JP3024101B2 - 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法 - Google Patents

半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法

Info

Publication number
JP3024101B2
JP3024101B2 JP10190757A JP19075798A JP3024101B2 JP 3024101 B2 JP3024101 B2 JP 3024101B2 JP 10190757 A JP10190757 A JP 10190757A JP 19075798 A JP19075798 A JP 19075798A JP 3024101 B2 JP3024101 B2 JP 3024101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
pieces
semi
cutting
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10190757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000014312A (ja
Inventor
滋 橋本
高明 澁江
康憲 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP10190757A priority Critical patent/JP3024101B2/ja
Publication of JP2000014312A publication Critical patent/JP2000014312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024101B2 publication Critical patent/JP3024101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内包材(例えば
餡)と外皮材(例えば米飯,もち米、饅頭外皮)の二重
構造からなる棒状の食品生地に対して半開包皮切断を行
う半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の半開包皮切断機について簡
単に説明する。
【0003】上記半開包皮切断機は、内包材と外皮材の
二重構造からなる棒状の食品生地を上方向からシャッタ
の中央部の切断開口部へ供給しつつ、棒状の食品生地に
対して半開包皮切断を行うものである。上記シャッタは
6個のシャッタ片を組合せてなり、前記切断開口部と同
心の所定の円の周上には6個の垂直軸が等間隔に設けて
あって、各シャッタ片は対応する垂直軸の軸心を中心と
して揺動可能にそれぞれ構成してある。6個のシャッタ
片を同期して正逆方向へ揺動させると切断開口部が開閉
するように構成してあって、適宜位置には6個のシャッ
タ片を同期して同方向へ揺動させる揺動作動手段が設け
てある。
【0004】各シャッタ片には外皮材を切断するブレー
ド部がそれぞれ備えてあり、各シャッタ片におけるブレ
ード部の上側には、外皮材を切断した後に外皮材の切断
箇所の上側部分を接合せしめる接合部がそれぞれ連続し
て備えてある。ここで、6個のシャッタ片を同期して正
方向へ揺動させると6個のブレード部におけるエッジ側
部分の先端が集合するように、各ブレード部のエッジ側
部分の先端から対応する垂直軸の軸心までの長さが上記
所定の円の半径の長さとほぼ同じになるようにそれぞれ
構成してある。同様に、6個のシャッタ片を同期して正
方向へ揺動させると6個の接合部のエッジ側部分の先端
が集合するように、各接合部におけるエッジ側部分の先
端から対応する垂直軸の軸心までの長さが所定の円の半
径の長さとほぼ同じになるようにそれぞれ構成してあ
る。
【0005】従って、棒状の食品生地を上方向からシャ
ッタの中央部の切断開口部へ供給しつつ、揺動作動手段
により6個のシャッタ片を同期して正方向へ揺動させる
ことにより、切断開口部を閉じて、6個のシャッタ片の
ブレード部により外皮材を切断する。更に、棒状の食品
生地を供給した状態の下で、6個のシャッタ片を同期し
て正方向へ揺動させる。これによって、6個のブレード
部のエッジ側部分の先端が所定の円の中心で集合し、頂
部から内包材が露出した半開包皮食品を棒状の食品生地
から取出すことができると共に、6個の接合部により外
皮材を周方向から押圧して外皮材の切断箇所の上側部分
を接合せしめることができる。6個のシャッタ片の正方
向の揺動によって、6個の接合部のエッジ側部分の先端
が集合した後においては、揺動作動手段により6個のシ
ャッタ片を同期して逆方向へ揺動させて、切断開口部を
大きく開く。
【0006】尚、上述の作用を複数回繰返すことによ
り、棒状の食品生地に対して複数回の半開包皮切断を行
って、複数の半開包皮食品を製造することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のごと
く6個のブレード部の協働及び6個の接合部の協働によ
り棒状の食品生地に対して半開包皮切断を行って半開包
皮食品を取出すことができるが、半開包皮食品の接合部
分の接合力が十分でないと、その後の生産過程を含め
て、半開包皮食品の接合部分から内包材が露出すること
があり、半開包皮食品の品質が劣化するという問題があ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
あっては、内包材と外皮材の二重構造からなる棒状の食
品生地を上方向からシャッタの中央部の切断開口部へ供
給しつつ、棒状の食品生地に対して半開包皮切断を行う
半開包皮切断機において、上記シャッタはn(nは3以
上の整数)個のシャッタ片を組合せてなり、前記切断開
口部と同心の所定の円の周上にn個の垂直軸を等間隔に
設け、各シャッタ片を対応する垂直軸の軸心を中心とし
て揺動可能にそれぞれ構成し、n個のシャッタ片を同期
して正逆方向へ揺動させると切断開口部が開閉するよう
に構成し、n個のシャッタ片を同期して同方向へ揺動さ
せる揺動作動手段を設け、各シャッタ片に外皮材を切断
するブレード部をそれぞれ備え、各シャッタ片における
ブレード部の上下の一側に、外皮材を切断した後に外皮
材の切断箇所の一側部分を接合せしめる接合部をそれぞ
れ連続して備え、n個のシャッタ片を同期して正方向へ
揺動させるとn個のブレード部におけるエッジ側部分の
先端が前記所定の円の中心で集合するように、各ブレー
ド部のエッジ側部分の先端から対応する垂直軸の軸心ま
での長さが上記所定の円の半径の長さとほぼ同じになる
ようにそれぞれ構成し、n個のシャッタ片を同期して正
方向へ揺動させるとn個の接合部により切断開口部の中
心部に外皮材をねじる微小なねじり間隙が形成されるよ
うに、各接合部におけるエッジ側部分の先端から対応す
る垂直軸の軸心までの長さが上記所定の円の半径の長さ
よりもわずかに短くなるようにそれぞれ構成してなるこ
とを特徴とする。
【0009】請求項1に記載の発明特定事項によると、
棒状の食品生地を上方向から切断開口部へ供給しつつ、
揺動作動手段によりn個のシャッタ片を同期して正方向
へ揺動させることにより、切断開口部を閉じて、n個の
シャッタ片のブレード部により外皮材を切断する。そし
て、食品生地を供給した状態の下で、n個のシャッタ片
を同期して正方向へさらに揺動させる。これによって、
n個のブレード部のエッジ側部分の先端が所定の円の中
心で集合して、一部(頂部または底部)から内包材が露
出した半開包皮食品を棒状の食品生地から取出すことが
できると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から
押圧して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、
切断開口部の中央にねじり間隙を形成せしめることがで
きる。
【0010】ねじり間隙を形成せしめた後に、n個のシ
ャッタ片を同期して正方向へ揺動させることにより、シ
ャッタ片の接合部に対する外皮材の粘着作用も相まっ
て、外皮材における接合部分を正方向へねじることがで
きる。ここで、外皮材における接合部分とは、各シャッ
タ片におけるブレード部の上側に接合部をそれぞれ連続
して備えた場合にあっては、次の半開包皮切断によって
製造される半開包皮食品の底部になる部分をいい、各シ
ャッタ片におけるブレード部の下側に接合部をそれぞれ
連続して備えた場合にあっては、半開包皮食品の頂部に
なる部分のことをいう。そして、揺動作動手段によりn
個のシャッタ片を同期して逆方向へ大きく揺動させるこ
とにより、切断開口部を大きく開いて元の状態に復帰せ
しめる。以上により、棒状の食品生地に対して1回の半
開包皮切断が終了する。
【0011】尚、上述の作用を複数回繰返すことによ
り、棒状の食品生地に対して複数回の半開包皮切断を行
って、複数の半開包皮食品を製造することができる。
【0012】請求項2に記載の発明にあっては、内包材
と外皮材の二重構造からなる棒状の食品生地を上方向か
らシャッタの中央部の切断開口部へ供給しつつ、棒状の
食品生地に対して半開包皮切断を行う請求項1に記載の
半開包皮切断機の使用方法において、(i) 前記揺動作動
手段によりn個のシャッタ片を同期して正方向へ揺動さ
せることにより、前記切断開口部を閉じて、n個のシャ
ッタ片のブレード部により外皮材を切断する工程と、(i
i)上記(i) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片を同
期して正方向へ揺動させることにより、n個のブレード
部のエッジ側部分の先端が前記所定の円の中心で集合す
ると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から押圧
して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、切断
開口部の中央にねじり間隙を形成せしめる工程と、(ii
i) 上記(ii)工程が終了した後に、n個のシャッタ片を
同期して正方向へ揺動させることにより、シャッタ片の
接合部に対する外皮材の粘着作用も相まって、外皮材に
おける接合部分を正方向へねじる工程と、(iv)上記(ii
i) 工程が終了した後に、揺動作動手段によりn個のシ
ャッタ片を同期して逆方向へ大きく揺動させることによ
り、切断開口部を大きく開く工程と、(v) 上記(iv)工程
が終了した後に、(i) 工程〜(iv)工程を順次繰返すこと
により、棒状の食品生地に対して複数回の半開包皮切断
を行って、複数の半開包皮食品を製造する工程とを備え
てなることを特徴とする請求項1に記載の半開包皮切断
機の使用方法。
【0013】請求項3に記載の発明にあっては、内包材
と外皮材の二重構造からなる棒状の食品生地を上方向か
らシャッタの中央部の切断開口部へ供給しつつ、棒状の
食品生地に対して半開包皮切断を行う半開包皮切断機に
おいて、上記シャッタはn(nは3以上の整数)個のシ
ャッタ片を組合せてなり、前記切断開口部と同心の所定
の円の周上にn個の垂直軸を等間隔に設け、各シャッタ
片を対応する垂直軸の軸心を中心として回転可能にそれ
ぞれ構成し、n個のシャッタ片を同期して同方向へ回転
させると切断開口部が開閉するように構成し、n個のシ
ャッタ片を同期して同方向へ回転させる回転作動手段を
設け、各シャッタ片に外皮材を切断するブレード部をそ
れぞれ備え、各シャッタ片におけるブレード部の上下の
一側に、外皮材を切断した後に外皮材の切断箇所の一側
部分を接合せしめる接合部をそれぞれ連続して備え、n
個のシャッタ片を同期して同方向へ回転させるとn個の
ブレード部におけるエッジ側部分の先端が集合するよう
に、各ブレード部のエッジ側部分の先端から対応する垂
直軸の軸心までの長さが上記所定の円の半径の長さとほ
ぼ同じになるようにそれぞれ構成し、n個のシャッタ片
を同期して同方向へ回転させると切断開口部の中心部に
外皮材をねじる微小なねじり間隙が形成されるように、
各接合部におけるエッジ側部分の先端から対応する垂直
軸の軸心までの長さが上記所定の円の半径の長さよりも
わずかに短くなるようにそれぞれ構成してなることを特
徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明特定事項によると、
棒状の食品生地を上方向から切断開口部へ供給しつつ、
回転作動手段によりn個のシャッタ片を同期して一方向
へ回転させることにより、切断開口部を閉じてn個のシ
ャッタ片のブレード部により外皮材を切断する。そし
て、食品生地を供給した状態の下で、n個のシャッタ片
を同期して一方向へ更に回転させる。これによって、n
個のブレード部のエッジ側部分の先端が所定の円の中心
で集合し、一部(頂部または底部)から内包材が露出し
た半開包皮食品を棒状の食品生地から取出すことができ
ると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から押圧
して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、切断
開口部の中央にねじり間隙を形成せしめる。
【0015】ねじり間隙を形成せしめた後に、回転作動
手段によりn個のシャッタ片を同期して一方向へ回転さ
せることにより、シャッタ片の接合部に対する外皮材の
粘着作用も相まって、外皮材における接合部分を一方向
へねじることができる。そして、n個のシャッタ片を同
期して一方向へ大きく回転させることにより、切断開口
部を大きく開いて元の状態に復帰せしめる。以上によ
り、棒状の食品生地に対して1回の半開包皮切断が終了
する。
【0016】尚、上述の作用を複数回繰返すことによ
り、棒状の食品生地に対して複数開の半開包皮切断を行
って、複数の半開包皮食品を製造することができる。
【0017】請求項4に記載の発明にあっては、内包材
と外皮材の二重構造からなる棒状の食品生地を上方向か
らシャッタの中央部の切断開口部へ供給しつつ、棒状の
食品生地に対して半開包皮切断を行う請求項3に記載の
半開包皮切断機の使用方法において、(i) 前記回転作動
手段によりn個のシャッタ片を同期して一方向へ回転さ
せることにより、前記切断開口部を閉じて、n個のシャ
ッタ片のブレード部により外皮材を切断する工程と、(i
i)上記(i) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片を同
期して一方向へ回転させることにより、n個のブレード
部のエッジ側部分の先端が前記所定の円の中心で集合す
ると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から押圧
して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、切断
開口部の中央にねじり間隙を形成せしめる工程と、(ii
i) 上記(ii)工程が終了した後に、n個のシャッタ片を
同期して一方向へ回転させることにより、シャッタ片の
接合部に対する外皮材の粘着作用も相まって、外皮材に
おける接合部分を一方向へねじる工程と、(iv)上記(ii
i) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片を同期して
一方向へ大きく回転させることにより、切断開口部を大
きく開く工程と、(v) 上記(iv)工程が終了した後に、
(i) 工程〜(iv)工程を順次繰返すことにより、棒状の食
品生地に対して複数回の半開包皮切断を行って、複数の
半開包皮食品を製造する工程とを備えてなることを特徴
とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1〜図4を参照するに、第1の発明の実
施の形態に係る半開包皮切断機1は、内包材(例えば
餡)W1と外皮材(例えば米飯,もち米,饅頭外皮)W
2の二重構造からなる棒状の食品生地Wを上方向(図1
及び図3において紙面に向かって表方向、図2及び図4
において上方向)からシャッタ3の中央部の切断開口部
5へ供給しつつ、棒状の食品生地Wに対して半開包皮切
断を行うものであって、箱型の本体フレーム7をベース
にしている。上記シャッタ3は6個のシャッタ片9を組
合せてなり、各シャッタ片9はホルダ11によってそれ
ぞれ保持されている。
【0020】次に、6個のシャッタ片9を近似昇降させ
るための構成、6個のシャッタ片9を同期して揺動させ
るための構成等について説明する。
【0021】本体フレーム7には一対の固定部材13が
設けてあり、一対の固定部材13には前後方向(図2に
おいて紙面に向かって表裏方向、図3及び図4において
左右方向)へ伸びた支持フレーム15が揺動軸17を介
して上下方向へ揺動可能に設けてある。上記支持フレー
ム15を上下方向へ揺動させるため、支持フレーム15
の基部には駆動モータ19がブラケット21を介して設
けてあり、この駆動モータ19の出力軸23の下部には
回転中心から外周面までの長さが変化するカムローラ2
5が設けてあって、本体フレーム7の適宜位置にはこの
カムローラ25が当接する当接ローラ27が設けてあ
る。尚、カムローラ25は支持フレーム15に作用する
重力によって当接ローラ27に当接するものである。
【0022】上記支持フレーム15の先端部には昇降部
材29が設けてあり、この昇降部材29は食品生地Wが
上方向から進入可能な進入口31を備えてあって、この
進入口31は切断開口部5の上側に位置している。上記
昇降部材29内における所定の円Sの周上には回転可能
な6個の垂直軸33が等間隔に設けてあり、各垂直軸3
3には前記ホルダ11が一体的に設けてある。ここで、
各シャッタ片9は対応する垂直軸37の軸心を中心とし
て揺動可能にそれぞれ構成してあり、6個のシャッタ片
9を同期して正逆方向へ揺動させると切断開口部5が開
閉するように構成してある。
【0023】各垂直軸33には従動ギア35がそれぞれ
設けてあり、昇降部材29内には6個の従動ギア35に
噛合したリング状の中間ギア37が回転可能に設けてあ
る。又、昇降部材29内には中間ギア37に噛合した駆
動ギア39が回転可能に設けてあり、この駆動ギア39
には従動リンク41の基部が設けてある。又、支持フレ
ーム15の後部には水平方向へ揺動可能な駆動リンク4
3がブラケット45を介して設けてあり、従動リンク4
1の先端部には連結リンク47の一端部が連結してあっ
て、駆動リンク43の一端部には連結リンク47の他端
部が連結してある。上記駆動リンク43を水平方向へ揺
動させるため、駆動モータ19の出力軸23の上部には
カム溝49を備えたカムプレート51が設けてあり、駆
動リンク43の他端部に設けた従動子53がカム溝49
に移動可能に係合してある。
【0024】ここで、6個の垂直軸33を正逆方向へ回
転させて6個のシャッタ片9を切断開口部5を開閉する
正逆方向へ揺動させるときに支持フレーム15を下方向
へ揺動させると共に、6個のシャッタ片9を大きく開い
て元の状態に復帰せしめたときに支持フレーム15を上
方向へ揺動させるように、カムローラ25の形状及びカ
ム溝49の形状は所定の形状にそれぞれ構成してある。
【0025】上記の構成により、駆動モータ19の駆動
によりカムプレート51を回転させるとカム溝49の作
用により駆動リンク43,連結リンク47,従動リンク
41を介して駆動ギア39を正逆方向へ回転させて、中
間ギア37,従動ギア35を介して6個の垂直軸33を
同期して正逆方向へ回転させる。ここで、6個の垂直軸
33を同期して正方向へ回転させると、6個のシャッタ
片9を同期して正方向へ揺動させて、切断開口部5を閉
じることができ、6個の垂直軸33を同期して逆方向へ
回転させると、6個のシャッタ片9を同期して逆方向へ
揺動させて、切断開口部5を開くことができる。
【0026】又、6個のシャッタ片9を切断開口部5を
開閉する正逆方向へ揺動させるときに、カムローラ25
の作用によって支持フレーム15を揺動軸17を中心と
して下方向へ揺動させて、6個のシャッタ片9を昇降部
材29と一体的に近似下降させる。又、6個のシャッタ
片9を大きく開いて元の状態に復帰せしめたときに、カ
ムローラ25の作用によって支持フレーム15を揺動軸
17を中心として上方向へ揺動させて、6個のシャッタ
片9を昇降部材29と一体的に近似上昇させる。
【0027】図1及び図5を参照するに、各シャッタ片
9には外皮材W2を切断するブレード部55がそれぞれ
備えてあり、各シャッタ片9におけるブレード部55の
上側には、外皮材W2を切断した後に外皮材W2の切断
箇所の上側部分を接合せしめる接合部57がそれぞれ連
続して備えてある。ここで、6個のシャッタ片9を同期
して正方向へ揺動させると、6個のブレード部55にお
けるエッジ側部分55aの先端が前記所定の円Sの中心
で集合するように(図15,図16参照)各ブレード部
55のエッジ側部分55aの先端から対応する垂直軸3
3の軸心までの長さが所定の円Sの半径の長さとほぼ同
じになるようにそれぞれ構成してある。又、6個のシャ
ッタ片9を同期して正方向へ揺動させると6個の接合部
57により切断開口部5の中心部に外皮材W2をねじる
微小なねじり間隙59(図9(a)参照)が形成される
ように、各接合部57におけるエッジ側部分57aの先
端から対応する垂直軸33の軸心までの長さが所定の円
Sの半径の長さよりもわずか(例えば0.5mm〜1m
mくらい)に短くなるようにそれぞれ構成してあって、
各接合部57のエッジ側部分57aの先端の移動軌跡は
図1に示すように所定の円Sの中心を通らないように構
成してある。
【0028】図2〜図4を参照するに、前記本体フレー
ム7におけるシャッタ3の上方には食品生地供給装置6
1が設けてあり、この食品生地供給装置61は棒状の食
品生地Wを上方向から切断開口部5へ供給するものであ
る。又、本体フレーム7におけるシャッタ3の下方には
コンベア装置63が設けてあり、このコンベア装置63
は複数の半開包皮食品WAを左方向へ搬送するものであ
る。
【0029】次に、半開包皮切断機1の使用方法につい
て説明する。
【0030】半開包皮切断機1の使用方法は、食品生地
供給装置61の作動により棒状の食品生地Wを上方向か
ら切断開口部5へ供給しつつ、棒状の食品生地Wに対し
て半開包皮切断を行う方法であって、以下の(i) 工程か
ら(v) 工程を備えている。
【0031】(i) 工程 駆動モータ19の駆動及びカム溝49の作用により6個
のシャッタ片9を同期して正方向(図6〜図11におけ
る(a)及び図12〜図17において紙面に向って時計
回り方向)へ揺動させて切断開口部5を閉じて(図6
(a),図7(a),図8(a),図12,図13,図
14参照)、6個のシャッタ片9のブレード部55によ
り外皮材W2を切断する(図6(b),図7(b),図
8(b)参照)。
【0032】(ii)工程 上記(i) 工程が終了した後に、駆動モータ19の駆動及
びカム溝49の作用により6個のシャッタ片9を同期し
て正方向へさらに揺動させる。これによって、6個のブ
レード部55のエッジ側部分55aの先端が所定の円S
の中心で集合し(図9(b),図10(b),図15,
図16参照)、頂部から内包材W1が露出した半開包皮
食品WAを棒状の食品生地Wから取出すことができる。
又、6個の接合部57により外皮材W2を周方向から押
圧して外皮材W2の切断箇所の上側部分を接合し(図9
(a)(b),図10(a)(b)参照)、切断開口部
5の中央部にねじり間隙59を形成せしめる(図9,図
10,図15,図16参照)。
【0033】(iii) 工程 上記(ii)工程が終了した後に、駆動モータ19の駆動及
びカム溝49の作用により6個のシャッタ片9を同期し
て正方向へわずかな角度(例えば3°から10°)だけ
揺動させることにより、シャッタ片9の接合部57に対
する外皮材W2の粘着作用も相まって、外皮材W2にお
ける接合部分を正方向へねじる。ここで、外皮材W2に
おける接合部分とは、次の半開包皮切断によって製造さ
れる半開包皮食品WAの底部になる部分のことをいう。
なお、ねじり間隙59によって形成された突起部Pは、
コンベア装置63上に位置すると、半開包皮食品WAの
底部の一部分を構成することになる。
【0034】(iv)工程 上記(iii) 工程が終了した後に、駆動モータ19の駆動
及びカム溝49の作用により6個のシャッタ片9を同期
して逆方向(図6〜図11における(a)及び図12〜
図17において紙面に向って反時計回り方向)へ大きく
揺動させて、切断開口部5を大きく開いて元の状態に復
帰せしめる(図6,図12参照)。これによって、棒状
の食品生地Wに対する1回の半開包皮切断が終了する。
【0035】(v) 工程 上記(iv)工程が終了した後に、(i) 工程〜(iv)工程を順
次繰返すことにより、棒状の食品生地Wに対して複数回
の半開包皮切断を行って、複数の半開包皮食品WAを製
造する。尚、複数の半開包皮食品WAはコンベア装置6
3によって左方向へ搬送されて、別の作業が施される。
【0036】以上のごとき、第1の発明の実施の形態に
よれば、切断開口部5の中央部にねじり間隙59を形成
せしめた後に、外皮材W2における接合部分をねじるこ
とができるため、外皮材W2における接合部分のなじみ
を促進して外皮材W2の接合部分の接合力を高めること
ができ、半開包皮食品WAから内包材W1が露出するこ
とを回避して半開包皮食品WAの品質の向上を図ること
ができる。
【0037】図18を参照するに、第2の発明の実施の
形態に係る半開包皮切断機65は、第1の発明の実施の
形態に係る半開包皮切断機1とほぼ同様の構成を有して
おり、半開包皮切断機1と異なる構成についてのみ説明
する。尚、半開包皮切断機65の多数の構成要素のう
ち、半開包皮切断機1と同様の構成要素については、図
面中同一番号を付して、説明を省略する。
【0038】半開包皮切断機65におけるシャッタ片6
7の数は半開包皮切断機1におけるシャッタ片9の数よ
りも少ない4個であり、各シャッタ片9が対応する垂直
軸33の軸心を中心として揺動可能にそれぞれ構成して
あるのに対して、各シャッタ片67は対応する垂直軸2
1の軸心を中心として回転可能にそれぞれ構成してあ
る。そして、4個のシャッタ片67を同期して同方向へ
回転させるため、昇降部材29の適宜位置には回転モー
タ69が設けてあり、この回転モータ69の出力軸と4
個の垂直軸33が駆動プーリ71,タイミングベルト7
3,4個の従動プーリ75を介して連動連結してある。
又、4個のシャッタ片67を同期して同方向へ一回転さ
せると切断開口部5が2回開閉するように構成してあ
る。更に、各シャッタ片9には1つのブレード部55及
び1つの接合部57が備えてあるのに対して、各シャッ
タ片67には一対のブレード部55及び一対の接合部5
7がそれぞれ備えてある。
【0039】次に、半開包皮切断機65の使用方法につ
いて説明する。
【0040】半開包皮切断機65の使用方法は、棒状の
食品生地Wを上方向から切断開口部5へ供給しつつ、棒
状の食品生地Wに対して半開包皮切断を行う方法であっ
て、以下の(i) 工程〜(v) 工程を備えている。
【0041】(i) 工程 回転モータ69の駆動により4個のシャッタ片67を同
期して一方向(図19〜図23における(a)において
紙面に向って時計回り方向)へ回転させる(図19
(a),図20(a)参照)。これによって、切断開口
部5を閉じて4個のシャッタ片67のブレード部55に
より外皮材W2を切断する(図9(b),図20(b)
参照)。
【0042】(ii)工程 上記(i) 工程が終了した後に、4個のシャッタ片67を
同期して一方向へ回転させる。これによって、4個のシ
ャッタ片67のブレード部55のエッジ部分55aが所
定の円Sの中心で集合し(図21(a)参照)、頂部か
ら内包材W2が露出した半開包皮食品WAを棒状の食品
生地Wから取出すことができると共に(図21(b)参
照)、4個のシャッタ片67の接合部57により外皮材
W2を周方向から押圧して外皮材W2の切断箇所の上側
部分を接合し(図22(b)参照)、切断開口部5の中
央にねじり間隙59を形成せしめることができる(図2
2(a)参照)。
【0043】(iii) 工程 上記(ii) 工程が終了した後に、4個のシャッタ片67
を同期して一方向へわずかな角度だけ回転させることに
より(図23(a)参照)、シャッタ片67の接合部5
7に対する外皮材W2の粘着作用も相まって、外皮材W
2における接合部分を一方向へねじる(図22(b),
図23(b)参照)。ここで、外皮材W2における接合
部分とは、次の半開包皮切断によって製造される半開包
皮食品WAの底部になる部分のことをいう。なお、ねじ
り間隙59によって形成された突起部Pは、コンベア装
置63上に位置すると、半開包皮食品WAの底部の一部
分を構成することになる。
【0044】(iv)工程 上記(iii) 工程が終了した後に、回転モータ69の駆動
により4個のシャッタ片67を同期して一方向へ回転さ
せて、切断開口部5を大きく開いて元の状態に復帰せし
める(図19(a)参照)。これによって、棒状の食品
生地Wに対する1回の半開包皮切断が終了する。
【0045】(v) 工程 上記(iv)工程が終了した後に、(i) 工程〜(iv)工程を順
次繰返すことにより、棒状の食品生地Wに対して複数回
の半開包皮切断を行って、複数の半開包皮食品WAを製
造する。
【0046】以上のごとき、第2の発明の実施の形態に
よれば、第1の発明の実施の形態と同様の効果を奏する
他に、切断開口部5を開閉するために4個のシャッタ片
67を逆方向へ回転させることを必要とせず、同一方向
へ回転させれば足り、半開包皮切断の作業性が向上す
る。
【0047】尚、本発明は以上のごとき発明の実施の形
態に限るものではなく、以下のごとく種々の態様で実施
可能である。即ち、頂部から内包材W1が露出した半開
包皮食品WAを製造するため各シャッタ片9(67)に
おけるブレード部55の上側に外皮材W2を切断した後
に外皮材W2の切断箇所の上側部分を接合せしめる接合
部57をそれぞれ連続して備える代わりに、底部から内
包材W1が露出した半開包皮食品を製造するため各シャ
ッタ片9(67)におけるブレード部55の下側に外皮
材W2を切断した後に外皮材W2の切断箇所の下側部分
を接合せしめる接合部をそれぞれ連続して備えても差支
えない。この場合、ねじり間隙59によってねじられる
外皮材W2における接合部分は、半開包皮食品WAの頂
部になる部分である。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、切断開
口部の中央部にねじり間隙を形成せしめた後に、外皮材
における接合部分をねじることができるため、外皮材に
おける接合部分のなじみを促進して外皮材における接合
部分の接合力を高めることができ、半開包皮食品から内
包材が露出することを回避して半開包皮食品の品質向上
を図ることができる。
【0049】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0050】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様の効果を奏する他に、切断開口部を
開閉するためにn個のシャッタ片を逆方向へ回転させる
ことを必要とせず、同一方向へ回転させれば足り、半開
包皮切断の作業性が向上する。
【0051】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明の効果と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施の形態の要部を示す図であ
り、矢印仮想線はブレード部のエッジ側部分の先端の移
動軌跡を示している。
【図2】第1の発明の実施の形態に係る半開包皮切断機
の正面図である。
【図3】図4における矢視部III を示す図である。
【図4】図2における矢視部IVを示す図である。
【図5】第1の発明の実施の形態に係るシャッタ片の斜
視図である。
【図6】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャッ
タの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央か
ら断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)は
シャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態を
示す図である。
【図7】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャッ
タの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央か
ら断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)は
シャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態を
示す図である。
【図8】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャッ
タの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央か
ら断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)は
シャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態を
示す図である。
【図9】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャッ
タの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央か
ら断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)は
シャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態を
示す図である。
【図10】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央
から断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)
はシャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態
を示す図である。
【図11】(a)は第1の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であって、シャッタ片9の厚さ方向の中央
から断面してあってかつホルダを省略してあり、(b)
はシャッタの動作が(a)のときの半開包皮切断の状態
を示す図である。
【図12】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図13】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図14】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図15】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図16】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図17】第1の発明の実施の形態に係るシャッタの動
作図である。
【図18】第2の発明の実施の形態に係る半開包皮切断
機の要部を示す概略的な図である。
【図19】(a)は第2の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であり、(b)はシャッタの動作が(a)
のときの半開包皮切断の状態を示す図である。
【図20】(a)は第2の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であり、(b)はシャッタの動作が(a)
のときの半開包皮切断の状態を示す図である。
【図21】(a)は第2の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であり、(b)はシャッタの動作が(a)
のときの半開包皮切断の状態を示す図である。
【図22】(a)は第2の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であり、(b)はシャッタの動作が(a)
のときの半開包皮切断の状態を示す図である。
【図23】(a)は第2の発明の実施の形態に係るシャ
ッタの動作図であり、(b)はシャッタの動作が(a)
のときの半開包皮切断の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 半開包皮切断機 3 シャッタ 5 切断開口部 9 シャッタ片 55 ブレード部 57 接合部 59 ねじり間隙 65 半開包皮切断機 67 シャッタ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 平8−4443(JP,B2) 特許2691390(JP,C1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A21C 11/10 A21C 11/16 A23L 1/10 102 A23P 1/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内包材と外皮材の二重構造からなる棒状
    の食品生地を上方向からシャッタの中央部の切断開口部
    へ供給しつつ、棒状の食品生地に対して半開包皮切断を
    行う半開包皮切断機において、 上記シャッタはn(nは3以上の整数)個のシャッタ片
    を組合せてなり、前記切断開口部と同心の所定の円の周
    上にn個の垂直軸を等間隔に設け、各シャッタ片を対応
    する垂直軸の軸心を中心として揺動可能にそれぞれ構成
    し、n個のシャッタ片を同期して正逆方向へ揺動させる
    と切断開口部が開閉するように構成し、n個のシャッタ
    片を同期して同方向へ揺動させる揺動作動手段を設け、 各シャッタ片に外皮材を切断するブレード部をそれぞれ
    備え、各シャッタ片におけるブレード部の上下の一側
    に、外皮材を切断した後に外皮材の切断箇所の一側部分
    を接合せしめる接合部をそれぞれ連続して備え、n個の
    シャッタ片を同期して正方向へ揺動させるとn個のブレ
    ード部におけるエッジ側部分の先端が前記所定の円の中
    心で集合するように、各ブレード部のエッジ側部分の先
    端から対応する垂直軸の軸心までの長さが上記所定の円
    の半径の長さとほぼ同じになるようにそれぞれ構成し、
    n個のシャッタ片を同期して正方向へ揺動させるとn個
    の接合部により切断開口部の中心部に外皮材をねじる微
    小なねじり間隙が形成されるように、各接合部における
    エッジ側部分の先端から対応する垂直軸の軸心までの長
    さが上記所定の円の半径の長さよりもわずかに短くなる
    ようにそれぞれ構成してなることを特徴とする半開包皮
    切断機。
  2. 【請求項2】 内包材と外皮材の二重構造からなる棒状
    の食品生地を上方向からシャッタの中央部の切断開口部
    へ供給しつつ、棒状の食品生地に対して半開包皮切断を
    行う請求項1に記載の半開包皮切断機の使用方法におい
    て、 (i) 前記揺動作動手段によりn個のシャッタ片を同期し
    て正方向へ揺動させることにより、前記切断開口部を閉
    じて、n個のシャッタ片のブレード部により外皮材を切
    断する工程と、 (ii)上記(i) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片を
    同期して正方向へ揺動させることにより、n個のブレー
    ド部のエッジ側部分の先端が前記所定の円の中心で集合
    すると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から押
    圧して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、切
    断開口部の中央にねじり間隙を形成せしめる工程と、 (iii) 上記(ii)工程が終了した後に、n個のシャッタ片
    を同期して正方向へ揺動させることにより、シャッタ片
    の接合部に対する外皮材の粘着作用も相まって、外皮材
    における接合部分を正方向へねじる工程と、 (iv)上記(iii) 工程が終了した後に、揺動作動手段によ
    りn個のシャッタ片を同期して逆方向へ大きく揺動させ
    ることにより、切断開口部を大きく開く工程と、 (v) 上記(iv)工程が終了した後に、(i) 工程〜(iv)工程
    を順次繰返すことにより、棒状の食品生地に対して複数
    回の半開包皮切断を行って、複数の半開包皮食品を製造
    する工程とを備えてなることを特徴とする請求項1に記
    載の半開包皮切断機の使用方法。
  3. 【請求項3】 内包材と外皮材の二重構造からなる棒状
    の食品生地を上方向からシャッタの中央部の切断開口部
    へ供給しつつ、棒状の食品生地に対して半開包皮切断を
    行う半開包皮切断機において、 上記シャッタはn(nは3以上の整数)個のシャッタ片
    を組合せてなり、前記切断開口部と同心の所定の円の周
    上にn個の垂直軸を等間隔に設け、各シャッタ片を対応
    する垂直軸の軸心を中心として回転可能にそれぞれ構成
    し、n個のシャッタ片を同期して同方向へ回転させると
    切断開口部が開閉するように構成し、n個のシャッタ片
    を同期して同方向へ回転させる回転作動手段を設け、 各シャッタ片に外皮材を切断するブレード部をそれぞれ
    備え、各シャッタ片におけるブレード部の上下の一側
    に、外皮材を切断した後に外皮材の切断箇所の一側部分
    を接合せしめる接合部をそれぞれ連続して備え、n個の
    シャッタ片を同期して同方向へ回転させるとn個のブレ
    ード部におけるエッジ側部分の先端が集合するように、
    各ブレード部のエッジ側部分の先端から対応する垂直軸
    の軸心までの長さが上記所定の円の半径の長さとほぼ同
    じになるようにそれぞれ構成し、n個のシャッタ片を同
    期して同方向へ回転させると切断開口部の中心部に外皮
    材をねじる微小なねじり間隙が形成されるように、各接
    合部におけるエッジ側部分の先端から対応する垂直軸の
    軸心までの長さが上記所定の円の半径の長さよりもわず
    かに短くなるようにそれぞれ構成してなることを特徴と
    する半開包皮切断機。
  4. 【請求項4】 内包材と外皮材の二重構造からなる棒状
    の食品生地を上方向からシャッタの中央部の切断開口部
    へ供給しつつ、棒状の食品生地に対して半開包皮切断を
    行う請求項3に記載の半開包皮切断機の使用方法におい
    て、 (i) 前記回転作動手段によりn個のシャッタ片を同期し
    て一方向へ回転させることにより、前記切断開口部を閉
    じて、n個のシャッタ片のブレード部により外皮材を切
    断する工程と、 (ii)上記(i) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片を
    同期して一方向へ回転させることにより、n個のブレー
    ド部のエッジ側部分の先端が前記所定の円の中心で集合
    すると共に、n個の接合部により外皮材を周方向から押
    圧して外皮材の切断箇所の上下の一側部分を接合し、切
    断開口部の中央にねじり間隙を形成せしめる工程と、 (iii) 上記(ii)工程が終了した後に、n個のシャッタ片
    を同期して一方向へ回転させることにより、シャッタ片
    の接合部に対する外皮材の粘着作用も相まって、外皮材
    における接合部分を一方向へねじる工程と、 (iv)上記(iii) 工程が終了した後に、n個のシャッタ片
    を同期して一方向へ大きく回転させることにより、切断
    開口部を大きく開く工程と、 (v) 上記(iv)工程が終了した後に、(i) 工程〜(iv)工程
    を順次繰返すことにより、棒状の食品生地に対して複数
    回の半開包皮切断を行って、複数の半開包皮食品を製造
    する工程とを備えてなることを特徴とする請求項1に記
    載の半開包皮切断機の使用方法。
JP10190757A 1998-07-06 1998-07-06 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法 Expired - Fee Related JP3024101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190757A JP3024101B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190757A JP3024101B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000014312A JP2000014312A (ja) 2000-01-18
JP3024101B2 true JP3024101B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16263234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190757A Expired - Fee Related JP3024101B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024101B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106182105A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 上海沃敉奥机电设备有限公司 开口切刀
CN108943063A (zh) * 2018-06-25 2018-12-07 界首市华盛塑料机械有限公司 一种功能性食品加工用切片装置
CN113080498B (zh) * 2021-04-06 2021-11-23 湖南蔬益园食品有限公司 一种香芋片加工生产线
JP7366978B2 (ja) 2021-10-22 2023-10-23 レオン自動機株式会社 包被食品の成形方法及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000014312A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227062A (ja) 団塊状包被食品成形装置
JP3024101B2 (ja) 半開包皮切断機、及びこの半開包皮切断機の使用方法
JP3363843B2 (ja) 包被切断機
JP2983964B1 (ja) 包被切断機、およびこの包被切断機の使用方法
CN106945861B (zh) 一种片状口香糖包装机的糖盘组件
JP3525053B2 (ja) 包皮切断機、及びこの包皮切断機の使用方法
JP4913532B2 (ja) 食品製造装置
JP2000000081A (ja) 包皮切断機、及びこの包皮切断機の使用方法
JP2016202022A (ja) おにぎり製造装置
CN113812430A (zh) 一种馄饨成型方法
JP3688254B2 (ja) 包被切断機
JP3015000B2 (ja) 半開包皮切断装置
JP3403662B2 (ja) 包被切断方法および包被切断装置
CN111642533A (zh) 一种带有高效送馅机构的包子机
JP2000232845A (ja) 包被切断方法および包被切断装置
JP3587453B2 (ja) 食品分割成形方法及びその装置
CN111789141B (zh) 一种面叶生产设备
JP2002153199A (ja) 食品素材に対する襞成形方法および装置
JP3773492B2 (ja) 包被切断方法および包被切断装置
CN111742951B (zh) 一种面叶生产工艺
CN218959925U (zh) 一种制包子机的多出捏刀装置
CN107042901B (zh) 一种片状口香糖包装机的折纸装置
CN212116855U (zh) 一种用于糕点发酵生产的起酥机
JP3421663B2 (ja) 食品成形方法及びその装置
CN213719647U (zh) 一种圆形面皮快速成型机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees