の各機能構成要素は、以
上の各機能に関するプログラムが記憶されているCD−
ROM17(図1に示す)をCD−ROMドライブ27
で再生して、ハードディスクドライブ26にインストー
ルした後、このプログラムをRAM22にロードして、
CPU20がこれを実行することで機能する。また、I
/O(出力手段)48は、各種プログラムが記憶されて
いるRAM22と、このRAM22に記憶されているプ
ログラムを実行するCPU20と、プリンタインタフェ
ース28とを有して構成され、スプールファイル記憶部
42及びサンプル描画コマンド記憶部57は、いずれ
も、RAM22及び/又はハードディスクドライブ26
を有して構成される。
【0021】また、プリンタ30の各機能構成要素のう
ち、I/O(入出力手段)61は、各種プログラムが記
憶されているROM33又はRAM34と、このROM
33又はRAM34に記憶されているプログラムを実行
するCPU32と、インタフェース36とを有して構成
され、色変換・ハーフトーン処理部62は、各種プログ
ラムが記憶されているROM33又はRAM34と、こ
のROM33又はRAM34に記憶されているプログラ
ムを実行するCPU32とを有して構成される。
【0022】次に、本実施形態におけるプリンタシステ
ムの動作について説明する。プリンタホスト10のディ
スプレイ装置12に、ユーティリティ画面を表示し、そ
の画面中の「パフォーマンス計測ボタン」をクリックす
ると、パフォーマンス計測部51が起動する。パフォー
マンス計測部51は、まず、プリンタ30の色変換・ハ
ーフトーン処理部62の処理能力をプリンタ30に対し
て問い合わせ、これをプリンタ30のI/O61から受
信する。プリンタ30の色変換・ハーフトーン処理部6
2は、この実施形態においては、ハードウエアとして色
変換・ハーフトーンモジュールが独立して構成され、そ
の処理能力が固定的であるため、プリンタ30に問い合
わせることで処理能力を認識することができる。なお、
プリンタ30の型式と、その型式のプリンタの色変換・
ハーフトーン処理能力との関係を予め記憶させておき、
プリンタの型式が設定されると自動的に、その処理能力
が設定されるようにしておけば、プリンタ30へ問い合
わせる必要がなくなる。ここで、パフォーマンス計測部
51が認識したプリンタ30の色変換・ハーフトーン処
理部62の処理能力は、3Mbyte/secであるとする。
【0023】さらに、パフォーマンス計測部51は、サ
ンプル描画コマンド記憶部57に記憶されているサンプ
ル描画コマンドを、ラスタライズ部44にRGBイメー
ジ展開させる。そして、このRGBイメージデータを、
色変換・ハーフトーン処理部46、コマンド化部47、
I/O48で処理させて、色変換・ハーフトーン処理部
46の処理能力及びI/O48の転送能力を各種印刷条
件毎に計測する。なお、I/O48の転送能力は、接続
方式や接続環境によって変わるものの、印刷条件では変
わらないので、一回の計測で十分である。
【0024】具体的には、例えば、この実施形態におけ
る色変換・ハーフトーン部46は、入/出力解像度の種
類として、180dpi/180dpi、180dpi/360dpi、360dpi/
360dpi、360dpi/720dpi、720dpi/720dpi、720dpi/14
40dpiがあり、ハーフトーン処理モードとして、エラー
デフュージョンモード及びディザリングモードがある場
合には、これらの全ての組み合わせを含む印刷条件、つ
まり、(1)エラーデフュージョンモード、180dpi/180dp
i、(2)ディザリングモード、180dpi/180dpi、(3)エラ
ーデフュージョンモード、180dpi/360dpi、(4)ディザ
リングモード、180dpi/360dpi、・・・・・・・・・・・、(12)デ
ィザリングモード、720dpi/1440dpiの12種類の印刷
条件で、色変換・ハーフトーン部46の処理能力等を計
測する。
【0025】例えば、印刷条件が、エラーデフュージョ
ンモード、360dpi/360dpiの場合には、まず、サンプル
描画コマンドをラスタライズ部44で2048(横)×2560
(縦)dot(360dpi)のRGBイメージデータに展開さ
せ、これを色変換・ハーフトーン処理部46で360dpiの
CMYKcm二値化イメージデータに変換させて、この
処理時間を計測する。この際、処理時間が20秒間であ
るとすると、この印刷条件での色変換・ハーフトーン処
理部46の処理能力は、 (2048×2560×3)byte÷20sec=15728640 byte÷20sec
=786432byte/sec になる。
【0026】そして、このCMYKcm二値化イメージ
データをコマンド化部47で、CMYKcm二値化イメ
ージデータ・コマンドに変換させ、これをI/O48から
出力させて、このイメージデータ・コマンドのプリンタ
30への転送時間を計測する。この際、転送時間が30
秒であるとすると、転送能力は、RGB 8bit:CM
YKcm 1bit=24bit:6bit であるから、 15728640byte×24/6÷30sec=2097152byte/sec になる。
【0027】パフォーマンス計測部51は、CMYKc
m二値化イメージデータ・コマンドに関するI/O48
の転送能力2097152byte/secをRGBイメージデータ・
コマンドに関する転送能力に換算する。
【0028】RGBイメージデータ・コマンドに関する
転送能力は、前述したRGB 8bit:CMYKcm 1
bit=24bit:6bitの関係から、 2097152byte/sec×6/24=524288byte/sec になる。
【0029】なお、RGBイメージデータ・コマンドに
関する転送能力は、ラスタライズ部44で展開されたR
GBイメージデータをコマンド化部47でコマンド化
し、このコマンド化されたRGBイメージデータをI/
O48から出力し、この出力時間を計ることで取得する
ようにしてもよい。この場合、前述した場合と逆に、取
得したRGBイメージデータ・コマンドに関する転送能
力から、CMYKcm二値化イメージデータ・コマンド
を求めるようにしてもよい。
【0030】ここで、パフォーマンス計測部51が取得
した各種能力についてまとめると、印刷条件が、エラー
デフュージョンモード、360dpi/360dpiの場合には、 ホストの色変換・ハーフトーン処理能力:786432byte/sec・・・・・・・(A) CMYKcm二値化イメージデータ・コマンドに関する転送能力 :2097152byte/sec・・・・・・・(B) RGBイメージデータ・コマンドに関する転送能力:524288byte/sec・・・・(C ) プリンタの色変換・ハーフトーン処理能力:3Mbyte/sec・・・・・・・・(D) となる。
【0031】パフォーマンス計測部51は、前述したよ
うに、全ての印刷条件に関して、以上の(A)(B)
(C)(D)を取得し、計測・判断結果記憶部52に記
憶する。
【0032】データ転送形態判断53は、計測・判断結
果記憶部52に記憶されている各印刷条件毎の(A)
(B)(C)(D)の値から、各種印刷条件毎に、サン
プル描画コマンドに関するRGBイメージデータ・コマ
ンドとCMYKcm二値化イメージデータ・コマンドと
のうちいずれをプリンタ30へ転送すると、サンプル描
画コマンドを印刷するまでに短時間で処理できるかを判
断し、各種印刷条件毎に短時間に処理できるデータ転送
形態を定め、これを計測・判断結果記憶部52に記憶す
る。
【0033】例えば、印刷条件が、先に述べたエラーデ
フュージョンモード、360dpi/360dpiの場合には、ま
ず、CMYKcm二値化イメージデータ・コマンドをプ
リンタ30へ転送する場合を考え、ホストの色変換・ハ
ーフトン処理部46の処理能力(A)と、CMYKcm
二値化イメージデータ・コマンドに関する転送能力
(B)とを比較し、能力の低い方(B>A=786432byte
/sec)をこのシステムでの能力とする。
【0034】次に、RGBイメージデータ・コマンドを
プリンタ30へ転送する場合を考え、RGBイメージデ
ータに関する転送能力(C)と、プリンタの色変換・ハ
ーフトーン処理部62の処理能力(D)とを比較し、能
力の低い方(D>C=524288byte/sec)をこのシステ
ムでの処理能力とする。
【0035】なお、転送データ種に応じたシステムの処
理能力を求めるに当たっては、色変換・ハーフトーン処
理部の処理能力と転送能力とのうち、少なくとも一方に
重み付けしてから、両者の和を求め、この結果をシステ
ムの能力としてもよい。具体的には、CMYKcm二値
化イメージデータ・コマンドをプリンタ30へ転送する
場合には、例えば、ホストの色変換・ハーフトン処理部
46の処理能力(A)と、CMYKcm二値化イメージ
データ・コマンドに関する転送能力(B)との両方に、
重み付けした後、両者の和(=α(A)+β(B))を
求め、この値をシステムの能力を示す値とする。
【0036】そして、CMYKcm二値化イメージデー
タ・コマンドをプリンタ30へ転送する場合のシステム
能力と、RGBイメージデータ・コマンドをプリンタ3
0へ転送する場合のシステム能力とを比較して、能力の
高いほう、つまり、印刷までの処理を短時間で実行でき
る方、ここでは、CMYKcm二値化イメージデータ・
コマンドをこの印刷条件でのデータ転送形態とし、これ
を計測・判断結果記憶部52に記憶する。
【0037】同様に、12種類の印刷条件全てに関し
て、いずれのデータ転送形態が好ましいかを定めて、印
刷条件毎に好ましいデータ転送形態を計測・判断結果記
憶部52に記憶する。
【0038】実際に、スプールファイル記憶部42に記
憶されている1ドキュメント分の描画コマンドに基づい
て印刷する際には、切替部45が、このドキュメントに
対して設定されている印刷条件を印刷条件記憶部42b
を参照して把握し、計測・判断結果記憶部52に記憶さ
れている複数の印刷条件のうち、このドキュメントの印
刷条件と同じ印刷条件に関する転送データ形態を把握す
る。仮に、このドキュメントの印刷条件がエラーデフュ
ージョンモード、360dpi/360dpiである場合には、切替
部45は、計測・判断結果記憶部52に記憶されている
複数の印刷条件のうち、このドキュメントの印刷条件と
同じ印刷条件に関する転送データ形態がCMYKcm二
値化イメージデータ・コマンドであると把握する。
【0039】切替部45は、転送データ形態を把握する
と、把握した転送データ形態がCMYKcm二値化イメ
ージデータ・コマンドである場合には、ラスタライズ部
44で展開されたRGBイメージデータを色変換・ハー
フトーン処理部46へ送る。色変換・ハーフトーン処理
部46では、RGBイメージデータをCMYKcm二値
化イメージデータに変換し、これをコマンド化部47に
送り、コマンド化させる。そして、I/O48は、コマ
ンド化部47からの出力であるCMYKcm二値化イメ
ージデータ・コマンドをプリンタ30へ出力する。
【0040】また、把握した転送データ形態がRGBイ
メージデータ・コマンドである場合には、ラスタライズ
部44で展開されたRGBイメージデータを色変換・ハ
ーフトーン処理部46へ送らず、直接、コマンド化部4
7に送り、コマンド化させる。そして、I/O48は、
コマンド化部47からの出力であるRGBイメージデー
タ・コマンドをプリンタ30へ出力する。
【0041】プリンタ30のI/O61は、プリンタホ
スト10からCMYKcm二値化イメージデータ・コマ
ンドが送られてきた場合には、これを印刷機構38へ送
り、プリンタホスト10からRGBイメージデータ・コ
マンドが送られてきた場合には、これをプリンタ30の
色変換・ハーフトーン処理部62に送って、CMYKc
m二値化イメージデータ・コマンドに変換してから、印
刷機構38へ送る。印刷機構38では、送られてきたC
MYKcm二値化イメージデータ・コマンドに基づいて
印刷を実行する。
【0042】切替部45における切替動作は、新たなド
キュメントを処理する毎に実行される。但し、新たなド
キュメントを処理する過程で、好ましいデータ転送形態
が前のデータ転送形態と同じである場合には、当然、切
替動作は行われない。
【0043】以上のように、本実施形態では、サンプル
描画コマンドに関して試験的に処理を実行し、この処理
結果に基づいて、短時間で処理できる転送データ形態を
定め、この転送データ形態でプリンタへイメージデータ
・コマンドを出力しているので、描画コマンドを短時間
で印刷することができる。
【0044】なお、以上の実施形態では、1ドキュメン
ト毎に切替部45の切替動作をするようにしているが、
予め定めた数量のバンド単位毎に、または、1ページ分
毎に切替動作をするようにしてもよい。また、写真等の
イメージデータや図面等のドローデータと、文字等のテ
キストデータとの切り換わり部分で、切替動作するよう
にしてもよい。これは、写真等のイメージデータと文字
等のテキストデータとでは、データ数量が大きく異な
り、色変換・ハーフトーン処理部46での処理能力等に
大きな影響を与えるからである。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、サンプル描画コマンド
に関して試験的に処理を実行し、この処理結果に基づい
て、短時間で処理できる転送データ形態を定め、この転
送データ形態でプリンタへイメージデータ・コマンドを
出力しているので、描画コマンドを短時間で印刷するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態におけるプリンタシス
テムの回路ブロック図である。
【図2】本発明に係る一実施形態におけるプリンタシス
テムの機能ブロック図である。
【符号の説明】
10…プリンタホスト 11…ホスト本体 17…CD−ROM 20…CPU 21…ROM 22…RAM 30…プリンタ 38…印刷機構 42…スプールファイル記憶部 42a…描画コマンド記憶部 42b…印刷条件記憶部 44…ラスタライズ部 45…切替部 46,62…色変換・ハーフトーン処理部 47…コマンド化部 48,61…I/O 51…パフォーマンス計測部 52…計測・判断結果記憶部 53…転送データ形態判断部 57…サンプル描画コマンド記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001 Fターム(参考) 2C061 AP01 AR01 HH07 HJ06 HK21 HK22 HN05 HN15 2C087 AA15 AB05 BC02 BC05 BD35 BD42 BD46 CB03 DA02 5B021 AA01 AA02 BB01 BB02 DD04 EE01 LG07 LL05 5C077 LL18 MP08 NN02 PP32 PP33 PP37 TT02 5C079 HB01 HB02 HB12 LA31 NA11 PA03 9A001 BB04 EE02 HH31 JJ35 KK37 KK42

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画コマンドをコマンド化して、プリン
    タへ送るプリンタホストにおいて、 前記描画コマンドをRGBイメージデータに展開する描
    画コマンド展開手段と、 前記RGBイメージデータに対して色変換処理を施すと
    共にハーフトーン処理を施してCMYK二値化イメージ
    データに変換する色変換・ハーフトーン処理手段と、 前記RGBイメージデータ及び前記CMYK二値化イメ
    ージデータをプリンタが解釈できるようコマンド化する
    コマンド化手段と、 前記RGBイメージデータがコマンド化されたRGBイ
    メージデータ・コマンド、及び前記CMYK二値化イメ
    ージデータがコマンド化されたCMYK二値化イメージ
    データ・コマンドを前記プリンタへ出力する出力手段
    と、 前記色変換・ハーフトーン処理手段がサポートしてい
    る、各種入力解像度、各種出力解像度、各種ハーフトー
    ン処理モードの全ての組み合わせを含む各種印刷条件
    で、予め準備されているサンプル描画コマンドに関し
    て、前記描画コマンド展開手段、前記色変換・ハーフト
    ーン処理手段、前記コマンド化手段、前記出力手段に処
    理を実行させ、各種印刷条件毎の該色変換・ハーフトー
    ン処理手段における色変換・ハーフトーン処理にかかる
    処理能力と、前記出力手段におけるRGBイメージデー
    タ・コマンド及びCMYK二値化イメージデータ・コマ
    ンドの前記プリンタへの転送能力と、を計測するパフォ
    ーマンス計測手段と、 各種印刷条件毎の、前記サンプル描画コマンドに関す
    る、前記処理能力と、前記CMYKイメージデータ・コ
    マンドの転送能力と、前記RGBイメージデータ・コマ
    ンドの転送能力と、さらに、前記プリンタにおける前記
    RGBイメージデータ・コマンドをCMYK二値化イメ
    ージデータ・コマンドに変換する、予め求められている
    処理能力とに基づいて、各種印刷条件毎に、前記サンプ
    ル描画コマンドに関するRGBイメージデータ・コマン
    ドとCMYK二値化イメージデータ・コマンドとのうち
    いずれを前記プリンタへ転送すると、前記サンプル描画
    コマンドを印刷するまでに短時間で処理できるかを判断
    する転送データ形態判断手段と、 前記パフォーマンス計測手段による計測結果、及び、前
    記転送データ形態判断手段で判断された各種印刷条件毎
    の短時間で処理できるデータ転送形態、を記憶する記憶
    手段と、 前記記憶手段に記憶されている各種印刷条件のうち、こ
    れから印刷しようとしている前記描画コマンドに対して
    定められた印刷条件と同じ印刷条件に対するデータ転送
    形態に併せて、前記プリンタへデータ転送を行うべく、
    前記描画コマンド展開手段で展開された該描画コマンド
    のRGBイメージデータを前記色変換・ハーフトーン処
    理手段に送るか、又は、直接前記コマンド化手段に送る
    かの切替えを行う切替手段と、 を備えていることを特徴とするプリンタホスト。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリンタホストにおい
    て、 前記切替手段は、前記RGBイメージデータのイメージ
    展開幅であるバンドを基準として、予め定められたバン
    ド数分の処理毎に動作する、 ことを特徴とするプリンタホスト。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプリンタホストにおい
    て、 前記予め定められたバンド数分は、1ドキュメント分又
    は1ページ分である、 ことを特徴とするプリンタホスト。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    プリンタホストにおいて、 前記パフォーマンス計測手段は、前記プリンタにおけ
    る、前記RGBイメージデータ・コマンドをCMYK二
    値化イメージデータ・コマンドに変換する前記予め求め
    られている処理能力を、前記プリンタに対して問い合わ
    せ、該プリンタからの該予め求められている処理能力を
    受け取る、 ことを特徴とするプリンタホスト。
  5. 【請求項5】 プリンタホストからのイメージデータ・
    コマンドに基づいて印刷を行うプリンタにおいて、 前記プリンタホストからRGBイメージデータ・コマン
    ドとCMYK二値化イメージデータ・コマンドとのう
    ち、いずれか一方を選択的に受信する入出力手段と、 前記入力手段が前記RGBイメージデータ・コマンドを
    受信すると、該RGBイメージデータ・コマンドに対し
    て色変換処理及びハーフトーン処理を施して、CMYK
    二値化イメージデータ・コマンドに変換する色変換・ハ
    ーフトーン処理手段と、 前記入出力手段が受信した前記CMYK二値化イメージ
    データ・コマンド、及び前記色変換・ハーフトーン処理
    手段で変換された前記CMYK二値化イメージデータ・
    コマンドに基づいて印刷を行う印刷機構と、 を備え、 前記入出力手段は、前記プリンタホストから、前記色変
    換・ハーフトーン処理手段の処理能力の問い合わせがあ
    ると、該処理能力を該プリンタホストへ出力する、 ことを特徴とするプリンタ。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    プリンタホストと、 前記プリンタホストからの前記RGBイメージデータ・
    コマンド及び前記CMYK二値化イメージデータ・コマ
    ンドを受け取るプリンタと、 を備え、 前記プリンタは、前記RGBイメージデータ・コマンド
    をCMYK二値化イメージデータ・コマンドに変換する
    色変換・ハーフトーン処理手段と、 前記プリンタの前記色変換・ハーフトーン処理手段で変
    換されたCMYK二値化イメージデータ・コマンド、及
    び前記プリンタホストからの前記CMYK二値化イメー
    ジデータ・コマンドに基づいて印刷を行う印刷機構と、 を有している、 ことを特徴とするプリンタシステム。
  7. 【請求項7】 描画コマンドをコマンド化して、プリン
    タへ送るプログラムが記憶されている記憶媒体におい
    て、 前記描画コマンドをRGBイメージデータに展開する描
    画コマンド展開手順と、 前記RGBイメージデータに対して色変換処理を施すと
    共にハーフトーン処理を施してCMYK二値化イメージ
    データに変換する色変換・ハーフトーン処理手順と、 前記RGBイメージデータ及び前記CMYK二値化イメ
    ージデータを前記プリンタが解釈できるようコマンド化
    するコマンド化手順と、 前記RGBイメージデータがコマンド化されたRGBイ
    メージデータ・コマンド、及び前記CMYK二値化イメ
    ージデータがコマンド化されたCMYK二値化イメージ
    データ・コマンドをプリンタへ出力する出力手順と、 前記色変換・ハーフトーン処理手順がサポートしてい
    る、各種入力解像度、各種出力解像度、各種ハーフトー
    ン処理モードの全ての組み合わせを含む各種印刷条件
    で、予め準備されているサンプル描画コマンドに関し
    て、前記描画コマンド展開手順、前記色変換・ハーフト
    ーン処理手順、前記コマンド化手順、前記出力手順に処
    理を実行させ、各種印刷条件毎の該色変換・ハーフトー
    ン処理手順における色変換・ハーフトーン処理にかかる
    処理能力と、前記出力手順におけるRGBイメージデー
    タ・コマンド及びCMYK二値化イメージデータ・コマ
    ンドの前記プリンタへの転送能力と、を計測するパフォ
    ーマンス計測手順と、 各種印刷条件毎の、前記サンプル描画コマンドに関す
    る、前記処理能力と、前記CMYKイメージデータ・コ
    マンドの転送能力と、前記RGBイメージデータ・コマ
    ンドの転送能力と、さらに、前記プリンタにおける前記
    RGBイメージデータ・コマンドをCMYK二値化イメ
    ージデータ・コマンドに変換する、予め求められている
    処理能力とに基づいて、各種印刷条件毎に、前記サンプ
    ル描画コマンドに関するRGBイメージデータ・コマン
    ドとCMYK二値化イメージデータ・コマンドとのうち
    いずれを前記プリンタへ転送すると、前記サンプル描画
    コマンドを印刷するまでに短時間で処理できるかを判断
    する転送データ形態判断手順と、 前記パフォーマンス計測手順における計測結果、及び、
    前記転送データ形態判断手順で判断された各種印刷条件
    毎の短時間で処理できるデータ転送形態、を記憶する記
    憶手順と、 前記記憶手順で記憶された各種印刷条件のうち、これか
    ら印刷しようとしている前記描画コマンドに対して定め
    られた印刷条件と同じ印刷条件に対するデータ転送形態
    に併せて、前記プリンタへデータ転送を行うべく、前記
    描画コマンド展開手順で展開された該描画コマンドのR
    GBイメージデータを前記色変換・ハーフトーン処理手
    順で処理させるか、又は、直接前記コマンド化手順で処
    理させるかの切替えを行う切替手順と、 を備えていることを特徴とするプログラムが記憶されて
    いる記憶媒体。
JP28309099A 1999-10-04 1999-10-04 プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体 Withdrawn JP2001100969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28309099A JP2001100969A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28309099A JP2001100969A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100969A true JP2001100969A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17661098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28309099A Withdrawn JP2001100969A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050680A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 印刷システム
US6945718B2 (en) 2002-11-25 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Print system which analyzes processing speed and a method for keeping track of printing process status
US7692816B2 (en) 2005-08-04 2010-04-06 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050680A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 印刷システム
US6945718B2 (en) 2002-11-25 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Print system which analyzes processing speed and a method for keeping track of printing process status
US7692816B2 (en) 2005-08-04 2010-04-06 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1814309B1 (en) Information processing method, information processing apparatus
US20090185205A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9111204B2 (en) Image processing apparatus and method setting color separation parameter based on image data change resulting from lossy compression and expansion
US8736931B2 (en) Image processor, image forming system, image processing method and computer readable medium
US20110304866A1 (en) Print server and print control method
US20060109528A1 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
US8045220B2 (en) Method of creating color conversion table and image processing apparatus
US6955486B2 (en) Image processor, image processing method, and computer product
JP2001100969A (ja) プリンタホスト、プリンタ、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002199236A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000099287A (ja) カラープリンタシステム
US8860971B2 (en) Printing device and printing method of printing device
JP3860845B2 (ja) カラー画像印刷システム
JP4208877B2 (ja) 画像処理装置及び方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2001100970A (ja) プリンタホスト、プリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムを記憶した記憶媒体
US20100053651A1 (en) Image Processing Device and Image Processing Method
JP2011139162A (ja) 画像符号化装置、制御方法、及びプログラム
JP7481157B2 (ja) プリンタの色合わせ方法および印刷システム
JP2004320190A (ja) 変換テーブル作成方法、印刷方法、変換装置、及び印刷装置
JP5853651B2 (ja) 印刷システム
US20060092443A1 (en) Printing apparatus
JP2005117522A (ja) 画像処理装置
JP3985568B2 (ja) プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
JP4835735B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JPH11151836A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050929