JP3506255B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP3506255B2
JP3506255B2 JP29709292A JP29709292A JP3506255B2 JP 3506255 B2 JP3506255 B2 JP 3506255B2 JP 29709292 A JP29709292 A JP 29709292A JP 29709292 A JP29709292 A JP 29709292A JP 3506255 B2 JP3506255 B2 JP 3506255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
vending machine
personal computer
communication network
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29709292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150144A (ja
Inventor
芳信 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP29709292A priority Critical patent/JP3506255B2/ja
Publication of JPH06150144A publication Critical patent/JPH06150144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506255B2 publication Critical patent/JP3506255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、顧客に対して商品又はサービスを
販売し得る自動販売機は、店頭等に数多く設置されてお
り、その中には通信回線を介してホストコンピュータと
接続されているものがあった。その通信回線を介してホ
ストコンピュータと接続された自動販売機は、ホストコ
ンピュータとの間でデータを送受信しながら所望の商品
又はサービスを販売するものであった。 【0003】一方、通信回線を利用して他の通信装置と
のやりとりを行うものとしては、パソコン通信等が存在
しているが、パソコン通信を行う多くの人は、個人的に
パソコンやCRTディスプレイなどのハードウェアやパ
ソコン通信用のソフトウェアを所有し、パソコン通信を
自宅で行っていた。 【0004】また、ホストコンピュータと接続され、商
品又はサービスを販売する自動販売機においては、プリ
ンタを搭載したものがあり、そのような自動販売機で
は、商品又はサービスに関する取扱説明書等の情報をプ
リンタによって出力していた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動販売機は、店頭等に数多く設置されているものの、
その利用は、特定の商品又はサービスの販売のみであっ
て、他の用途に対応できるものではなかった。 【0006】一方、パソコン通信を行うユーザは、パソ
コン通信用のハードウェアやソフトウェアが置いてある
自宅などでパソコン通信を行っていたため、屋外に数多
く設置されている公衆電話等と比較すると、パソコン通
信はいつでもどこでも行えるものではなかった。 【0007】また、自動販売機にプリンタが搭載されて
いる場合には、パソコン通信と関連した使用が期待でき
る。 【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、自動販売機の利用効率及びその
自動販売機に搭載されたプリンタ等の出力装置の利用効
率を上げるために、商品又はサービスを販売するととも
にその商品またはサービスに関する情報を出力できる自
動販売機においても、パソコン通信を行えるようにして
比較的多くの場所でパソコン通信を容易に行えるように
するとともに、自動販売機で使用していた出力装置を利
用してパソコン通信の通信結果を簡単に出力することが
できる自動販売機を提供することを目的としている。 【0009】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の自動販売機は、通信回線を介してホストコ
ンピュータに接続され、そのホストコンピュータとの間
でデータを送受信しながら前記ホストコンピュータに記
憶された商品又はサービスを販売する商品サービス販売
手段と、その商品サービス販売手段により販売された商
品又はサービスに関する書類を出力する出力手段とを備
えたものを対象として、特に、前記ホストコンピュータ
を介さずにパーソナルコンピュータ通信網に接続するた
めの通信網接続手段を備え、前記出力手段は、前記通信
網接続手段によって接続されたパーソナルコンピュータ
通信網における通信が終了したときにその通信を切断
し、その後自動的に前記パーソナルコンピュータ通信網
における通信内容を出力することを特徴としている。 【0010】 【作用】上記の構成を有する本発明の自動販売機におい
て、商品サービス販売手段は、通信回線を介してホスト
コンピュータとの間でデータを送受信しながら前記ホス
トコンピュータに記憶された商品又はサービスをユーザ
に販売すると同時に、出力手段は、商品サービス販売手
段により販売された商品又はサービスに関する情報をユ
ーザに対して出力するが、通信網接続手段によって、装
置がホストコンピュータを介さずにパーソナルコンピュ
ータ通信網に接続された場合には、出力手段は、通信網
接続手段によって接続されたパーソナルコンピュータ通
信網における通信が終了したときにその通信を切断し、
その後自動的にパーソナルコンピュータ通信網における
通信内容を出力するので、自動販売機の利用効率及びそ
の自動販売機に搭載されたプリンタ等の出力装置の利用
効率を上げることができ、商品又はサービスを販売する
とともにその商品またはサービスに関する情報を出力で
きる自動販売機においても、パソコン通信を行えるよう
にして比較的多くの場所でパソコン通信を容易に行うこ
とができるとともに、自動販売機で使用していた出力装
置を利用してパソコン通信の通信結果を簡単に出力する
ことができる。 【0011】 【実施例】以下、本発明の自動販売機を具体化した一実
施例を図面を参照して説明する。まず始めに、本発明の
自動販売機が適用される自動販売システムの概要を説明
する。図1に示すように、ホストコンピュータとしての
ホスト装置1と各ソフト自動販売機端末2とは、通信回
線3を介して接続されており、ホスト装置1は、必要に
応じて各ソフト自動販売機端末2に対して、通信回線を
通して販売ソフトウェア等のデータを供給し得るように
構成されている。そして、ユーザーはソフト自動販売機
端末2を操作することにより、所望の商品又はサービス
としてのソフトウェアを購入することができる。また、
各ソフト自動販売機端末2は、各々で発生した販売ソフ
トウェアの売上げ情報等をホスト装置1に対して送信し
得るように構成されている。 【0012】次に、図2を用いて、本実施例のソフト自
動販売機端末2の構成を説明する。ソフト自動販売機端
末2は、端末本体の動作全体を制御するCPU4を備え
ている。そして、そのCPU4には、CPU4を動作さ
せるための動作プログラムを記憶しているROM5と、
フロッピーディスク・ドライブ6を用いてフロッピーデ
ィスクに販売ソフトウェアを書き込んで販売を行う販売
装置7と、購入希望の販売ソフトウェアの選択等に利用
するキーボードやタッチパネルなどの入力装置8と、各
販売ソフトウェアのデモンストレーションや、ソフト自
動販売機端末2の使用方法、操作手順等を表示するCR
Tディスプレイなどの表示装置9と、各種販売ソフトウ
ェアや、前述したソフト自動販売機端末2の使用方法、
操作手順等を記憶しているハードディスク・ドライブ1
0と、販売ソフトウェアの取扱説明書をプリント出力す
る出力手段としてのプリンタ装置11と、販売ソフトウ
ェアの代金を徴収する課金装置12と、ホスト装置1と
の通信を行うモデムやターミナルアダプタ等の通信制御
装置13とが接続されている。また、通信制御装置13
は、図4に示すようにパソコン通信の通信網20と接続
されている。 【0013】ここにおいて、上記自動販売機端末2を構
成するそれらの装置からわかるように、自動販売機端末
2はパソコンと同等なハードウェア構成になっている。
尚、前記販売装置7によるソフトウェアの販売処理につ
いては、本出願人が特開昭62−5497号公報にて開
示しているので、ここではその詳細な説明を省略する。 【0014】次に、図3を用いて、前記ホスト装置1の
構成を説明する。ホスト装置1は、装置全体の動作を制
御するCPU14を備えている。このCPU14には、
CPU14を動作させるための動作プログラムを記憶し
ているROM15と、ソフト自動販売機端末2との通信
を行うモデムやターミナルアダプタ等の通信制御装置1
6と、ソフト自動販売機端末2へ送信する販売ソフトウ
ェア等のデータを保存するためのハードディスク・ドラ
イブ17と、ホスト装置1にコマンド等を入力するため
のキーボードなどのホスト入力装置18と、各ソフト自
動販売機端末2から送信された稼動状況を表示するCR
Tディスプレイなどのホスト表示装置19とが接続され
ている。 【0015】次に、上述のように構成されるソフト自動
販売機端末2及びパソコン通信網20の動作を、図4を
参照して説明する。ソフト自動販売機端末2の通信を司
る通信制御装置13は、直接的にパソコン通信網20に
接続されている。ユーザーは図2に示すソフト自動販売
機端末2のキーボードやタッチパネルなどの入力装置8
からパソコン通信を選択することにより、該入力装置8
と図2に示すCRTディスプレイなどの表示装置9とプ
リンタ装置11を用いて、パソコン通信を行うことがで
きるように構成されている。 【0016】次に、ソフト自動販売機端末2の動作を図
5に示すフローチャートを参照して説明する。図5
(a)は、ソフト自動販売機端末2の基本動作を示すも
のであり、図5(b)は、パソコン通信処理モードにお
ける動作を示すものである。 【0017】まず始めに、自動販売機顛末2は、表示装
置9がデモ画面を表示している状態(S1)で、ユーザ
ーによる入力装置8の操作によりメニュー画面が開けら
れ、パソコン通信処理モードが選択されると(S3;
Y)、パソコン通信処理モードに入る(S4)。次に、
ユーザーにより使用したいパソコン通信の種類が入力さ
れ(S10)、続いてユーザーのパスワード、IDが入
力されると(S11)、ソフト自動販売機端末2は選択
されたパソコン通信のアクセスポイントを探しだし、通
信料を5分から30分まで5分単位でパソコン通信を行
う通信料金を計算し、表示装置9に表示する(S1
2)。 【0018】ユーザーは表示されているものの中から、
自分が利用したい時間を選択し、その料金を課金装置1
2に投入する。入金が行われたことを判別すると(S1
3;Y)、ソフト自動販売機端末2はアクセスポイント
に発信し、パソコン通信網14に接続する(S14)。
パソコン通信網14に接続されると、ユーザーは投入し
た料金の時間だけパソコン通信を利用することが可能と
なる。利用時間が過ぎるとソフト自動販売機端末2は自
動的にパソコン通信網14との通信を切断し、プリンタ
装置11にパソコン通信をした結果をプリントアウトす
る(S15)。その後、パソコン通信処理モードから抜
けて、再びデモ画面に戻る。メニュー画面において、ユ
ーザがソフトウェア販売を選択すれば(S2;Y)、ソ
フトウェア購入処理モードに入り(S5)、購入処理が
終了すれば、再びメニュー画面に戻る。 【0019】なお、上記S4の処理が本発明の通信網接
続手段として機能し、上記S5の処理が本発明の商品サ
ービス販売手段として機能する。 【0020】また、本実施例においては、商品又はサー
ビスをソフトウェアの販売としたがこれに限らず、本、
たばこ、缶ジュース等の商品、住民票、証明書の発行等
のサービスであっても良い。 【0021】 【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の自動販売機によれば、商品サービス販売手段は、
通信回線を介してホストコンピュータとの間でデータを
送受信しながら前記ホストコンピュータに記憶された
品又はサービスをユーザに販売すると同時に、出力手段
は、商品サービス販売手段により販売された商品又はサ
ービスに関する情報をユーザに対して出力するが、通信
網接続手段によって、装置がホストコンピュータを介さ
ずにパーソナルコンピュータ通信網に接続された場合に
は、出力手段は、通信網接続手段によって接続されたパ
ーソナルコンピュータ通信網における通信が終了したと
きにその通信を切断し、その後自動的にパーソナルコン
ピュータ通信網における通信内容を出力するので、自動
販売機の利用効率及びその自動販売機に搭載されたプリ
ンタ等の出力装置の利用効率を上げることができ、商品
又はサービスを販売するとともにその商品またはサービ
スに関する情報を出力できる自動販売機においても、パ
ソコン通信を行えるようにして比較的多くの場所でパソ
コン通信を容易に行うことができるとともに、自動販売
機で使用していた出力装置を利用してパソコン通信の通
信結果を簡単に出力することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の自動販売機が適用される自動販売シス
テムの概要を示す図である。 【図2】本発明の自動販売機の構成を示す図である。 【図3】本発明の自動販売機と接続されるホスト装置の
構成を示す図である。 【図4】図1に示す自動販売システムとパソコン通信網
が接続されている状態を示す概略図である。 【図5】本発明の自動販売機の動作を示すフローチャー
トである。 【符号の説明】 1 ホスト装置 2 ソフト自動販売機端末 3 通信回線 13 通信制御装置 20 パソコン通信網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−236657(JP,A) 特開 昭63−108486(JP,A) 実開 昭60−190381(JP,U) 実開 昭62−9891(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 17/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 通信回線を介してホストコンピュータに
    接続され、そのホストコンピュータとの間でデータを送
    受信しながら前記ホストコンピュータに記憶された商品
    又はサービスを販売する商品サービス販売手段と、 その商品サービス販売手段により販売された商品又はサ
    ービスに関する情報を出力する出力手段とを備えた自動
    販売機において、前記ホストコンピュータを介さずに パーソナルコンピュ
    ータ通信網に接続するための通信網接続手段を備え、 前記出力手段は、前記通信網接続手段によって接続され
    たパーソナルコンピュータ通信網における通信が終了し
    たときにその通信を切断し、その後自動的に前記パーソ
    ナルコンピュータ通信網における通信内容を出力するこ
    とを特徴とする自動販売機。
JP29709292A 1992-11-06 1992-11-06 自動販売機 Expired - Fee Related JP3506255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29709292A JP3506255B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29709292A JP3506255B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150144A JPH06150144A (ja) 1994-05-31
JP3506255B2 true JP3506255B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17842104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29709292A Expired - Fee Related JP3506255B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506255B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113179A (ko) * 2000-06-16 2001-12-28 모덕화 화상채팅 기능을 갖는 포토 스티커 자판기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150144A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644547B1 (en) Customer workstation intelligently connectable to a legacy retail system and providing supplemental functionality thereto
AU637993B2 (en) Method and apparatus for vending customized documents
US6856964B1 (en) System and methods for integrating a self-checkout system into an existing store system
JP2003140581A (ja) Posレシート用紙への広告掲載管理方法および広告掲載管理装置
JP2000113334A (ja) 販売管理端末装置を用いて顧客向けの広告メッセ―ジを表示する方法及びその装置
US10078824B2 (en) Platform and method for integrating services in a terminal or kiosk
JP3506255B2 (ja) 自動販売機
JPH1091711A (ja) 商品の在庫表示システム
JPH11144146A (ja) カスタマ端末装置、オペレータ端末装置、posシステム、カスタマ端末装置の制御方法、及びオペレータ端末装置の制御方法
JP4257023B2 (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP2002063466A (ja) 注文受け付け装置および方法、記憶媒体、ポイントサービス方法
JP2001023042A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2546095B2 (ja) Posシステム
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
JP3069846U (ja) 情報・デ―タ販売装置
JP2002041903A (ja) 製品購入システム及び保守システム
JPH05189664A (ja) 貨幣単位変換機能付pos端末
JPH0782581B2 (ja) カ−ド認証端末装置
JPH09288775A (ja) Posシステム
WO2000065519A1 (en) Purchasing service for minors
JP3060664B2 (ja) ホスト装置
JPH04120690A (ja) 取引処理装置
JP2003331039A (ja) 整理番号発行装置
JPH0798786A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06243334A (ja) 自動販売機管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees