JP3036878B2 - 自動販売機の入力装置 - Google Patents

自動販売機の入力装置

Info

Publication number
JP3036878B2
JP3036878B2 JP3097495A JP9749591A JP3036878B2 JP 3036878 B2 JP3036878 B2 JP 3036878B2 JP 3097495 A JP3097495 A JP 3097495A JP 9749591 A JP9749591 A JP 9749591A JP 3036878 B2 JP3036878 B2 JP 3036878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control unit
vending machine
input device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3097495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04326491A (ja
Inventor
敏武 丸山
康宏 山崎
俊幸 高橋
正行 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3097495A priority Critical patent/JP3036878B2/ja
Publication of JPH04326491A publication Critical patent/JPH04326491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036878B2 publication Critical patent/JP3036878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機の入力装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】かかる自動販売機の入力装置としては、
例えば特開平2−122391号公報で示されているよ
うなキー入力方式が知られており、価格等の設定に利用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような入力
部は個々の自動販売機に設けるのが一般的であるが、一
人のルートマンが複数の自動販売機を管理している場合
には、自動販売機と別体に形成されて信号線の接続また
は無線による信号の授受にて自動販売機と信号接続され
る単一の入力器をルートマンが所持して各自動販売機に
対し入力を行えば効率的である。
【0004】しかしながら、ルートマンの取り扱う自動
販売機が全て同一年式の同一機種であることは稀である
ばかりか、異なるメーカ−のものも混じっていることも
あり、ルートマンはそれぞれに応じて複数の入力器を持
ち歩かなければならなくなる。
【0005】従って、本発明は、種々の自動販売機に共
通して使用することができる入力器を備えた自動販売機
の入力装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、自動販売機と別体に形成されて信号線の接
続または無線による信号の授受にて自動販売機と信号接
続される入力器を備えた自動販売機の入力装置におい
て、前記入力器は押し圧操作により入力信号を生じる複
数の入力部と表示部と入力器制御部とを備え、前記自動
販売機は入力器との信号接続により前記入力部に異なる
設定操作の意味付けをして前記入力器を自己の入力器と
して駆動させるための制御手順を処理する自動販売機制
御部を備え、前記入力器制御部は、前記制御手順にした
がって前記自動販売機制御部から送られてくる前記入力
部の設定操作の意味付けの内容を表す表示データに基づ
いて前記表示部を駆動すると共に、前記入力部が操作さ
れるとそれに応じた前記入力信号を前記自動販売機制御
部に送信するようにした構成である。
【0007】
【作用】自動販売機制御部は入力器と信号接続されたと
き、あらかじめ定められた制御手順にしたがって入力器
各入力部に異なる設定操作の意味付けをすると共に、
その意味付した内容を表す表示データを入力器制御部に
送信する。そして、入力器制御部は受信した表示データ
に基づき表示部を駆動する。これにより、入力器の操作
者が表示部の表示内容にしたがって所望の入力部を押し
圧すると、入力制御部は当該入力部に応じた入力信号を
自動販売機制御部に送信する。そして、自動販売機制御
部は制御手順にしたがって押し圧された入力部に対応す
る入力内容を判断する。
【0008】
【実施例】図1は、この実施例による自動販売機の入力
装置を示すもので、自動販売機1の制御部2と入力器3
とから構成されている。制御部2と入力器3とは、信号
線の接続または無線による信号の授受によりデータの通
信を行うが、本例では信号線4の接続によりデータの送
受信を行うようになっている。この場合、この入力器3
を使用する全ての自動販売機は、入力器3との間の通信
の基本プロトコルは同一仕様となるようあらかじめ取り
決めされている。
【0009】入力器3は、操作面上にはキーボード5と
液晶表示部6による表示画面7とを配置している。そし
て、表示画面7上にはその画面情報が透視可能で、且つ
画面に対応する部分に外部から押し圧が加えられるとそ
の位置に対応した信号を出力する透明タッチパネル8を
配設している。従って、透明タッチパネル8は、押し圧
操作により入力信号を生じる複数の入力部を具備してい
ると考えられる。そして、透明タッチパネル8は各入力
部に対応している部分の表示画面7の画面情報を変える
ことにより、透明タッチパネル8の各入力部を任意に意
味付けすることができる。
【0010】制御部2は、プログラムにより制御動作を
実行する中央処理ユニット(CPU)21を含み、この
CPU21にバス22を介して自動販売機の動作制御プ
ログラムを格納したROM23,RAM24,通信イン
タ−フェ−ス25,I/Oインターフェース26を接続
している。そして、I/Oインターフェース26には、
自動販売機の硬貨処理装置,販売装置,商品選択装置,
表示装置が接続されている。そして、ROM23に格納
されているプログラムには、入力器3を自己の入力器3
として駆動させるための制御手順が含まれている。
【0011】図2は入力器3の構成をブロック図にて示
すもので、入力器3の制御部9はプログラムに従って制
御動作を実行するCPU10を含み、このCPU10に
はバス11を介して、動作プログラムを格納しているR
OM12,RAM13,通信インタ−フェ−ス14,I
/Oインターフェース15を接続している。そして、I
/Oインターフェース15には、キーボード5と、液晶
表示部6と、透明タッチパネル8とを接続している。そ
して、ROM13は表示のプログラムやデータ入力のプ
ログラム等を格納しており、CPU9はかかる動作プロ
グラムを処理することにより、自動販売機の制御部2よ
り送られてくる画面データに基づき表示部6を駆動する
と共に、透明タッチパネル8の押し圧により入力部が操
作されたときはその入力部を特定するデータ、またキー
ボード5のキースイッチが操作されたときはキーデータ
をそれぞれ制御部2へ送信する。
【0012】上記構成による入力装置の動作を、自動販
売機1の制御部2と入力器3の制御部9との間の電文の
流れを示している図3,図4にて説明する。
【0013】まず、入力器3が自動販売機1に接続され
ると、制御部9は接続信号と共に、必要に応じて入力器
3のバージョン(区分)を示すデータを制御部2に送
る。制御部2はバージョンデータを受け取ると、この入
力器3の表示部6に応じて表示の最大桁数及び行数を判
断し、これら桁数及び行数のデータを制御部9に送る。
そして、制御部9はこれらデータに基づき表示する文字
の大きさを決定する。しかしながら、この入力装置に使
用する全ての入力器3の規格が統一されていれば、接続
時に入力器3のバージョン(区分)や表示部6による表
示の行数,桁数等のデータを互いに送受信する必要はな
い。
【0014】制御部2は接続信号を受信すると、初期画
面データを制御部9に送信する。初期画面データは入力
の選択を表す初期画面を表示画面7上に表示するための
データであり、制御部2は制御部9に対して、表示部6
の表示の行数及び桁数に応じて表示文字のJISコード
等によるキャラクターコードを表示桁毎に送る。図3の
表示例aは、価格設定入力動作・複数販売本数設定入力
動作・コラム設定動作の指定を表す初期画面を表示画面
7上に表示している。
【0015】ここで、価格設定入力動作を選択するに
は、「価格設定」の画面情報に対応している部分の透明
タッチパネル8の入力部を押し圧する。これにより制御
部9は、押し圧された入力部を特定するデータ、例えば
当該入力部の位置を示す位置データを制御部2に送信
し、制御部2はこのデータに基づきいずれの動作が選択
されたかを判別することができる。
【0016】制御部2は価格設定入力動作が選択された
ことを判別すると、価格設定入力画面データを制御部9
に送信する。価格設定入力画面データは価格設定入力画
面を表示画面7上に表示するためのデータであり、制御
部2は制御部9に対して、表示部6の表示の行数及び桁
数に応じて表示文字のJISコード等によるキャラクタ
ーコードを表示桁毎に送る。図3の表示例bは、自動販
売機の第1番目のコラムについての価格設定入力画面を
表示画面7上に表示している。ここで、「100円」は
現在このコラムが100円に設定されていることを示し
ており、制御部2が制御部9に送る価格設定入力画面デ
ータにはRAM24から読み出した100円の価格情報
が含まれている。
【0017】そして、第1番目のコラムについて価格を
変更したい場合には、キーボード5の数字キーを操作す
ることになる。そこで、「8」の数字キーが操作された
ときは、制御部9はこのキーデータを制御部2に送信す
る。これにより制御部2は「8」を表示部6に表示する
よう、このキャラクタコードとデータの表示位置を示す
データとを制御部9に送信する。このときの価格設定入
力画面は図3の表示例cのごとくである。
【0018】第1番目のコラムを80円に設定するに
は、更に「0」の数字キーが操作されるが、制御部2は
このキーデータが入力すると「80」を表示部6に表示
するためのキャラクタコードとデータの表示位置を示す
データとを制御部9に送信する。これにより、価格設定
入力画面は図4の表示例dのごとくなる。第1番目のコ
ラムを80円に設定するには80の入力に続いて、価格
設定入力画面において「設定」の画面情報に対応してい
る部分の透明タッチパネル8の入力部を押し圧するが、
制御部2は押し圧された入力部を特定するデータを制御
部9から受け取ると、第1番目のコラムについて80円
が設定されたと判断し、RAM24には第1番目のコラ
ムの設定価格として80円を記憶する。そして、制御部
2は、第2番目のコラムの価格設定入力画面(図4の表
示例e)を表示画面7上に表示するための価格設定入力
画面データを制御部9に送信する。
【0019】価格設定入力画面で「次コラム」は次のコ
ラムの価格設定入力を指定するものであり、この画面情
報に対応している部分の透明タッチパネル8の入力部が
押し圧されて、制御部2にこの入力部を特定するデータ
が送られると、制御部2は次のコラムの価格設定入力画
面(図3の表示例d)を表示画面7上に表示するための
価格設定入力画面データを制御部9に送信する。
【0020】また、価格設定入力画面で「終了」は価格
設定動作の終了を指定するものであり、この画面情報に
対応している部分の透明タッチパネル8の入力部が押し
圧されて、制御部2にこの入力部を特定するデータが送
られると、制御部2は価格設定入力動作を終了し、表示
画面7上には初期画面を表示するための初期画面データ
を制御部9に送信する。
【0021】制御部2から制御部9に送られる画面デー
タについて具体的に説明すれば、例えば「価格設定@☆
1コラム@100円@☆・・・」を送るとすると、この
データの内、@は「価格設定」が一つの言葉のブロッ
ク、☆は改行をそれぞれ示している。従って、制御部2
は制御部9に言葉を表示するデータを送る場合に、表示
部6の表示の行数及び桁数に応じてこの表示データに@
または☆を追加して送る。そして、受け取った制御部9
では、画面データから言葉のブロック及び改行を認識し
て、表示部6の表示画面7に合うように文字の大きさを
決めて表示データの表す言葉を表示する。上記の画面デ
ータは、価格設定入力画面bにおいて「価格設定」・
「1コラム」・「100円」の各言葉を表示するための
データである。
【0022】以上の入力装置において、透明タッチパネ
ル8の各入力部は自動販売機の制御部2によって意味付
けされると共に、液晶表示部6にてこの意味付けを表示
するために、入力器3は種々の自動販売機に共通して使
用することができる。
【0023】また、本例では、押し圧操作により入力信
号を生じる複数の入力部としては透明タッチパネル8を
用いたがキーボードであってもよく、キーボードの場合
には直接キーボード上にキーに意味付けした内容を表示
することは困難であるため、例えば表示画面7上に「価
格設定の場合は1のキーを押す」等の言葉を表示すれば
よい。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、入力器制御部は、前記
制御手段にしたがって前記自動販売機制御部から送られ
てくる前記入力部の設定操作の意味付けの内容を表す表
示データに基づいて前記表示部を駆動すると共に、前記
入力部が操作されるとそれに応じた前記入力信号を前記
自動販売機制御部に送信するので、ルートマンは1台の
入力器を種類が異なる自動販売機に共用することがで
き、この結果効率的な自動販売機の群管理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力装置の実施例の構成を示す図である。
【図2】入力器の構成を示すブロック図である。
【図3】自動販売機の制御部と入力器の制御部との間の
電文の流れを示す図である。
【図4】図3に続いて自動販売機の制御部と入力器の制
御部との間の電文の流れを示す図である。
【符号の説明】
2 自動販売機制御部 3 入力器 6 表示部 8 透明タッチパネル 9 入力器制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 正行 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−59889(JP,A) 特開 平2−234295(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機と別体に形成されて信号線
    の接続または無線による信号の授受にて自動販売機と信
    号接続される入力器を備えた自動販売機の入力装置にお
    いて、前記入力器は、押し圧操作により入力信号を生じ
    る複数の入力部と、表示部と、入力器制御部とを備え、
    前記自動販売機は、入力器との信号接続により前記入力
    部に異なる設定操作の意味付けをして前記入力器を自己
    の入力器として駆動させるための制御手順を処理する
    動販売機制御部を備え、前記入力器制御部は、前記制御
    手順にしたがって前記自動販売機制御部から送られてく
    前記入力部の設定操作の意味付けの内容を表す表示デ
    ータに基づいて前記表示部を駆動すると共に、前記入力
    部が操作されるとそれに応じた前記入力信号を前記自動
    販売機制御部に送信することを特徴にした自動販売機の
    入力装置。
JP3097495A 1991-04-26 1991-04-26 自動販売機の入力装置 Expired - Fee Related JP3036878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097495A JP3036878B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 自動販売機の入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097495A JP3036878B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 自動販売機の入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326491A JPH04326491A (ja) 1992-11-16
JP3036878B2 true JP3036878B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14193851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097495A Expired - Fee Related JP3036878B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 自動販売機の入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036878B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770075B2 (ja) * 2001-07-02 2011-09-07 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の制御装置
JP2003030724A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Japan Tobacco Inc 自動販売機の動作条件設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04326491A (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1172374A (en) Interactive display terminal with alternating data processing and text processing sessions with text processing status line operable during data processing session
JP3312044B2 (ja) 計算装置及び計算装置の機能選択方法
JP3012560B2 (ja) コンピュータ間の電子対話方法およびコンピュータ間電子対話装置およびコンピュータ間の電子対話プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR950033883A (ko) 정보단말장치
JP3036878B2 (ja) 自動販売機の入力装置
JP3025711B2 (ja) 自動販売機の入力装置
WO1996036023A1 (en) Method of updating of prices and display of messages in a local unit
JPH0135353B2 (ja)
JPH0373016B2 (ja)
JPH03120918A (ja) 通信機能付きicカードシステム
JPS60129806A (ja) ホ−ムコントロ−ルシステムの操作端末装置
JP3181133B2 (ja) 電気機器装置
JPH04333155A (ja) 商品データ入力用端末機
JP3506255B2 (ja) 自動販売機
JPS6190297A (ja) 販売時点情報管理装置
JPH0527897B2 (ja)
JP2671876B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2786099B2 (ja) 情報処理装置の入力装置
KR19980020868A (ko) 원격조정이 가능한 데이타 표시장치
JPS61224030A (ja) カ−ド処理方式
JPH0470798A (ja) オンライン端末受信画面転写方式
JPH07210648A (ja) 多点数数取装置
JPH0215327A (ja) 画面表示制御方式
JPS605542U (ja) 自動株式証券取引装置
JPH1011203A (ja) ハンディターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees