JPH09273139A - ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 - Google Patents
ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法Info
- Publication number
- JPH09273139A JPH09273139A JP8529396A JP8529396A JPH09273139A JP H09273139 A JPH09273139 A JP H09273139A JP 8529396 A JP8529396 A JP 8529396A JP 8529396 A JP8529396 A JP 8529396A JP H09273139 A JPH09273139 A JP H09273139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- concrete
- underground
- precast concrete
- precast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract description 14
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
が容易かつ安全で、各種の形状にも対応でき、経済的な
ものにできる。 【解決手段】 プレキャストコンクリート製の対向壁1
c及びプレキャストコンクリート製の地中梁1dの間に
ベースコンクリート2を打設した底部よりなるU字型本
体1内に人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック
体3等を積み上げて中壁4を築造する。
Description
精油所、化学工場等の各種工場のケーブルダクト、都市
部の共同溝等の地下構造物およびその施工法に関するも
のである。
ば上面開口のU字型本体の内部に中壁を設けて、内部を
区画しているものであるが、これを施工する場合、従
来、場所打ち鉄筋コンクリートで構築することが一般的
であり、これは、まずベースの鉄筋コンクリートを打設
した後、外壁、中壁の鉄筋の組立ておよび型枠組みの作
業を行い、コンクリートを打設する。
溝を構築するとき、外壁と中壁との間隔、または中壁が
複数枚並行して設置される場合で隣接する中壁間の間隔
が例えば50cm以下の場合は、狭い空間内での作業と
なって作業性が悪く、品質低下を招いたり、経済性や安
全性の低下にもつながる。
に中壁を設けた形状のものを工場でプレキャスト製品と
して製作し、現場に搬入して据えつければ、現場でのコ
ンクリート打設作業がなくなるが、ケーブルダクトや共
同溝は構築される現場毎に断面形状などの態様が異な
り、これら多種の態様に対応させて各種のプレキャスト
製品を製作することは経済性の面で問題がある。
し、狭い作業空間でも作業性がよく現場での施工が容易
かつ安全で、各種の形状にも対応でき、経済的なケーブ
ルダクト等の地下構造物およびその施工法を提供するこ
とにある。
するため、構造として、プレキャストコンクリート製の
対向壁及びプレキャストコンクリート製の地中梁の間に
ベースコンクリートを打設した底部よりなるU字型本体
内、またはプレキャストコンクリート製のU字型本体内
に人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等に
よる中壁を設けること、および施工法として、プレキャ
ストコンクリート製の対向壁及びプレキャストコンクリ
ート製の地中梁を掘削溝に布設し、前記プレキャスト製
地中梁の間にベースコンクリートを打設して底部を構築
し、該ベースコンクリート上に人力で施工できる大き
さ、重量の建築ブロック体等を積み上げて中壁を築造す
ることを要旨とするものである。
ば、対向壁と地中壁で構成する本体またはU字型本体を
プレキャスト製とし、この内部に設ける中壁を、人力で
施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等で構成する
ことで、任意の形状や数を容易に設けることができ、使
用態様に合わせられる。
作業はベースコンクリートの打設と、中壁の施工だけで
あるから、狭い作業空間でも安全で作業性がよく、対向
壁で構成する本体はプレキャスト製としたから経済的で
ある。
形態を詳細に説明する。図1は本発明のケーブルダクト
等の地下構造物の第1実施形態を示す縦断正面図で、図
中1はプレキャストコンクリート製のU字型本体を形成
する部材を示し、例えばプレキャストコンクリート水路
等で構成し、プレキャストコンクリート製の対向壁1c
とプレキャストコンクリート製の地中梁1dとを有す
る。
の地中梁1dの間の底部に打設したベースコンクリート
で、雨水や湧水を導くための溝条2aを長さ方向に形成
し、前記対向壁1cと地中梁1dとベースコンクリート
2とでU字型本体1を構成する。
で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体3等による
中壁4を設ける。該中壁4は、地下構造物の種類によ
り、適宜高さのものを適宜数、並行して設け、各中壁4
は鉄筋(さし筋)5を挿入して補強する。
リート製,FRP製等の上蓋6で覆う。図中7は該上蓋
6の側部に当接する蓋ずれ止めを示す。
ると、まず図2、図3に示すように、地下構造物を構築
する場所に掘削溝8を掘削し、掘削溝8の底部に床付
け、基礎砕石、均しコンクリート、敷モルタル等の基礎
9を施工し、この上にプレキャスト製対向壁1cとプレ
キャスト製地中梁1dとで形成する部材を布設する。
コンクリート製の対向壁1cの外側に生じた空隙を埋め
戻し土10により充填し、対向壁1cの上部フランジ1a
の外側にこれに添って当接するように蓋ずれ止め7を施
工する。
の底部に現場打ちでベースコンクリート2を打設する。
このとき、使用態様により中壁4を構築する位置に鉄筋
5を同時に建て込む。図示の例では本体1の長さ方向に
そって中央に該本体1の開口1bにまで達するものを、
その両側にこれより低いものを配置した。
貫通させて複数の建築ブロック体3を順次積み上げて中
壁4を構築する。この中壁4の構築は、建築ブロック体
3を人力で容易に施工できる大きさおよび重量のものと
してあるから、取扱いが容易で、簡単に積み上げられ、
狭い作業空間でも容易に施工できる。
にケーブル等の設備工事を行い、その後、図8、図9の
ように上蓋6を施して施工が完了する。
みをプレキャストコンクリート製として、底部は全て現
場打ちでベースコンクリート2を打設する。この場合、
対向壁1cとベースコンクリート2とはひげ筋11で一体
化する。
の全てをプレキャストコンクリート製とし、このU字型
本体1を掘削溝8内に布設し、U字型本体1内の底部に
現場打ちでさらにベースコンクリート2を打設する。
と同様にU字型本体1の全てをプレキャストコンクリー
ト製とし、このU字型本体1の底部にアンカー筋12を埋
設しておき、このアンカー筋12に鉄筋(さし筋)5を結
合する。
ト等の地下構造物およびその施工法は、現場での場所打
ちコンクリートの打設を必要最小限とするから、狭い作
業空間でも作業性がよく現場での施工が容易かつ安全
で、工期も短く、しかも各種の形状にも対応でき、経済
的なものである。
実施形態を示す縦断正面図である。
法の第1工程を示す縦断正面図である。
法の第1工程を示す平面図である。
法の第2工程を示す縦断正面図である。
法の第2工程を示す平面図である。
法の第3工程を示す縦断正面図である。
法の第3工程を示す平面図である。
法の第4工程を示す縦断正面図である。
法の第4工程を示す平面図である。
2実施形態を示す縦断正面図である。
3実施形態を示す縦断正面図である。
4実施形態を示す縦断正面図である。
ート 2a…溝条 3…ブロック体 4…中壁 5…鉄筋 6…上蓋 7…蓋ずれ止め 8…掘削溝 9…基礎 10…埋め戻し土 11…ひげ筋 12…アンカー筋
Claims (3)
- 【請求項1】 プレキャストコンクリート製の対向壁及
びプレキャストコンクリート製の地中梁の間にベースコ
ンクリートを打設した底部よりなるU字型本体内に人力
で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等による中
壁を設けたことを特徴とするケーブルダクト等の地下構
造物。 - 【請求項2】 プレキャストコンクリート製のU字型本
体内に人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体
等による中壁を設けたことを特徴とするケーブルダクト
等の地下構造物。 - 【請求項3】 プレキャストコンクリート製の対向壁及
びプレキャストコンクリート製の地中梁を掘削溝に布設
し、前記プレキャスト製地中梁の間にベースコンクリー
トを打設して底部を構築し、該ベースコンクリート上に
人力で施工できる大きさ、重量の建築ブロック体等を積
み上げて中壁を築造することを特徴とするケーブルダク
ト等の地下構造物の施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8529396A JP3032813B2 (ja) | 1996-04-08 | 1996-04-08 | ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8529396A JP3032813B2 (ja) | 1996-04-08 | 1996-04-08 | ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09273139A true JPH09273139A (ja) | 1997-10-21 |
JP3032813B2 JP3032813B2 (ja) | 2000-04-17 |
Family
ID=13854542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8529396A Expired - Lifetime JP3032813B2 (ja) | 1996-04-08 | 1996-04-08 | ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3032813B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101246646B1 (ko) * | 2011-06-02 | 2013-03-25 | 영중산업 주식회사 | 열차선로용 케이블 트레이 및 이를 설치하는 공법 |
WO2016033771A1 (zh) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 冯新林 | 高压燃气管加固处的道路结构 |
CN110117920A (zh) * | 2019-04-22 | 2019-08-13 | 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 | 一种现浇式电缆槽系统 |
CN110994523A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-10 | 广东顺德电力设计院有限公司 | 一种保护电缆的方法和系统 |
-
1996
- 1996-04-08 JP JP8529396A patent/JP3032813B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101246646B1 (ko) * | 2011-06-02 | 2013-03-25 | 영중산업 주식회사 | 열차선로용 케이블 트레이 및 이를 설치하는 공법 |
WO2016033771A1 (zh) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 冯新林 | 高压燃气管加固处的道路结构 |
CN110117920A (zh) * | 2019-04-22 | 2019-08-13 | 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 | 一种现浇式电缆槽系统 |
CN110117920B (zh) * | 2019-04-22 | 2021-08-13 | 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 | 一种现浇式电缆槽系统 |
CN110994523A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-10 | 广东顺德电力设计院有限公司 | 一种保护电缆的方法和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3032813B2 (ja) | 2000-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6434900B1 (en) | Prefabricated concrete wall system | |
CA1124541A (en) | Multi-purpose precast concrete panels and methods of constructing concrete structures employing the same | |
US6494004B1 (en) | Self jigging concrete wall structure and method of construction | |
WO2011114507A1 (ja) | 新設地下構造物の施工方法 | |
JP2004232328A (ja) | 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法 | |
KR101013235B1 (ko) | 우수저류조의 제조방법 | |
JPH09273139A (ja) | ケーブルダクト等の地下構造物およびその施工法 | |
JP4428396B2 (ja) | 地中構造物とその施工方法 | |
JP4042153B2 (ja) | 壁用型枠ブロックと壁構造並び地中構造物の施工方法 | |
JP4083334B2 (ja) | アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法 | |
CN115182383B (zh) | 软土富水区深埋大跨度明挖隧道结构及其建造方法 | |
JP4096106B2 (ja) | 地下道の構造及びその施工方法 | |
JPH07103583B2 (ja) | 大スパン地下構造物の構築工法 | |
CN220014443U (zh) | 一种二次构造柱浇筑施工结构 | |
JPH01315520A (ja) | 建築物の地下外壁構築工法 | |
JPH0654016B2 (ja) | 地下空間築造工法 | |
JP2509395B2 (ja) | 建物基礎部の構造 | |
JP2620078B2 (ja) | 地下室空間構築方法 | |
GB2078279A (en) | A fall-out shelter or basement structure | |
KR101971554B1 (ko) | 가설구조물을 이용한 지중구조물시공방법 | |
JP3245260B2 (ja) | 基礎構造およびその施工方法 | |
JPH0467533B2 (ja) | ||
KR200334292Y1 (ko) | 주택 기초용 조립식 프리캐스팅 블록 | |
JP3284009B2 (ja) | 地下室付き建物 | |
JPS6024249B2 (ja) | 地下室の築造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |