JP3044721U - エアバッグインフレータ保持用タブ - Google Patents

エアバッグインフレータ保持用タブ

Info

Publication number
JP3044721U
JP3044721U JP1997005418U JP541897U JP3044721U JP 3044721 U JP3044721 U JP 3044721U JP 1997005418 U JP1997005418 U JP 1997005418U JP 541897 U JP541897 U JP 541897U JP 3044721 U JP3044721 U JP 3044721U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
module
airbag
flange
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997005418U
Other languages
English (en)
Inventor
エム.スタンガー ランディー
Original Assignee
オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド filed Critical オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Application granted granted Critical
Publication of JP3044721U publication Critical patent/JP3044721U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフレータを簡単に保持できるエアバッグ
モジュールの提供。 【解決手段】 エアバッグインフレータ14がインフレ
ータ受容開口部38に挿入されるとインフレータフラン
ジ28は保持用タブの下側部分52a,52bに当接
し、下側部分52a,52bを、そして、続いて上側部
分50a,50bをインフレータ受容開口部38から半
径方向外側に彎曲せしめ、終端54a,54bは半径方
向外側に、またモジュール基板30の底面34から下側
に離れるように動く。一旦、インフレータフランジ28
が保持用タブ48a,48bの終端54a,54bを通
過すると、保持用タブの上側部分50a,50bと下側
部分52a,52bは半径方向内側に、初期位置に向か
って反発的に曲がり、終端54a,54bは半径方向内
側へ、また、上方への移動してインフレータフランジ2
8をモジュール基板30に締着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はエアバッグモジュール、特に、エアバッグモジュール内にエアバッグ インフレータを保持するためのエアバッグインフレータ保持用タブを有するエア バッグモジュールのモジュールハウジングに関する。
【0002】
【従来の技術】
エアバッグモジュールが自動車内に用いられていて、衝突が起きたときに、膨 張されたエアバッグクッションを展開して乗員の体を物理的に拘束して乗員がけ がをしないように保護する。運転者側のエアバッグモジュールは、通常、モジュ ール基板に取り付けられたモジュールカバーを有し、モジュール基板に固定され モジュールカバーで被われたインフレータと、エアバッグクッションを有する。 運転者側のエアバッグモジュールは、また、モジュールカバーの内面に固定され るホーンスイッチを有することもできる。
【0003】 現在の運転者側のエアバッグモジュールの中には、モジュール基板が上方に延 伸しリムを形成する側壁を有するものがある。リムを係合するための溝または刻 みを有するロッキングアームがカバーから延伸している。エアバッグモジュール は、また、2つのロッキングアームをリムにクランプするカバークランプあるい は保持クリップを有し、カバーを基板に固定している。エアバッグインフレータ 、エアバッグクッション、およびクランプは1つのナットとボルトの組合せによ って基板に固定されている。このようなエアバッグモジュールは米国特許第5、 280、946号に開示されている。
【0004】 エアバッグインフレータにとってナットやボルトに依らずにモジュールハウジ ング内に固定することは有効なことである。モジュールハウジング内に保持され るエアバッグインフレータにおいては、エアバッグインフレータとモジュールハ ウジングは、エアバッグモジュールの組み立て前、組み立て中、1つの要素とし て扱われる。さらに、ホーンスィッチ、エアバッグクッション、またはモジュー ルカバーの整備の間、モジュールカバーを取り外すために、カバークランプを解 放するようにナットはボルトから緩められていなければならない。ナットやボル トに依らずにモジュールハウジング内に保持されるエアバッグインフレータにお いては、モジュールカバーを取り外している間も、エアバッグインフレータはモ ジュールハウジング内でエアバッグクッションに対して正しい位置におかれたま まである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記に鑑み、本考案の大きな目的は、新しい、改善されたエアバッグモジュー ルを提供することである。 本考案のより具体的な目的は、エアバッグモジュールと共に使用される新しい 、改善されたモジュールハウジングを提供することである。 本考案のその他の目的は、エアバッグモジュールの組み立ての前、および、エ アバッグモジュールからモジュールカバーを取り外している間にインフレータの 保持ができるエアバッグモジュールハウジングを提供することである。 本考案のさらなる目的は、エアバッグインフレータを簡単に係合できるインフ レータ保持手段を提供できるエアバッグモジュールハウジングを提供することで ある。 本考案のさらなる目的は、モジュールハウジングに組付けなければならない付 加的な要素を必要としないインフレータ保持を提供できるエアバッグモジュール ハウジングを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案を実施するために、円筒状の側壁と、円筒状の側壁から半径方向外側に 延伸するインフレータフランジを有するエアバッグインフレータをエアバッグモ ジュール内に装着するためのモジュールハウジングが提供される。 モジュールハウジングは、底面を有し、インフレータフランジをモジュール基 板の底面に接触させると共にエアバッグインフレータの側壁を受容する寸法にさ れたインフレータ受容開口部を画定するモジュール基板を有する。
【0007】 エアバッグインフレータがインフレータ受容開口部に挿入されたときに撓み、 それからインフレータフランジをモジュール基板に対して締着するために、弾性 的に彎曲可能な保持手段がインフレータ受容開口部の周囲のモジュール基板の底 面から延伸している。
【0008】 本考案のある請求の範囲によれば、弾性的に彎曲可能な保持手段は、少なくと も2つの略対向する保持用タブの形状にされていて、保持用タブはインフレータ 受容開口部のまわりのモジュール基板の底面から下方に延伸している。 保持用タブはインフレータ受容開口部から半径方向外側に離間され、エアバッ グインフレータがインフレータ受容開口部に挿入された時に、インフレータフラ ンジが保持用タブに当接し保持用タブをインフレータ受容開口部から半径方向外 側に彎曲せしめ、インフレータフランジが保持用タブの横を通って通過しモジュ ール基板の底面に向かって突き出るようにされている。 一旦、インフレータフランジが保持用タブを通過すると、保持用タブが内側へ 、初期位置に向かって反発的に彎曲し、インフレータフランジをモジュール基板 に締着し、エアバッグフランジをモジュールハウジング内に保持する。
【0009】 本考案の別の請求の範囲によれば、各タブがモジュール基板の底面から下向き に、インフレータ受容開口部に向かって半径方向内側に下部タブ部分まで延伸す る上側部分を有している。 下側部分は上部タブ部分から上向きにインフレータ受容開口部に向かって半径 方向内側に終端まで延伸している。 少なくとも2つの保持用タブの、各終端はモジュール基板の底面からインフレ ータフランジの厚さよりも小さな距離だけ離間せしめられている。
【0010】 少なくとも2つの略対向する保持用タブはインフレータ受容開口部から半径方 向外側に離間されていて、エアバッグインフレータがインフレータ受容開口部に 挿入された時に、インフレータフランジは保持用タブの下側部分に当接する。 インフレータフランジは、保持用タブの終端がインフレータ受容開口部から半 径方向外側に、また、モジュール基板の底面から下方に移動するようにしながら 、下側部分を、そして、続いて、上側部分をインフレータ受容開口部から半径方 向外側に彎曲せしめ、インフレータフランジが終端の横を通過し、モジュール基 板の底面に向かって突出することができる。
【0011】 一旦、インフレータフランジが保持用タブの終端を通過した後は、保持用タブ の上側部分と下側部分が、終端を半径方向内側にインフレータ受容開口部に向か って、また、上側にモジュール基板の底面に向かって移動せしめ、インフレータ フランジをモジュール基板に締着しながら、内側に初期位置に向かって反発的に 曲がる。
【0012】 本考案の付加的な請求の範囲によれば、保持用タブがモジュール基板と一体に されている。
【0013】 本考案のさらなる請求の範囲によれば、モジュールハウジングがさらに、モジ ュール基板の外縁からモジュールハウジングの開放上部を画定している外側にお り曲げられたリムへ、上方に向かって延伸するモジュール側壁を有している。
【0014】 本考案によるエアバッグモジュールも上述したモジュールハウジングを備えて 有する。 モジュールハウジングのモジュール基板により画定されるインフレータ受容開 口部が、エアバッグインフレータのフランジをモジュール基板の底面に対して接 触させながらエアバッグインフレータの円筒状の側壁を受容する。 インフレータ受容開口部の周囲のモジュール基板の底面から延伸する弾性的に 彎曲可能な保持手段は、インフレータフランジをモジュール基板に対して締着し て、インフレータをインフレータ受容開口部内に保持する。
【0015】 エアバッグモジュールは、また、エアバッグインフレータの側壁を受容する開 口を画定するカラーを有する折り畳まれた膨張可能なエアバッグクッションと、 エアバッグクッションのカラーと、インフレータフランジを基板に固定するため の手段を有する。 折り畳まれたエアバッグクッションを被うエアバッグモジュールカバーがモジ ュールハウジングに固定されている。
【0016】 本考案は、さらなる目的、特徴、利点、およびその範囲は、添付の図面に照ら し合わせた以下の説明により、さらに明らかに理解されるであろう。
【0017】
【考案の実施の形態】
図1、2を参照すると、本考案はエアバッグインフレータ14をエアバッグモ ジュール12内に装着するためのモジュールハウジング10を示している。エア バッグモジュール12は、モジュールハウジング10に加えて、エアバッグイン フレータ14、エアバッグクッション16、マウンティングブラケット18、ホ ーンスィッチ20、モジュールカバー22を有する。これらのすべての付加的な 要素は当該技術領域において公知であって、ここではその詳細については、本発 明によるモジュールハウジング10に係わる場合以外は述べない。
【0018】 エアバッグインフレータ14は遠隔配置された衝突あるいは減速度センサによ り始動してエアバッグクッション16を膨張する膨張ガスを提供するためのもの である。図示のように、エアバッグインフレータ14は、当該技術領域において 公知の火工式のインフレータであって、点火器25と、点火剤27と膨張ガスを 生成するための粒状の固形ガス発生材29を有する。代替的には、他のタイプの エアバッグインフレータ、例えば、点火器、点火剤、圧縮不活性ガスを有するハ イブリッドタイプのインフレータを使用することもできる。図3を参照すると、 エアバッグインフレータ14は複数のガス排出ポート26を画定している円筒状 の側壁24と、ガス排出ポートより下側で円筒状の側壁から半径方向外側に延伸 しているインフレータフランジ28を有している。また、図示されていないが、 インフレータフランジ28は4つの締結具受容穴を画定している。
【0019】 図4を参照すると、モジュールハウジング10は、上面32、底面34、外縁 36を有する略長方形のモジュール基板30を有する。モジュール基板30は、 大体エアバッグモジュールの形状に応じて、例えば、台形(trapezoidal)、円形 等の他の適切な形状とすることもできる。モジュール基板30は、インフレータ のインフレータフランジ28を、モジュール基板の底面に接触させると共に、イ ンフレータ14の側壁24を受容する略円形のインフレータ受容開口部38を画 定している。モジュール基板30は、また、インフレータ受容開口部38の周り に4つの締結具受容穴40a,40b,40c,40dを画定している。モジュ ールハウジング10は、モジュール基板30の外縁36から上方に、モジュール ハウジング10の開放上部46を画定している外側に曲げられたリム44へと延 伸しているモジュール側壁42を有することもできる。
【0020】 インフレータの保持用タブ48a,48bの形状をしている弾性的に彎曲可能 な保持手段はインフレータ受容開口部38の周りのモジュール基板30から一体 的に延伸している。保持用タブ48a,48bはインフレータフランジ28をモ ジュール基板30の底面に対して締めつけ、エアバッグインフレータ14をモジ ュールハウジング10内に保持している。モジュールハウジング10は2つ以上 の保持用タブを有することができるが、少なくとも2つの略対向する保持用タブ を有するべきである。保持用タブ48a,48bのそれぞれは、上側部分50a ,50bを有し、上側部分50a,50bはモジュール基板30の底面34から 下方に、また、半径方向内側にインフレータ受容開口部38に向かって下側部分 52a,52bまで延伸し、下側部分52a,52bは上側部分から上方に、ま た、半径方向内側にインフレータ受容開口部38に向かって、終端54a,54 bまで延伸している。保持用タブ48a,48bの終端54a,54bはモジュ ール基板30の底面34からインフレータフランジ28の厚さよりも小さい距離 だけ離間されており、終端54a,54bはインフレータフランジをモジュール 基板の底面に対して締めつけ、エアバッグインフレータ14をインフレータ受容 開口部38内に保持している。
【0021】 モジュールハウジング10は、例えば、アルミニウム、スチール、あるいは、 エンジニアリングプラスチック(engineering plastic) のような、軽くて丈夫な 材料で作られている。モジュールハウジング10が、例えば、アルミニウムまた はスチールで作られる場合には、保持用タブ48a,48bはモジュール基板3 0から打ち抜きをして、それから曲げで成形される。インフレータ受容開口部3 8から延伸するスロット56a,56bは保持用タブ48a,48bが打ち抜き された所にモジュール基板30によって画定される。モジュールハウジング10 がエンジニアリングプラスチックで作られる場合には保持用タブはモジュール基 板30と一体に型成形され、スロット56a,56bを伴うこともあれば、伴わ ないこともある。 このように、本考案はエアバッグモジュール12に組付けねばならない付加的 な、別体に作られる部品無しに、エアバッグインフレータ14を保持するための 保持用タブ48a,48bを提供する。モジュール基板とは別個に形成しモジュ ール基板に溶接や締結具で一体にされる保持用タブも本考案の精神と範囲の内に ある。
【0022】 エアバッグインフレータ14をモジュールハウジング10に組付ける間に、エ アバッグインフレータ14はモジュールハウジング10のインフレータ受容開口 部38に下側から挿入される。2つの対向する保持用タブ48a,48bはイン フレータ受容開口部38から半径方向外側に離間されていて、エアバッグインフ レータ14がインフレータ受容開口部38に挿入されるにつれてインフレータフ ランジ28は保持用タブの下側部分52a,52bに当接する。インフレータフ ランジ28は下側部分52a,52bに、そして、続いて上側部分50a,50 bをインフレータ受容開口部38から半径方向外側に彎曲せしめ、保持用タブの 終端54a,54bはインフレータ受容開口部38から半径方向外側に、またモ ジュール基板30の底面34から下側に離れるように動く。
【0023】 一旦、インフレータフランジ28が保持用タブ48a,48bの終端54a, 54bを通過すると、保持用タブの上側部分50a,50bと下側部分52a, 52bは半径方向内側に、初期位置に向かって反発的に曲がり、この時、終端5 4a,54bのインフレータ受容開口部38に向かう半径方向内側への、また、 モジュール基板30の底面38に向かう上方への移動をともない、インフレータ フランジ28をモジュール基板30に締着する。 したがって、エアバッグインフレータ14はモジュールハウジング10内のイ ンフレータ受容開口部38内に容易に取り付けられ、保持用タブ48a,48b によって保持され、モジュールハウジング10と保持されたエアバッグインフレ ータ14はエアバッグモジュール12の組み立ての前、及び、組み立ての間、1 つの要素として取り扱うことができる。 さらに、エアバッグインフレータ14は、保持用タブ48a,48bを半径方 向外側に、インフレータフランジ28から下側に曲げるだけで、モジュールハウ ジング10のインフレータ受容開口部38から容易に取り外すことができる。
【0024】 膨張可能な、折り畳まれたエアバッグクッション16は開口60を画定するカ ラー58を有する。エアバッグクッション16のカラー58は、開口60がエア バッグインフレータ14の側壁24の複数のガス排出ポート26を画定している 部分を受容するようにしながらエアバッグインフレータ14の周りのモジュール 基板30の上面32の上に配設される。図示はされていないが、カラー58は4 つの締結具受容用の穴を画定している。エアバッグのモジュールカバー22は、 開放上部を閉じ、折り畳まれたエアバッグクッション16を被いながら、モジュ ールカバー22をモジュールハウジング10に固定するためのリム44に係合す る4つのロッキングアーム62a,62b,62c,62dを有している。 しかしながら、モジュールカバー22は、本考案の精神と範囲から逸脱しない 他の方法でモジュールハウジング10に取り付けることができるということに注 意すべきである。ホーンスィッチ20はモジュールカバー22の内面64に取り 付けられている。マウンティングブラケット18はエアバッグインフレータ14 の周りに嵌合し、モジュール基板30の底面34に接触している。マウンティン グブラケット18はエアバッグモジュール12を自動車のステアリングホイール のハブ(図示しない)に装着するための一対のマウンティングプレート66a, 66bと、モジュールカバー22の2つのロッキングアーム62a,62c内の 凹部70a,70bに嵌合し、これらロッキングアームをモジュールハウジング 10に締結するための一対のカバークランプ68a,68bを有する。図示はさ れていないが、マウンティングブラケット18は4つの締結具受容用の穴を画定 している。
【0025】 エアバッグクッション16のカラー58、インフレータフランジ28、および 、マウンティングブラケット18をモジュール基板30に固定する手段にはエア バッグクッションのカラーの頂部に配設されたクッション保持リング72と、4 つのボルト74a,74b,74c,74dと4つのナット76a,76b,7 6c,76dが含まれる。図示はされていないが、クッション保持リング72は 4つの締結具受容用の穴を画定している。4つのボルト74a,74b,74c ,74dは、保持リング72の4つの締結具受容用の穴と、カラー58の4つの 締結具受容用の穴と、モジュール基板30の4つの締結具受容用の穴40a,4 0b,40c,40dと、インフレータフランジ28の4つの締結具受容用の穴 を通ってナット76a,76b,76c,76dと螺合されエアバッグモジュー ル12を組み立て体として固定している。しかしながら、本考案の精神と範囲か ら逸脱しない限りにおいて、エアバッグクッション16のカラー58とインフレ ータフランジ28をモジュール基板30に取り付けることのできる別の手段を提 供し、別の方法でエアバッグモジュール12を組み立て体として一緒に固定する こともできるということに注意すべきである。例えば、インフレータフランジ2 8とカラー58はモジュール基板30にボルト締めせずに締着することができる 。
【0026】 ホーンスィッチ20を整備するために、エアバッグクッション16またはモジ ュールカバー22とナット76a,76b,76c,76dをボルト74a,7 4b,74c,74dから外し、モジュールカバー22を取り外すためにマウン ティングブラケット18のカバークランプ68a,68bを外さねばならない。 モジュールカバー22を取り外している間、保持用タブ48a,48bはエアバ ッグインフレータ14をモジュールハウジング10内に保持する。 要約すれば、ナット76a,76b,76c,76dとボルト74a,74b ,74c,74dがエアバッグインフレータ14を組み立てられたエアバッグモ ジュール12内に固定する一方、エアバッグモジュールの最終の組み立ての前、 および、エアバッグモジュールの分解の間は、保持用タブ48a,48bがエア バッグインフレータ14をモジュールハウジング10に保持している。
【提出日】平成9年8月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、円筒状の側壁と、円筒状の側壁から半径方向外側に延伸する インフレータフランジを有するエアバッグインフレータをエアバッグモジュール 内に装着するためのモジュールハウジングが提供される。 モジュールハウジングは、底面を有し、インフレータフランジをモジュール基 板の底面に接触させると共にエアバッグインフレータの側壁を受容する寸法にさ れたインフレータ受容開口部を画定するモジュール基板を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるモジュールハウジングを有するエ
アバッグモジュールの下面図である。
【図2】図1の2−2線に沿って見たエアバッグモジュ
ールの断面図である。
【図3】図1および図2のエアバッグモジュールのモジ
ュールハウジングとエアバッグインフレータの分解図で
あって、部分的に断面図で示してある。
【図4】図1および図2のエアバッグモジュールのモジ
ュールハウジングの上面図である。
【符号の説明】
10…モジュールハウジング 12…エアバッグモジュール 14…エアバッグインフレータ 16…エアバッグクッション 18…マウンティングブラケット 20…ホーンスィッチ 22…モジュールカバー 24…側壁 26…ガス排出ポート 28…インフレータフランジ 30…モジュール基板 32…上面 34…底面 36…外縁 38…インフレータ受容開口部 40a,40b,40c,40d…穴 42…モジュール側壁 44…リム 46…開放上部 48a,48b…インフレータ保持用タブ 50a,50b…上側部分 52a,52b…下側部分 54a,54b…終端 56a,56b…スロット 62a,62b,62c,62d…ロッキングアーム 66a,66b…マウンティングプレート 68a,68b…カバークランプ 70a,70b…凹部

Claims (15)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の側壁と、円筒状の側壁から半径
    方向外側に拡がるインフレータフランジを有するエアバ
    ッグインフレータを、エアバッグモジュール内に取り付
    けるためのモジュールハウジングであって、 A)底面を有するモジュール基板であって、エアバッグ
    のインフレータフランジをモジュール基板の底面に対し
    て接触させると共にエアバッグインフレータの側壁を受
    容する寸法にされたインフレータ受容開口部を画定する
    モジュール基板と、 B)インフレータ受容開口部の周囲のモジュール基板の
    底面から延伸し、エアバッグインフレータがインフレー
    タ受容開口部に挿入された時に撓み、それから、インフ
    レータフランジをモジュール基板に対して締着する複数
    の弾性的に彎曲可能な保持用タブであって、 各タブが、モジュール基板の底面から下向きに、そし
    て、インフレータ受容開口部に向かって半径方向内側に
    下部タブ部分まで延伸する上部タブ部分を有し、下部タ
    ブ部分が上部タブ部分から上向きに、そして、インフレ
    ータ受容開口部に向かって半径方向内側に終端まで延伸
    していて、各タブの終端がモジュール基板の底面からイ
    ンフレータフランジの厚さよりも小さな距離だけ離間せ
    しめられている保持用タブと、 を具備することを特徴とするモジュールハウジング。
  2. 【請求項2】 複数の弾性的に彎曲可能な保持用タブ
    が、少なくとも2つの略対向する保持用タブを具備し、 少なくとも2つの略対向する保持用タブは、インフレー
    タ受容開口部から半径方向外側に離間され、 エアバッグインフレータがインフレータ受容開口部に挿
    入された時に、インフレータフランジが保持用タブをイ
    ンフレータ受容開口部から半径方向外側に彎曲せしめな
    がら保持用タブに当接し、インフレータフランジが保持
    用タブの横を通って、モジュール基板の底面に接触で
    き、一旦、インフレータフランジが保持用タブを通過す
    ると、保持用タブが内側へ、初期位置に向かって反発的
    に彎曲して、インフレータフランジをモジュール基板に
    締着し、エアバッグフランジをモジュールハウジング内
    に保持するようにされていることを特徴とする請求項1
    に記載のモジュールハウジング。
  3. 【請求項3】 複数の弾性的に彎曲可能な保持用タブ
    が、 インフレータ受容開口部から半径方向外側に離間され、 エアバッグインフレータがインフレータ受容開口部に挿
    入されるにつれて、保持用タブの終端がインフレータ受
    容開口部から半径方向外側に、また、モジュール基板の
    底面から下方に移動するようにしながら、インフレータ
    フランジが保持用タブの下側部分に当接し、下側部分
    を、そして、続いて、上側部分をインフレータ受容開口
    部から半径方向外側に彎曲せしめ、 それから、インフレータフランジが終端の横を通過して
    モジュール基板の底面に接触することができ、一旦、イ
    ンフレータフランジが保持用タブの終端を通過した後
    は、終端を半径方向内側にインフレータ受容開口部に向
    かって、また、上側にモジュール基板の底面に向かって
    移動せしめながら、保持用タブの上側部分と下側部分
    が、内側に初期位置に向かって反発的に彎曲して、イン
    フレータフランジをモジュール基板に締着するようにさ
    れている、 少なくとも2つの略対向する保持用タブを具備すること
    を特徴とする請求項1に記載のモジュールハウジング。
  4. 【請求項4】 保持用タブがモジュール基板と一体にさ
    れていることを特徴とする請求項3に記載のモジュール
    ハウジング。
  5. 【請求項5】 さらに、モジュール基板の外縁から、モ
    ジュールハウジングの開放上部を画定している外側にお
    り曲げられたリムへ、上方に向かって延伸しているモジ
    ュール側壁を具備することを特徴とする請求項3に記載
    のモジュールハウジング。
  6. 【請求項6】 モジュール基板が略長方形であって、イ
    ンフレータを受ける開口が略円形であることを特徴とす
    る請求項3に記載のモジュールハウジング。
  7. 【請求項7】 エアバッグモジュールであって、 A)円筒状の側壁と、円筒状の側壁から半径方向外側に
    拡がるインフレータフランジを有するエアバッグインフ
    レータと、 B)上面と底面を有するモジュール基板であって、エア
    バッグインフレータのインフレータフランジをモジュー
    ル基板の底面に接触させると共にエアバッグインフレー
    タの円筒状の側壁の周りにインフレータ受容開口部を画
    定するモジュール基板と、 インフレータ受容開口部の周囲のモジュール基板の底面
    から延伸する複数の弾性的に彎曲可能な保持用タブであ
    って、少なくとも2つの保持用タブを具備し、少なくと
    も2つの保持用タブの各タブが、モジュール基板の底面
    から下向きに、そして、インフレータ受容開口部に向か
    って半径方向内側に下部タブ部分まで延伸する上部タブ
    部分を有し、下部タブ部分が上部タブ部分から上向き
    に、そして、インフレータ受容開口部に向かって半径方
    向内側に終端まで延伸していて、各タブの終端がモジュ
    ール基板の底面からインフレータフランジの厚さよりも
    小さな距離だけ離間せしめられていて、少なくとも2つ
    の保持用タブの各終端はインフレータフランジをモジュ
    ール基板に締着し、エアバッグフランジをモジュールハ
    ウジング内に保持するようにされている保持用タブと、 を具えて成るモジュールハウジングと、 C)エアバッグインフレータの側壁を受容する開口を画
    定するカラーを有する折り畳まれた膨張可能なエアバッ
    グクッションと、 D)エアバッグクッションのカラーと、インフレータフ
    ランジを基板に固定するための手段と、 E)モジュールハウジングに固定され折り畳まれたエア
    バッグクッションを被うエアバッグモジュールカバー
    と、 を具備することを特徴とするエアバッグモジュール。
  8. 【請求項8】 保持用タブがモジュール基板と一体にさ
    れていることを特徴とする請求項7に記載のエアバッグ
    モジュール。
  9. 【請求項9】 さらに、モジュール基板の外縁から、モ
    ジュールハウジングの開放上部を画定している外側にお
    り曲げられたリムへ、上方に向かって延伸しているモジ
    ュール側壁を具備することを特徴とする請求項7に記載
    のエアバッグモジュール。
  10. 【請求項10】 モジュール基板が略長方形であって、
    インフレータを受ける開口が略円形であることを特徴と
    する請求項7に記載のエアバッグモジュール。
  11. 【請求項11】 エアバッグモジュールであって、 A)円筒状の側壁と、円筒状の側壁から半径方向外側に
    拡がるインフレータフランジを有するエアバッグインフ
    レータと、 B)上面と底面を有するモジュール基板であって、エア
    バッグインフレータのインフレータフランジをモジュー
    ル基板の底面に対して接触させると共にエアバッグイン
    フレータの円筒状の側壁の周りにインフレータ受容開口
    部を画定するモジュール基板と、 インフレータ受容開口部の周囲のモジュール基板の底面
    から延伸し、インフレータフランジをモジュール基板に
    対して締着する複数の弾性的に彎曲可能な保持用タブで
    あって、各タブがモジュール基板の底面から下向きに、
    そして、インフレータ受容開口部に向かって半径方向内
    側に下部タブ部分まで延伸する上部タブ部分を有し、下
    部タブ部分が上部タブ部分から上向きに、そして、イン
    フレータ受容開口部に向かって半径方向内側に終端まで
    延伸していて、各タブの終端がモジュール基板の底面か
    らインフレータフランジの厚さよりも小さな距離だけ離
    間せしめられている保持用タブと、を具えて成るモジュ
    ールハウジングと、 を具備することを特徴とするエア
    バッグモジュール。
  12. 【請求項12】 複数の弾性的に彎曲可能な保持用タブ
    が、少なくとも2つの略対向する保持用タブを具備し、 少なくとも2つの保持用タブが、終端で、エアバッグフ
    ランジをモジュールハウジング内に保持するインフレー
    タフランジのモジュール基板への締着を提供しながら、
    インフレータ受容開口部から半径方向外側に離間されて
    いることを特徴とする請求項11に記載のエアバッグモ
    ジュール。
  13. 【請求項13】 保持用タブがモジュール基板と一体に
    されていることを特徴とする請求項11に記載のエアバ
    ッグモジュール。
  14. 【請求項14】 さらに、モジュール基板の外縁から、
    モジュールハウジングの開放上部を画定している外側に
    おり曲げられたリムへ、上方に向かって延伸しているモ
    ジュール側壁を具備することを特徴とする請求項11に
    記載のエアバッグモジュール。
  15. 【請求項15】 モジュール基板が略長方形であって、
    インフレータを受ける開口が略円形であることを特徴と
    する請求項11に記載のエアバッグモジュール。
JP1997005418U 1996-06-25 1997-06-24 エアバッグインフレータ保持用タブ Expired - Lifetime JP3044721U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/670007 1996-06-25
US08/670,007 US5615907A (en) 1996-06-25 1996-06-25 Airbag inflator retention tabs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044721U true JP3044721U (ja) 1998-01-16

Family

ID=24688604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997005418U Expired - Lifetime JP3044721U (ja) 1996-06-25 1997-06-24 エアバッグインフレータ保持用タブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5615907A (ja)
EP (1) EP0816182B1 (ja)
JP (1) JP3044721U (ja)
DE (1) DE69714918T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939726A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置付きステアリングホイール
US5836608A (en) * 1996-12-11 1998-11-17 Morton International, Inc. Airbag deflection mount
US6092832A (en) * 1998-03-04 2000-07-25 General Motors Corporation Air bag module mounting mechanism and method of making
JPH11297155A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Takata Kk ステアリングデバイス
DE19837899A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Takata Europ Gmbh Gassackmodul
DE19840998B4 (de) * 1998-09-08 2008-01-24 Takata-Petri Ag Airbaganordnung bei Fahrzeugen
DE29910711U1 (de) * 1999-06-18 1999-10-28 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baueinheit für ein Gassack-Modul und Gassack-Modul
JP2001146142A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
EP1114758B1 (en) * 2000-01-05 2003-12-17 Delphi Automotive Systems Sungwoo Co., Ltd. Airbag mounting structure with air deflector
US6702323B2 (en) * 2001-09-25 2004-03-09 Trw Inc. Air bag module with pressure regulator
EP1354769B1 (de) * 2002-04-09 2006-08-09 Delphi Technologies, Inc. Luftsackmodul und Verfahren zur Befestigung eines Gasgenerators an einer Gasgeneratorhalterung
ES2265075T3 (es) * 2002-08-27 2007-02-01 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Un modulo de airbag.
DE20214954U1 (de) * 2002-09-27 2003-02-13 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baugruppe aus Gasgenerator und Generatorträger
US6991256B2 (en) * 2003-01-30 2006-01-31 Autoliv Asp, Inc. Quick connect cushion mounting system
US20040239080A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Berrahou Philip F. Housing retention mechanism
JP4758847B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置用カバー
US20090051146A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Tk Holdings Inc. Snap-in attachment of inflator for airbag
JP5777903B2 (ja) * 2011-02-23 2015-09-09 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
DE102011082279A1 (de) * 2011-09-07 2013-03-07 TAKATA Aktiengesellschaft Gasgeneratorträger für ein Gassackmodul eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems und Verfahren zum Herstellen eines Gassackmoduls
DE102012203992A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 TAKATA Aktiengesellschaft Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102013016930B4 (de) 2013-10-11 2017-01-19 Autoliv Development Ab System mit Aktuator und Aktuatorträger
US9216710B2 (en) * 2014-04-23 2015-12-22 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator mounting apparatus, methods, and systems
US9682679B2 (en) * 2014-08-08 2017-06-20 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator retainers and related methods and systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284359A (en) * 1990-05-24 1994-02-08 Takata Corporation Air bag device
US5141247A (en) * 1990-12-18 1992-08-25 Trw Inc. Air bag inflator assembly
US5259641A (en) * 1992-02-25 1993-11-09 General Motors Corporation Air bag attachment device
US5280946A (en) * 1992-06-01 1994-01-25 Morton International, Inc. Cover for air bag installation
FR2696392B1 (fr) * 1992-10-06 1995-01-06 Peugeot Dispositif de sécurité à sac gonflable, pour véhicule automobile.
US5320379A (en) * 1993-05-05 1994-06-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator mounting system
US5445406A (en) * 1994-03-11 1995-08-29 Morton International, Inc. Mechanical lock assembly for a driver side inflator
US5542692A (en) * 1994-10-18 1996-08-06 Morton International, Inc. Inflatable cushion assembly and system
US5553886A (en) * 1995-08-22 1996-09-10 Morton International, Inc. Flangeless airbag inflator with mounting adaptor
US5547213A (en) * 1995-09-01 1996-08-20 Morton International, Inc. Press-on inflator mount

Also Published As

Publication number Publication date
DE69714918D1 (de) 2002-10-02
US5615907A (en) 1997-04-01
EP0816182B1 (en) 2002-08-28
DE69714918T2 (de) 2003-05-28
EP0816182A1 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044721U (ja) エアバッグインフレータ保持用タブ
US6565113B2 (en) Air bag module
EP1150867B1 (en) Driver side airbag module
JP3049075U (ja) そらせ板付きエアバッグマウント
US6029992A (en) Air bag module and steering wheel assembly
JP3049669U (ja) エアバッグの偏向取り付け具
EP0671299B1 (en) Mechanical lock assembly for a driver side inflator
JP3047916U (ja) エアバッグ装置、エアバッグ膨張器組立体、及び、膨張器及びクッションの双方を保持するための保持装置
JPH05213134A (ja) エアバッグ保持用クランプ装置
KR100353896B1 (ko) 기조립된에어백완충장치를가진핸들
US5560643A (en) Airbag module with clamped attachment of airbag cushion
US5503426A (en) Method of attaching a mounting bracket to an airbag inflator
US5700029A (en) Airbag module mounting bracket with bendable mounting arms
JP3095218B2 (ja) 自動車のステアリングホイール
US6036222A (en) Driver air bag module
US7393003B2 (en) Base plate attachment
JP3039624U (ja) 組立/取付兼用手段を備えたエアバッグモジュール
US5449195A (en) Constant diameter inflator retainer
GB2287305A (en) Steering wheel with air-bag unit
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
US7874574B2 (en) Arrangement for retaining an airbag housing and cover
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JP7172698B6 (ja) エアバッグ装置
JP2760465B2 (ja) エアバッグ装置
KR100336364B1 (ko) 에어백용 마운팅 플레이트 조립구조