JP3032813B2 - ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 - Google Patents

ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法

Info

Publication number
JP3032813B2
JP3032813B2 JP8529396A JP8529396A JP3032813B2 JP 3032813 B2 JP3032813 B2 JP 3032813B2 JP 8529396 A JP8529396 A JP 8529396A JP 8529396 A JP8529396 A JP 8529396A JP 3032813 B2 JP3032813 B2 JP 3032813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
concrete
wall
main body
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8529396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09273139A (ja
Inventor
順次 平岡
澄川  健
卓郎 森田
隆行 金川
勇三 木付
洋志 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kajima Corp
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Kajima Corp
Priority to JP8529396A priority Critical patent/JP3032813B2/ja
Publication of JPH09273139A publication Critical patent/JPH09273139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032813B2 publication Critical patent/JP3032813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、発電所、製鉄所、
精油所、化学工場等の各種工場のケーブルダクト、都市
部の共同溝等の地下構造物およびその施工法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】かかるケーブルダクトや共同溝は、例え
ば上面開口のU字型本体の内部に中壁を設けて、内部を
区画しているものであるが、これを施工する場合、従
来、場所打ち鉄筋コンクリートで構築することが一般的
であり、これは、まずベースの鉄筋コンクリートを打設
した後、外壁、中壁の鉄筋の組立ておよび型枠組みの作
業を行い、コンクリートを打設する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ケーブルダクトや共同
溝を構築するとき、外壁と中壁との間隔、または中壁が
複数枚並行して設置される場合で隣接する中壁間の間隔
が例えば50cm以下の場合は、狭い空間内での作業と
なって作業性が悪く、品質低下を招いたり、経済性や安
全性の低下にもつながる。
【0004】かかる不都合を解消するには、U字型本体
に中壁を設けた形状のものを工場でプレキャスト製品と
して製作し、現場に搬入して据えつければ、現場でのコ
ンクリート打設作業がなくなるが、ケーブルダクトや共
同溝は構築される現場毎に断面形状などの態様が異な
り、これら多種の態様に対応させて各種のプレキャスト
製品を製作することは経済性の面で問題がある。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、狭い作業空間でも作業性がよく現場での施工が容易
かつ安全で、各種の形状にも対応でき、経済的なケーブ
ルダクト等の地下構造物およびその施工法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、構造として、プレキャストコンクリート製の
対向壁及びプレキャストコンクリート製の地中梁の間に
ベースコンクリートを打設した底部よりなるU字型本体
内、またはプレキャストコンクリート製のU字型本体内
に人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等に
よる中壁を設けること、および施工法として、プレキャ
ストコンクリート製の対向壁及びプレキャストコンクリ
ート製の地中梁を掘削溝に布設し、前記プレキャスト製
地中梁の間にベースコンクリートを打設して底部を構築
し、該ベースコンクリート上に人力で施工できる大き
さ、重量の建築ブロック体等を積み上げて中壁を築造す
ることを要旨とするものである。
【0007】請求項1、請求項2記載の本発明によれ
ば、対向壁と地中壁で構成する本体またはU字型本体を
プレキャスト製とし、この内部に設ける中壁を、人力で
施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等で構成する
ことで、任意の形状や数を容易に設けることができ、使
用態様に合わせられる。
【0008】請求項3記載の本発明によれば、現場での
作業はベースコンクリートの打設と、中壁の施工だけで
あるから、狭い作業空間でも安全で作業性がよく、対向
壁で構成する本体はプレキャスト製としたから経済的で
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明に実施
形態を詳細に説明する。図1は本発明のケーブルダクト
等の地下構造物の第1実施形態を示す縦断正面図で、図
中1はプレキャストコンクリート製のU字型本体を形成
する部材を示し、例えばプレキャストコンクリート水路
等で構成し、プレキャストコンクリート製の対向壁1c
とプレキャストコンクリート製の地中梁1dとを有す
る。
【0010】図中2はこのプレキャストコンクリート製
の地中梁1dの間の底部に打設したベースコンクリート
で、雨水や湧水を導くための溝条2aを長さ方向に形成
し、前記対向壁1cと地中梁1dとベースコンクリート
2とでU字型本体1を構成する。
【0011】このベースコンクリート2の上面に、人力
で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体3等による
中壁4を設ける。該中壁4は、地下構造物の種類によ
り、適宜高さのものを適宜数、並行して設け、各中壁4
は鉄筋(さし筋)5を挿入して補強する。
【0012】そして、本体1の上面の開口1bをコンク
リート製,FRP製等の上蓋6で覆う。図中7は該上蓋
6の側部に当接する蓋ずれ止めを示す。
【0013】次に施工法を図2から図9について説明す
ると、まず図2、図3に示すように、地下構造物を構築
する場所に掘削溝8を掘削し、掘削溝8の底部に床付
け、基礎砕石、均しコンクリート、敷モルタル等の基礎
9を施工し、この上にプレキャスト製対向壁1cとプレ
キャスト製地中梁1dとで形成する部材を布設する。
【0014】その後、掘削溝8によって、プレキャスト
コンクリート製の対向壁1cの外側に生じた空隙を埋め
戻し土10により充填し、対向壁1cの上部フランジ1a
の外側にこれに添って当接するように蓋ずれ止め7を施
工する。
【0015】次に図4、図5に示すように地中梁1d間
の底部に現場打ちでベースコンクリート2を打設する。
このとき、使用態様により中壁4を構築する位置に鉄筋
5を同時に建て込む。図示の例では本体1の長さ方向に
そって中央に該本体1の開口1bにまで達するものを、
その両側にこれより低いものを配置した。
【0016】配筋後、図6、図7のようにこの鉄筋5を
貫通させて複数の建築ブロック体3を順次積み上げて中
壁4を構築する。この中壁4の構築は、建築ブロック体
3を人力で容易に施工できる大きさおよび重量のものと
してあるから、取扱いが容易で、簡単に積み上げられ、
狭い作業空間でも容易に施工できる。
【0017】中壁4の構築後、場合によっては本体1内
にケーブル等の設備工事を行い、その後、図8、図9の
ように上蓋6を施して施工が完了する。
【0018】図10は第2実施形態を示し、対向壁1cの
みをプレキャストコンクリート製として、底部は全て現
場打ちでベースコンクリート2を打設する。この場合、
対向壁1cとベースコンクリート2とはひげ筋11で一体
化する。
【0019】図11は第3実施形態を示し、U字型本体1
の全てをプレキャストコンクリート製とし、このU字型
本体1を掘削溝8内に布設し、U字型本体1内の底部に
現場打ちでさらにベースコンクリート2を打設する。
【0020】図12は第4実施形態を示し、第3実施形態
と同様にU字型本体1の全てをプレキャストコンクリー
ト製とし、このU字型本体1の底部にアンカー筋12を埋
設しておき、このアンカー筋12に鉄筋(さし筋)5を結
合する。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明のケーブルダク
ト等の地下構造物およびその施工法は、現場での場所打
ちコンクリートの打設を必要最小限とするから、狭い作
業空間でも作業性がよく現場での施工が容易かつ安全
で、工期も短く、しかも各種の形状にも対応でき、経済
的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の第1
実施形態を示す縦断正面図である。
【図2】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第1工程を示す縦断正面図である。
【図3】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第1工程を示す平面図である。
【図4】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第2工程を示す縦断正面図である。
【図5】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第2工程を示す平面図である。
【図6】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第3工程を示す縦断正面図である。
【図7】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第3工程を示す平面図である。
【図8】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第4工程を示す縦断正面図である。
【図9】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の施工
法の第4工程を示す平面図である。
【図10】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の第
2実施形態を示す縦断正面図である。
【図11】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の第
3実施形態を示す縦断正面図である。
【図12】本発明のケーブルダクト等の地下構造物の第
4実施形態を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1…本体 1a…フランジ部 1b…開口 1c…対向壁 1d…地中梁 2…ベースコンクリ
ート 2a…溝条 3…ブロック体 4…中壁 5…鉄筋 6…上蓋 7…蓋ずれ止め 8…掘削溝 9…基礎 10…埋め戻し土 11…ひげ筋 12…アンカー筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 卓郎 広島県広島市中区小町4番33号 中国電 力株式会社内 (72)発明者 金川 隆行 広島県広島市中区中町六番13号 鹿島建 設株式会社 広島支店内 (72)発明者 木付 勇三 広島県広島市中区中町六番13号 鹿島建 設株式会社 広島支店内 (72)発明者 東 洋志 広島県広島市中区中町六番13号 鹿島建 設株式会社 広島支店内 (56)参考文献 特開 昭61−247209(JP,A) 特開 平7−133631(JP,A) 特開 昭62−293919(JP,A) 実開 昭60−162155(JP,U) 登録実用新案3011652(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/00 E02D 29/045 - 29/055 F16L 1/038 H02G 1/06 311

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート製の対向壁及
    びプレキャストコンクリート製の地中梁の間にベースコ
    ンクリートを打設した底部よりなるU字型本体内に人力
    で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等による中
    壁を設けたことを特徴とするケーブルダクト等の地下構
    造物。
  2. 【請求項2】 プレキャストコンクリート製のU字型本
    体内に人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体
    等による中壁を設けたことを特徴とするケーブルダクト
    等の地下構造物。
  3. 【請求項3】 プレキャストコンクリート製の対向壁及
    びプレキャストコンクリート製の地中梁を掘削溝に布設
    し、前記プレキャスト製地中梁の間にベースコンクリー
    トを打設して底部を構築し、該ベースコンクリート上に
    人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等を積
    み上げて中壁を築造することを特徴とするケーブルダク
    ト等の地下構造物の施工法。
JP8529396A 1996-04-08 1996-04-08 ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 Expired - Lifetime JP3032813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8529396A JP3032813B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8529396A JP3032813B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09273139A JPH09273139A (ja) 1997-10-21
JP3032813B2 true JP3032813B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13854542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529396A Expired - Lifetime JP3032813B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032813B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101246646B1 (ko) * 2011-06-02 2013-03-25 영중산업 주식회사 열차선로용 케이블 트레이 및 이를 설치하는 공법
WO2016033771A1 (zh) * 2014-09-04 2016-03-10 冯新林 高压燃气管加固处的道路结构
CN110117920B (zh) * 2019-04-22 2021-08-13 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种现浇式电缆槽系统
CN110994523B (zh) * 2019-12-31 2021-09-17 广东顺德电力设计院有限公司 一种保护电缆的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09273139A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046297A (en) Precast element for the construction of trenched structures and the process related thereto
JP2004232328A (ja) 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法
JP3032813B2 (ja) ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法
JP4428396B2 (ja) 地中構造物とその施工方法
JP4042153B2 (ja) 壁用型枠ブロックと壁構造並び地中構造物の施工方法
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
CN111997100A (zh) 一种防水防渗隔振空沟及其施工方法
JPH0128172B2 (ja)
JP3055013B2 (ja) 割込みプレハブ人孔およびその築造法
GB2361943A (en) Shuttering system
CN214301864U (zh) 一种集水坑与后浇带碰撞节点
CN212427250U (zh) 一种防水防渗隔振空沟
JPH084033A (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JPH07166596A (ja) 地下貯水槽及びその構築方法
KR200348730Y1 (ko) 강재 방수틀과 철근 콘크리트를 이용한 사각 수직구 터널
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JPH03228921A (ja) コンクリート基礎工事の施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPH04293824A (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH03290529A (ja) 擁壁及び擁壁の構築方法
JPH0332580Y2 (ja)
JPH0248544Y2 (ja)
GB2078279A (en) A fall-out shelter or basement structure
JPH0156215B2 (ja)
JPH04330117A (ja) 建物基礎部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term