JP3028941U - ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール - Google Patents

ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール

Info

Publication number
JP3028941U
JP3028941U JP1995013415U JP1341595U JP3028941U JP 3028941 U JP3028941 U JP 3028941U JP 1995013415 U JP1995013415 U JP 1995013415U JP 1341595 U JP1341595 U JP 1341595U JP 3028941 U JP3028941 U JP 3028941U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn switch
connector
recess
wire
airbag module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995013415U
Other languages
English (en)
Inventor
敏宏 坂本
和弘 藤本
Original Assignee
センサー・テクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサー・テクノロジー株式会社 filed Critical センサー・テクノロジー株式会社
Priority to JP1995013415U priority Critical patent/JP3028941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028941U publication Critical patent/JP3028941U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホーンスイッチを備えたエアバッグモジュー
ルにおいて、ホーンスイッチ用の通電線を固定するため
の専用のクリップを必要とすることなく、組立が容易
で、且つその製作費が安価な通電線の処理手段を提供す
る。 【解決手段】 ホーンスイッチ13を備えたエアバッグ
モジュール8において、中央にガス発生器取付孔を有す
る底板部5とその周辺に縦壁を形成してなるリテーナ1
と、リテーナ1の縦壁を囲繞して縦壁に固着される脚部
7を裏面に有するバッグカバー6と、バッグカバー6の
裏面における脚部7と該カバーの周縁部11との間に形
成された補強リブ12とを有し、補強リブ12のカバー
面とは反対側の端部17の適所に凹部18を形成し、ホ
ーンスイッチ13に接続された通電線15を該凹部に嵌
入して保持させる様にしたものである。また、該通電線
15のコネクタ16やガス発生器のリード線26及びそ
のコネクタ27についても、同様に該凹部に嵌入して保
持させる様にすることもできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、自動車の衝突事故による衝撃から運転者の安全を確保するため、ス テアリングホイールに適用されるエアバッブモジュールに関し、特に、エアバッ グモジュール内のホーンスイッチ通電用のハーネスワイヤの処理手段に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
エアバッグシステムは、車両の衝突時等において、車両の前部適所などに設け られた衝突センサにより衝突を検出し、この衝突信号によってステアリングホイ ールに装着されたエアバッグモジュールのインフレータに点火し、高圧ガスを発 生させてこれをエアバッグ内に導入し、エアバッグの展開力によってバッグカバ ーを強制的に開き、運転者とステアリングホイール間にエアバッグを展開して運 転者を保護するように構成されている。
【0003】 従来のこの種のエアバッグモジュールにおいては、エアバッグモジュール内に ホーンスイッチが配設され、エアバッグモジュールのステアリングホールとの接 続部近傍に、押圧力によって該スイッチを閉成してホーンを作動させるボタン式 スイッチが一般的である。
【0004】 このようなエアバッグモジュールは、その裏面の状態を、図6に示すように、 リテーナ1の底板部5の中央に形成された開孔内にインフレータ2を挿入し、そ のフランジ部3を、エアバッグ(図示せず)の開口縁部と共にボルト4により固 定しており、リテーナ1の底板部5の周辺部分から垂直に立設された縦壁部をバ ッグカバー6の裏面から突出した脚部7の内周に嵌合し、その際にリテーナ1と バッグカバー6との間にエアバッグを折り畳んだ状態で収納し、次いでリテーナ 1の縦壁部とバッグカバー6の脚部7をリベット等(図示せず)によって強固に 固定して、これらを一体的なエアバッグモジュールとしている。
【0005】 このエアバッグモジュール8は、ステアリングホイールにおけるステアリング シャフトの中心と略一致するように配置され、ステアリングホイールの中心部分 から放射状に延びるスポーク部の端面と、各スポーク部に対向する開口端部10 が接続するように配置されている。
【0006】 図6においては、この開口端面10の近傍に2個のホーンスイッチ13が配置 されており、このホーンスイッチにはホーンボタン14がバッグカバーの表面側 から押圧操作可能に配置されている。ホーンスイッチ13には、通電線15が接 続され、外部のホーン及びその作動回路に接続するコネクタ16を端部に導出し ている。このホーンスイッチ用通電線15が何らかの手段で固定されていないと 、モジュール8の枠外にはみ出したり垂れ下がったりして、モジュールをステア リングホールに装着する組付け工程の作業性を阻害するばかりでなく、移動中に 引っ掛かって断線するおそれがある。このため、従来は、該モジュール8の裏面 において、図示されるように、通電線15の複数箇所を、リテーナ1に固定され た専用クリップ24により固定するのが一般的であった。
【0007】 ところが、通電線15の一端に接続されたコネクタ16は、何ら固定されるこ となく保持されているので、モジュールを持ち上げるとコネクタ部分は垂れ下が っていた。同様に、ガス発生器2に設けられた通電用のリード線26及びその先 端のコネクタ27についても何ら固定されることなく保持されているので、通電 線のコネクタ部分と同様に垂れ下がっていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のエアバッグモジュールにおいては、上述のとおり、リテーナの適所 に固定された複数のクリップにより、ホーンスイッチの通電線を保持させて該通 電線をモジュールに固定する手段が採用されているのでが、この通電線固定のた めに専用のクリップを必要とし、部品点数が増える欠点を有している。更に、リ テーナに該クリップを取り付けるための孔開け加工が必要となり、特に金属製の リテーナへの孔開加工は、それ自体独立した工程となり、更にその孔にクリップ を取り付ける工数も必要となるので、単に部品点数が増加するのみならず、モジ ュールの製作工程も全体的に増加してモジュール生産コストを増加させていた。
【0009】 一方最近では、上記ボタン式ホーンスイッチに変わる方式として、バッグカバ ー内に薄型の感圧スイッチを配置して、バッグカバー自体を押圧することにより ホーンを作動させる方式が提案されているが、この場合もモジュールの裏面にお いて通電線の引き回しが必要なことに変わりがなく、上記ボタン式ホーンスイッ チを用いたものと同様な通電線の固定方式が採用されており、上記問題点を含ん でいる点では同じである。
【0010】 又、通電線15の一端に接続されたコネクタ16及びガス発生器2に設けられ た通電用のリード線22並びにそのコネクタ23は、何ら固定されることなく保 持されているので、モジュールを持ち上げるとコネクタ部分は垂れ下がり、モジ ュール組立後の箱詰め時にはその処理が問題であり、加えてコネクタ部が移送中 に引っ掛かって断線するおそれもある。
【0011】 本考案は、上述の問題点に鑑み、第一には、ホーンスイッチを備えたエアバッ グモジュールにおけるホーンスイッチ用の通電線を固定するための専用のクリッ プを必要とすることなく、且つその製作が容易であり、しかもその製作費が安価 な通電線の処理手段を提供することを目的とする。第二には、該通電線の先端に 接続されたコネクタの処理及びガス発生器に接続されているリード線及びその先 端のコネクタの処理をも容易にする手段を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するため、ホーンスイッチを備えたエアバッグモジ ュールにおいて、中央にガス発生器取付孔を有する底板部とその周辺に縦壁を形 成してなるリテーナと、該リテーナの前記縦壁を囲繞して該縦壁に固着される脚 部を裏面に有するバッグカバーと、該バッグカバーの裏面における前記脚部と該 カバーの周縁部との間に形成された補強リブとを有し、該補強リブのカバー面と は反対側の端部適所に、前記ホーンスイッチ通電用の通電線の断面形状に適応す る凹部を形成し、前記通電線を該凹部に嵌入して保持させるようにしたものであ る。
【0013】 同様に、前記通電線先端部のコネクタ又はガス発生器のリード線若しくはその 先端のコネクタの断面形状に対応した凹部を前記リブ部に形成し、該凹部にこれ らを嵌入して保持させるようにすることもできる。
【0014】 本考案は、上記のように構成したので、バッグカバーの裏面に設けた補強リブ のカバー面とは反対側の端部適所に凹部を設けるのみで通電線やコネクタ等の固 定部が形成され、エアバッグモジュールの組立に際しては、通電線等を、該凹部 に嵌入するのみで固定される。
【0015】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例を図面に沿って説明する。エアバッグモジュールの基本構成は 前記図6で説明した従来例と同様であり、図面の符号も同一部品は同一符号で示 している。図1は、本考案の適用例を示すエアバッグモジュールの裏面の平面図 であり、リテーナ1の底板部5の中央にはガス発生器取付孔が形成され、該孔内 にガス発生器2を挿入配置し、ガス発生器2のフランジ部3において、エアバッ グ(図示せず)の開口縁部と共にボルト4により、これらを固定している。リテ ーナ1の底板部5の周辺部分からは図示されない縦壁を垂直に立設しており、バ ッグカバー6の裏面から突出した脚部7の内周に嵌合している。その際にリテー ナ1とバッグカバー6間にエアバッグ(図示せず)を折り畳んだ状態で収納して おり、その後リテーナ1の縦壁とバッグカバー6の脚部7をリベット等(図示せ ず)によって強固に固定し、これによりリテーナ1とバッグカバー6とを一体的 に固着してエアバッグモジュール8を構成している。又、該モジュールのステア リングホールのスポークとの接続する部分近傍には、ボタン式のホーンスイッチ 13が配置されており、該スイッチの押圧用ホーンボタン14がバッグカバーの 表面部に露出していいる。そしてこのモジュール8をステアリングホイールに固 定する点は、前述した従来のものと同一である。
【0016】 本考案のモジュールで使用するバッグカバーにおいては、その裏面の該バッグ カバーの周縁脚部11と、リテーナの縦壁を囲繞するように嵌合する脚部7との 間に、略放射状に多数のリブ12を突設し、バッグカバーの補強を行うと同時に 前記ホーンスイッチの通電線15を、該リブ部12で固定している。
【0017】 即ち該リブ12には、図2に示すように、その開口側縁部17には、通電線1 5の断面形状に対応した形状の凹部18が形成されている。この凹部18は通電 線の太さより幾分小さ目に形成されている。そして上記通電線15は、この凹部 18内に圧入されて支持される。これにより、従来のエアバッグモジュールにお ける通電線固定用の専用クリップを必要とせずに通電線を所定位置に固定するこ とができる。この場合の前記凹部18の幅は、通電線の外径よりも若干小さくし て該通電線の樹脂被覆層の弾性力により保持させるようにしている。
【0018】 更に図3に示すように、このリブ12に設けられる凹部18は、入口部19を 通電線の太さより若干狭く形成し、奥部20は通電線の太さと同程度の広い形状 とすることもできる。このように構成すれば、モジュール組立時に該凹部に通電 線を一時的に強く押し込んでおけば、以後は通電線は該凹部内に緩く保持させる ことができ、通電線の損傷を防止しかつ通電線の確実な支持が可能となる。
【0019】 尚、この凹部18は、合成樹脂製のバッグカバー8を射出成形する際に同時に 成形可能であり、バッグカバー成形後に改めて凹部を成形する必要がないので、 従来の通電線保持用クリップを取り付けるための孔をリテーナに形成する如き、 独立した工程は不要である。
【0020】 上記例においては、エアバッグモジュールの左右に配置されたボタン式ホーン スイッチ13間を接続する通電線15を、リブ12に設けた凹部に嵌入して保持 させる実施例を示したが、図4及び図5に示すように、片側のホーンスイッチ1 3から導出されているコネクタ16を固定するため、このコネクタ16の断面形 状に対応して同形状で同程度の大きさの凹部21を形成し、その入り口部分22 を若干狭く形成することにより、コネクタ16をこの凹部21に押し込んで支持 させることができる。このコネクタの支持は、通常のエアバッグの支持に際して も使用することもできるが、エアバッグの生産工場から車両に組み込む工程に運 搬するに際して、コネクタ16が他のものに引っかからないようにモジュール裏 面に仮止めする手段として採用することもできる。尚、図4において、その他の 部分の構成は図1と同一であるので、符号のみを付してその説明は省略する。
【0021】 又、ガス発生器2のリード線26及びその先端のコネクタ27についても、リ ブ部12にこれらの断面形状に対応した凹部を形成し、これに前記ホーンスイッ チ用の通電線やそのコネクタについて説明したのと同様に該凹部に嵌入して輸送 時のみの仮保持あるいは使用時も含めた固定方式として使用することも可能であ る。
【0022】 上記説明においては、ホーンスイッチとしてボタン式ホーンスイッチの例を示 したが、エアバッグカバー内に埋設した方式或いはバッグカバーの裏面に沿って 配置する方式の薄膜型感圧スイッチをホーンスイッチとするものにおいても、こ の感圧スイッチに接続する通電線を上記各実施例のような凹部によって保持させ ることも可能である。
【0023】
【考案の効果】
本考案は、上記のように、バッグカバーに形成された凹部に通電線を嵌入保持 させるようにしているので、該通電線をエアバッグモジュールに固定するに当た っては、従来のような専用の固定用クリップが不要となり、部品点数が削減され るのみならず、リテーナに該クリップを固定する孔を形成する工程や該クリップ の取付工程が不要となり、従ってエアバッグモジュールの製作費を安価にするこ とができる。更にバッグカバー成形時に通電線のコネクタやガス発生器のリード 線及びそのコネクタも保持する凹部も形成しておけば、これらの保持もバッグカ バーに行わせることが可能となり、エアバッグモジュール運送のための箱詰め時 のこれらの処理が不要となって、箱詰め作業も容易になる等の顕著な効果が期待 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の平面図である。
【図2】図1のリブ部分の一部断面図である。
【図3】リブ部分の他の実施例を示す一部断面図であ
る。
【図4】本考案の他の実施例を示す平面図である。
【図5】図4のリブ分の一部断面図である。
【図6】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 リテーナ 2 ガス発生器 3 フランジ 4 ボルト 5 底板部 6 バッグカバー 7 脚部 8 エアバッグモジュール 10 開口端部 11 周縁脚部 12 補強リブ 13 ホーンスイッチ 14 ホーンボタン 15 ホーンスイッチの通電線 16 通電線のコネクタ 18 凹部 19 凹部の入口部 20 凹部の奥部 24 通電線固定用クリップ 26 リード線 27 リード線のコネクタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 ホーンスイッチを内蔵したエアバ
ッグモジュール

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホーンスイッチ(13)を備えたエアバ
    ッグモジュール(8)において、中央にガス発生器取付
    孔を有する底板部(5)とその周辺に縦壁を形成してな
    るリテーナ(1)と、該リテーナ(1)の前記縦壁を囲
    繞して該縦壁に固着される脚部(7)を裏面に有するバ
    ッグカバー(6)とを有し、該バッグカバー(6)の裏
    面における前記脚部(7)と該カバーの周縁部(11)
    との間に補強リブ(12)を形成し、該補強リブ(1
    2)のカバー面とは反対側の端部(17)の適所に、前
    記ホーンスイッチの通電線(15)の断面形状に対応し
    た凹部(18)を形成し、該通電線(15)を該凹部に
    嵌入して保持させる様にしたことを特徴とするホーンス
    イッチを備えたエアバッグモジュール。
  2. 【請求項2】 前記ホーンスイッチが、エアバッグモジ
    ュール(8)のステアリングホイールのスポーク部との
    接続部近傍に配置されたボタン式ホーンスイッチである
    請求項1に記載のホーンスイッチを内蔵したエアバッグ
    モジュール。
  3. 【請求項3】 前記ホーンスイッチが、バッグカバー
    (6)内に配置された薄膜感圧スイッチである請求項1
    に記載のホーンスイッチを備えたエアバッグモジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 前記リブ部(12)に前記通電線(1
    5)のコネクタ(16)の断面形状に対応する凹部(2
    1)を形成し、該凹部(21)内に前記コネクタ(1
    6)を嵌入して保持させるようにしてなる請求項1乃至
    3のいずれかに記載のホーンスイッチを内蔵したエアバ
    ッグモジュール。
  5. 【請求項5】 前記リブ部(12)に前記ガス発生器
    (2)のリード線(26)の断面形状に対応した凹部を
    形成し、該凹部内に前記リード線(26)を嵌入して保
    持させるようにしてなる請求項1乃至4のいずれかに記
    載のホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール。
  6. 【請求項6】 前記リブ部(12)に前記ガス発生器
    (2)のリード線(26)の端部に接続されたコネクタ
    (27)の断面形状に対応した凹部を形成し、該凹部内
    に前記コネクタ(27)を嵌入して保持させるようにし
    てなる請求項1乃至5のいずれかに記載のホーンスイッ
    チを内蔵したエアバッグモジュール。
  7. 【請求項7】 前記リブ部(12)に形成された凹部の
    入り口部(19)は狭く、奥部(20)が広い形状であ
    る請求項1乃至6のいずれかに記載のホーンスイッチを
    備えたエアバッグモジュール。
JP1995013415U 1995-11-25 1995-11-25 ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール Expired - Lifetime JP3028941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013415U JP3028941U (ja) 1995-11-25 1995-11-25 ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013415U JP3028941U (ja) 1995-11-25 1995-11-25 ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028941U true JP3028941U (ja) 1996-09-17

Family

ID=43163991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013415U Expired - Lifetime JP3028941U (ja) 1995-11-25 1995-11-25 ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028941U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006086163A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Key Safety Systems, Inc. Horn switch
US7533897B1 (en) 2005-02-16 2009-05-19 Key Safety Systems, Inc. Method and apparatus for securing an air bag
US7621560B2 (en) 2005-02-07 2009-11-24 Key Safety Systems, Inc Horn switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006086163A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Key Safety Systems, Inc. Horn switch
US7621560B2 (en) 2005-02-07 2009-11-24 Key Safety Systems, Inc Horn switch
US7533897B1 (en) 2005-02-16 2009-05-19 Key Safety Systems, Inc. Method and apparatus for securing an air bag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU649354B2 (en) Driver cover integral horn switch with solid reinforcement structure "Sealing Clerk - don't seal, application abandoned"
JP3044721U (ja) エアバッグインフレータ保持用タブ
US6431582B1 (en) Simplified driver side air bag assembly
CA2191532C (en) Airbag cushion assembly with horn switch pocket
JPH04201645A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
US5924725A (en) Steering wheel with a preassembled air-bag anti-impact device
JP3028941U (ja) ホーンスイッチを内蔵したエアバッグモジュール
KR19980018209A (ko) 일체형의 조향 휠과 에어백 모듈
US7100940B2 (en) Gas bag module
JPH05162602A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JP3036841U (ja) エアバッグクッション保持器及びエアバッグモジュール組立品
US5678848A (en) Air bag module with combined assembly and mounting hardware
JPH05185894A (ja) インストルメントパネル
JP2001151065A (ja) エアバック装置
JP3026639U (ja) 植込みボルトを利用するエアバッグモジュールの電気的構成要素取付装置
US6312007B1 (en) Structural unit for a gas bag module and gas bag module
JPH05238341A (ja) エアバッグ装置用コネクタの接続構造
JP7172698B6 (ja) エアバッグ装置
JP3194144B2 (ja) リヤパーセルサイドの配設構造
JPS63184544A (ja) バツクアツププレ−トの取付構造
JP3954257B2 (ja) 電装品のフレームへの固定構造
JP3407578B2 (ja) エアバッグサブモジュールの組み立て方法
JPH09123858A (ja) エアバッグ装置
JP3036675U (ja) エアバッグ装置一体型ステアリングホイール
JPH0958393A (ja) エアバッグ装置