JP3021719B2 - 酸化窒素生合成の抑制剤 - Google Patents

酸化窒素生合成の抑制剤

Info

Publication number
JP3021719B2
JP3021719B2 JP3053199A JP5319991A JP3021719B2 JP 3021719 B2 JP3021719 B2 JP 3021719B2 JP 3053199 A JP3053199 A JP 3053199A JP 5319991 A JP5319991 A JP 5319991A JP 3021719 B2 JP3021719 B2 JP 3021719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
acid
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3053199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270255A (ja
Inventor
ポ−ル ホイッテン ジェフリ−
アレクサンダ− マクドナルド イアン
エリザベス ランバ−ト ロ−リエ
ステファン ドゥハ−ティ− ネイル
Original Assignee
メレル ダウ ファ−マス−ティカルズ インコ−ポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレル ダウ ファ−マス−ティカルズ インコ−ポレイテッド filed Critical メレル ダウ ファ−マス−ティカルズ インコ−ポレイテッド
Publication of JPH04270255A publication Critical patent/JPH04270255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021719B2 publication Critical patent/JP3021719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/36Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/02Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/16Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L-アルギニンからの酸
化窒素の生合成を抑制するのに有用な、新しい種類のア
ルギニン誘導体に関する。本発明のもう一つの面は、例
えば低血圧と関連する症状のような幾つかの病状の処
置、及び炎症性疾患と卒中の処置に関する。本発明の更
に一つの面は、これらのアルギニン誘導体類を含有する
組成物類に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化窒素が幾つかの生理学的過程を媒介
することが、最近発見された。これは、中枢神経系の信
号変換機構として作用し、血圧調整に密接に関与し、活
性化された炎症細胞によってつくられ、病理学的な炎症
症状に役目を果たす。
【0003】ガースウェイト(Garthwaite)ら、及びスチ
ーブンス(Stevens)は、NMDA受容体複合体のグルタメー
ト部位を刺激すると、酸化窒素の放出に至ることを報告
した。酸化窒素は中枢神経系に存在するグアニレートサ
イクラーゼを刺激し、これが次に環式GMP水準を上昇さ
せる。これらの興奮性アミノ酸受容体が多大の注目を集
めたのは、これらが学習と発育に関連していると信じら
れているためである。また、これらの受容体の過剰刺激
が、幾つかの病状、例えばてんかん、卒中、及び老人性
痴呆のような神経変性疾患と関連していることも考えら
れる。Nature 336巻308-309頁及び385-388頁(1988年11
月)。
【0004】ノウルズ(Knowles)らは、酸化窒素の生成
機構を報告した。L-アルギニンが酸化窒素とシトルリン
へ転化される酵素反応が起こる。またノウルズらは、N-
モノメチル-L-アルギニンの存在がこの酵素的変換を抑
制することも報告した。Proc.Natl. Acad. Sci. USA 86
巻5159-5161頁(1989年7月)。
【0005】モンカダ(Moncada)らは、酸化窒素の生理
学的役割に関して、これまで発表された情報に検討を加
えた。モンカダらは、中枢神経系における酸化窒素の役
割に関するノウルズとガースウェイトの研究について述
べ、酸化窒素が発作や、過剰な興奮性神経伝達と関連す
るその他の病状に関与していると仮定した。Biochemica
l Pharmacology 38巻11号1709-1715頁(1989年)。
【0006】モンカダらは、酸化窒素が血圧調整に関連
していると報告した。これらの著者らは、L-アルギニン
が酸化窒素へ転化される酵素的経路が、脈管系に存在す
ると報告した。Nature 333巻664-666頁(1988年)。酸
化窒素は脈管系の平滑筋を弛緩させて、血管拡張を引き
起こし、それが血圧低下をもたらす。N-モノメチル-L-
アルギニン投与による酸化窒素合成の抑制は、試験動物
で血圧の著しい上昇を起こす。Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 86巻3375-3378頁(1989年)。
【0007】またモンカダらは初期の文献を検討した
が、これは酸化窒素が大食細胞と多形核球(PMN)によ
って多量につくられ、細胞のエフェクター機能と関連し
ていることを報告した文献である。N-モノメチル-L-ア
ルギニンは、これらの細胞による酸化窒素の合成を抑制
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】酸化窒素生合成を抑制
できる化合物類の発見は、幾つかの病状に対する新しい
処置を提供するものである。これらは例えばショックの
ような低血圧関連の症状の処置に利用できる。これらは
また、てんかん、卒中、神経変性病等のようなNMDA受容
体複合体の過剰活動によって起こる症状の処置に使用で
きる。またこれらは、大食細胞や多形核球による酸化窒
素の過剰生産と関連する症状、例えば関節炎、肝硬変、
移植拒絶等の処置に使用できる。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明に従って、酸化窒素の生
合成が次の部類のアルギニン誘導体によって抑制できる
ことが発見された。
【化11】
【0010】式中: a) 式Iaで、Aは-(CH2)2-、-(CH2)3-、又は-CH=CH-を
表わし;Xはシアノ、シクロプロピル、2-プロピン、2,
3-ブタジエン又はNHR2を表わし、ここでR2はH、-CF3
-CH2CF3、又はC1-C6アルキルを表わし;またRはアミノ
酸又はOMを表わし、ここでMはH、C1-C6アルキル、ベン
ジル、フェニル、ピボイルメチルエーテル、及び製薬上
受入れられるその塩類を表わす。
【0011】b) 式1bで、RとXは上に定義されたとお
りであり、ZはO又はNR1を表わし、ここでR1はH、-C
F3、-CH2CF3、又はC1-C6アルキル;及び薬学的に受け入
れられるその塩類を表わし;また
【0012】c) 式1cで、Wは-CH2-NH-、-(CH2)2-NH
-、-CH2-NH-NH-、-CH2-O-NH-、-NH-NH-、及び-O-NH-か
らなる群から選ばれ;またR、Z、及びXは上で定義さ
れたとおりであり;また製薬上受入れられるその塩類を
表わすが、但し
【0013】1) Wが-NH-NH又は-CH2-NH-NH-の時に
は、ZはOを表わなければならず;
【0014】2) ZがO、及びXがNR1で表わす時は、W
は-CH2-NH又は-(CH2)2-NH-でなければならず;また
【0015】3) WがCH2-NH、ZがNH2、及びXがNHR2
を表わす時は、R2がHを表わさない。
【0016】式Ia-cに包含される化合物類は、酸化窒素
の生合成を抑制する。これらはL-アルギニンの酸化窒素
とシトルリンへの転化を予防する。このため、これらの
化合物は酸化窒素の過剰水準と密接に関連する幾つかの
病状の処置に有用であろう。
【0017】本出願で使用される用語について:a)
「シアノ」は次の置換基:すなわち-CNのことである。
【0018】b) 「シクロプロピル」とは、次の置換
基:すなわち
【化12】 のことである。
【0019】c)「2−プロピン」とは、次の置換基:す
なわちCH3C≡CHのことである。
【0020】d) 「2,3-ブタジエン」とは、次の置換
基:すなわち-CH2-CH=C=CH2のことである。
【0021】e) 「C1-C6アルキル」とは、6個までの
炭素原子を含有する直鎖、分枝鎖、又は環式アルキル基
のことである。適当なアルキル基の代表的な例はメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、及びシク
ロペンチルを包含する。
【0022】f) 「ピボイルメチルエーテル」とは次の
置換基:すなわち-CH2-O-CO-C-(CH3)3のことである。
【0023】g) 「アミノ酸」とは、天然のアミノ酸の
一つ、より好ましくはアスパラギン酸又はグルタミン酸
のことである。本発明に包括されるアミノ酸は、下の表
1に列挙されている。これらのアミノ酸がL立体配置に
あるのが好ましい。これらの構造は、周知のテキスト
「レーニンジャー生化学」に明らかにされている。式Ia
-cの化合物で、これらのアミノ酸のアミン官能基は、R
に隣接するカルボニル基に結合されている。
【0024】
【表1】
【0025】式I化合物類はアミノ酸のアルギニンの誘
導体であるから、これらは酸付加塩、塩基付加塩、双性
イオン、又はそれらの遊離塩基として存在しうる。この
ため、用語「製薬上受入れられる塩類」は、製薬上受入
れられる酸付加塩、製薬上受入れられる塩基付加塩、又
は双性イオン型の分子として考慮されるべきである。
【0026】「製薬上受入れられる酸付加塩」という表
現は、式Ia-cで表わされる塩基化合物類又はその中間体
の任意の無毒性有機又は無機酸付加塩に適用されること
を意図している。適当な塩類を形成する例示的な無機酸
類は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及び燐酸、並びにオル
ト燐酸一水素ナトリウムや硫酸水素カリウムのような酸
金属塩類を包含する。適当な塩類を形成する例示的な有
機酸類は、モノ-、ジ-、及びトリカルボン酸を包含す
る。このような酸の例は、例えば酢酸、グリコール酸、
乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタール
酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコ
ルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香
酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリ
チル酸、2-フェノキシ安息香酸、p-トルエンスルホン
酸、及びメタンスルホン酸と2-ヒドロキシエタンスルホ
ン酸のようなスルホン酸類である。このような塩類は水
和型又は実質的に無水型で存在しうる。
【0027】「製薬上受入れられる塩基付加塩」という
表現は、式Ia-cで表わされる化合物類又はその中間体類
の任意のものの無毒性有機又は無機塩基付加塩に当ては
める意図がある。適当な塩類を形成する例示的な塩基類
は水酸化ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウム又はバリウムのようなアルカリ金属又はアルカリ土
類金属水酸化物;アンモニア、及びメチルアミン、ジメ
チルアミン、トリメチルアミン、及びピコリンのような
脂肪族、脂環式、又は芳香族有機アミン類を包含する。
【0028】式Ia-cの化合物類の全部が光学異性体とし
て存在する。Xがブタジエンを表わす場合の式Ia-c化合
物類は、立体異性体としても存在しよう。L立体配置に
ある式Ia-c化合物類が、その優れた効力ゆえに好まし
い。しかし、式Ia-c化合物類又はその中間体への任意の
言及は、光学異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合
物を指すものと考えられるべきである。特定的な光学異
性体及びエナンチオマーは、キラル静止相でのクロマト
グラフィやキラル塩形成を経由する分割とその後の選択
的結晶化による分離のような、この技術で知られた手法
によって分離、回収できる。特定的な光学異性体又はエ
ナンチオマーを出発材料として代わりに利用すると、最
終生成物として、対応する異性体又はエナンチオマーが
つくられる。
【0029】Aがエチレン部分を表わす場合の式Ia化合
物類、及び式Ib化合物類の全部は、幾何学的異性体とし
て存在しよう。式Ia又はIbの化合物類への任意の言及
は、シス又はトランス異性体を包括するものと考慮すべ
きである。
【0030】ZがNR2を表わす場合の式Ib化合物類、並
びにZがNR2であって、Wが-CH2-NH又は-(CH2)2-NH-で
ある場合の式Ic化合物類は、互変異性体として存在しよ
う。対合する窒素原子は、一対の電子を共有する平衡状
態で存在しよう。式Ib又はIc化合物類への任意の言及
は、これらの互変異性体の任意のものを包括するものと
して考慮すべきである。
【0031】式Ia-cで包括される化合物類の例は以下を
包含する。 1) N5-(ヒドラジノ-イミノメチル)-2,5-ジアミノ-3-ペ
ンテン酸 2) N5-[イミノ-(シクロプロピルアミノ)メチル]-L-オ
ルニチン 3) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-L-オルニ
チン 4) O-[ヒドラジノ-イミノメチル]-ホモセリン 5) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-2,5-ジア
ミノ-3-ペンテン酸 6) N5-[(イミノ-シクロプロピルアミノ)メチル]-2,5-
ジアミノ-3-ペンテン酸 7) N5-(ヒドラジノ-カルボニル)-L-オルニチン 8) O-[ヒドラジノ-カルボニル]-ホモセリン 9) N5-(ヒドラジノ-カルボニル)-2,5-ジアミノ-3-ペン
テン酸 10) N5-(ヒドラジノ-イミノメチル)-2,5-ジアミノ-3-ペ
ンテニル-N-L-アスパルテート 11) N5-(ヒドラジノ-イミノメチル)-2,5-ジアミノ-3-ペ
ンテニル-N-L-グルタメート 12) N5-[イミノ-(シクロプロピルアミノ)メチル]-L-オ
ルニチニル-N-L-グルタメート 13) N5-[イミノ-(シクロプロピルアミノ)メチル]-L-オ
ルニチニル-N-L-アスパルテート 14) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-L-オルニ
チニル-N-L-グルタメート 15) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-L-オルニ
チニル-N-L-アスパルテート 16) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-2,5-ジア
ミノ-3-ペンテニル-N-L-アスパルテート 17) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-2,5-ジア
ミノ-3-ペンテニル-N-L-グルタメート 18) N5-[イミノ-(シクロプロピルアミノ)メチル]-L-オ
ルニチネートメチルエステル 19) N5-[イミノ-(2-プロピンアミノ)メチル]-2,5-ジア
ミノ-3-ペンテノエートメチルエステル 20) O-[ヒドラジノ-カルボニル]-5-ヒドロキシノルバリ
ン 21) O-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-6-ヒドロキ
シノルロイシン 22) O-[ヒドラジノ-カルボニル]-2-アミノ-5-ヒドロキ
シ-3-ペンテン酸 23) N5-[ヒドラジノ-メチルイミノメチル]-L-オルニチ
ンフラビネート 24) N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]-L-カナリンフラビ
ネート 25) N6-[ヒドラジノ-イミノメチル]-L-リジンフラビネ
ート 26) N7-[ヒドラジノ-イミノメチル]-2-アミノ-5-アミノ
オキシ-ペンテン酸フラビネート 27) N6-[ヒドラジノ-カルボニル]-リジン 28) N5-[シクロプロピルアミノ-カルボニル]-2-アミノ-
4-ヒドラジノ-ブタン酸 29) N7-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-2-アミノ-
5-ヒドラジノ-ペンタン酸
【0032】X位置に存在する置換基が、化合物類の相
対的活性に影響しうることが発見された。Xが2-プロピ
ン、シクロプロピル、又は2,3-ブタジエンのようなかさ
ばった置換基である場合の化合物類は、中枢神経系内で
酸化窒素の生産を抑制する優れた活性を示す。
【0033】式Ia-c化合物類は、この技術で周知の手法
を用いてつくることができる。式Iaで記述される化合物
類は、下の反応経路Iに略述された合成を用いてつくる
ことができる。
【0034】反応経路I
【化13】
【0035】反応経路Iの段階Aで、ホスゲン(構造
2、Y=Cl)又はトリホスゲン(構造2、Y=OCCl3)と、構
造1[ここでAは式Iのとおりで、Prはt-ブチロキシ
カルボニル基であるが、Pr'はt-ブチル基である]で記
述される官能基導入されたアミノ酸との間で、置換反応
が実施される。この置換反応は構造3[ここでPr、P
r'及びAは上で定義されたとおり]で記述されるクロロ
フォルメート又はトリクロロメチルウレタンを生ずる。
段階Bで、クロロフォルメート(構造3、Y=Cl)又はト
リクロロメチルウレタン(構造3、Y=OCCl3)を、構造
4[ここでXは式Iaで定義されたとおり]で記述される
アミノ誘導体とのアミド化反応にかけて、式Ia'の保護
された化合物をつくる。段階Cで、保護基Pr及びPr'
を除くと、式Ia化合物を生ずる。段階Dで、分子の指定
位置に適当なR置換基を導入するために、任意付加的の
官能基導入反応を実施できる。
【0036】段階Aの置換反応は、この技術で周知の手
法を用いて実施できる。出発材料として利用できる構造
1の特定の官能基導入されたアミノ酸は、式Iaの最終生
成物中に所望されるものと同じ官能基をA位置にもつべ
きである。典型的には、構造1のアミノ酸とホスゲン又
はトリホスゲンのほぼ同じ当量をベンゼン、トルエン又
は二塩化メチレンのような有機溶媒中で、約-10℃ない
し約60℃の温度範囲で接触させる。置換反応は、典型的
には約0.5〜2時間にわたって進められる。
【0037】次に、構造4のアミノ酸のモル過剰量を、
置換反応が行なわれている反応媒体中に添加する。段階
Bのアミド化反応は、約0.8〜8時間にわたって進められ
る。アミド化反応は約0-40℃の温度範囲で実施される。
アミド化反応の終了後、所望の生成物を抽出又は濃縮に
よって反応媒体から回収できる。これを任意にこの技術
で知られたように、フラッシュ・クロマトグラフィで精
製できる。反応体として利用される構造4の特定アミノ
誘導体は、式Iの最終生成物中に所望されるものと同じ
置換基をX位置にもつべきである。
【0038】段階Cの脱保護反応は、この技術で周知の
手法を用いて、実施できる。この脱保護反応は、Rが描
かれたとおりにヒドロキシル基で表わされる場合の式Ia
化合物を生ずる。式Ia'の保護された化合物は、典型的
には塩酸のような鉱酸での温和な酸性加水分解にかけら
れる。利用される酸濃度は決定的ではなく、典型的には
約1-4Mの範囲にある。脱保護反応は、典型的には0-60℃
の温度範囲で約0.25-4時間にわたって実施される。式Ia
化合物は、この技術で知られたとおりに、濃縮又は抽出
によって、反応媒体から回収できる。次に、この技術で
知られたとおりに、イオン交換クロマトグラフィ又は分
離用C18逆相クロマトグラフィによって、これを精製で
きる。
【0039】Rがヒドロキシル基以外のものを表わす場
合は、段階Dの任意付加的の官能基導入反応を行なう必
要がある。式Iaの種々のエステル誘導体類は、この技術
で周知の手法を用いて調製できる。例えば、エステルを
所望する場合は、式Iaの脱保護化合物を、鉱酸の存在下
に所望の置換基に対応するアルコールと接触させること
ができる。Rがアミノ酸で表わされる場合は、この技術
で知られたペプチドカップリング手法を利用して、これ
を式I化合物類に付加できる。例えば、メルダル(Melda
l)ら、「大腸菌K88蛋白フィムブリエ(Fimbriae)から
の、提案の抗原ヘキサペプチドの合成」[Acta Chem. S
cand. B40巻235-241頁]を参照。
【0040】構造1の官能基導入されたアミノ酸の製法
は、この技術で周知である。例えば、5-ヒドロキシノル
バリンの調製はJ. Chem. Soc., Chem. Commun., 20巻15
83-4頁(1987年)に記述されており、また6-ヒドロキシ
ノルロイシンの調製はAgric.Biol. Chem.42巻(6号)1275
-8頁(1979年)に記述されている。構造4のアミノ誘導
体の製法も、この技術で周知である。
【0041】
【実施例】以下の実施例は、式Ia化合物類の典型的な合
成を提示している。これらの実施例は例示的なものにす
ぎず、いかなる形においても本発明の範囲を制限する意
図のものではない。
【0042】実施例1 O-[ヒドラジノ-カルボニル]-5-
ヒドロキシノルバリンの調製 段階A: 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-(O-
クロロフォルメート)-5-ヒドロキシノルバリンt-ブチル
エステル 1N水酸化ナトリウム(200 ml、0.2モル)中に5-ヒドロ
キシノルバリン(13.3g,0.1モル)を溶解する。水50 ml
中のCuSO4・5H2O(12.5 g, 0.05モル)の溶液を添加す
る。完全な溶液となるまで、混合物をかきまぜる。臭化
ベンジル(17.1 g, 0.1モル)で処理し、反応が終了す
るまで、室温でかきまぜる。吸引濾過し、残留物をメタ
ノール/水(1:3.5)で洗い、60℃で乾燥すると銅錯体
を生ずる。銅錯体を水に懸濁し、過剰な硫化水素で処理
し、沸騰するまで加熱し、次いで室温まで冷却する。1N
水酸化ナトリウムと混合し、濾過する。濾液をやや過剰
の1N塩酸と一緒にかきまぜて濾過する。残留物を水洗、
乾燥すると、O-ベンジル-5-ヒドロキシノルバリンを生
ずる。
【0043】t-ブチルアセテート250 ml中にO-ベンジル
-5-ヒドロキシノルバリン(67 g,0.3モル)を懸濁し、1
0℃に冷却する。p-トルエンスルホン酸(57 g, 0.3モ
ル)を加え、濃硫酸80 mlを滴加する。10℃で、反応が
終了するまでかきまぜ、水中の重炭酸ナトリウムの懸濁
液を添加して、pH 8まで塩基性にする。酢酸エチルで抽
出し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させるとO-ベンジル-5-ヒ
ドロキシノルバリンt-ブチルエステルを生ずる。50/50
ジオキサン/水(25 ml)にO-ベンジル-5-ヒドロキシノ
ルバリンt-ブチルエステル(2.79 g, 10mmol)を溶解
し、1N水酸化ナトリウムでpH 10まで緩衝する。10℃でt
-ブチルアジドフォルメート(1.58 g, 11mmol)のエー
テル溶液を滴加する。室温まで暖め、pH 10に保持する
ために、時おり緩衝する。クエン酸ナトリウム/クエン
酸緩衝液でpH 5まで酸性化し、エーテル(3X)で抽出
し、乾燥(MgSO4)し、窒素流を残留物に吹き込むと、N
-t-ブチロキシカルボニル-O-ベンジル-5-ヒドロキシノ
ルバリンt-ブチルエステルを生ずる。
【0044】N-t-ブチロキシカルボニル-O-ベンジル-5-
ヒドロキシノルバリンt-ブチルエステル(2.0 g, 5.3mm
ol)と10%パラジウム/炭素(0.5 g)を95%エタノー
ル40ml中で混合する。室温、大気圧で水素添加する。濾
過し、濾液を真空中で蒸発させると、N-t-ブチロキシ-5
-ヒドロキシノルバリンt-ブチルエステルを生ずる。
【0045】N-t-ブチロキシ-5-ヒドロキシノルバリンt
-ブチルエステル(2.89 g, 10mmol)を二塩化メチレン5
0mlに溶解し、窒素雰囲気下に置き、0℃に冷却する。ホ
スゲン(1.0 g, 10mmol)を加え、室温で2時間かきま
ぜると粗製表題化合物を生ずる。
【0046】段階B: N-t-ブチル-5-(ヒドラジノアミ
ド)-5-ヒドロキシノルバリンt-ブチルエステル 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-(O-クロロフォ
ルメート)-5-ヒドロキシノルバリンt-ブチルエステル
(3.51 g,10mmol)にヒドラジン(0.5 g, 15mmol)を加
え、室温で8時間かきまぜる。反応混合物を水中に注
ぎ、有機相を分離する。水相を酢酸エチル(2X)で抽出
し、一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウムで洗い、乾
燥(MgSO4)する。溶媒を真空中で蒸発させ、シリカゲ
ル・クロマトグラフィによって精製すると表題化合物を
生ずる。
【0047】段階C: O-[ヒドラジノ-カルボニル]-5-
ヒドロキシノルバリン N-t-ブチル-5-(ヒドラジノアミド)-5-ヒドロキシノルバ
リンt-ブチルエステル(3.47 g, 10mmol)と1N塩酸50 m
lを混合し、窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜる。
反応混合物をエチルエーテル中に注ぎ、水相を分離す
る。水相をエチルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナト
リウムで中和する。水を真空中で蒸発させ、イオン交換
クロマトグラフィで精製すると表題化合物を生ずる。
【0048】実施例2 O-(シクロプロピルアミノ-カル
ボニル)-6-ヒドロキシノルロイシンの調製 段階A: 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-6-(O-
クロロフォルメート)-6-ヒドロキシノルロイシンt-ブチ
ルエステル 6-ヒドロキシノルロイシン(14.7 g, 0.1モル)を1N水
酸化ナトリウム(200ml,0.2モル)に溶解する。水50 ml
中のCuSO4・5H2O(12.5 g, 0.05モル)の溶液を加える。
溶液ができるまで、混合物をかきまぜる。臭化ベンジル
(17.1 g, 0.1モル)で処理し、反応が終了するまで、
室温でかきまぜる。吸引濾過し、残留物を1:3.5メタノ
ール/水で洗い、60℃で乾燥すると銅錯体を生ずる。銅
錯体を水に懸濁し、過剰な硫化水素で処理し、沸騰する
まで加熱し、次いで室温に冷却する。1N水酸化ナトリウ
ムと混合し、濾過する。濾液をやや過剰の1N塩酸と一緒
にかきまぜて濾過する。残留物を水洗、乾燥するとO-ベ
ンジル-6-ヒドロキシノルロイシンを生ずる。
【0049】t-ブチルアセテート250 mlにO-ベンジル-6
-ヒドロキシノルロイシン(71.2g,0.3モル)を懸濁し、
10℃に冷却する。p-トルエンスルホン酸(57 g, 0.3モ
ル)を加え、濃硫酸80 mlを滴加する。10℃で反応が終
了するまでかきまぜ、水中の重炭酸ナトリウム懸濁液を
加えて、pH 8まで塩基性化する。酢酸エチルで抽出し、
乾燥(MgSO4)し、蒸発させるとO-ベンジル-6-ヒドロキ
シノルロイシンt-ブチルエステルを生ずる。
【0050】O-ベンジル-6-ヒドロキシノルロイシンt-
ブチルエステル(2.93 g, 10mmol)を50/50ジオキサン
/水25 mlに溶解し、1N水酸化ナトリウムでpH 10に緩衝
する。10℃でt-ブチルアジドフォルメート(1.58 g, 11
mmol)のエーテル溶液を滴加する。室温に暖め、pH 10
を保持するために、時おり緩衝する。クエン酸ナトリウ
ム/クエン酸緩衝液でpH5に酸性化し、エーテル(3X)
で抽出し、乾燥(MgSO 4)し、残留物まで窒素流を吹き
込むと、N-t-ブチロキシカルボニル-O-ベンジル-6-ヒド
ロキシノルロイシンt-ブチルエステルを生ずる。
【0051】N-t-ブチロキシカルボニル-O-ベンジル-6-
ヒドロキシノルロイシンt-ブチルエステル(2.0 g, 5.1
mmol)と10%パラジウム/炭素0.5 gを95%エタノール4
0 ml中で混合する。室温、大気圧で水素添加する。濾過
し、濾液を真空中で蒸発させると、N-t-ブチロキシ-6-
ヒドロキシノルロイシンt-ブチルエステルを生ずる。
【0052】N-t-ブチロキシ-6-ヒドロキシノルロイシ
ンt-ブチルエステル(3.03 g,10mmol)を二塩化メチレ
ン50mlに溶解し、窒素雰囲気下に置き、0℃に冷却す
る。ホスゲン(1.0 g,10mmol)を加え、室温で2時間か
きまぜると粗製表題化合物を生ずる。
【0053】段階B: N-t-ブチル-6-(シクロプロピル
アミド)-6-ヒドロキシノルロイシンt-ブチルエステル 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-6-(O-クロロフォ
ルメート)-6-ヒドロキシノルロイシンt-ブチルエステル
(3.65 g, 10mmol)にシクロプロピルアミン(0.86 g,
15mmol)を加え、室温で8時間かきまぜる。反応混合物
を水に注ぎ、有機相を分離する。水相を酢酸エチル(2
X)で抽出し、一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム
で洗い、乾燥(MgSO4)する。溶媒を真空中で蒸発さ
せ、シリカゲル・クロマトグラフィによって精製する
と、表題化合物を生ずる。
【0054】段階C: O-(シクロプロピルアミノ-カル
ボニル)-6-ヒドロキシノルロイシン N-t-ブチル-6-(シクロプロピルアミド)-6-ヒドロキシノ
ルロイシンt-ブチルエステル(3.86 g, 10mmol)と1N塩
酸50 mlを混合し、窒素雰囲気下に室温で4時間かきま
ぜる。反応混合物をエチルエーテル中に注ぎ、水相を分
離する。水相をエチルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化
ナトリウムで中和する。水を真空中で蒸発させ、イオン
交換クロマトグラフィで精製すると表題化合物を生ず
る。
【0055】実施例3 O-[ヒドラジノ-カルボニル]-2-
アミノ-5-ヒドロキシ-3-ペンテン酸の調製 段階A: 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-(O-
クロロフォルメート)-3-ペンテン酸t-ブチルエステル ジメチル2-アセトイミド-2-(3-ヒドロキシ-1-プロペン)
マロネート[Tetrahed-ron Lett. 29巻(47号)6183-4頁
(1988年)(2.45 g, 10mmol)をテトラヒドロフラン30
mlに溶解する。1N水酸化ナトリウムで処理し、エステル
の加水分解が終了するまで、室温でかきまぜる。5N塩酸
で酸性化し、50℃で脱カルボキシル化が終了するまでか
きまぜる。室温に冷却し、塩化メチレン中に注ぎ、有機
相を分離する。水相を塩化メチレン(2X)で抽出し、乾
燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させると、5-ヒド
ロキシ-2-(アセトアミド)-3-ペンテン酸を生ずる。
【0056】5-ヒドロキシ-2-(アセトアミド)-3-ペンテ
ン酸(1.73 g, 10mmol)とアシラーゼ(I)(メルク)を
pH 7.2の緩衝液中で混合し、37℃で加水分解が終了する
までかきまぜる。イオン交換クロマトグラフィで精製す
ると、5-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ペンテン酸を生ずる。
【0057】5-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ペンテン酸(1
3.1 g, 0.1モル)を1N水酸化ナトリウム(200ml, 0.2モ
ル)に溶解する。水50 ml中のCuSO4・5H2O(12.5 g, 0.0
5モル)の溶液を加える。溶液ができるまで、混合物を
かきまぜる。臭化ベンジル(17.1 g, 0.1モル)で処理
し、反応が終了するまで、室温でかきまぜる。吸引濾過
し、残留物を1:3.5メタノール/水で洗い、60℃で乾燥
すると銅錯体を生ずる。銅錯体を水に懸濁し、過剰な硫
化水素で処理し、沸騰するまで加熱し、次いで室温に冷
却する。1N水酸化ナトリウムと混合し、濾過する。濾液
をやや過剰の1N塩酸と一緒にかきまぜて濾過する。残留
物を水洗、乾燥するとO-ベンジル-5-ヒドロキシ-2-アミ
ノ-3-ペンテン酸を生ずる。
【0058】t-ブチルアセテート250 mlにO-ベンジル-5
-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ペンテン酸(66.4g, 0.3モ
ル)を懸濁し、10℃に冷却する。p-トルエンスルホン酸
(57 g, 0.3モル)を加え、濃硫酸80 mlを滴加する。10
℃で反応が終了するまでかきまぜ、水中の重炭酸ナトリ
ウム懸濁液を加えて、pH 8まで塩基性化する。酢酸エチ
ルで抽出し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させるとO-ベンジ
ル-5-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ペンテン酸t-ブチルエス
テルを生ずる。
【0059】O-ベンジル-5-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ペ
ンテン酸t-ブチルエステル(2.77 g,10mmol)を50/50ジ
オキサン/水25 mlに溶解し、1N水酸化ナトリウムでpH
10に緩衝する。10℃で、t-ブチルアジドフォルメート
(1.58 g, 11mmol)のエーテル溶液を加える。室温に暖
め、pH 10を保持するために、時おり緩衝する。クエン
酸ナトリウム/クエン酸緩衝液でpH 5に酸性化し、エー
テル(3X)で抽出し、乾燥(MgSO4)し、残留物に窒素
流を吹き込むと、2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)
-5-(O-ベンジロキシ)-3-ペンテン酸t-ブチルエステルを
生ずる。
【0060】2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-
(O-ベンジロキシ)-3-ペンテン酸t-ブチルエステル(2.0
g, 5.3mmol)と10%パラジウム/炭素0.5 gを95%エタ
ノール40 ml中で混合する。室温、大気圧で水素添加す
る。濾過し、濾液を真空中で蒸発させると、2-(N-t-ブ
チロキシカルボニルアミノ)-5-ヒドロキシ-3-ペンテン
酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0061】2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-
ヒドロキシ-3-ペンテン酸t-ブチルエステル(2.87 g,10
mmol)を二塩化メチレン50 mlに溶解し、窒素雰囲気下
に置き、0℃に冷却する。ホスゲン(1.0 g,10mmol)を
加え、室温で2時間かきまぜると粗製表題化合物を生ず
る。
【0062】段階B: 5-(O-ヒドラジノアミド)-2-(N-
t-ブチロキシアミノ)-5-ヒドロキシ-3-ペンテン酸t-ブ
チルエステル 2-(N-t-ブチロキシカルボニルアミノ)-5-(O-クロロフォ
ルメート)-3-ペンテン酸t-ブチルエステル(3.5 g, 10m
mol)にヒドラジン(0.5 g, 15mmol)を加え、室温で8
時間かきまぜる。反応混合物を水に注ぎ、有機相を分離
する。水相を酢酸エチル(2X)で抽出し、一緒にした有
機相を飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(MgSO4)す
る。溶媒を真空中で蒸発させ、シリカゲル・クロマトグ
ラフィによって精製すると、表題化合物を生ずる。
【0063】段階C: O-[ヒドラジノ-カルボニル]-2-
アミノ-5-ヒドロキシ-3-ペンテン酸5-(O-ヒドラジノア
ミド)-2-(N-t-ブチロキシアミノ)-5-ヒドロキシ-3-ペン
テン酸t-ブチルエステル(3.45 g, 10mmol)と1N塩酸50
mlを混合し、窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜ
る。反応混合物をエチルエーテル中に注ぎ、水相を分離
する。水相をエチルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナ
トリウムで中和する。水を真空中で蒸発させ、イオン交
換クロマトグラフィで精製すると表題化合物を生ずる。
【0064】ZがNR1で表わされる場合の式Ib化合物類
も、この技術で知られた手法を用いてつくられる。反応
経路IIは、これらの化合物をつくる一つの方法を示して
いる。
【0065】
【化14】
【0066】段階Aで、構造5で記述される官能基導入
されたアミノ酸と、構造6で記述されるアミジノ誘導体
との間で置換反応が行なわれる。アミジン構造6で、Al
kはC 1-C4アルキルを表わし、R1とXは式Iaで定義され
たとおりである。この置換反応はIb'として描かれた任
意に保護された化合物を生ずる。段階Bで、保護基が存
在する場合は、酸性加水分解を経てこれらを除き、また
段階Cで、適当なR置換基を、描かれたとおりに分子上
に置くことができる。
【0067】段階Aの置換反応は、この技術で周知の手
法を用いて実施できる。PrとPr'の意味は補足的とす
べきである(すなわち両者とも水素、有機残基又は銅と
すべきである)。適当なアミジン6は、Xが最終生成物
中に所望される置換基を表わす場合のアミジンである。
Alkで表わされる線状C1-C4アルキルは、最終生成物中に
保持されず、その中身は重要ではない。
【0068】置換反応実施の特定の方法は、PrとPr'
位置に存在する特定置換基に依存している。PrとPr'
が有機保護基を表わす場合は、ジメチルホルムアミドの
ような非プロトン性溶媒中で、官能基導入されたアミノ
酸とアミジノ誘導体のほぼ同じ当量を室温ないし約80℃
の温度範囲で接触させて反応を実施する。反応は、典型
的には約8〜約120時間にわたって進められる。反応が終
了したら、式Ib'の官能基導入されたアミノ酸は、この
技術で知られるとおりに、濃縮又は抽出によって回収で
きる。次に、これを任意にフラッシュ・クロマトグラフ
ィで精製できる。段階Bで、これらの保護基は酸性加水
分解によって除去される。この加水分解は反応経路Iの
脱保護反応と同じ方法で実施できる。式Ibの脱保護化合
物は、イオン交換クロマトグラフィ又は分離用C18逆相
クロマトグラフィによって精製できる。同様に、適当な
R置換基は、反応経路Iに教示されたものと同じ方法を
利用して、式Ib化合物上に置くことができる。
【0069】PrとPr'が水素原子又は銅錯体を表わす
場合は、置換反応は次のように行なわれる。構造5の官
能基導入されたアミノ酸と構造6のアミジノ誘導体のほ
ぼ同じ当量を、水酸化ナトリウムのような無機塩基の希
溶液中で接触させる。置換反応は約40℃で約8〜約120時
間にわたって実施される。次に、所望の式Ib生成物は、
この技術で知られるとおりに、抽出又は濃縮によって反
応から回収できる。この粗生成物は、イオン交換クロマ
トグラフィ又は分離用C18逆相クロマトグラフィによっ
て精製できる。
【0070】構造5の官能基導入されたアミノ酸類の製
法は、この技術で周知である。例えば、5-アミノ-2-(N-
アセチルアミノ)-3-ペンテン酸がTetrahedron Letters
29巻(47号)6183-4頁(1988年)に記述されている。構造
6のアミジノ誘導体の製法も、この技術で周知である。
例えば、ジー・ヴィ・ネア(G.V. Nair)、Ind. J. Chem.
4巻516頁(1966年)を参照のこと。
【0071】次の実施例は反応経路IIで上に述べた典型
的な合成を提示している。この実施例は例示的なものと
して理解されるべきであり、いかなる形でも本発明の範
囲を限定することを意図したものではない。
【0072】実施例4 N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]
-2,5-ジアミノ-3-ペンテン酸の調製 段階A: N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]-2-(アセチル
アミノ)-5-アミノ-3-ペンテン酸 5-アミノ-2-(N-アセチルアミノ)-3-ペンテン酸HCl(4.1
6 g, 20mmol)とS-メチルイソチオセミカルバジド(2.1
1 g, 20mmol)を1N NaOH(40 ml)中で混合し、N2ブラ
ンケット下に40℃で48時間かきまぜる。反応を室温に冷
却し、1N HClで中和し、残留物になるまで窒素流を吹き
込むと表題化合物を生ずる。
【0073】段階B: N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]
-2,5-ジアミノ-3-ペンテン酸 N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]-2-(アセチルアミノ)-5-
アミノ-3-ペンテン酸(4.6 g, 20mmol)とアシラーゼ
(I)(メルク)をpH 7.2の緩衝液中で混合し、37℃で加
水分解が終了するまでかきまぜる。イオン交換クロマト
グラフィで精製すると、表題化合物を生ずる。
【0074】その代わりに、ZがOで表わされる場合の
式Ib化合物類は、反応経路IVに明らかにされた方法を用
いてつくられる。唯一の変更は、出発材料の一つとして
利用される官能基導入されたアミノ酸が、α及びβ炭素
原子をつなぐ二重結合をもつべきことである。この出発
材料は次の式で表わすことができる。
【化15】 [式中PrとPr'は上のとおりである]
【0075】ZがNR1で表わされる場合の式Ic化合物類
も、この技術で知られた手法を用いてつくることができ
る。反応経路IIIはこれらの化合物をつくる一つの製法
を示す。
【0076】
【化16】
【0077】段階Aで、構造7で記述される官能基導入
されたアミノ酸と構造6で記述されるアミジノ誘導体と
の間で置換反応が実施される。構造7で、W'は-CH2-NH
2、-NH-NH2、-CH2-O-NH2、-CH2-NH-NH2、-(CH2)2-NH2
又は-O-NH2を表わす。W'が-CH2-NHを表わす場合は、P
rとPr'はいずれも水素又は銅である。又はその代わり
に、Pr'がt-ブチルで、Prがt-ブチロキシカルボニル
である。W'がNH2-NH2-、-CH2-O-NH2、-CH2-NH-NH2、又
はO-NH2-の場合は、PrとPr'はいずれも銅であるか、
又はPr'がエチルで、Prがベンジロキシカルボニルで
ある。構造6で、AlkはC1-C4アルキルを表わし、またR
1とXは式Icで定義されたとおりである。この置換反応
はIc'として描かれた任意に保護された化合物を生ず
る。段階Bで、保護基が存在する場合、これは酸性加水
分解を経て除かれ、段階Cで適当なR置換基が描かれた
分子上に置かれる。
【0078】段階Aの置換反応は、この技術で周知の手
法を用いて実施できる。構造7の適当な官能基導入され
たアミノ酸は、W'が最終生成物中のこの位置に所望さ
れている置換基に対応しているようなアミノ酸である。
(すなわち、Wが-CH2-NH-で表わされる場合、W'は-CH
2-NH2を表わすべきである。)Pr及びPr'に対する意味
は補足的なものとすべきである(すなわち、両方とも水
素、有機残留物又は銅とすべきである)。適当なアミジ
ンは、Xが最終生成物中に所望される置換基によって表
わされる場合のものである。Alkで表わされる線状C1-C4
アルキルは最終生成物中に保持されず、従ってその中身
は重要ではない。
【0079】置換反応実施の特定の方法は、PrとPr'
位置に存在する特定置換基に依存している。PrとPr'
が有機保護基を表わす場合は、ジメチルホルムアミドの
ような非プロトン性溶媒中で、官能基導入されたアミノ
酸とアミジノ誘導体のほぼ同じ当量を室温ないし約80℃
の温度範囲で接触させて反応を実施する。反応は、典型
的には約8〜約120時間にわたって進められる。反応が終
了したら、式Ic'の官能基導入されたアミノ酸は、この
技術で知られるとおりに、濃縮又は抽出によって回収で
きる。次に、これを任意にフラッシュ・クロマトグラフ
ィで精製できる。段階Bで、これらの保護基は酸性加水
分解によって除去される。この加水分解は反応経路Iの
脱保護反応と同じ方法で実施できる。式Icの脱保護化合
物は、イオン交換クロマトグラフィ又は分離用C18逆相
クロマトグラフィによって精製できる。同様に、適当な
R置換基は、反応経路Iに教示されたものと同じ方法を
利用して、式Ic化合物上に置くことができる。
【0080】PrとPr'が水素原子又は銅錯体を表わす
場合は、置換反応は次のように行なわれる。構造7の官
能基導入されたアミノ酸と構造6のアミジノ誘導体のほ
ぼ同じ当量を、水酸化ナトリウムのような無機塩基の希
溶液中で接触させる。置換反応は約40℃で約8〜約120時
間にわたって実施される。次に、所望の式Ic生成物は、
この技術で知られるとおりに、抽出又は濃縮によって反
応から回収できる。この粗生成物は、イオン交換クロマ
トグラフィ又は分離用C18逆相クロマトグラフィによっ
て精製できる。
【0081】構造7の官能基導入されたアミノ酸の製法
は、この技術で知られている。例えば、カナリンの調製
はJ. Am. Chem. Soc. 79巻1222頁(1957年)に記述され
ている。
【0082】以下の実施例は反応経路IIIで上に述べた
とおりに、典型的な合成を提示している。これらの実施
例は例示的なものにすぎず、いかなる形でも本発明の範
囲を制限することを意図したものではない。
【0083】実施例5 N5-(ヒドラジノ-メチルイミノ
メチル)-L-オルニチンフラビネートの調製 本実施例は、反応経路IIIの方法を利用して、ZがNであ
る場合の式Icによる化合物の調製を例示している。
【0084】1M NaOH(40 ml)中のL-オルニチンHCl
(3.36 g, 20mmol)とS-メチル-4-メチルイソチオセミ
カルバジドヨウ化水素塩(5.00 g, 20mmol)とを混合
し、窒素ブランケット下に40℃で48時間かきまぜた。次
に1M HClで反応を中和し、残留物になるまで窒素流を吹
き込んだ。残留物をダウエックスAG50-X8カラムに装填
し、0.2M NH4OHで溶離した。所望の生成物を含有するフ
ラクションを凍結乾燥し、生ずる固体を水20 ml中に取
り上げた。水20 ml中のフラビアン酸3.2 gを添加し、溶
液を16時間で4℃に冷却した。生ずる固体を濾過し、水
から結晶化させると、表題化合物1.3 gを黄色の油とし
て生じた。1HNMR(300 MH2, δ6 DMSO) 1.45(2,m)、1.
78(2,m)、2.85(3,s)、3.15(2,m)、3.85(1,t)、7.8(1,
m)、8.6-8.8(2,m)、9.2(1,s).分析:C17H23N7O10S: 計
算値 C, 39.46;H, 4.48; N, 18.95. 測定値C,38.56;
H, 4.48; N, 18.95.
【0085】実施例6 N5-[イミノ(シクロプロピル)メ
チル]-L-オルニチンフラビネートの調製 本実施例は、反応経路IIIの方法も例証している。
【0086】t-ブチルイソチオシアネート(11.6 ml,
0.1モル)とシクロプロピルアミン(6.9 ml, 0.1モル)
をトルエン200 ml中で混合し、室温で一夜かきまぜた。
生ずる混合物を残留物まで蒸発させ、シクロヘキサンか
ら結晶化させると、N-シクロプロピル-N-ブチルチオユ
リアを生ずる。N-シクロプロピル-N-ブチルチオユリア
(5 g)を5M HCl(50 ml)に懸濁し、80℃に10分間加熱
した。生ずる溶液を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム250
ml中に注ぎ、酢酸エチル(2x125 ml)で抽出した。溶液
を乾燥(MgSO4)し、残留物まで蒸発させ、酢酸エチル
から結晶化させると、シクロプロピルチオユリアの白色
結晶110 mgを生じた。
【0087】シクロプロピルチオユリア(0.65 g, 0.00
56モル)とヨードメタン(1.2 g,0.0085モル)をアセト
ン中で混合し、沸騰するまで加熱し、15分還流した。反
応を冷却し、油まで濃縮した。酢酸エチル10 mlを加
え、生ずる混合物を白色固体まで濃縮した。L-オルニチ
ンHCl(0.94 g, 0.0056モル)と1M NaOH(15 ml)を加
え、生ずる反応を40℃に暖め、窒素ブランケット下に16
時間かきまぜた。反応混合物を室温に冷却し、酢酸で酸
性化し、1/2容量となるまで窒素流を吹き込んだ。水10
ml中のフラビアン酸1 gを加え、生ずる固体を濾過し、
乾燥し、沸騰水から再結晶させると、黄色の固体と思わ
れる表題化合物1.4 gを生じた。1HNMR (d6DMSO) 0.52
(2,m)、0.82(2,m)、1.45(2,m)、1.78(2,m)、2.5(1,m)、
3.15(2,m)、3.85(1,m)、7.8(1,m)、8.1-8.8(2,m)、9.2
(1,s). 分析:C9H18N4O2・C10H6N2O 8S・1/2H2Oの計算
値:C, 41.97; H, 4.64; N, 15.76. 測定値:C, 42.6
7; H, 4.56; N,15.76.
【0088】実施例7 N5-[ヒドラジノ-イミノメチル]
-カナリンフラビネートの調製 1N NaOH(40 ml)中でカナリン(2.65 g, 20mmol)とS-
メチルイソチオセミカルバジドヨウ化水素塩(4.66 g,
20mmol)を混合し、窒素ブランケット下に40℃で48時間
かきまぜる。反応を1M HClで中和し、残留物となるまで
窒素流を吹き込む。残留物をダウエックスAG50-X8カラ
ムに適用し、0.2M NH4OHで溶離する。所望の生成物を含
有するフラクションを凍結乾燥し、生ずる固体を水20 m
l中に取り上げる。水20 ml中のフラビアン酸3.2 gを加
え、溶液を16時間に4℃に冷却する。生ずる固体を濾過
し、結晶化させると表題化合物を生ずる。
【0089】実施例8 N6-(ヒドラジノ-イミノメチル)
-リジンフラビネートの調製 リジンHCl(3.65 g, 20mmol)とS-メチルイソチオセミ
カルバジドヨウ化水素塩(4.66 g, 20mmol)を混合し、
1M NaOHでpH 10に調整する。窒素ブランケット下に40℃
で48時間かきまぜる。反応を1M HClで中和し、残留物と
なるまで窒素流を吹き込む。残留物をダウエックスAG50
-X8カラムに適用し、0.2M NH4OHで溶離する。所望の生
成物を含有するフラクションを凍結乾燥し、生ずる固体
を水20mlに溶解する。水20 ml中のフラビアン酸(3.2
g)の溶液を加え、4℃に16時間冷却する。生ずる固体を
濾過し、水から結晶化すると、表題化合物1.2 gを生ず
る。1HNMR (d6DMSO)1.3-1.6(4,m)、1.85(2,m)、3.15
(2,m)、3.95(1,t)、8.05(2,m)、8.8(3,m)、9.2(1,m);
13CNMR (d6DMSO)22.3、28.7、30.2、41.04、52.0、57.
4、124.7、125.2、129.1、129.6、130.3、130.7、132.
0、144.5、158.8、168、172.1、174.1.
【0090】実施例9 N7-[ヒドラジノ-イミノメチル]
-2-アミノ-5-アミノオキシ-ペンテン酸の調製 5-ヒドロキシノルバリン(20 g, 0.15モル)を水(90m
l)に溶解し、かきまぜながら無水炭酸カリウム(10.4
g, 0.075モル)を加える。ややアルカリ性の溶液を水蒸
気浴上で数分加熱し、次いで水50 ml中のシアン酸カリ
ウム(13.0 g,0.16モル)の溶液を加える。最終溶液を
水蒸気浴上で2時間加熱する。48%臭化水素酸(100 m
l)で溶液を処理し、水蒸気浴上で更に2時間加熱す
る。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を熱いアセトン15
0 mlで消化させ、濾過する。臭化カリウム残留物を熱い
アセトンで白くなるまで洗う。アセトン濾液を蒸発さ
せ、残留物を追加の48%臭化水素酸と一緒に水蒸気浴上
で2時間加熱する。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を
熱湯75 mlに溶解し、濃アンモニアでpH 5-6にもってい
き、濾過、冷却し、5-(3-ブロモプロピル)-ヒダントイ
ンを集める。
【0091】無水エタノール60 ml中に85%水酸化カリ
ウム(3.96 g, 60mmol)を溶解する。5-(3-ブロモプロ
ピル)ヒダントイン(6.63 g, 30mmol)と無水エタノー
ル40 ml中のヒドロキシウレタン(6.30 g, 60mmol)の
溶液を加える。3時間還流し、冷却し、臭化カリウムを
除くために濾過する。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物
を水30 mlに溶解し、希塩酸で中和し、冷却し、5-[3-
(カルベトシキアミノオキシ)-プロピル]-ヒダントイン
を集める。
【0092】5-[3-(カルベトシキアミノオキシ)-プロピ
ル]-ヒダントイン(2.45 g, 10mmol)、水酸化バリウム8
水塩(18.15 g, 10mmol)及び水55 mlを混合する。12時
間還流し、白色固体を濾過によって除き、フィルターケ
ーキを沸騰水25 mlで抽出し、最後に熱湯25 mlで洗う。
濾液を洗浄液と一緒にし、炭酸アンモニウム(5.7 g)
で処理し、かきまぜながら加熱する。炭酸バリウムを濾
別し、フィルターケーキを熱湯で洗い、濾液と洗浄液を
真空中で蒸発させると、2-アミノ-5-アミノオキシペン
タン酸を生ずる。
【0093】2-アミノ-5-アミノオキシペンタン酸(2.9
7 g, 20mmol)とS-メチル-イソチオセミカルバジドヨウ
化水素酸塩(4.66 g, 20mmol)を1M NaOH(40ml)中で
混合し、窒素ブランケット下に40℃で48時間かきまぜ
る。反応を1M HClで中和し、残留物になるまで窒素流を
吹き込む。残留物をダウエックスAG50-X8カラムに適用
し、0.2M NH4OHで溶離する。所望の生成物を含有するフ
ラクションを凍結乾燥し、生ずる固体を水20ml中に取り
上げる。水20 ml中のフラビアン酸(3.2 g)を加え、溶
液を4℃に16時間冷却する。生ずる固体を濾過し、結晶
化すると、表題化合物を生ずる。
【0094】ZがNR1を表わし、R1が水素を表わす場合
の式Ic化合物類の代わりの製法は、構造7[ここでPr
とPr'は保護基を表わす]で記述される官能基導入され
たアミノ酸と式 X-NH-CN[式中Xは式Icで定義されたと
おり]のアミノニトリルとの間で置換反応を実施するこ
とである。この置換反応は反応経路IIIで上に明らかに
された式 Ic'の保護化合物を生ずる。この置換は、トル
エンやベンゼンのような非プロトン性溶媒中で同じ当量
の反応体を、約-5℃ないし還流温度の範囲で約1〜16時
間にわたって接触させることで実施できる。式Ic'化合
物は、抽出又は濃縮によって回収できる。次に、イオン
交換クロマトグラフィ又は分離用C18逆相クロマトグラ
フィによって、これを精製できる。式Icの所望の化合物
類は、反応経路IIの段階B及びCに教示された脱保護反
応と任意付加的の官能基導入反応を経てつくることがで
きる。
【0095】ZがOで表わされる場合の式Ic化合物類
も、この技術で知られた方法によってつくられる。一つ
のこのような方法が、下の反応経路IVに明らかにされて
いる。
【0096】
【化17】
【0097】段階Aで、構造7[ここでPr、Pr'、及
びW'は反応経路IIIで定義されたとおり]で記述される
官能基導入されたアミノ酸と構造8[ここでXは式Icで
定義されたとおりであり、Zは描かれているとおりOで
ある]で記述されるイソシアネート誘導体との間で付加
反応が実施される。この付加反応はIc'の保護された化
合物を生ずる。段階Bの脱保護反応は、所望の式Ic化合
物を生ずる。所望により、この化合物を段階Cの任意付
加的の官能基導入反応にかけることができる。
【0098】適当なイソシアネート誘導体は、Xが式Ic
の最終生成物中に所望されるものと同じ置換基を表わす
場合のイソシアネートである。段階Aの付加反応は、こ
の技術で周知の手法を用いて実施できる。典型的には、
反応体のほぼ同じ当量をトルエン、ベンゼン、又は二塩
化メチレンのような有機溶媒中で、-10℃〜約80℃の温
度範囲で約1〜16時間にわたって接触せしめる。式Ic'の
保護化合物類は、知られているとおり、濃縮又は抽出に
よって反応から回収できる。次に、これをフラッシュ・
クロマトグラフィによって精製できる。段階Bの脱保護
反応と段階Cの任意付加的の官能基導入反応は、前の反
応経路で教示された方法を用いて実施できる。
【0099】ZがOで表わされ、Wが-CH2-NH-又は-(C
H2)2-NH-で表わされる場合の式Ic化合物類は、次の代わ
りの方法によってもつくることができる。ホスゲン(反
応経路Iの構造2、Y=Cl)又はトリホスゲン(反応経路
Iの構造2、Y=OCCl3)と、式
【化18】 [式中W'は-CH2-NH2-又は-(CH2)2-NH2で表わされ、Pr
とPr'は反応経路Iで上に定義されたとおり]の官能基
導入されたアミノ酸との間で、置換反応を行なう。この
置換反応は、この技術で知られた手法を用いて実施でき
る。典型的には、反応体のほぼ同じ当量をトルエン、ベ
ンゼン、又は二塩化メチレンのような有機溶媒中で、 -
10℃〜約60℃の温度範囲で接触せしめる。反応は通常、
約1〜16時間にわたって進められる。この時点で、式NH2
X[式中Xは式Icで定義されたとおり]のアミンのモル
過剰量を反応に加える。反応体を-10〜60℃の温度範囲
で、1-16時間にわたって加熱する。この反応は、WがCH
2-NHで表わされ、X、Pr及びPr'が上のとおりであ
り、Zが描かれたとおりにOで表わされる場合の、反応
経路IIIで式Ic'によって記述される生成物を生ずる。次
に、これらの化合物は、反応経路IIIで明らかにされた
ものと同じ方法で、脱保護反応と任意付加的の官能基導
入反応にかけることができる。
【0100】以下の実施例は、ZがO、Wが-(CH2)2NH
-、及びXがNH2である場合の式Ic化合物類について、上
に述べた典型的な合成を提示している。これらの実施例
は、例示的であることを意図しており、いかなる形でも
本発明の範囲を限定する意図のものではない。
【0101】実施例10 N5-(ヒドラジノ-カルボニル)
-オルニチンの調製 段階A: N-t-ブチロキシカルボニル-N5-(トリクロロ
メチルカーボネート)-オルニチンt-ブチルエステルオル
ニチン(13.3 g, 0.1モル)を1N水酸化ナトリウム(200
ml,0.2モル)に溶解する。水50 ml中のCuSO4・5H2O(12.
5 g, 0.05モル)の溶液を加える。溶液ができるまで、
混合物をかきまぜる。ベンジルクロロフォルメート(17.
1 g, 0.1モル)で処理し、反応が終了するまで、室温で
かきまぜる。吸引濾過し、残留物を1:3.5メタノール/
水で洗い、60℃で乾燥すると銅錯体を生ずる。銅錯体を
水に懸濁し、過剰な硫化水素で処理し、沸騰するまで加
熱し、次いで室温に冷却する。1N水酸化ナトリウムと混
合し、濾過する。濾液をやや過剰の1N塩酸と一緒にかき
まぜて濾過する。残留物を水洗、乾燥するとN5-ベンジ
ロキシカルボニル-オルニチンを生ずる。
【0102】t-ブチルアセテート250 mlにN5-ベンジロ
キシカルボニル-オルニチン(80g, 0.3モル)を懸濁
し、10℃に冷却する。p-トルエンスルホン酸(57 g, 0.
3モル)を加え、濃硫酸80 mlを滴加する。10℃で反応が
終了するまでかきまぜ、水中の重炭酸ナトリウム懸濁液
を加えて、pH 8まで塩基性化する。酢酸エチルで抽出
し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させるとN5-ベンジロキシカ
ルボニル-オルニチンt-ブチルエステルを生ずる。
【0103】N5-ベンジロキシカルボニル-オルニチンt-
ブチルエステル(3.22 g, 10mmol)を50/50ジオキサン
/水25 mlに溶解し、1N水酸化ナトリウムでpH 10に緩衝
する。10℃で、t-ブチルアジドフォルメート(1.58g, 1
1mmol)のエーテル溶液を加える。室温に暖め、pH 10を
保持するために、時おり緩衝する。クエン酸ナトリウム
/クエン酸緩衝液でpH 5に酸性化し、エーテル(3X)で
抽出し、乾燥(MgSO 4)し、残留物になるまで窒素流を
吹き込むと、N-t-ブチロキシカルボニル-N5-ベンジロキ
シカルボニル-オルニチンt-ブチルエステルを生ずる。
【0104】N-t-ブチロキシカルボニル-N5-ベンジロキ
シカルボニル-オルニチンt-ブチルエステル(2.0 g, 5.
0mmol)と10%パラジウム/炭素0.5 gを95%エタノール
40ml中で混合する。室温、大気圧で水素添加する。濾過
し、濾液を真空中で蒸発させると、N-t-ブチロキシカル
ボニル-オルニチンt-ブチルエステルを生ずる。
【0105】N-t-ブチロキシカルボニル-オルニチンt-
ブチルエステル(2.88 g,10mmol)を二塩化メチレン30
mlに溶解し、窒素雰囲気下に置き、0℃に冷却する。ト
リホスゲン(2.81 g,10mmol)を加え、室温で2時間か
きまぜると粗製表題化合物を生ずる。
【0106】段階B: N2-t-ブチル-N5-ヒドラジノア
ミド-オルニチンt-ブチルエステル N-t-ブチロキシカルボニル-N5-(トリクロロメチルカー
ボネート)-オルニチンt-ブチルエステル(4.5 g, 10mmo
l)にヒドラジン(0.5 g, 15mmol)を加え、室温で8時
間かきまぜる。反応混合物を水に注ぎ、有機相を分離す
る。水相を酢酸エチル(2X)で抽出し、一緒にした有機
相を飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(MgSO4)する。
溶媒を真空中で蒸発させ、シリカゲル・クロマトグラフ
ィによって精製すると、表題化合物を生ずる。
【0107】段階C: N5-(ヒドラジノ-カルボニル)-
オルニチン N2-t-ブチル-N5-ヒドラジノアミド-オルニチンt-ブチル
エステル(3.46 g, 10mmol)と1N塩酸30 mlを混合し、
窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜる。反応混合物を
エチルエーテル中に注ぎ、水相を分離する。水相をエチ
ルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナトリウムで中和す
る。水を真空中で蒸発させ、イオン交換クロマトグラフ
ィで精製すると表題化合物を生ずる。
【0108】実施例11 N6-(ヒドラジノ-カルボニル)
-リジンの調製 段階A: N-t-ブチロキシカルボニル-N6-(トリクロロ
メチルカーボネート)-リジンt-ブチルエステル リジン(14.6 g, 0.1モル)を1N水酸化ナトリウム(200
ml, 0.2モル)に溶解する。水50 ml中のCuSO4・5H2O(1
2.5 g, 0.05モル)の溶液を加える。溶液ができるま
で、混合物をかきまぜる。ベンジルクロロフォルメート
(17.1 g, 0.1モル)で処理し、反応が終了するまで、室
温でかきまぜる。吸引濾過し、残留物を1:3.5メタノ
ール/水で洗い、60℃で乾燥すると銅錯体を生ずる。銅
錯体を水に懸濁し、過剰な硫化水素で処理し、沸騰する
まで加熱し、次いで室温に冷却する。1N水酸化ナトリウ
ムと混合し、濾過する。濾液をやや過剰の1N塩酸と一緒
にかきまぜて濾過する。残留物を水洗、乾燥するとN5-
ベンジロキシカルボニル-リジンを生ずる。
【0109】t-ブチルアセテート250 mlにN5-ベンジロ
キシカルボニル-リジン(84.1g, 0.3モル)を懸濁し、1
0℃に冷却する。p-トルエンスルホン酸(57 g, 0.3モ
ル)を加え、濃硫酸80 mlを滴加する。10℃で反応が終
了するまでかきまぜ、水中の重炭酸ナトリウム懸濁液を
加えて、pH 8まで塩基性化する。酢酸エチルで抽出し、
乾燥(MgSO4)し、蒸発させるとN5-ベンジロキシカルボ
ニル-リジンt-ブチルエステルを生ずる。
【0110】N5-ベンジロキシカルボニル-リジンt-ブチ
ルエステル(3.36 g, 10mmol)を50/50ジオキサン/水2
5 mlに溶解し、1N水酸化ナトリウムでpH 10に緩衝す
る。10℃で、t-ブチルアジドフォルメート(1.58 g, 11
mmol)のエーテル溶液を滴加する。室温に暖め、pH 10
を保持するために、時おり緩衝する。クエン酸ナトリウ
ム/クエン酸緩衝液でpH 5に酸性化し、エーテル(3X)
で抽出し、乾燥(MgSO4)し、残留物になるまで窒素流
を吹き込むと、N-t-ブチロキシカルボニル-N5-ベンジロ
キシカルボニル-リジンt-ブチルエステルを生ずる。
【0111】N-t-ブチロキシカルボニル-N5-ベンジロキ
シカルボニル-リジンt-ブチルエステル(2.0 g, 4.6mmo
l)と10%パラジウム/炭素0.5 gを95%エタノール40 m
l中で混合する。室温、大気圧で水素添加する。濾過
し、濾液を真空中で蒸発させると、N-t-ブチロキシカル
ボニル-リジンt-ブチルエステルを生ずる。
【0112】N-t-ブチロキシカルボニル-リジンt-ブチ
ルエステル(3.02 g,10mmol)を塩化メチレン30 mlに溶
解し、窒素雰囲気下に置き、0℃に冷却する。トリホス
ゲン(2.81 g,10mmol)を加え、室温で2時間かきまぜ
ると粗製表題化合物を生ずる。
【0113】段階B: N2-t-ブチル-N5-ヒドラジノアミ
ド-リジンt-ブチルエステル N-t-ブチロキシカルボニル-N6-(トリクロロメチルカー
ボネート)-リジンt-ブチルエステル(4.64 g, 10mmol)
にヒドラジン(0.5 g, 15mmol)を加え、室温で8時間
かきまぜる。反応混合物を水に注ぎ、有機相を分離す
る。水相を酢酸エチル(2X)で抽出し、一緒にした有機
相を飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(MgSO4)する。
溶媒を真空中で蒸発させ、シリカゲル・クロマトグラフ
ィによって精製すると、表題化合物を生ずる。
【0114】段階C: N6-(ヒドラジノ-カルボニル)-
リジン N2-t-ブチル-N5-ヒドラジノアミド-リジンt-ブチルエス
テル(3.60 g, 10mmol)と1N塩酸30 mlを混合し、窒素
雰囲気下に室温で4時間かきまぜる。反応混合物をエチ
ルエーテル中に注ぎ、水相を分離する。水相をエチルエ
ーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナトリウムで中和する。
水を真空中で蒸発させ、イオン交換クロマトグラフィで
精製すると表題化合物を生ずる。
【115】実施例12 N5-[シクロプロピルアミノ-カ
ルボニル]-2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸の調製 段階A: N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-4-[(ト
リクロロメチルカーボネート)ヒドラジノ]-ブタン酸t-
ブチルエステル ホモセリン(17.9 g, 0.15モル)を水(90 ml)に溶解
し、かきまぜながら無水炭酸カリウム(10.4 g, 0.075
モル)を加える。ややアルカリ性の溶液を水蒸気浴上で
数分加熱し、次いで水50ml中のシアン酸カリウム(13.0
g,0.16モル)の溶液を加える。最終溶液を水蒸気浴上
で2時間加熱する。48%臭化水素酸(100ml)で溶液を処
理し、水蒸気浴上で更に2時間加熱する。溶媒を真空中
で蒸発させ、残留物を熱いアセトン150 mlで消化させ、
濾過する。臭化カリウム残留物を熱いアセトンで白くな
るまで洗う。アセトン濾液を蒸発させ、残留物を追加の
48%臭化水素酸と一緒に水蒸気浴上で2時間加熱する。
溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を熱湯75 mlに溶解
し、濃アンモニアでpH 5-6にもっていき、濾過、冷却
し、5-(2-ブロモエチル)-ヒダントインを集める。
【0116】無水エタノール60 ml中に85%水酸化カリ
ウム(3.96 g, 60mmol)を溶解する。5-(2-ブロモエチ
ル)ヒダントイン(6.21 g, 30mmol)と無水エタノール4
0 ml中のエチルカルバゼート(6.3 g, 60mmol)の溶液
を加える。3時間還流し、冷却し、臭化カリウムを除く
ために濾過する。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を水
30 mlに溶解し、希塩酸で中和し、冷却し、5-[2-(カル
ベトシキヒドラジノ)-エチル]-ヒダントインを集める。
【0117】5-[2-(カルベトシキヒドラジノ)エチル]-
ヒダントイン(2.3 g, 10mmol)、水酸化バリウム8水塩
(18.15 g, 10mmol)及び水55 mlを混合する。12時間還
流し、白色固体を濾過によって除き、フィルターケーキ
を沸騰水25 mlで抽出し、最後に熱湯25 mlで洗う。濾液
を洗浄液と一緒にし、炭酸アンモニウム(5.7 g)で処
理し、かきまぜながら加熱する。炭酸バリウムを濾別
し、フィルターケーキを熱湯で洗い、濾液と洗浄液を真
空中で蒸発させると、2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸
を生ずる。
【0118】2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸(13.3g,
0.1モル)を1N水酸化ナトリウム(200ml, 0.2モル)に
溶解する。水50 ml中のCuSO4・5H2O(12.5 g, 0.05モ
ル)の溶液を加える。溶液ができるまで、混合物をかき
まぜる。ベンジルクロロフォルメート(17.1 g, 0.1モ
ル)で処理し、反応が終了するまで、室温でかきまぜ
る。吸引濾過し、残留物を1:3.5メタノール/水で洗
い、60℃で乾燥すると銅錯体を生ずる。銅錯体を水に懸
濁し、過剰な硫化水素で処理し、沸騰するまで加熱し、
次いで室温に冷却する。1N水酸化ナトリウムと混合し、
濾過する。濾液をやや過剰の1N塩酸と一緒にかきまぜて
濾過する。残留物を水洗、乾燥するとN5-ベンジロキシ
カルボニル-2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸を生ず
る。
【0119】N5-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-4-
ヒドラジノ-ブタン酸(80.2g, 0.3モル)をt-ブチルア
セテート250 mlに懸濁し、10℃に冷却する。p-トルエン
スルホン酸(57 g, 0.3モル)を加え、濃硫酸80 mlを滴
加する。10℃で反応が終了するまでかきまぜ、水中の重
炭酸ナトリウム懸濁液を加えて、pH 8まで塩基性化す
る。酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させ
るとN5-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-4-ヒドラジ
ノ-ブタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0120】N5-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-4-
ヒドラジノ-ブタン酸t-ブチルエステル(3.23 g, 10mmo
l)を50/50ジオキサン/水25 mlに溶解し、1N水酸化ナ
トリウムでpH 10に緩衝する。10℃で、t-ブチルアジド
フォルメート(1.58 g, 11mmol)のエーテル溶液を滴加
する。室温に暖め、pH 10を保持するために、時おり緩
衝する。クエン酸ナトリウム/クエン酸緩衝液でpH 5に
酸性化し、エーテル(3X)で抽出し、乾燥(MgSO4
し、残留物になるまで窒素流を吹き込むと、N-t-ブチロ
キシカルボニル-N5-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-
4-ヒドラジノ-ブタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0121】N-t-ブチロキシカルボニル-N5-ベンジロキ
シカルボニル-2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸t-ブチ
ルエステル(2.11 g, 5.0mmol)と10%パラジウム/炭
素0.5gを95%エタノール40 ml中で混合する。室温、大
気圧で水素添加する。濾過し、濾液を真空中で蒸発させ
ると、N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-4-ヒドラジ
ノ-ブタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0122】N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-4-ヒ
ドラジノ-ブタン酸t-ブチルエステル(2.88 g,10mmol)
を塩化メチレン30 mlに溶解し、窒素雰囲気下に置き、0
℃に冷却する。トリホスゲン(2.81 g,10mmol)を加
え、室温で2時間かきまぜると粗製表題化合物を生ず
る。
【0123】段階B: N2-t-ブチロキシカルボニル-N6
-(シクロプロピルアミノカルボニル)-2-アミノ-4-ヒド
ラジノ-ブタン酸t-ブチルエステル N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-4-[(トリクロロメ
チルカーボネート)ヒドラジノ-ブタン酸t-ブチルエステ
ル(4.5 g, 10mmol)にシクロプロピルアミン(0.86 g,
15mmol)を加え、室温で8時間かきまぜる。反応混合
物を水に注ぎ、有機相を分離する。水相を酢酸エチル
(2X)で抽出し、一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウ
ムで洗い、乾燥(MgSO4)する。溶媒を真空中で蒸発さ
せ、シリカゲル・クロマトグラフィによって精製する
と、表題化合物を生ずる。
【0124】段階C: N5-[シクロプロピルアミノ-カ
ルボニル]-2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸 N2-t-ブチロキシカルボニル-N6-(シクロプロピルアミノ
-カルボニル)-2-アミノ-4-ヒドラジノ-ブタン酸t-ブチ
ルエステル(3.72 g, 10mmol)と1N塩酸30 mlを混合
し、窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜる。反応混合
物をエチルエーテル中に注ぎ、水相を分離する。水相を
エチルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナトリウムで中
和する。水を真空中で蒸発させ、イオン交換クロマトグ
ラフィで精製すると表題化合物を生ずる。
【0125】実施例13 N7-(シクロプロピルアミノ-
カルボニル)-2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸の調製 段階A: N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-5-[(ト
リクロロメチルカーボネート)ヒドラジノ]-ペンタン酸t
-ブチルエステル 無水エタノール60 ml中に85%水酸化カリウム(3.96 g,
60mmol)を溶解する。5-(3-ブロモプロピル)ヒダント
イン(実施例9を参照)(6.63 g, 30mmol)と無水エタ
ノール40 ml中のエチルカルバゼート(6.3 g, 60mmol)
の溶液を加える。3時間還流し、冷却し、臭化カリウム
を除くために濾過する。溶媒を真空中で蒸発させ、残留
物を水30 mlに溶解し、希塩酸で中和し、冷却し、5-[3-
(カルベトシキアミノオキシ)-プロピル]-ヒダントイン
を集める。
【0126】5-[3-(カルベトシキヒドラジノ)プロピル]
-ヒダントイン(2.44 g, 10mmol)、水酸化バリウム8水
塩(18.15 g, 10mmol)及び水55 mlを混合する。12時間
還流し、白色固体を濾過によって除き、フィルターケー
キを沸騰水25 mlで抽出し、最後に熱湯25 mlで洗う。濾
液を洗浄液と一緒にし、炭酸アンモニウム(5.7 g)で
処理し、かきまぜながら加熱する。炭酸バリウムを濾別
し、フィルターケーキを熱湯で洗い、濾液と洗浄液を真
空中で蒸発させると、2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン
酸を生ずる。
【0127】2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸(14.7
g, 0.1モル)を1N水酸化ナトリウム(200ml, 0.2モ
ル)に溶解する。水50 ml中のCuSO4・5H2O(12.5 g, 0.0
5モル)の溶液を加える。溶液ができるまで、混合物を
かきまぜる。ベンジルクロロフォルメート(17.1 g, 0.1
モル)で処理し、反応が終了するまで、室温でかきまぜ
る。吸引濾過し、残留物を1:3.5メタノール/水で洗
い、60℃で乾燥すると銅錯体を生ずる。銅錯体を水に懸
濁し、過剰な硫化水素で処理し、沸騰するまで加熱し、
次いで室温に冷却する。1N水酸化ナトリウムと混合し、
濾過する。濾液をやや過剰の1N塩酸と一緒にかきまぜて
濾過する。残留物を水洗、乾燥するとN7-ベンジロキシ
カルボニル-2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸を生ず
る。
【0128】N7-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-5-
ヒドラジノ-ペンタン酸(84.4g, 0.3モル)をt-ブチル
アセテート250 mlに懸濁し、10℃に冷却する。p-トルエ
ンスルホン酸(57 g, 0.3モル)を加え、濃硫酸80 mlを
滴加する。10℃で反応が終了するまでかきまぜ、水中の
重炭酸ナトリウム懸濁液を加えて、pH 8まで塩基性化す
る。酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させ
るとN7-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-5-ヒドラジ
ノ-ペンタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0129】N7-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-5-
ヒドラジノ-ペンタン酸t-ブチルエステル(3.37 g, 10m
mol)を50/50ジオキサン/水25 mlに溶解し、1N水酸化
ナトリウムでpH 10に緩衝する。10℃でt-ブチルアジド
フォルメート(1.58 g, 11mmol)のエーテル溶液を滴加
する。室温に暖め、pH 10を保持するために、時おり緩
衝する。クエン酸ナトリウム/クエン酸緩衝液でpH 5に
酸性化し、エーテル(3X)で抽出し、乾燥(MgSO4
し、残留物になるまで窒素流を吹き込むと、N-t-ブチロ
キシカルボニル-N7-ベンジロキシカルボニル-2-アミノ-
5-ヒドラジノ-ペンタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0130】N-t-ブチロキシカルボニル-N7-ベンジロキ
シカルボニル-2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸t-ブ
チルエステル(2.18 g, 5.0mmol)と10%パラジウム/炭
素0.5gを95%エタノール40 ml中で混合する。室温、大
気圧で水素添加する。濾過し、濾液を真空中で蒸発させ
ると、N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-5-ヒドラジ
ノ-ペンタン酸t-ブチルエステルを生ずる。
【0131】N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-5-ヒ
ドラジノ-ペンタン酸t-ブチルエステル(2.91 g,10mmo
l)を塩化メチレン30 mlに溶解し、窒素雰囲気下に置
き、0℃に冷却する。トリホスゲン(2.81 g,10mmol)を
加え、室温で2時間かきまぜると粗製表題化合物を生ず
る。
【0132】段階B: N2-t-ブチロキシカルボニル-N7
-(シクロプロピルアミノカルボニル)-2-アミノ-5-ヒド
ラジノ-ペンタン酸t-ブチルエステル N-t-ブチロキシカルボニル-2-アミノ-5-[(トリクロロメ
チルカーボネート)ヒドラジノ]-ペンタン酸t-ブチルエ
ステル(4.65 g, 10mmol)にシクロプロピルアミン(0.
86 g, 15mmol)を加え、室温で8時間かきまぜる。反応
混合物を水に注ぎ、有機相を分離する。水相を酢酸エチ
ル(2X)で抽出し、一緒にした有機相を飽和塩化ナトリ
ウムで洗い、乾燥(MgSO4)する。溶媒を真空中で蒸発
させ、シリカゲル・クロマトグラフィによって精製する
と、表題化合物を生ずる。
【0133】段階C: N7-(シクロプロピルアミノ-カ
ルボニル]-2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸 N2-t-ブチロキシカルボニル-N7-(シクロプロピルアミノ
-カルボニル)-2-アミノ-5-ヒドラジノ-ペンタン酸t-ブ
チルエステル(3.86 g, 10mmol)と1N塩酸30 mlを混合
し、窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜる。反応混合
物をエチルエーテル中に注ぎ、水相を分離する。水相を
エチルエーテル(2X)で洗い、5N水酸化ナトリウムで中
和する。水を真空中で蒸発させ、イオン交換クロマトグ
ラフィで精製すると表題化合物を生ずる。
【0134】Xが2-プロピン残基で表わされる場合の式
Ia-c化合物類は、典型的には次の方法でつくられる。初
めに、Xが水素で表わされる場合の式Ia'-c'による保護
された化合物類をつくる。これは、反応経路I-IVに教
示された方法を利用して行なわれる。唯一の変更は、構
造4のアミノ化合物、構造6のアミジノ化合物、及び構
造8のイソシアネートにおいて、Xが水素で表わされる
という点である。
【0135】式Ia'-c'の適当な化合物がつくられたら、
これを1-ブロモ-2-プロピン(すなわち式Br-CH2-C≡CH
の化合物)とのN-アルキル化反応にかける。このN-アル
キル化は、この技術で周知の手法を用いて実施できる。
トルエン、ベンゼン、又はジメチルホルムアミドのよう
な非プロトン性溶媒中で、室温ないし還流温度の範囲
で、ほぼ同じ当量の反応体を接触せしめる。反応は1-16
時間にわたって進められる。次に、所望の生成物は抽出
又は濃縮によって回収できる。次に、利用される特定保
護基にもよるが、これをイオン交換クロマトグラフィ、
分離用C18逆相クロマトグラフィ、又はフラッシュ・ク
ロマトグラフィによって精製できる。次に、この化合物
を反応経路I-IVに述べた脱保護と任意付加的の官能基
導入にかけることができる。
【0136】以下の実施例は、WがCH2NH2、Xが2-プロ
ピン、及びZがNHである場合の式Ic化合物類の典型であ
る。本実施例は例示的なものにすぎず、いかなる形でも
本発明の範囲を限定する意図のものではない。
【0137】実施例14 N5-[イミノ-(2-プロピンアミ
ノ)メチル]-オルニチンの調製 段階A: N2-t-ブチロキシカルボニル-N5-[イミノ-
(2-プロピンアミノ)メチル]-オルニチン N2-t-ブチロキシカルボニル-L-アルギニンHCl(3.10 g,
10mmol)、無水炭酸カリウム(1.38 g)、ジメチルホ
ルムアミド(50 ml)、及び臭化プロパルギル(1.1 m
l)を混合する。室温で24時間かきまぜる。60℃で8時
間加熱し、次いで90℃に16時間加熱する。酸性化し、残
留物になるまで濃縮し、残留物をダウエックスAG50-X8
カラムにかけ、0.2M NH4OHで溶離し、凍結乾燥すると表
題化合物を生ずる。
【0138】段階B: N5-[イミノ-(2-プロピンアミ
ノ)メチル]-オルニチン N2-t-ブチロキシカルボニル-N5-[イミノ-(2-プロピンア
ミノ)メチル]-オルニチン(1.44 g, 4.6mmol)と10%パ
ラジウム/炭素(0.5 g)を95%エタノール40ml中で混
合する。室温、大気圧で水素添加する。濾過し、濾液を
真空中で蒸発させると、表題化合物を生ずる。
【0139】
【発明の効果】上記のように、式Ia-c化合物類は酸化窒
素の生合成を抑制するため、過剰な水準の酸化窒素が有
害な役割を果たしている幾つかの病状の処置に有用であ
る。これらは低血圧、炎症性疾患、及び中枢神経系の障
害と関連する症状を包含する。
【0140】上記のように、酸化窒素が脈管系の平滑筋
を弛緩させ、これらの血管に拡張効果をつくりだし、血
圧低下をもたらすことが立証された。式Ia-c化合物類が
酸化窒素の生合成を抑制し、式Ia-c化合物類の投与が血
圧上昇をもたらすため、低血圧と関連する症状の処置に
使用できる。このような症状の代表的な例はショック、
内毒素性ショック、血液量減少性ショック、心臓性ショ
ックを包含する。
【0141】この昇圧効果を示すため、酸化窒素の生合
成を抑制するのに十分な量の化合物類を投与する必要が
ある。これらの化合物がこの昇圧効果を示す適量範囲
は、処置される特定疾病、病状の程度、患者、投与され
る特定化合物、投与経路、及び患者の根底的なその他の
病状の存在等に応じて、広範囲に及んでいる。典型的に
は、化合物類は1日当たり約0.1 mg/kgないし500mg/kg
の適量範囲で昇圧効果を示す。毎日の反復投与が望まし
く、上に挙げた条件によって変わろう。典型的には、化
合物は1日4回投与されよう。
【0142】これらの化合物類による酸化窒素生合成の
抑制能力は、この技術で知られた生体外検定によって立
証できる。アイジェンジャー(Igengar)ら、Proc.Nat'l.
Acad.Sci. 84巻6369-6373頁(1987年9月)。この検定
で、大食細胞は、細菌脂質多糖類と、大食細胞を刺激し
て酸化窒素を生産させるインターフェロンγとにかけら
れる。式Ia-c化合物類は、大食細胞による酸化窒素の生
産を抑制するか低下させる。
【0143】大食細胞の過剰な活動が、幾つかの炎症性
疾患、例えば慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性
硬化症、肝硬変と肺硬変、サルコイドーシス、及び肉芽
腫性病変等に深く関わっていることは、この技術で周知
である。最近の論評で、大食細胞の細胞毒活性は、その
酸化窒素生産能力が原因として考えられると、コリアー
(Collier)らは述べている。Trends in Pharmacological
Sciences 10巻(11号)123頁(1989年)。このように、
本発明化合物類は大食細胞でつくられる酸化窒素を阻止
するか、又はその量を低下させるため、大食細胞の過剰
な活動と関連する病状の処置に有用であろう。化合物類
はまた、大食細胞による移植拒絶の予防にも有用であろ
う。
【0144】炎症性疾患におけるこの有益な効果を示す
ためには、大食細胞による酸化窒素の生産を抑制するの
に十分な量の式Ia-c化合物類を投与する必要がある。こ
れらの化合物がこの効果を示す適量範囲は、処置される
特定疾病、病状の程度、患者、投与される特定化合物、
投与経路、及び患者の根底的なその他の病状の存在等に
応じて、広範囲に及んでいる。典型的には、上記の疾患
又は症状の任意のものに対して、化合物類は1日当たり
約0.1 mg/kgないし500 mg/kgの適量範囲で治療効果を示
す。毎日の反復投与が望ましく、上に挙げた条件によっ
て変わろう。
【0145】中枢神経系内における環式GMPの発生を抑
制する化合物類の能力は、バロン(Ba-ron)ら、J. Pharm
col. and Exp. Therap. 250巻162-169頁(1989年)のよ
うな、この技術で知られた手順によって立証できる。こ
の試験では、中枢神経系の小脳に環式GMP水準の上昇を
もたらすハーマリンが、ハツカネズミに投与される。式
Ia-c化合物の一つを事前に投与すると、ハーマリン投与
と典型的に関連する環式GMP水準の上昇が阻止されよ
う。
【0146】NMDA受容体複合体の刺激によって酸化窒素
が放出され、これが次にグアニレートサイクラーゼを刺
激し、環式GMP水準上昇をもたらすことが立証された。
式Ia-c化合物類は環式GMP生産を抑制し、NMDA受容体複
合体の刺激と典型的に関連する物理的影響を無効にする
から、これらの化合物類はこれらの興奮性ニューロンの
過剰刺激と関連する病状の処置に有用であろう。NMDA受
容体複合体の過剰刺激は、てんかん発作と関連してお
り、このため式Ia-c化合物類は抗けいれん性状を示し、
てんかんの処置に有用である。これらは大発作、小発
作、精神運動発作、及び自律性発作の処置に有用であ
る。
【0147】NMDA受容体複合体の過剰刺激は、虚血性、
低酸素性、外傷性、又は低血糖性症状と関連する神経毒
性とも関連していた。このような虚血性、低酸素性、又
は低血糖性症状の代表的な例は卒中や脳血管事故、一酸
化炭素中毒、高インスリン血症、心停止、水難事故、窒
息、及び新生児酸素欠乏性外傷を包含する。患者が経験
する中枢神経系の損傷を化合物類が効果的に最小限にと
どめるためには、虚血性、低酸素性、又は低血糖性症状
の開始後24時間以内に化合物類を患者に投与すべきであ
る。
【0148】式Ia-c化合物類は、ハンチントン病、アル
ツハイマー病、老人性痴呆、I型グルタール酸血症、多
発梗塞性痴呆、及び無制御発作と関連する神経細胞損傷
のような神経変性病の処置にも有用である。このような
症状を経験する患者へのこれらの化合物類の投与は、そ
れ以上の神経変性から患者を守り、また生ずる神経変性
の進行速度を遅らせよう。
【0149】当業者に明らかなように、化合物類は病気
又は酸素や糖の欠乏の結果としてすでに生じた中枢神経
系の損傷を正すものではない。本出願で使用される用語
の「処置」とは、今後の損傷を予防し、またはそれ以上
の損傷が起こる速度を遅らせる化合物類の能力のことで
ある。
【0150】これらの化合物が興奮性神経伝達に効果を
示す時の適量範囲は、処置される特定疾病、病状の程
度、患者、投与される特定化合物、投与経路、及び患者
の根低的なその他の病状の存在等に応じて、広範囲に及
んでいる。典型的には、上に列挙された疾患又は症状に
対して、化合物類は1日当たり約0.1 mg/kgないし500 m
g/kgの適量範囲で治療効果を示す。毎日の反復投与が望
ましく、上に挙げた条件によって変わろう。
【0151】本出願で使用される用語について: a) 用語「患者」とは、例えばモルモット、ハツカネズ
ミ、ラット、猫、兎、犬、猿、チンパンジー、及びヒト
のような温血動物のことである。
【0152】b) 用語「処置」とは、患者の疾病を軽
減、緩和、又は進行を鈍化させる化合物の能力を指す。
【0153】c) 用語「神経変性」とは、特定の病状に
特定的な形で起こり、脳損傷に至る神経細胞集団の漸進
的死及び消滅のことである。
【0154】d) 用語「炎症性疾患」とは、白血球の活
性化が正常な生理学的機能を損うに至る症状を指す。こ
のような症状の代表的な例は慢性関節リウマチ、炎症性
腸疾患、敗血症、及び成人呼吸困難症侯群を包含する。
【0155】e) 用語「低血圧症状」とは、血圧が正常
な生理学的機能を損うほどに低下する症状のことであ
る。
【0156】本発明化合物類は、種々の経路で投与でき
る。これらは、経口投与されると効果的である。化合物
類を非経口的(すなわち皮下、静脈内、筋肉内、腹膜
内、又は鞘内)に投与できる。
【0157】薬学組成物類は、この技術で知られた手法
を用いて製造できる。典型的には、化合物の抑制量を製
薬上受入れられる担体と混合できる。
【0158】経口投与には、化合物類をカプセル剤、丸
薬、錠剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤、懸濁液、又は乳
濁液のような固体又は液体製剤へ処方できる。固体単位
適量形式は、例えば表面活性剤、潤滑剤、及び乳糖、庶
糖及びコーンスターチのような不活性充填剤を含有する
普通のゼラチン型のカプセルであるか、又は持続放出製
剤でありうる。別の態様で、式Ia-c化合物類はアラビア
ゴム、コーンスターチ、又はゼラチンのような結合剤、
ポテトスターチやアルギニン酸のような崩壊剤、及びス
テアリン酸やステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤
と組み合わせた、乳糖、庶糖、及びコーンスターチのよ
うな慣用の錠剤基剤で錠剤化できる。液体製剤は、この
技術に知られたとおりに、懸濁剤、甘み剤、風味剤、及
び防腐剤をも含有する水性又は非水性の製薬上受入れら
れる溶媒に活性成分を溶解することによって調製され
る。
【0159】非経口投与には、化合物類は生理学的に受
入れられる薬学担体中に溶解され、溶液又は懸濁液とし
て投与される。適当な薬学担体の例は水、食塩水、デキ
ストロース溶液、果糖液、エタノール、又は動植物ない
し合成起源の油である。薬学担体は、この技術で知られ
ているとおり、防腐剤、緩衝液等も含有できる。化合物
類は鞘内に投与する時は、これらはこの技術で知られて
いるとおり、脳脊髄液に溶解できる。
【0160】この技術で知られているとおりに、患者の
血清、尿ナトリウム内の化合物類の濃度を決定するため
に、化合物類を任意の不活性担体と混合して、実験検定
に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イアン アレクサンダ− マクドナルド アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラブランドケントンスラン コ−ト 9382 (72)発明者 ロ−リエ エリザベス ランバ−ト アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウエストチェスタ− ケネス ストリ− ト 7932 (72)発明者 ネイル ステファン ドゥハ−ティ− アメリカ合衆国 06371 コネチカット 州 リム バ−ロ−ド 22 (56)参考文献 特表 平5−500659(JP,A) 特表 平5−500219(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の 【化1】 からなる群から選択される式[式中Aは-(CH2)2-、-(CH
    2)3-、又は-CH=CH-であり; Xはシアノ、シクロプロピル、2-プロピン、2,3-ブタジ
    エン、又はNHR2を表し、ここでR2はH、-CF3、-CH2C
    F3、又はC1-C6アルキルを表し; Rはアミノ酸又はOMを表し、ここでMはH、C1-C6アルキ
    ル、ベンジル、フェニル、ピボイルメチルエーテルを表
    し; ZはO又はNR1を表し、ここでR1はH、-CF3、-CH2CF3
    又はC1-C6アルキルを表し;またWは-CH2-NH-、-(CH2)2
    -NH-、-NH-NH-、-CH2-NH-NH-、-CH2-O-NH-、及び-O-NH-
    からなる群から選ばれる置換基を表わすが; 但し、1)Wが-NH-NH又は-(CH2)2-NH-の時には、ZはOを
    表さなければならず; 2)ZがOを表し、かつXがNR1を表わす時には、Wが-CH2
    -NH-又は-(CH2)2-NH-でなければならず;また 3)Wが-CH2-NHを表し、ZがNH2を表し、かつXがNHR2
    ある時には、R2はHを表わさない;との条件付きであ
    る]の化合物、又は製薬上受入れられるその塩類。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 で記述される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 で記述される、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式 【化4】 で記述される、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 次の請求項1に記載された式Ia 【化5】 に記載の化合物の製法であって、下の反応経路I 反応経路I 【化6】 に描かれた反応を実施すること、すなわち; a) 段階Aで、ホスゲン(2, Y=Cl)又はトリホスゲン
    (2, Y=OCCl3)と、構造1[ここでAは上記式Iaのと
    おりであり、Prはt-ブチロキシカルボニル基である
    が、Pr'はt-ブチル基である]で記述される官能性アミ
    ノ酸との置換反応を実施し、それによって構造3[ここ
    でPr、Pr'、及びAは上で定義されたとおり]で記述
    されるクロロフォルメート又はトリクロロメチルウレタ
    ンをつくり、 b) 段階Bで、クロロフォルメート(構造3, Y=Cl)又
    はトリクロロメチルウレタン(構造3, Y=OCCl3)を構造
    4[ここでXは上記式Iaで定義されたとおり]で記述さ
    れるアミノ誘導体とのアミド化反応にかけ、それによっ
    て保護された式Ia'化合物をつくり、 c) 段階Cで、脱保護反応を行なって、式Ia化合物をつ
    くること、そして d) 段階Dで、分子の指定位置に適当なR置換基を導入
    するために、任意付加的に官能基導入反応を行なう場合
    もあること; 以上の段階を含めてなる上記化合物類の製法。
  6. 【請求項6】 次のZがNR1で表わす場合の請求項1に
    記載された式Ib 【化7】 の化合物の製法であって、 反応経路II 反応経路II 【化8】 で表わされる反応を実施する、 a) すなわち、段階Aで、構造5[ここでPrとPr'は
    水素又は保護基である]で記述される官能基導入された
    アミノ酸と、構造6[ここでAlkはC1-C4アルキルを表
    し、R1とXは上記式Ibで定義されたとおり]で記述さ
    れるアミジノ誘導体との置換反応を実施し、それによっ
    てIb'として描かれている任意付加的に保護されていて
    もよい化合物をつくり、 b) 段階Bで、この生成物を脱保護反応にかけ、かつ c) 任意付加的に行なってもよい段階Cで、描かれたと
    おりのカルボキシル基への官能基導入反応を行なうこと
    もあることからなる段階を含む上記化合物類の製法。
  7. 【請求項7】 次のZがNR1を表わす請求項1に記載さ
    れた式Ic 【化9】 に記載の化合物の製法であって、 下の反応経路III 反応経路III 【化10】 で表わされる反応を実施する、すなわち a) 段階Aで、構造7[ここでW'はCH2-NH2、-NH-N
    H2、-CH2-O-NH2、-CH2-NH-NH2、-(CH2)2-NH2、又は-O-N
    H2であり、PrとPr'は水素又は保護基である]で記述
    される官能基導入アミノ酸と、構造6[ここでAlk、
    1、及びXは上のそれぞれ請求項6及び上記式Icで定
    義されたとおり]で記述されるアミジノ誘導体との置換
    反応を実施し、 b) 段階Bで、保護基があれば、これを酸性加水分解に
    よって除き、 c) 任意付加的に行なってもよい段階Cで、描かれた分
    子上に適当なR置換基を置くこと、からなる段階を含む
    上記化合物類の製法。
  8. 【請求項8】 次のZがOの場合の請求項1に記載され
    た式Ic 【化11】 の化合物の製法であって、 下の反応経路IV 反応経路IV 【化12】 に描かれた反応を実施する、すなわち a) 段階Aで、構造7[ここでPr、Pr'、及びWは反
    応経路IIIで定義されたとおり]で記述される官能基導
    入されたアミノ酸と、構造8[ここでXは上記式Icで定
    義されたとおりである]で記述されるイソシアネート誘
    導体との付加反応を実施し、それによって保護された式
    Ic'化合物をつくり、 b) Pr及びPr'が両方とも水素である場合以外は段階
    Bで、式Ic'化合物に脱保護反応を受けさせ、そして c) 任意付加的に行なってもよい段階Cで、更にこれの
    カルボキシル基に官能基導入する場合もあり得ることか
    らなる上記化合物の製法。
  9. 【請求項9】 ZがOの場合の請求項1に記載された式I
    b 【化13】 化合物の製法であって、 下の反応経路IV 反応経路IV 【化14】 に描かれた反応、すなわち a) 段階Aで、構造7[ここでPr、Pr'、及びWは反
    応経路IIIで定義されたとおり]で記述される官能基導
    入されたアミノ酸と、構造8[ここでXは上記式Icで定
    義されたとおりである]で記述されるイソシアネート誘
    導体との付加反応を実施し、それによって保護された式
    Ic'化合物をつくり、 b) PrとPr'の両方とも水素である場合以外は段階B
    で、式Ic'化合物に脱保護反応を受けさせ、そして c) 任意付加的に行なってもよい段階Cで、これのカル
    ボキシル基に更に官能基導入する場合もあり得ることか
    らなる反応と下記の点以外は同じ反応を実施するが、こ
    こで、出発物質のアミノ酸の代わりに次の化合物: 【化15】 [式中PrとPr'は上のとおり]を使用することからな
    る、上記化合物類の製法。
  10. 【請求項10】 Wが-CH2-NH-、-NH-NH-、又は-O-NH-
    である、請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Wが-(CH2)2-NH-、-CH2-NH-NH-、又は
    -CH2-O-NH-である、請求項1に記載の化合物。
JP3053199A 1990-02-26 1991-02-26 酸化窒素生合成の抑制剤 Expired - Fee Related JP3021719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48510990A 1990-02-26 1990-02-26
US485,109 1990-02-26
US58534990A 1990-09-19 1990-09-19
US585,349 1990-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270255A JPH04270255A (ja) 1992-09-25
JP3021719B2 true JP3021719B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=27048243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053199A Expired - Fee Related JP3021719B2 (ja) 1990-02-26 1991-02-26 酸化窒素生合成の抑制剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0446699B1 (ja)
JP (1) JP3021719B2 (ja)
KR (1) KR100191050B1 (ja)
AT (1) ATE193539T1 (ja)
AU (1) AU636713B2 (ja)
CA (1) CA2036770C (ja)
DE (1) DE69132231T2 (ja)
DK (1) DK0446699T3 (ja)
ES (1) ES2148140T3 (ja)
GR (1) GR3034197T3 (ja)
IE (1) IE910629A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132453A (en) * 1991-03-22 1992-07-21 Cornell Research Foundation, Inc. N6 -(hydrazinoiminomethyl)lysine and method of inhibiting nitric oxide formation in body
US5273875A (en) * 1991-03-22 1993-12-28 Cornell Research Foundation, Inc. N6 -(hydrazinoiminomethyl)lysine and method of inhibiting nitric oxide formation in body
ATE218273T1 (de) * 1991-11-05 2002-06-15 Gillette Co Veränderung der geschindigkeit und der art des haarwuchses
GB9127376D0 (en) * 1991-12-24 1992-02-19 Wellcome Found Amidino derivatives
US5877176A (en) * 1991-12-26 1999-03-02 Cornell Research Foundation, Inc. Blocking induction of tetrahydrobiopterin to block induction of nitric oxide synthesis
US5281627A (en) * 1992-05-28 1994-01-25 Cornell Research Foundation, Inc. Substituted arginines and substituted homoarginines and use thereof
US5356873A (en) * 1992-11-05 1994-10-18 Clintec Nutrition Co. Method for providing nutritional requirements to patients having a chronic inflammation reaction
US5449688A (en) * 1993-03-30 1995-09-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of treating chronic inflammatory diseases
GB9312204D0 (en) * 1993-06-14 1993-07-28 Zeneca Ltd Therapeutic composition
GB9312761D0 (en) * 1993-06-21 1993-08-04 Wellcome Found Amino acid derivatives
US5519035A (en) * 1993-07-02 1996-05-21 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment of stroke or in anticipation of the occurrence of brain ischemia
RU2130017C1 (ru) * 1993-08-12 1999-05-10 Астра Актиенболаг Производные амидина, способ их получения и лекарственное средство на их основе, обладающее свойством ингибировать активность синтетазы оксида азота (у)
US5523323A (en) * 1993-09-14 1996-06-04 Maccecchini; Maria-Luisa Use of partial agonists of the NMDA receptor to reduce opiate induced tolerance and dependence
US6090846A (en) * 1994-06-01 2000-07-18 Glaxo Wellcome Inc. Substituted urea and isothiourea derivatives as no synthase inhibitors
US6297276B1 (en) 1993-10-04 2001-10-02 Glaxosmithkline Substituted urea and isothiourea derivatives as no synthase inhibitors
AU7705694A (en) * 1993-10-04 1995-05-01 Glaxo Wellcome House Substituted urea and isothiourea derivatives as no synthase inhibitors
US6225305B1 (en) 1993-10-04 2001-05-01 Glaxo Wellcome Inc. Substituted urea and isothiorea derivatives as no synthase inhibitors
CA2170735A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-27 Foe S. Tjoeng Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5854234A (en) * 1993-10-21 1998-12-29 G. D. Searle & Co. Amidino dervatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5502050A (en) * 1993-11-29 1996-03-26 Cornell Research Foundation, Inc. Blocking utilization of tetrahydrobiopterin to block induction of nitric oxide synthesis
GB9404400D0 (en) * 1994-03-07 1994-04-20 Wood Pauline J Potentiation of bioreductive agents
PT749418E (pt) * 1994-03-10 2001-01-31 Searle & Co Derivados de l-n6-(1-iminoetil)lisina uteis como inibidores de oxido nitrico sintetase
US5468476A (en) * 1994-03-16 1995-11-21 Ahluwalia; Gurpreet S. Reduction of hair growth
US6458762B1 (en) 1994-03-28 2002-10-01 Baxter International, Inc. Therapeutic use of hemoglobin for preserving tissue viability and reducing restenosis
MX9605366A (es) * 1994-05-07 1997-12-31 Astra Ab Derivados de amidina biciclicos como inhibidores de la oxido nitrico sintetasa.
US5684008A (en) * 1994-11-09 1997-11-04 G. D. Searle & Co. Aminotetrazole derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
AU3993795A (en) * 1994-12-02 1996-06-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds for prevention and/or treatment of no-mediated diseases
JPH08333258A (ja) 1994-12-14 1996-12-17 Japan Tobacco Inc チアジン又はチアゼピン誘導体及びそれら化合物を含有してなる一酸化窒素合成酵素阻害剤
WO1996021445A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 The General Hospital Corporation Methods of inhibiting neurodegenerative diseases
AU693354B2 (en) * 1995-04-10 1998-06-25 Baxter International Inc. The use of cross-linked hemoglobin in treating subarachnoid hemorrhage
ATE246678T1 (de) * 1995-04-20 2003-08-15 Searle & Co Zyclische amidino mittel als stickstoffoxid- synthase inhibitoren
US5830917A (en) * 1995-09-11 1998-11-03 G. D. Searle & Co. L-N6 -(1-iminoethyl) lysine derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5733869A (en) * 1995-10-06 1998-03-31 Baxter International, Inc. Therapeutic administration of hemoglobin in cardiac arrest
US5981511A (en) * 1996-03-06 1999-11-09 G.D. Searle & Co. Hydroxyamidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5945408A (en) * 1996-03-06 1999-08-31 G.D. Searle & Co. Hydroxyanidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US6150415A (en) * 1996-08-13 2000-11-21 The Regents Of The University Of California Epoxide hydrolase complexes and methods therewith
US6620848B2 (en) 1997-01-13 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Nitric oxide synthase inhibitors
US6369272B1 (en) 1997-01-13 2002-04-09 Glaxosmithkline Nitric oxide synthase inhibitors
US5981556A (en) * 1997-07-22 1999-11-09 G.D. Searle & Co. 1,3-diazolino and 1,3-diazolidino heterocycles as useful nitric oxide synthase inhibitors
JPH11217330A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 神経栄養因子分泌促進剤
GB9811599D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
US6552052B2 (en) 1998-06-10 2003-04-22 Monsanto/G.D. Searle Pyrrolo[2,1-c][1,2,4] thiadiazoles and Pyrollo[2,1-c][1,12,4]oxadiazoles useful as nitric oxide synthase inhibitors
JP2002517502A (ja) 1998-06-10 2002-06-18 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー 複素二環状及び三環状一酸化窒素シンターゼ阻害剤
PT1265860E (pt) 2000-03-24 2005-10-31 Pharmacia Corp Compostos amidino uteis como inibidores de sintase de oxido nitrico
AR032318A1 (es) 2000-04-13 2003-11-05 Pharmacia Corp Compuesto derivado halogenado del acido 2-amino-5,6 heptenoico; composicion farmaceutica que lo comprende y su uso en la fabricacion de un medicamento util como inhibidor de la oxido nitrico sintetasa
US6787668B2 (en) 2000-04-13 2004-09-07 Pharmacia Corporation 2-amino-4,5 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
AR030416A1 (es) 2000-04-13 2003-08-20 Pharmacia Corp COMPUESTO DERIVADO HALOGENADO DEL ACIDO 2-AMINO-3,4 HEPTENOICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE Y SU USO EN LA FABRICACION DE UN MEDICAMENTO uTIL COMO INHIBIDOR DE LA OXIDO NITRICO SINTETASA
US6545170B2 (en) 2000-04-13 2003-04-08 Pharmacia Corporation 2-amino-5, 6 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
AR034120A1 (es) 2000-04-13 2004-02-04 Pharmacia Corp Compuesto derivado halogenado del acido 2-amino-4,5 heptenoico, composicion farmaceutica que lo comprende y el uso de dicho compuesto y dicha composicion en la fabricacion de un medicamento para inhibir o modular la sintesis de acido nitrico
US6956131B2 (en) 2000-04-13 2005-10-18 Pharmacia Corporation 2-amino-3, 4 heptenoic compounds useful as nitric oxide synthase inhibitors
US6344473B1 (en) 2000-08-07 2002-02-05 G.D. Searle & Co. Imidazoles useful as nitric oxide synthase inhibitors
US7012098B2 (en) 2001-03-23 2006-03-14 Pharmacia Corporation Inhibitors of inducible nitric oxide synthase for chemoprevention and treatment of cancers
FR2828884B1 (fr) * 2001-08-27 2005-09-09 Centre Nat Rech Scient Hydrazinopeptoides et leurs utilisations dans le traitement des cancers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86101850A (zh) * 1985-03-22 1987-02-04 森得克斯(美国)有限公司 N,n′-二烷基胍基二肽的制造方法与用途
IT1201511B (it) * 1985-12-23 1989-02-02 Italfarmaco Spa Derivati citoprotettivi in patologie a base ischemica,loro preparazione e composizioni che li cntengono
IT1216865B (it) * 1987-02-03 1990-03-14 Eniricerche Spa Derivato argininico, procedimento per la sua preparazione e suo impiego nelle sintesi peptidiche.
US5059712A (en) * 1989-09-13 1991-10-22 Cornell Research Foundation, Inc. Isolating aminoarginine and use to block nitric oxide formation in body
US5055594A (en) * 1990-07-19 1991-10-08 Becton, Dickinson And Company Fluorogenic trypotophanase substrates

Also Published As

Publication number Publication date
DE69132231T2 (de) 2000-11-30
KR100191050B1 (ko) 1999-06-15
AU7125291A (en) 1991-08-29
ATE193539T1 (de) 2000-06-15
JPH04270255A (ja) 1992-09-25
IE910629A1 (en) 1991-08-28
KR910021369A (ko) 1991-12-20
CA2036770A1 (en) 1991-08-27
AU636713B2 (en) 1993-05-06
DE69132231D1 (de) 2000-07-06
GR3034197T3 (en) 2000-11-30
ES2148140T3 (es) 2000-10-16
EP0446699B1 (en) 2000-05-31
CA2036770C (en) 2003-09-09
EP0446699A1 (en) 1991-09-18
DK0446699T3 (da) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021719B2 (ja) 酸化窒素生合成の抑制剤
EP0820991B1 (de) Cycloalkyl-Derivate als Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
US8440684B2 (en) Polycyclic pyrrolidine-2,5-dione derivatives as -formyl peptide receptor like-1 (FPRL-1) receptor modulators
WO2000075113A1 (fr) Nouveaux derives carboxamide heterocycliques
JP2002532457A (ja) Vla−4により仲介される白血球接着を阻害する3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン誘導体
EP0512901A1 (fr) Composés polycycliques aminés et leurs énantiomères, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US8431712B2 (en) Methods for the synthesis of pyridoxamine
JP2001506596A (ja) ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用
US6482832B1 (en) Heterocyclically substituted amides, their production and their use
TWI398427B (zh) 4,5-二甲氧基-1-(甲基氨基甲基)-苯並環丁烷的離析
HU213405B (en) Process for producing new benzoic acid derivatives having cardiovascular activity and pharmaceutical compns. comprising the said compds.
US6022978A (en) Benzimidazole derivatives
CA2412164C (en) Amidine derivatives as selective antagonists of nmda receptors
US5318992A (en) Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
EP2279741A2 (en) Caprolactams and their use as anti-inflammatory agents
JP2794343B2 (ja) フェノキシフェニルシクロペンテニルヒドロキシ尿素
US5710324A (en) Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
FI91398C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten sulfonanilidien valmistamiseksi
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
HU195644B (en) Process for producing new phenyl-acetonitril derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
RU2081108C1 (ru) Аддитивные соли кислот с основанием и фармацевтическая композиция, обладающая противоопухолевой активностью
JP2000516615A (ja) 薬学的に活性な化合物及びその使用方法
JPH10512578A (ja) イミダゾール誘導体、その製造およびs−アデノシルメチオニンデカルボキシラーゼ(=samdc)阻害剤としてのその使用
HU204808B (en) Process for producing thienylacetic acid derivatives and pharmaceutical compositions same
JP2002504903A (ja) ペンタエリスリトール新規誘導体、その製造及び使用、並びにその合成の為の中間体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees