JPH0128172B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128172B2
JPH0128172B2 JP56116364A JP11636481A JPH0128172B2 JP H0128172 B2 JPH0128172 B2 JP H0128172B2 JP 56116364 A JP56116364 A JP 56116364A JP 11636481 A JP11636481 A JP 11636481A JP H0128172 B2 JPH0128172 B2 JP H0128172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
foundation
existing
manhole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820832A (ja
Inventor
Tetsuyasu Shibata
Fujio Senba
Ichiro Fukitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA HYUUMU KAN KK
Original Assignee
HANEDA HYUUMU KAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA HYUUMU KAN KK filed Critical HANEDA HYUUMU KAN KK
Priority to JP56116364A priority Critical patent/JPS5820832A/ja
Publication of JPS5820832A publication Critical patent/JPS5820832A/ja
Publication of JPH0128172B2 publication Critical patent/JPH0128172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/12Manhole shafts; Other inspection or access chambers; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は割込マンホールの施工方法に係り、特
に既設の管路の途中に新しいマンホールを設置す
ることを目的とした割込マンホールの施工法に関
するものである。
<従来の技術> 従来、老朽化した既設のマンホールを取り替え
工事するに当たつては、既設のマンホールと管路
との周りを深く掘削してこれを露出した後で、こ
れ等を取り壊し、その後に新設のマンホールと管
路とを構成していた。
<発明が解決しようとする課題> 然るに前述の従来のマンホールの施工方法は、
施工作業が大変で長期間を要し、かつ施工時には
管路の使用を停止しなければならない等の欠点が
あつた。
本発明に係る施工法は従来のこれ等の欠点に鑑
み開発された全く新規な技術に関するものであ
る。
<課題を解決するための手段> 本発明は既設の管路の途中をマンホールの深さ
に基礎の高さを加算した深さ迄掘削して既設管路
を露出させ、次に掘削した穴の底部に栗石等によ
つて基礎を施し、この上に数個の基礎用ブロツク
を載置し、下部両側にアーチ状切溝が穿設された
コンクリート管より構成される躯体ブロツクを該
アーチ状切溝に既設管路が挿入される如く前記基
礎用ブロツク上に設置し、かつコンクリートを掘
削穴の内部に打設することによつて前記基礎と、
基礎用ブロツクと躯体ブロツクの下部とを夫々一
体的に構成し、続いて躯体ブロツク内の既設管路
の上側半分を切除して既設管路を躯体ブロツク内
に開放し、更にコンクリートを躯体ブロツク内に
打設して既設管路の下側半分を躯体ブロツクに固
定し、既設管路と躯体ブロツクのアーチ状切溝と
の隙間にはモルタルコーキングを施し、更に該躯
体ブロツクの上方に必要に応じて直径管、斜壁
管、調節リング、蓋受枠等を積層して固定した
後、これ等によつて構成されるマンホールの周り
を埋め戻して施工することを特徴とした割込マン
ホールの施工法である。
<作用> 本発明に係る施工法は上述の如く、既設の管路
の途中を掘削して既設管路を露出させ、この管路
の周りに基礎、躯体ブロツク、直径管、斜壁管等
を順に積層してマンホールを新設し、かつ既設の
管路の上側半分を切除して既設管路を該マンホー
ル内に開放するので、既設管路をそのまま利用し
てその途中に新設のマンホールを簡単にかつ短期
間で設置することが出来、更に既設の管路を使用
したままの状態でマンホールを新設することが出
来る。
<実施例> 図により本発明に係る施工法を具体的に説明す
ると、第1図及び第2図に於いて、1は既設のマ
ンホールであつて、既設の管路2によつて相互に
連設されている。3は新設のマンホールであつ
て、マンホール1,1の中間に或いはマンホール
1の直ぐ隣りに設置されている。第3図に於い
て、4は本願の施工に当たつて使用される躯体ブ
ロツクであつて、コンクリート管の下部の対応す
る側面に既設管路2が挿入し得るアーチ状切溝5
を下底面に連通して穿設することによつて構成さ
れている。6は躯体ブロツク4を支持し得る基礎
用ブロツクである。
次に第4図乃至第8図に於いて、7は既設管2
の周りに掘削された新設マンホール用の穴であつ
てマンホールの深さh1と基礎の高さh2とを加算し
た深さ迄掘削されている。この穴7の底部に栗石
等によつて基礎8を形成した後前記基礎用ブロツ
ク6を3ケ所に全部が水平になる如く等分に据
え、かつ前述の如くアーチ状切溝5を有する躯体
ブロツク4をこの切溝5に既設管路2が挿入され
る様な状態で穴7の中に挿入し、躯体ブロツク4
を前述の如く基礎8上に据えられた基礎用ブロツ
ク6で水平に支持し、更に今度は穴7の底部及び
ブロツク4内に生コンクリート9を打設して基礎
8と基礎用ブロツク6と躯体ブロツク4の下部と
をこの打設されたコンクリート9によつて一体的
に連結固定してマンホール3の基礎を構成する。
次に躯体ブロツク4内に露出した既設管路2の上
側半分を切除して既設管路2を躯体ブロツク4内
に開放し、一方既設管路2の下側半分はそのまま
残してこれをインバートの仕上面として使用し、
かつ生コンクリート10を躯体ブロツク4内に打
設して前記基礎コンクリート9上に積層して管路
2の下側半分の外周部を埋設し、その上表面をモ
ルタル仕上げをし、更に既設管路2とブロツク4
の切溝5との隙間にはモルタルコーキング材11
を充填し、又この躯体ブロツク4の側面には必要
に応じて新しい枝管路12を取り付け、更に躯体
ブロツク4上に直壁管13、斜壁管14、調整リ
ング15及び蓋受枠16を夫々順に積層した後、
これ等を相互に連結固定してマンホール3を完成
せしめ、最後にマンホール3の周りの穴7を埋め
戻し、一方不要となつた既設マンホール1のイン
バート部17には第9図に示す如く、半割管18
をかぶせた後この半割管18の周りを生コンクリ
ート19で被覆補強することによつて管路を形成
せしめ、そのまま既設管路2に連通した管路とし
て利用することが出来る。
<発明の効果> 本発明に係る方法は既設管路をそのまま利用
し、この管路の途中に或いはこの管路に連結され
た老朽化した既設のマンホールの隣りに既設管路
をそのまま利用して新設のマンホールを施工する
方法である為に、掘削する面積が非常に少なく、
極めて短時間で施工作業を実施することが出来、
新設する管路が一切不要であり、かつ前述の如く
基礎と基礎用ブロツクと、躯体ブロツクと既設管
路とを夫々一体的に連結固定するので、この躯体
ブロツクの上に積層されたマンホールの上部を極
めて安定させることが出来、更に既設管路をその
まま使用するので管路の使用を施工時に止めるこ
となく、下水を流したまま施工することが出来る
特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はマンホールと既設管路を示
す説明図、第3図は本発明の施工に使用される躯
体ブロツクと基礎用ブロツクとの斜視図、第4図
乃至第9図は夫々施工方法を示す説明図である。 1,3はマンホール、2は管路、4は躯体ブロ
ツク、5はアーチ状切溝、7は穴、8は基礎、
9,10はコンクリート、18は半割管である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既設の管路の途中をマンホールの深さに基礎
    の高さを加算した深さ迄掘削して既設管路を露出
    させ、次に掘削した穴の底部に栗石等によつて基
    礎を施し、この上に数個の基礎用ブロツクを載置
    し、下部両側にアーチ状切溝が穿設されたコンク
    リート管より構成される躯体ブロツクを該アーチ
    状切溝に既設管路が挿入される如く前記基礎用ブ
    ロツク上に設置し、かつコンクリートを掘削穴の
    内部に打設することによつて前記基礎と、基礎用
    ブロツクと躯体ブロツクの下部とを夫々一体的に
    構成し、続いて躯体ブロツク内の既設管路の上側
    半分を切除して既設管路を躯体ブロツク内に開放
    し、更にコンクリートを躯体ブロツク内に打設し
    て既設管路の下側半分を躯体ブロツクに固定し、
    既設管路と躯体ブロツクのアーチ状切溝との隙間
    にはモルタルコーキングを施し、更に該躯体ブロ
    ツクの上方に必要に応じて直径管、斜壁管、調整
    リング、蓋受枠等を積層して固定した後、これ等
    によつて構成されるマンホールの周りを埋め戻し
    て施工することを特徴とした割込マンホールの施
    工法。
JP56116364A 1981-07-27 1981-07-27 割込マンホールの施工法 Granted JPS5820832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116364A JPS5820832A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 割込マンホールの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116364A JPS5820832A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 割込マンホールの施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820832A JPS5820832A (ja) 1983-02-07
JPH0128172B2 true JPH0128172B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=14685127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116364A Granted JPS5820832A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 割込マンホールの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820832A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2741387B2 (ja) * 1988-10-24 1998-04-15 羽田ヒューム管 株式会社 組立マンホールの施工方法
JP2522279Y2 (ja) * 1993-01-26 1997-01-08 日本ゼニスパイプ株式会社 組立式の箱形マンホール
US5813824A (en) * 1994-07-07 1998-09-29 The Heil Company Method of collecting refuse
KR100377690B1 (ko) * 2000-12-27 2003-03-26 주식회사 준별에프알피산업 밸브실 시공 공법 및 그 밸브실 구조
JP2012019592A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Haneda Concrete Industrial Co Ltd 地中埋設コンクリートブロックとその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820832A (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105178357B (zh) 一种基坑明挖条件下预制装配式地下结构及其施工方法
GB1561053A (en) Construction of concrete walls
CN106555408A (zh) 地下综合管廊的结构及施工方法
JPS6316537B2 (ja)
JP2004232328A (ja) 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法
JPH0128172B2 (ja)
CN210288465U (zh) 装配式挡土墙后浇带封堵构件
JPH09324431A (ja) 地下室の構築方法
JP2001207445A (ja) 地下連続壁の施工方法
CN110359525B (zh) 一种静压预制装配式水池及其建造方法
JP3032813B2 (ja) ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法
CN214274763U (zh) 一种便于快速连接的管道预制块
JPS6335923A (ja) 地下室およびその構築方法
JPH1054045A (ja) マンホール壁兼用筒状体を用いた立坑構築方法並びに掘削用刃口体、掘削用滑剤供給装置及びマンホール兼用沈設筒状体
TW418274B (en) A pre-cast and site-cast combined construction method of retaining and waterproof diaphragm wall
JPS6124624Y2 (ja)
JPH07216903A (ja) 護岸用ケーソン及び護岸の構築方法
JP4248716B2 (ja) ケーソン上端部の施工方法
JP4535480B2 (ja) 地下埋設構造物の撤去方法
JP2001323485A (ja) 地下構造物の構築方法
CN114687371A (zh) 一种装配式预制砖胎模斜筑施工工法
CN114658085A (zh) 模块式预制组合薄壁钢筋砼检查井施工方法
JPH01121414A (ja) 地盤の掘削工法
JPH06117176A (ja) マンホール兼用沈設立坑、その施工方法、および立坑用筒状沈設ブロック
JPS6243013B2 (ja)