JP2001506596A - ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用 - Google Patents

ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2001506596A
JP2001506596A JP52420898A JP52420898A JP2001506596A JP 2001506596 A JP2001506596 A JP 2001506596A JP 52420898 A JP52420898 A JP 52420898A JP 52420898 A JP52420898 A JP 52420898A JP 2001506596 A JP2001506596 A JP 2001506596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzamide
phenyl
mmol
product
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52420898A
Other languages
English (en)
Inventor
ルビッシュ ヴィルフリート
メラー アヒム
トライバー ハンス―イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001506596A publication Critical patent/JP2001506596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/76Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

(57)【要約】 式(I): [式中、R1、R2、R3、Xおよびnは明細書中に記載したものを表す]の化合物を記載する。該化合物は疾患の制圧のために適切である。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンズアミドアルデヒドおよび システインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用 本発明は、新規のベンズアミドアルデヒドおよび疾患を制圧する際のその使用 に関する。 カルパインは、いわゆるシステインプロテアーゼの群からの細胞内蛋白分解酵 素であり、数多くの細胞中で見られる。カルパインは、高められたカルシウム濃 度により活性化され、その際、μ−モルのカルシウムイオンの濃度により活性化 されるカルパインIまたはμ−カルパインと、m−モルのカルシウムイオンの濃 度により活性化されるカルパインIIまたはm−カルパインとを区別している( P.Johnson,Int.J.Biochem.1990,22(8),811-22)。今日ではさらに別のカ ルパイン−イソ酵素が想定されている(K.Suzuki et al.,Biol.Chem.Hoppe Seyler,1995,376(9),523-9)。 カルパインは、種々の生理学的プロセス中で重要な役割を果たしていると思わ れる。これには、調節蛋白質、例えばプロテイン−キナーゼC、細胞骨格蛋白質 (例えばMAP2およびスペクトリン)、筋蛋白、血小板の活性化の際の蛋白質 、有糸分裂における蛋白質およびバレット等(M.J.Barrett et al.,Life Sci .1991,48,1659-69)およびワン等(K.K.Wang et al.,Trends in Pharmaco l.Sci.,1994,15,412 9)に記載のその他の蛋白質の分解、リウマチ様関節炎 および神経ペプチド−代謝における蛋白分解が属する。 種々の病態生理学的なプロセス、例えば心臓の虚血(例えば心筋梗塞)、腎臓 または中枢神経系の虚血(例えば発作)、炎症、筋ジストロフィー、眼の白内障 、中枢神経系の損傷(例えば外傷)およびアルツハイマー病では、高いカルパイ ン濃度が測定された(上記のワンを参照のこと)。従ってこれらの病気と高めら れた細胞内カルシウム濃度との関連が推測される。このことによりカルシウム依 存性プロセスは、活動過剰となり、かつもはや生理学的に制御されない。このこ とに応じてカルパインの活動過剰は、病体生理学的なプロセスも誘発する。 従って、これらの疾患の治療のためのカルパイン−酵素の阻害剤が有用であり 得ることが想定される。種々の試験がこのことを証明している。例えばセウン− チュル ホン等(Seung Chyul Hong et al.,Stroke 1994,25(3),663-9)およ びバルタス等(R.T.Bartus et al.,Neurological Res.1995,17,249-58)は 、急性の神経変性障害または虚血、例えば脳卒中の後に発現する虚血におけるカ ルパイン阻害剤の神経保護作用を提示している。実験的な脳外傷の後、カルパイ ン阻害剤は、発生した記憶機能欠損および神経運動障害を改善した(K.E.Saat man et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,3428-3433)。エーデル シュタイン等(C.L.Edelstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1995, 92,7662-6)は、低酸素により損傷された腎臓に対するカルパイン阻害剤の保護 作用を発見した。ヨシダ等(Yoshida,Ken Ischi et al.,Jap.Circ.J.1995 ,59(1),40-8)は、虚血または再潅流により発生した心臓の損傷の後のカルパ イン阻害剤の有効な効果を証明することができた。カルパイン阻害剤は、β−A P4−蛋白質の遊離を阻害するので、アルツハイマー病の治療薬としての潜在的 な適用が提案された(J.Higaki et al.,Neuron,1995,14,651-59)。インタ ーロイキン−1αの遊離は、同様にカルパイン阻害剤により阻害された(N.Wat anabe et al.,Cytokine 1994,6(6),597-601)。さらに、カルパイン阻害剤は 腫瘍細胞に対する細胞毒の効果を示すことが判明した(E.Shiba et al.,20th Meeting Int.Ass.Breast Cancer Res.,Sendai Jp,1994,25-28.Sept.,Int .J.Oncol.5(Suppl.),1994,381)。 カルパイン阻害剤のその他の可能な適用は、ワン(K.K.Wang,Trends in Ph armacol.Sci.,1994,15,412-8)に記載されている。 カルパイン阻害剤は、文献中にすでに記載されてい る。しかしこれは主として不可逆阻害剤であるか、あるいはペプチド阻害剤であ る。不可逆阻害剤は通常、アルキル化物質であり、かつ有機体中で非選択的に反 応するか、または不安定であるという欠点を有する。従ってこれらの阻害剤は、 しばしば望ましくない副作用、例えば毒性を示し、かつこのことにより適用にお いて制限されるか、または使用不可能である。不可逆阻害剤には例えばエポキシ ドE64(E.B.McGowan et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.1989,158 ,432-5)、α−ハロゲンケトン(H.Angliker et al.,J.Med.Chem.1992,35 ,216-20)およびジスルフィド(R.Matsueda et al.,Chem.Lett.1990,191-1 94)が数えられる。 システインプロテアーゼ、例えばカルパインの多くの公知の可逆阻害剤は、ペ プチド性のアルデヒドまたはケトンであり、特にジペプチド性およびトリペプチ ド性アルデヒド、例えばZ−Val−Phe−H(MDL28170)(S.Meh di,Trends in Biol.Sci.1991,16,150-3)およびEP520336からの化 合物である。生理学的条件下で、例えばペプチド性アルデヒドはしばしば、存在 する反応性に基づいて不安定であり(J.A.FehrentzおよびB.Castro,Synthes is,1983,676678)、急速に代謝されうるものであり、わずかな水溶性(静脈内 投与にとって重要である)を有するか、または緩慢に細胞膜、例えば血液−脳− 障壁およびニューロンの細胞膜を越えるのみである(カルパインは、細胞内酵素 であり、かつそれぞれの阻害剤は細胞を貫通しなくてはならない)という欠点を 有する。そこで、周知のペプチド性の阻害剤MDL28170、AK275およ びAK295(Seung-Chuyl Hong et al.,Stroke 1994,25(3),663669;R.T. Bartus et al.,J.Cerebral Blood Flow and Metabolism,1994,14,537544) は、確かに動物で薬理学的に試験されたが、しかし該物質を治療にとって慣用で はない方法、例えば脳室内または動脈内投与した場合に、その作用を観察するこ とができたにすぎない。従ってカルパイン阻害剤である公知のペプチド性アルデ ヒドまたはケトンの、病気の治療における使用は、限定的に可能であるのみであ るか、または意義がない。 さらに可逆性の非ペプチド性カルパイン阻害剤を見いだす努力が存在する。例 えばJP8183759、JP8183769、JP8183771およびEP 520336には、ジペプチドから誘導されたアルデヒドが記載されており、そ の際、飽和の炭素環式環、例えばシクロヘキサン、または飽和の複素環式環、例 えばピペリジンを、アミノ酸の代わりにこのペプチド性の阻害剤に組み込み、こ のことにより新規のカルパイン阻害剤が得られた。 さらに、構造 から誘導される化合物、特に、その中でアリールが単一の置換基、例えばアルキ ル基を有していてもよいフェニル環である化合物もまた記載されている(WO9 5/09838、WO93/14082、WO/12140、Synthesis,1995 ,181、EP363284、J59206−344およびDT2050679) 。しかしSynthesis 1995年、第181頁に示されているように、 アリール=フェニルを有する化合物は、酵素カルパインの弱い阻害剤でしかない 。このフェニル環の置換基が化合物の阻害作用に影響を与えるかどうかは知られ ていない。 ところで、改善された作用を有する非ペプチド性のベンズアミドアルデヒドが 判明した。 本発明の対象は、式I: のベンズアミドアルデヒドおよびその互変異性型および異性型、ならびに場合に よりその生理学的に認容性の塩であり、上記式中で変項は以下のものを表す: R1は、フェニル、ナフタリン、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロキノ リン、テトラヒドロイソキノ リン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キナゾリン、キノキサリ ン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、フランまたはインドールで あり、その際、芳香族およびヘテロ芳香族環は、3つまでの基R4により置換さ れていてもよく、 R2は、水素、塩素、臭素、フッ素、フェニル、場合によりC1〜C4−炭化水 素基により置換されているフェニル、−NHCO−C1〜C4−アルキル、−NH COPh、−NHCO−ナフチル、−NHSO2−C1〜C4−アルキル、CON H2、COOH、−COO−C1〜C4−アルキル、−O−C1〜C4−アルキル、 −CO−NH−C1〜C4−アルキル、NO2またはNH2であり、 R3は、さらに1つのシクロプロピル環、シクロブチル環、シクロペンチル環 、シクロヘキシル環、シクロヘプチル環、インドリル環、フェニル環、ピリジン 環またはナフチル環を有していてもよいC1〜C6−炭化水素基であり、その際、 環自体は、1つまたは2つの基R4により置換されていてもよく、または−SC H3であり、 R4は、C1〜C4−アルキル、−O−C1〜C4−アルキル、OH、Cl、F、 Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキ ル、−NHCO−C1〜C4−アルキル、−NHCOPh、−NHSO2−C1〜C4 −アルキル、−NHSO2−P h、ピリジン、−SO2−C1〜C4−アルキルまたは−SO2Phであり、 Xは、結合、−(CH2m−、−(CH2m−O−(CH2o−、−(CH2 m−S−(CH2o−、−(CH2m−SO−(CH2o−、−(CH2m− SO2−(CH2o−、−CH=CH−、−C≡C−、CO−CH=CH−、− CH=CH−CO−、−(CH2m−CO−(CH2o−、−(CH2m−NR5 CO−(CH2o−、−(CH2m−CONR5−(CH2o−(R5=H、C1 〜C4−アルキル)、−(CH2m−NHSO2−(CH2o−、−(CH2m− SO2NH−(CH2o−、−NH−CO−CH=CH−、−CH=CH−CO −NH−または場合により基R2により置換されているフェニルであり、 nは、数1または2であり、 mは、数0、1、2、3または4であり、かつ oは、数0、1、2、3または4である。 式Iの化合物は、ラセミ体として、またはエナンチオマー純粋な化合物として 、またはジアステレオマーとして使用することができる。エナンチオマー純粋な 化合物を所望する場合には、例えば適切な光学活性塩基または酸を用いて式Iの 化合物またはその中間生成物の古典的なラセミ体分割を実施することにより該化 合物が得られる。他方では、同様に市販の化合物、例えば光学活性アミノ酸の使 用によりエナンチオマー化 合物を製造することができる。 本発明の対象は、式Iの化合物に対してメソマーまたは互変異性体の化合物、 例えば式Iのケト基がエノール−互変異性体として存在する化合物である。 新規の化合物Iの一部は、塩基性または酸性の基を有していてもよい。この場 合、該化合物は、その生理学的に認容性の塩の形で存在していてもよく、これは 化合物と適切な酸または塩基との反応により得られるものである。 酸として、例えば塩酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン酸、酢酸、ギ酸、マレ イン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、マロン酸、硫酸、メタンスルホン酸お よびトルエンスルホン酸が適切である。 塩基として、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアおよび単一 の有機アミンが該当する。 有利には、式中でR2が、水素、C1〜C4−アルキル、フッ素、塩素または臭 素を表し、R3が、R4により置換されていてもよいCH2−フェニルであり、か つR1、X、n、mおよびoが前記のものを表す式Iのベンズアミドアルデヒド である。 本発明によるベンズアミドアルデヒドIの製造は、以下の合成図式に略述され ている種々の方法で行うことができる。 安息香酸誘導体IIは、適切なアミノアルコールIIIと結合して相応するベ ンズアミドアルデヒドIVになる。この場合、例えばラロック(C.R.Larock, Comprehensive Organic Transformations,VCH Publisher,1989、第972頁)ま たはホウベン−ワイル(Houben-Weyl,Methoden der organischen Chemie,第4 版、E5、第V章)に記載されている通常のペプチドカップリング法を使用する。 有利には、「活性化された」 IIの酸誘導体を用いて作業し、その際、酸基COOHは、基COLに変換され る。Lは、脱離基、例えばCl、イミダゾールおよびN−ヒドロキシベンゾトリ アゾールである。この活性化された酸を引き続きアミンと反応させてアミドIV が得られる。反応は水不含の不活性溶剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフ ランおよびジメチルホルムアミド中、温度−20〜+25℃で行う。 このアルコール誘導体IVを酸化して本発明によるアルデヒド誘導体Iが得ら れる。このために種々の通例の酸化反応(C.R.Larock,Comprehensive Organi c Transformations,VCH Publisher,1989、第604〜5頁を参照のこと)、例えば スウェルン(Swern)酸化またはスウェルン類似の酸化(T.T.Tidwell,Synthesi s 1990,第857〜70頁)、ナトリウムハイポクロライト/TEMPO(S.L.Harb enson et al.、上記を参照のこと)またはデス−マーチン(Dess Martin)−試薬( J.Org.Chem.1983,48,4155)を利用することができる。この場合、有利には 、不活性の非プロトン溶剤、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン または塩化メチレン中で酸化剤、例えばDMSO/ピリジン×SO3またはDM SO/塩化オキサリルを用いて、方法に応じて温度−50〜+25℃で作業する (上記の文献を参照のこと)。 あるいは、安息香酸IIとアミノヒドロキサム酸誘 導体VIとを反応させてベンズアミドアルデヒドIにしてもよい。この場合、I Vの記載の場合と同一の反応実施を使用する。ヒドロキサム誘導体VIは、保護 されたアミノ酸Vから、ヒドロキシルアミンとの反応により得られる。この場合 、ここでもまたすでに記載されたアミド製造方法を利用する。保護基、例えばB ocの分離は、通常の方法で、例えばトリフルオロ酢酸を用いて行う。このよう にして得られたベンズアミド−ヒドロキサム酸VIIを、還元により本発明によ るアルデヒドIに変換することができる。この場合、例えばリチウムアルミニウ ムヒドリドを還元剤として温度−60〜0℃で不活性溶剤、例えばテトラヒドロ フランまたはエーテル中で使用する。 最後の方法と同様にして、ベンズアミド−カルボン酸または酸誘導体IX、例 えばエステルまたはアミドもまた製造することができ、これらは同様に還元によ り本発明によるアルデヒドIに変換することができる。この方法は、ラロック( R.C.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publisher,1989 、第619〜26頁)に記載されている。 ベンズアミドアルデヒドIは、システインプロテアーゼ、例えばカルパインI およびIIならびにカテプシンBおよびLの阻害剤であり、ひいてはカルパイン 酵素および/またはカテプシン酵素の、高められた酵素活性と結合した疾患の制 圧のために使用することが できる。従って、本発明によるベンズアミドアルデヒドIは、虚血、外傷、くも 膜下出血および/または発作の後に現れる神経変性疾患、および/または多発性 梗塞痴呆、アルツハイマー病および/またはハンチントン病のような神経変性疾 患の治療のために、および/またはさらに心臓虚血後の心臓の損傷、腎虚血後の 腎臓の損傷、骨格筋損傷、筋ジストロフィー、平滑筋の増殖により生じる損傷、 冠状動脈血管痙攣、脳血管痙攣、眼の白内障および/または血管形成術後の血管 の再狭窄の治療のために使用することができる。さらに、ベンズアミドアルデヒ ドIは、腫瘍および腫瘍の転移の化学療法の際に有用である、および/または高 められたインターロイキン−1−濃度が発生する疾患、例えば炎症および/また はリウマチ性の病気の治療のために使用することができる。 ベンズアミドアルデヒドIの阻害作用は、文献中で通例の酵素試験を用いて確 認され、その際、作用の基準として、酵素活性の50%が阻害される(=IC50 )場合の阻害剤の濃度を確認した。ベンズアミドアルデヒドIをこの方法で、そ のカルパインI、カルパインIIおよびカテプシンBの阻害作用に関して測定し た。 カテプシンBの試験 カテプシンBの阻害を、ハスナイン等(S.Hasnain et al.,J.Biol.Chem.1 993,268,第235〜40頁)の 方法と同様にして測定した。カテプシンB(ヒトの肝臓からのカテプシンB(Cal biochem)、緩衝液500μM中で5ユニットに希釈)88μLに、阻害剤とDM SO(最終濃度:100μM〜0.01μM)とからなる阻害剤溶液2μLを添 加した。このバッチを、室温(25℃)で60分間、予備培養し、かつ引き続き 反応を、10mM Z−Arg−Arg−pNA(10%DMSOを有する緩衝 液中)10μLの添加により開始した。反応を30分間、405nmで微量滴定 プレート読み取り装置中で追跡した。引き続き最大の勾配からIC50値を決定し た。 カルパインIおよびIIの試験 カルパイン阻害剤の阻害特性の試験を、50mMトリス−HCl、pH7.5 、0.1M NaCl、1mMジチオトレイトール、0.11mM CaCl2 を有する緩衝液中で行い、その際、蛍光原カルパイン基質Suc−Leu−Ty r−AMC(DMSO中に溶解して25mM、Bachen/スイス)を使用する(Sa saki et al.,J.Biol.Chem.1984,Vol.259,第12489〜12494頁)。ヒトのμ −カルパインを、赤血球から、クロールとデマルチノ(Croall,DeMartineo,BBA 1984,Vol.788,第348〜355頁)およびグレイビル等(Graybill et al.,Bioor g.& Med.Lett.1995,Vol.5,第387〜392頁)の方法に準拠して単離する。複 数のクロマトグラフイー工程(DEAE−セファロース、 フェニル−セファロース、スーパーデックス(Superdex)200およびブルー−セ ファロース)の後で、SDS−PAGE、ウエスタン ブロット分析(Western Blot Analyse)およびN−末端配列決定法により測定した、純度<95%を有す る酵素が得られる。分解生成物7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)の蛍 光を、λex=380nmおよびλem=460nmでスペックス−フルオロログ(S pex-Fluorolog)蛍光定量装置中で追跡する。60分の測定範囲で、基質の分解は 線状であり、かつ試験を温度12℃で実施する場合には、カルパインの自己触媒 活性はわずかである(Chatterjee et al.,1996,Bioorg.& Med.Chem.Lett. ,Vol.6,第1619〜1622頁を参照のこと)。阻害剤およびカルパイン基質を試験 バッチでDMSO溶液として添加し、その際DMSOは、最終濃度において2% を越えてはならない。 典型的な試験バッチ中で、基質10μl(最終的に250μm)および引き続 きμ−カルパイン10μl(最終的に2μg/ml、つまり18nM)を、緩衝 液を含有する1mlキュベットに添加する。カルパインに媒介される基質の分解 を15〜20分測定する。引き続き阻害剤(50または100μM溶液DMSO )10μlの添加および分解の阻害の測定をさらに40分間行う。可逆阻害のた めの通常の方程式によりKi値を測定する、つまりK:1(Vo/V)−1、そ の際、I=阻害剤濃度、Vo=阻害剤の添加前の当初の速度、Vi=平衡におけ る反応速度を表す。 2−フェニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)ベンズ アミドに関して(例30)、0.5μM未満のKi値が測定された。従って、該 誘導体は明らかに極めて近似しているN−(1−3−フェニル−プロパン−1− アール−2−イル−)ベンズアミド(M.R.Angelastro et al.,J.Med.Chem .1990,33,第11〜13頁から)よりも効果的である。血小板中でのカルパインに 媒介されるチロシンキナーゼpp60srcの分解 血小板の活性化の後で、チロシンキナーゼpp60srcをカルパインにより 分解した。これはオダ等(oda et al.,J.Biol.Chem.,1993,Vol.268,第126 03〜12608頁)から出発して調査した。この場合、カルペプチン、つまりカルパ インの阻害剤によるpp60srcの分解を阻害することができることが判明し た。前記の刊行物に準拠して、新規の物質の細胞の有効性を試験した。クエン酸 塩を添加した新鮮なヒトの血液を、200gで15分間遠心分離した。血小板の 多い血漿をプールし、かつ血小板緩衝液を用いて1:1に希釈した(血小板緩衝 液:68mM NaCl、2.7mM KCl、0.5mM MgCl2×6H2 O、0.24mM NaH2PO4×H2O、12mM NaHCO3、5.6mM グルコース、1mM EDT A、pH7.4)。遠心分離工程および血小板緩衝液での洗浄工程の後で、血小 板を107細胞/mlに調整した。ヒトの血小板の単離は室温で行った。 試験バッチ中で、単離した血小板(2×106)を、種々の阻害剤濃度(DM SO中に溶解)で、37℃で5分間予備培養した。引き続き1μMイオノフォア A23187および5mM CaCl2での血小板の活性化を行った。5分間の 培養後に、血小板を短時間、13000rpmで遠心分離し、かつペレットをS DS−試料緩衝液に取った(SDS−試料緩衝液:20mM トリス−HCl、 5mM EDTA、5mMEGTA、1mM DTT、0.5mM PMSF5 μg/ml ロイペプチン(Leupeptin)、10μmペプスタチン(Pepstatin)、1 0%グリセリンおよび1%SDS)。蛋白質を12%ゲル中で離解し、かつpp 60srcおよびその52−kDaおよび47−kDa分解生成物をウエスタン −ブロッティング法により同定した。使用したウサギの多クローン性抗体は、Bi omol Feinchemikalien杜(ハンブルグ在)から入手した抗−Cys−src(p p60c-Src)であった。この最初の抗体を、ヤギからのHRP−カップリング した第二の抗体(ベーリンガーマンハイム社、ドイツ)で検出した。ウエスタン −ブロッティング法の実施は、公知の方法により行った。 pp60srcの分解の定量化は、デンシメトリー により行い、その際、対照例として活性化していない血小板(対照例1:分解な し)ならびにイオノフォアおよびカルシウム処理した血小板(対照例2:100 %分解に相当)を使用した。ED50値は、60−kDaバンドの呈色反応の強度 が、対照例1プラス対照例2の強度の値を2で割った値に相当する阻害剤の濃度 に相応する。 グルタミン酸塩に誘発される皮質ニューロンの細胞死 チョワ等(Choi D.W.,Maulucci Gedde M.A.and Kriegstein A.R.(1987) ,Glutamate neurotoxicity in cortical cell culture,J.Neuirosci.7,第35 7〜368頁)と類似の方法で試験を実施した。発生後15 し、かつ個々の細胞が酵素(トリプシン)により得られた。この細胞(グリアお よび皮質ニューロン)を24ウェルのプレートに接種した。3日後(ラミニン被 覆したプレート)または7日後(オルニチン被覆したプレート)に、FDU(5 −フルオロ−2−デスオキシウリジン)で有糸分裂処理を実施した。細胞調製の 15日後にグルタミン酸塩の添加(15分)により細胞死が誘発された。グルタ ミン酸塩除去後に、カルパイン阻害剤を添加した。24時間後に、細胞培養上澄 液中の乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の測定により、細胞損傷を確認した。 カルシウムに媒介されるNT2細胞中の細胞死 ヒトの細胞系NT2(前駆物質細胞、Stratagene社製)中で、カルシウムによ りイオノフォアA23187の存在下に細胞死を誘発した。105細胞/ウェル を微量滴定プレート中で試験前に20時間被覆した。この時間後に種々の阻害剤 濃度を有する細胞を、2.5μMイオノフォアおよび5mMカルシウムの存在下 に培養した。反応バッチに5時間後にXTT(細胞増殖キットII、ベーリンガ ーマンハイム社)0.05mlを添加した。製造元の指示に相応して、約17時 間後に、SLT社製のEasy Reader EAR400中で光学濃度を測定した。細 胞の半分が死滅した光学濃度は、イオノフォアの不在下および存在下で培養し、 阻害剤なしで細胞を有する両方の対照例から算出される。 一連の神経性疾患または精神障害の場合、高いグルタミン酸塩の活性が現れ、 これは中枢神経系(CNS)の興奮過剰または毒効果につながる。 従ってグルタミン酸塩により媒介される効果を阻害する物質は、これらの疾患 の治療のために使用することができる。グルタミン酸塩拮抗薬(これには特にN MDA拮抗薬もしくはその変調成分およびAMPA拮抗薬が属する)は、神経変 性疾患(ハンチントン舞踏病およびパーキンソン病)、低酸素、無酸素または虚 血、例えば「発作」後に現れる神経毒性の障害に対する薬剤としての、または抗 てんかん薬、抗うつ薬およ び抗不安薬としての治療的な適用のために適切である(Arzneim.Forschung 199 0,40,511-514;TIPS,1990,11,第334〜338頁およびDrugs of the Future 1989 ,14(11),第1059〜1071頁を参照のこと)。 興奮性アミノ酸(=EAA=Excitatory Amino Acids)の脳内投与により、極 めて激しい興奮過剰が誘発されるため、これは短時間で痙攣および動物の死につ ながる。中心作用性EAA拮抗薬の系統的な、例えば腹腔内投与により、この症 状を阻害することができる。中枢神経系中でのEAAレセプタの過剰な活性化は 、種々の神経性の病気の発病学において重要な役割を果たすので、検出されたE AA拮抗現象から生体内でのこの種のCNS疾患に対する物質の治療用の使用性 を推論することができる。このために特に局所的および全体的な虚血、外傷、て んかんならびに種々の神経変性疾患、例えばハンチントン舞踏病、パーキンソン 病などが挙げられる。 カルパイン阻害剤もまた細胞培養中でEAAにより誘発される細胞死に対する 保護作用を有することはすでに示されている(H.Cauer et al.,Brain Researc h 1993,607,354356;Yu Cheg und A.Y.Sun,Neurochem.Res.1994,19,第15 57〜1564頁)。この出願に含まれているカルパイン阻害剤は、意外にもEAA( 例えばNMDAまたはAMPA)により誘発される痙攣に対してさえも効果的で あり、ひいては上記のC NS疾患における治療的な使用が指摘されている。 本発明による医薬品組成物は、通常の医薬品助剤以外に治療効果のある量の化 合物Iを含有している。 局所的な外用、例えば粉末、軟膏またはスプレーのために、有効成分を通常の 濃度で含有していてもよい。通常有効成分を0.001〜1重量%、有利には0 .01〜0.1重量%の量で含有している。 内部の適用のためには、製剤を個別用量で投与する。個別用量では体重1kg あたり0.1〜100mg投与する。該組成物は、疾患の種類および重度に応じ て、1日あたり1回または複数回の配量で投与することができる。 所望の適用方法に応じて、本発明による医薬品組成物は、有効成分以外に通常 の担体および希釈剤を含有している。局所的な外用のためには、医薬工業用の助 剤、例えばエタノール、イソプロパノール、オキシエチル化したヒマシ油、オキ シエチル化した硬化ヒマシ油、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ポリ エチレンコステアレート、エトキシル化脂肪アルコール、パラフィン油、ワセリ ンおよびラノリンを使用することができる。内用のためには例えば乳糖、プロピ レングリコール、エタノール、デンプン、タルクおよびポリビニルピロリドンが 適切である。 さらに酸化防止剤、例えばトコフェロールおよびブチル化ヒドロキシアニソー ルならびにブチル化ヒドロ キシトルエン、香味改良剤、安定剤、乳化剤および滑剤を含有していてもよい。 有効成分以外に組成物中に含有されている物質ならびに医薬品組成物を製造す る際に使用される物質は、毒物学的に問題がなく、かつそれぞれの有効成分と相 容性がなくてはならない。医薬品組成物の製造は、通常の方法で、例えば有効成 分とその他の通常の担体物質および希釈剤とを混合することにより行う。 医薬品組成物は、種々の適用方法で、例えば経口、非経口、例えば注入による 静脈内、皮下、腹腔内および局所的に投与することができる。従って組成物の形 は、例えば錠剤、エマルジョン、注入液および注射液、ペースト、軟膏、ゲル、 クリーム、ローション、粉末およびスプレーが可能である。 実施例 例1 N(ブタン−1−アール−2−イル−)−2−((E−2−フェニルエテン−1 −イル)−アミド)−ベンズアミド a)2−アミノ−N(ブタン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 無水イサト酸10.0g(61ミリモル)および2−アミノ−1−ブタノール 11g(123.6ミリモル)を、テトラヒドロフラン200ml中で還流下に 8時間煮沸した。その後、テトラヒドロフランを真空下で除去し、かつ生じた残 留物を2M苛性ソーダ溶液と酢酸エステルとに分配した。酢酸エステルを乾燥さ せ、かつ真空下で濃縮した。生成物10.5g(82%)が得られた。 b)N−(ブタン−1−オール−2−イル−)−2−((E−2−フェニルエテ ン−1−イル)−アミド)−ベンズアミド 上記の中間生成物1a 1g(5ミリモル)およびトリエチルアミン0.6g (6ミリモル)を、テトラヒドロフラン50ml中に溶解した。0℃で、少量の テトラヒドロフランに溶解したケイ皮酸塩化物0.95g(5.7ミリモル)を 、温度が5℃以下に維持されるように滴加した。すべてを1時間撹拌した。その 後、該バッチを真空下で濃縮し、かつ残留物を2M苛性ソーダ溶液と酢酸エステ ルとに分配した。有機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。この粗生成物をエ ーテル中で煮沸し、かつ引き続き吸引濾過した。生成物1.1g(56%)が得 られた。 c)N(ブタン−1−アール−2−イル−)−2−((E−2−フェニルエテン −1−イル)−アミド)−ベンズアミド 塩化オキサリル0.9g(7ミリモル)に、無水塩化メチレン25ml中、温 度−60℃〜−50℃で、塩化メチレン5ml中に溶解したジメチルスルホキシ ド1.1g(14ミリモル)を徐々に滴加した。すべてを15分間撹拌した。引 き続き、塩化メチレン10ml中に溶解した中間生成物1b 2g(6ミリモル )を、温度が−50℃に維持されるように滴加した。すべてを改めて30分間撹 拌した。その後、トリエチルアミン1.5g(15ミリモル)を添加し、かつす べてを室温に加温した。該バッチを水で洗浄し、有機相を乾燥させ、かつ真空下 で濃縮した。残留物をエーテルで処理し、かつ吸引濾過した。生成物0.4g( 20%)が得られた。 MS:m/e=336(M+)。 例2 N(ブタン−1−アール−2−イル)−2−((2−ナフチル−アミド)−ベン ズアミド a)N(ブタン−1−オール−2−イル−)−2−((2−ナフチル−アミド) −ベンズアミド 中間生成物1a 1g(4.8ミリモル)および2−ナフトエ酸塩化物0.9 5g(5ミリモル)を製造 法1bと同様に反応させた。生成物1.05g(62%)が得られた。 b)N(ブタン−1−アール−2−イル−)−2−((2−ナフチル−アミド) −ベンズアミド 中間生成物2a 0.9g(2.5ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジ メチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフイー による精製(溶離剤:トルエン/アセトン=17/3)により生成物78mg( 9%)が得られた。 例3 N(ブタン−1−アール−2−イル)−3−(2−ナフチル−アミド)−ベンズ アミド a)N−(3−エトキシカルボニルフェニル)−2−ナフトエ酸アミド テトラヒドロフラン150ml中に溶解した3−アミノ安息香酸エチルエステ ル7.5g(45.5ミリモル)に、順次トリエチルアミン6.6mlおよび0 〜5℃で、テトラヒドロフラン50ml中に溶解した2−ナフトエ酸塩化物9g (47.5ミリモル)を添 加した。すべてを約1時間撹拌した。引き続き濾過し、かつ残留物を真空下で濃 縮した。得られた固体をエーテルで処理し、かつ改めて吸引濾過した。生成物9 .3g(64%)が得られた。 b)3−(2−ナフチルアミド)安息香酸 生成物3a 9.0g(28ミリモル)をテトラヒドロフラン100ml中に 溶解させ、、かつ水50ml中に溶解した水酸化リチウム2.7g(113ミリ モル)を添加した。すべてを室温で完全に反応するまで(約6時間)撹拌した。 その後、テトラヒドロフランを真空下で除去し、かつ生じる水相を2M塩酸で酸 性化した。沈殿物を吸引濾過した。生成物7.8g(95%)が得られた。 c)N(ブタン−1−オール−2−イル)−3−((2−ナフチル−アミド)− ベンズアミド 無水テトラヒドロフラン50ml中に溶解した中間生成物3b 2g(6.9 ミリモル)およびトリエチルアミン0.8g(7.9ミリモル)に、0℃で、少 量のテトラヒドロフラン中に溶解したクロロギ酸エチルエステル0.8g(7. 7ミリモル)を滴加した。引き続き−20℃〜−10℃で、2−アミノブタノー ル0.6g(6.7ミリモル)を滴加した。すべてを室温で16時間撹拌した。 その後、テトラヒドロフランを真空下で除去し、かつ残留物を水と酢酸エステル とに分配した。有機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮 した。生成物をさらにエーテルと共に煮沸し、かつ吸引濾過した。生成物1.5 g(58%)が得られた。 d)N(ブタン−1−アール−2−イル)−3−(2−ナフチル−アミド)−ベ ンズアミド 中間生成物3c 1.3g(3.5ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジ メチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィー による精製(溶離剤:トルエン/アセトン=1/1)により、生成物0.24g (18%)が得られた。 例4 (S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−2(3−ピリ ジル)アミド−ベンズアミド a)(S)−2−アミノ−N(3−フェニルプロパン−1−オール−2−イル) −ベンズアミド 生成物を製造法1aと同様にして(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル −1−プロパノール5gと無水イサト酸とから製造した。生成物3.6gが得ら れた。 b)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−2(3− ピリジル)アミド−ベンズアミド 中間生成物4a 1.0g(3.7ミリモル)をピリジン25ml中に溶解し 、かつ0℃で塩化ニコチン g(3.9ミリモル)を少量ずつ添加した。すべてを数時間撹拌した(DC−コ ントロール)。その後、該バッチを真空下で濃縮した。得られた粗生成物(約2 g)を直接さらに反応させた。 c)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−2(3− ピリジル)アミド−ベンズアミド 中間生成物4b 2gを、製造法1cと同様にしてジメチルスルホキシド/塩 化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィーによる精製(溶離剤:ト ルエン/アセトン=1/1)により、生成物0.17gが得られた。 MS:m/e=373(M+)。 例5 (S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−2(2−ナフ チル)アミド−ベンズアミド a)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−2(2− ナフチル)アミド−ベンズアミド 中間生成物4a 1.5g(5.6ミリモル)を、製造法4bと同様にして、 ナフトエ酸塩化物1.2g(6.3ミリモル)と反応させた。生成物1.4g( 58%)が得られた。 b)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−2(2− ナフチルアミド)−ベンズアミド 中間生成物5a 1.2g(4.7ミリモル)を、製造法1cと同様にして塩 化オキサリル/ジメチルスルホキシドを用いて酸化させた。生成物0.5g(4 2%)が得られた。 MS:m/e=422(M+)。 例6 (S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−3(2−ナフ チル)アミド−ベンズアミド a)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−3(2− ナフチルアミド)−ベンズアミド 中間生成物3b 2g(6.8ミリモル)を製造法3cと同様にして、(S) −2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物1g(3 4%)が得られた。 b)(S)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−3(2− ナフチル)アミド−ベンズアミド 中間生成物6a 0.9g(2.1ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジ メチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィー による精製(溶離剤:トルエン/アセトン=3/1)により、生成物0.2g( 22%)が得られた。 MS:m/e=422(M+)。 例7: (S)−2−(2−フェニル−1−エチル)アミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−2−(2−フェニル−1−エチル)アミド−N(3−フェニル−プ ロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 塩化メチレン50ml中の2−(2−フェニル−1−エチル)安息香酸1.5 g(6.6ミリモル)、(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オ ール1.0g(6.6ミリモル)およびトリエチルアミン1.4ml(9.9ミ リモル)に、順次N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.3g(2 .2ミリモル)および少量ずつN’−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エ チル−カルボジイミド(EDC)1.3g(6.6ミリモル)を添加した。すべ てを室温で16時間撹拌した。引き続き該バッチを大量の酢酸エステルで希釈し 、かつ順次2M塩酸で2回、2M苛性ソーダで2回および水で3回洗浄した。有 機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。残留物を塩化メチレン/石油エーテル から沈殿させた。生成物1.85g(79%)が得られた。 b)(S)−2−(2−フェニル−1−エチル)アミド−N(3−フェニル−プ ロパン−1−アール−2− イル)−ベンズアミド 中間生成物7a 1.6g(4.5ミリモル)を、製造法1cと同様にして、 ジメチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。生成物0.7g( 46%)が得られた。 例8 (S)−3−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド a) (S)−3−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2 −イル)−ベンズアミド 3−ベンゾイル安息香酸2g(8.8ミリモル)を、製造法3cと同様にして 、(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物 2.5g(79%)が得られた。 b)(S)−3−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2− イル)−ベンズアミド 中間生成物8a 2g(5.6ミリモル)を製造法1cと同様にして酸化させ た。クロマトグラフィーによる精製(溶離剤:塩化メチレン/メタノール=10 :1)後に、生成物1.2g(61%)が得られた。 MS:m/e=357(M+)。 例9 (S)−2−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド a)(S)−2−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2− イル)−ベンズアミド 2−ベンゾイル安息香酸を製造法3cと同様にして(S)−2−アミノ−3− フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物2.6g(86%)が得られ た。 b)(S)−2−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2− イル)ベンズアミド 中間生成物9a 2.4g(6.7ミリモル)を製造法1cと同様にして、ジ メチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィー による精製(溶離剤:トルエン/酢酸エステル=20:1)後に、0.5g(2 1%)が得られた。 MS:m/e=357(M+)。 例10 (S)−3−(1−ナフチル−)アミド−N(3−フ ェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミドa)3−(1−ナフチルアミド)安息香酸 無水テトラヒドロフラン100ml中の3−アミノ安息香酸5g(36.5ミ リモル)およびトリエチルアミン10ml(73ミリモル)に、0℃で、テトラ ヒドロフラン25ml中に溶解した1−ナフトエ酸塩化物7.3g(38ミリモ ル)を滴下した。全てを0℃で1時間撹拌した。その後、全てを真空下で濃縮し 、かつ残留物を酢酸エステルおよび2M塩酸に分配し、その際、生成物が析出し た。生成物7.8g(74%)が得られた。 b)(S)−3(1−ナフチル−)アミド−N−(3−フェニル−プロパン−1 −オール−2−イル)−ペンズアミド 中間生成物10a 1g(3.4ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S )−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生成物 1.1g(76%)が得られた。 c)(S)−3(1−ナフチル−)アミド−N−(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物10b 1.0g(2.3ミリモル)を製造法1cと同様にしてジ メチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。生成物0.35g( 35%)が得られた。 例11 (S)−4(2−ナフチル−)アミド−N(3−フェニル−プロパン−1−アー ル−2−イル)−ベンズアミドa)4−(2−ナフチル)アミド−安息香酸 4−アミノ安息香酸5g(36.5ミリモル)を製造法10aと同様にして2 −ナフトエ酸塩化物と反応させ、その際、生成物6.6g(62%)が得られた 。 b)(S)−4(2−ナフチル−)アミド−N(3−フェニル−プロパン−1− アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物11a 1g(3.4ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S )−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物0.9 g(62%)が得られた。 c)(S)−4−(2−ナフチル)−アミド−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物11b 0.8g(1.9ミリモル)を、製造法1cと同様にして ジメチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィ ーによる精製(溶離剤:塩化メチレン/メタノール=15/1)後に、生成物0 .4g(53%)が得られた。 例12 (S)−2(2−ナフチル−)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン− 1−アール−2−イル)ベンズアミドa)(S)−2(2−ナフチル−)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−N(3−フェニルプロパン−1−オール−2−イル)− ベンズアミド(中間生成物4a)1.5g(5.6ミリモル)を製造法4bと同 様にして2−ナフチルスルホン酸クロリドと反応させた。生成物0.67gが得 られた。 b)(S)−2(2−ナフチル−)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物12a 0.6g(1.3ミリモル)を、製造法1cと同様にして ジメチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。クロマトグラフィ ーによる精製(溶離剤:トルエン/アセトン=1/2)後に、生成物0.4gが 得られた。 MS:m/e=458(M+)。 例13 (S)−2−ベンジル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル) −ベンズアミド a)(S)−2−ベンジル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イ ル)−ベンズアミド 塩化メチレン35mlおよび2Mカセイソーダ溶液20ml中の(S)−2− アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールに、0℃で、少量の塩化メチレンに 溶解した2−ベンジルベンゾイルクロリド2.1g(9.2ミリモル)を滴加し た。全てを約30分間撹拌した。有機相を分離し、乾燥させ、かつ真空下で濃縮 した。生成物2.7g(91%)が得られた。 b)(S)−2−ベンジル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イ ル)−ベンズアミド 中間生成物13a 2g(5.8ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジメ チルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。生成物1.5g(75 %)が得られた。 例14 (S)−6−メチル−2(2−ナフチル−)アミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−2−アミノ−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール− 2−イル)−ベンズアミド 5−メチルイサト酸無水物5g(28.2ミリモル)および(S)−2−アミ ノ−3−フェニル−1−プロパノール4.3g(28.5ミリモル)を、テトラ ヒドロフラン150ml中で約8時間、還流下で煮沸した。引き続き全てを真空 下で濃縮し、かつ残留物を酢酸エチルエステルと2M苛性ソーダ溶液とに分配し た。有機相を乾燥させ、かつ改めて真空下で濃縮した。その後、この残留物をエ ーテルで処理し、その際生成物3.2g(39%)が得られた。 b)(S)−6−メチル−2(2−ナフチル−)アミド−N(3−フェニル−プ ロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物14a 2g(7ミリモル)を製造法10aと同様にして2−ナフ トエ酸塩化物と反応させた。生成物2.7g(77%)が得られた。 (S)−6−メチル−2(2−ナフチル−)アミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物14b 2g(4.6ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジメ チルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。クロマトグラ フィーによる精製(溶離剤:テトラヒドロフラン/トルエン/酢酸エステル=5 /10/5)後に生成物1g(50%)が得られた。 MS:m/e=436(M+)。 例15 (S)−2−フェニルオキシメチル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール −2−イル)−ベンズアミド a)(S)−2−フェニルオキシメチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オ ール−2−イル)−ベンズアミド 2−フェノキシメチル安息香酸2g(8.8ミリモル)を、製造法7aと同様 にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生 成物2.7g(84%)が得られた。 b)中間生成物15aの(S)−2−フェニルオキシメチル−N(3−フェニル −プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド2g(5.5ミリモル)を 、製造法3cと同様にしてジメチルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用 いて酸化させた。クロマトグラフィーによる精製(溶離剤:トルエン/酢酸エス テル=10/1)後に、生成物1.6g(79%)が得られた。 MS:m/e=359(M+)。 例16 (S)−4−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド a)(S)−4−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2− イル)−ベンズアミド ベンゾフェノン−4−カルボン酸3g(13ミリモル)を、製造法3cと同様 にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。 生成物3.2g(67%)が得られた。 b)(S)−4−ベンゾイル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2− イル)−ベンズアミド 中間生成物16a 2.4g(6.7ミリモル)を、製造法3cと同様にして ジメチルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。クロマト グラフィーによる精製(溶離剤:トルエン/テトラヒドロフラン=10/1)後 に、生成物0.3g(13%)が得られた。 MS:m/e=357(M+)。 例17 (S)−2(E−2−フェニル−1−エテニル)−N(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−(E−2−フェニル−1−エテニル)−安息香酸エチルエステル 2−ブロモ安息香酸エチルエステル8.9g(38.9ミリモル)、スチレン 5.1g(49.4ミリモル)、酢酸パラジウム0.18g(0.8ミリモル) 、トリ−o−トリルホスフイン0.48g(1.6ミリモル)およびトリエチル アミン5g(49.1ミリモル)を、無水アセトニトリル90ml中、100℃ で23時間反応させた。引き続き濾過し、濾液を酢酸エステルで希釈し、水で洗 浄し、乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。生成物10.2g(100%)が得ら れた。 b)2−(E−2−フェニル−1−エテニル)−安息香酸 中間生成物17a 10g(39.5ミリモル)を水100ml中で水酸化ナ トリウム3.2g(79ミリモル)と共に還流下で煮沸した。引き続き全てを水 で希釈し、かつエーテルで洗浄した。水相を1M塩酸で酸性にし、その際生成物 が析出した。生成物6.2g(70%)が得られた。 c)(S)−2(E−2−フェニル−1−エテニル) −N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物17b 1.0g(4.5ミリモル)および(S)−2−アミノ− 3−フェニル−1−プロパノール0.67g(4.5ミリモル)を製造法7aと 同様にして反応させた。生成物1.5g(94%)が得られた。 d)(S)−2(E−2−フェニル−1−エテニル)−N(3−フェニル−プロ パン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物17c 1.5g(4.2ミリモル)を、製造法1cと同様にして ジメチルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。クロマト グラフィーによる精製(溶離剤:塩化メチレン/メタノール=20/1)後に、 生成物0.85g(58%)が得られた。 MS:m/e=355(M+)。 例18 (S)−2−フェニルエチニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2 −イル)−ベンズアミドa)2−フェニルエチニル−安息香酸エチルエステル 2−ブロモ安息香酸エチルエステル11.5g(50.2ミリモル)、フェニ ルアセチレン6.15g(60.2ミリモル)、パラジウム−(II)−ビス( トリフェニルホスフィノ)−ジクロリド0.16gおよびヨウ化銅(I)0.0 8gを無水トリエチルアミン10ml中で還流下に6時間煮沸した。引き続き該 バッチをエーテルで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。残 留物をクロマトグラフィーにより精製し(溶離剤:n−ヘプタン/酢酸エステル =10/1)、その際生成物11.3g(91%)が得られた。 b)2−フェニルエチニル−安息香酸 テトラヒドロフラン100ml中の中間生成物18a 11g(44ミリモル )に、水200ml中に溶解した水酸化カリウム4.9g(88ミリモル)を添 加し、かつ還流下に8時間煮沸した。その後、テトラヒドロフランを真空下で除 去し、かつ残留している水相をエーテルで洗浄した。希釈した塩酸で水相を酸性 化し、かつ酢酸エステルで抽出した。D乾燥および濃縮後に、生成物9.5g( 98%)が得られた。 c)(S)−2−フェニルエチニル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール −2−イル)−ベンズアミド 中間生成物18b 2g(ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S)−2 −アミノ−3−フェニル− 1−プロパノールと反応させ、その際、クロマトグラフィーによる精製(溶離剤 :トルエン/アセトン=10/1)後に、生成物1.2g(38%)が生じた。 d)(S)−2−フェニルエチニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール −2−イル)−ベンズアミド 中間生成物18c 1.0g(2.8ミリモル)を、製造法1cと同様にして 、ジメチルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。クロマ トグラフィーによる精製(溶離剤:塩化メチレン/酢酸エステル=10/1)後 に、生成物0.14g(14%)が得られた。 MS:m/e=353(M+)。 例19 (S)−2(2−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン−1− アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−(2−ナフチルメチルオキシ)−安息香酸メチルエステル ジメチルホルムアミド200ml中のサリチル酸メチルエステル5g(33ミ リモル)に、カリウム−t −ブタノラート3.9g(35ミリモル)を少量ずつ添加した。約15分後に、 さらに2−(ブロモメチル)ナフタリン7.3g(33ミリモル)を添加し、か つ全てを約3時間100℃に加熱した。その後、反応混合物を氷水に注ぎ、かつ 酢酸エチルエステルを用いて抽出した。有機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮し た。生成物9.15g(95%)が得られた。 b)2−(2−ナフチルメチルオキシ)−安息香酸 中間生成物19a 8g(3.4ミリモル)を、製造法3bと同様にして加水 分解した。生成物7g(64%)が得られた。 c)(S)−2(−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン−1 −オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物19b 2.45g(8.8ミリモル)を、製造法7aと同様にし て(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、 クロマトグラフィーによる精製(溶離剤:トルエン/テトラヒドロフラン/トリ エチルアミン=20/10/1)後に、生成物1.1g(28%)が生じた。d )(S)−2(2−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物19c 1.5g(3.6ミリモル)を、製造例1cと同様にして ジメチルスルホキシド/ト リフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。生成物1.3g(87%)が得られ た。 例20 (S)−4(2−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン−1− アール−2−イル)−ベンズアミド a)4−(2−ナフチルメチルオキシ)−安息香酸メチルエステル ジメチルホルムアミド200ml中のヒドロキシ安息香酸メチルエステル5g (33ミリモル)に、少量ずつカリウム−t−ブタノラート3.9g(35ミリ モル)を添加した。約15時間後に、さらに2−(ブロモメチル)ナフタリン7 .3g(33ミリモル)を添加し、かつ全てを約3時間100℃に加熱した。そ の後、反応混合物を氷水に注ぎ、かつ酢酸エチルエステルを用いて抽出した。有 機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。生成物8.4g(88%)が得られた 。 b)4−(2−ナフチルメチルオキシ)安息香酸 中間生成物20a 8g(3.4ミリモル)を、製造法3bと同様にして加水 分解した。生成物2.3g(30%)が得られた。 c)(S)−4(2−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン− 1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物20b 2.3g(8.3ミリモル)を、製造法7aと同様にして 、(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、 生成物2.95g(87%)が生じた。 d)(S)−2(2−ナフチルメチルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン− 1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物20c 1.5g(3.6ミリモル)を、製造法1cと同様にして ジメチルスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物を用いて酸化させた。生成物0 .96g(64%)が得られた。 例21 (S)−4(2−ナフチルアミド)メチル−N−(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド a)4−(2−ナフチルアミド)メチル−安息香酸 4−アミノメチル−安息香酸2.5g(15.5ミリモル)および2−ナフト エ酸塩化物を、製造法4bと同様にして反応させ、その際、生成物2.1g(4 2%)が生じた。 b)(S)−4(2−ナフチルアミド)メチル−N−(3−フェニル−プロパン −1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物21a 1.4g(4.6ミリモル)を、製造法3cと同様にして (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生 成物1.1g(55%)が生じた。 c)(S)−4(2−ナフチルアミド)メチル−N−(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物21b 0.8g(1.8ミリモル)およびトリエチルアミン1. 0ml(7.3ミリモル)を、無水ジメチルスルホキシド10ml中に溶解し、 かつジメチルスルホキシド10ml中に溶解した三酸化硫黄−ピリジン−錯体1 .16g(7.3ミリモル)を添加した。全てを室温で16時間撹拌した。引き 続き全てを水に注ぎ、かつ沈殿物を吸引濾過した。生成物0.65g(82%) が得られた。 例22 (S)−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド a)3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸 3−アミノ安息香酸5g(35.5ミリモル)および2−ナフチルスルホン酸 塩化物8.3g(36.5ミリモル)を、製造法4bと同様にして反応させ、そ の際、生成物10.5g(89%)が生じた。 b)(S)−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン −1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物22a 1g(3.1ミリモル)を製造法7aと同様にして(S) −2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生成物1 .2g(86%)が生じた。 c)(S)−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N (3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物22b 1.0g(2.2ミリモル)を、製造法1cと同様にして ジメチルスルホキシド/塩化オキサリルを用いて酸化させた。 MS:m/e=458(M+)。 例23: (S)−2(2−ナフチル)アミド−4−ニトロ−N(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2(2−ナフチルアミド)−4−ニトロ−安息香酸 2−アミノ−4−ニトロ安息香酸20g(0.11ミリモル)を、製造法4b と同様にして2−ナフチル安息香酸塩化物と反応させ、その際、生成物22.3 g(61%)が生じた。 b)(S)−2(2−ナフチル)アミド−4−ニトロ−N(3−フェニル−プロ パン−1−オール−2−イル)ベンズアミド 中間生成物23a 2g(59.5ミリモル)を、製造法3cと同様にして( S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生成 物2.5g(90%)が生じた。 c)(S)−2(2−ナフチル)アミド−4−ニトロ−N(3−フェニル−プロ パン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物23b 1.1g(2.3ミリモル)を、製造法21cと同様にし て酸化させ、その際、生成物1.0g(92%)が得られた。 MS:m/e=467(M+)。 例24 (S)−4(8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニループロパン− 1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)4−(8−キノリンスルホニルアミド)−安息香酸エチルエステル 4−アミノ安息香酸エチルエステル2g(12ミリモル)を、製造法10aと 同様にして8−キノリンスルホン酸クロリドと反応させ、その際、生成物3.5 g(82%)が生じた。 b)4−(8−キノリンスルホニルアミド)−安息香酸 中間生成物24a 3.3g(9.3ミリモル)を 水酸化カリウム1.6g(27.8ミリモル)と共に水100ml中で45分間 95℃に加熱した。その後酢酸で中和し、かつ生じる沈殿物を吸引濾過した。生 成物1.7g(57%)が得られた。 c)(S)−4(8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニル−プロパ ン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物24b 1.5g(4.6ミリモル)を、製造法7aと同様にして (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生 成物1.2g(58%)が生じた。 d)(S)−4(8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニループロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物 1g(2.2ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化させ、 その際、生成物0.8gが生じた。例25 (S)−4(2−ナフチル)チオメチル−N(3−フェニル−プロパン−1−ア ール−2−イル)−ベンズアミド a)4−(2−ナフチルチオメチル)−安息香酸メチルエステル チオナフト−2−オール16.8g(0.1モル)およびトリエチルアミン2 1.3g(0.21モル)を、テトラヒドロフラン300ml中に溶解した。0 ℃で、テトラヒドロフラン100ml中の4−(ブロモメチル)−安息香酸メチ ルエステル24g(0.1モル)からなる溶液を滴下した。全てを2時間撹拌し た。その後、濾過し、かつ濾液を真空下で濃縮した。残留物をn−ヘプタンから 再結晶させ、その際、生成物27.2g(84%)が生じた。 b)4−(2−ナフチルチオメチル)−安息香酸 中間生成物 25a 25.9gを、製造法31bと同様にしてエタノール中 2M苛性ソーダを用いて加水分解した。生成物11.9g(96%)が得られた 。 c)(S)−4(2−ナフチル)チオメチル−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパナール5.7g(37ミリモ ル)を、製造法7aと同様 にして中間生成物25b 11g(37ミリモル)と反応させた。生成物9.5 g(60%)が得られた。 d)(S)−4(2−ナフチル)チオメチル−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物25c 5g(2.3ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.9g(18%)が得られた。 例26 (S)−2−フェニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル) ベンズアミド a)(S)−2−フェノキシ−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2− イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール7.3g(48ミリモ ル)を製造法3cと同様にして、2−フェノキシ安息香酸10.7g(50ミリ モル)と反応させた。生成物17.3g(100%)が得られた。 (S)−2−フェノキシ−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド 中間生成物26a 16.1g(46ミリモル)を、製造法21cと同様にし て酸化した。生成物10.3g(64%)が得られた。 例27 (S)−4(2−ナフチルメチル)アミド−N(3−フェニループロパン−1− アール−2−イル)ベンズアミド a)4(2−ナフチルメチル)アミド−安息香酸エチルエステル 無水テトラヒドロフラン150ml中のナフチル酢酸10g(53ミリモル) に、カルボニルジイミダゾール9g(56ミリモル)を添加し、かつ全てを還流 下に1時間煮沸した。その後、4−アミノ安息香酸エチルエステル8.9g(3 ミリモル)を添加し、かつ全てを改めて還流下に3時間煮沸した。引き続き全て を真空下で濃縮した。残留物を水600mlで処理し、その際、生成物が析出し た。生成物16.6g(92%)が得られた。 b)4(2−ナフチルメチル)アミド−安息香酸 中間生成物27a 15.2g(46ミリモル)を 製造法3bと同様にして水酸化リチウムを用いて加水分解した。生成物13.7 g(98%)が得られた。 c)(S)−4(2−ナフチルメチル)アミド−N(3−フェニル−プロパン− 1−オール−2−イル)ベンズアミド 中間生成物27b 10.3g(34ミリモル)を、製造法27aと同様にし て(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物 7.9g(53%)が得られた。 d)(S)−4(2−ナフチルメチル)アミド−N(3−フェニル−プロパン− 1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物27c 7.4g(17ミリモル)を、製造法21cと同様にして 酸化した。生成物2.1g(28%)が得られた。 例28 4(ナフチ−2−イルスルホキシメチル)−N((S)−3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)4−(ナフチ−2−イルスルホキシメチル)−安息香酸メチルエステル メタノール850ml中の中間生成物25a 13g(42ミリモル)に、0 ℃で、水300ml中に溶解したオキソン(Oxone)25.8g(42ミリモル) を滴加した。全てを約1時間撹拌した。その後、さらに水約11を添加し、かつ 析出した生成物を吸引濾過した。生成物13.2g(92%)が得られた。 b)4−(ナフチ−2−イルースルホキシメチル)−安息香酸 中間生成物28a 12.7g(39ミリモル)を、製造法31bと同様にし てエタノール/水中の苛性ソーダを用いて加水分解した。生成物11.5g(9 4%)が得られた。 c)4(2−ナフチル)スルホキシメチル−N((S)−3−フェニル−プロパ ン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物28b 10.2g(31ミリモル)を、製造法7aと同様にして (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物8 .7g(61%)が得られた。 d)4(2−ナフチル)スルホキシメチル−N((S)−3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物27c 7.6g(17ミリモル)を、製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物4.2g(55%)が得られた。例29 (S)−4−(ナフチ−2−イル)スルホニルメチル−N(−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−4−(ナフチ−2−イル)スルホニルメチル−N(−フェニル−プ ロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 塩化メチレン500ml中の(S)−4−ナフチル−2−チオメチル−N(3 −フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド(中間生成物2 5c)3.45g(8.1ミリモル゛)に、冷却下で55%(16.1ミリモル )3−クロロ過安息香酸5.1gを少量ずつ添加した。全てを室温で16時間撹 拌した。引き続き反応溶液を20%亜硝酸ナトリウム水溶液で3回洗浄した。有機 相を乾燥させ、かつ真空下で吸引濾過した。生成物0.5g(14%)が得られ た。 b)(S)−4−(ナフチ−2−イル)スルホニルメチル−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物29a 0.4g(0.9ミリモル)を、製造法21cと同様にし て酸化させた。生成物0.36g(88%)が得られた。 例30 (S)−2−フェニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル) −ベンズアミド a)(S)−2−フェニル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イ ル)−ベンズアミド 2−フェニル安息香酸2g(10ミリモル)を、製造法3aと同様にして(S )−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生成物 2.1g(64%)が生じた。 b)(S)−2−フェニル−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イ ル)−ベンズアミド 中間生成物30a 1.0g(3ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.4g(40%)が得られた。 例31 (S)−2(E−2−(ナフチ−2−イル)−エテン−1−イル)−N(3−フ ェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−(E−2−(ナフチ−2−イル)−エテン−1−イル)−安息香酸エチ ルエチル、エステル 2−ビニルナフタリン29.7g(0.13モル)、2−ブロモ安息香酸エチ ルエステル25g(0.16モル)、トリエチルアミン22.5ml(0.16 モル)、二酢酸パラジウム0.54gおよびトリフェニルホスフィン1.44g を、アセトニトリル200ml中で20時間100℃に加熱した。その後、全て を水に注ぎ、かつ数回酢酸エチルエステルで抽出した。有機相を真空下で濃縮し 、かつ残留物をクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製した。生成物34g (71%)が得られた。 b)2−(E−2−(ナフチ−2−イル)−エテン−1−イル)−安息香酸 中間生成物31a 34g(112.5ミリモル)をテトラヒドロフラン20 0ml中に溶解し、かつ水15Oml中に溶解した80%水酸化カリウム9.5 g(168.7ミリモル)を添加した。全てを還流下で10時間加熱した。引き 続き反応混合物を濃塩酸で酸性化し、かつ酢酸エチルエステルで抽出した。有機 相を水で洗浄し、乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。残留物をさらに少量の酢酸 エステルで処理し、かつ吸引濾過した。生成物23.8g(78%)が得られた 。 c)(S)−2(E−2−(ナフチ−2−イル)−エテン−1−イル)−N(3 −フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物31b 1g(3.6ミリモル)および(S)−2−アミノ−2− フェニル−1−プロパノール0.55g(3.6ミリモル)を、製造法3cと同 様にして反応させた。生成物1.1g(75%)が得られた。 d)(S)−2(E−2−(ナフチ−2−イル)−エテン−1−イル)−N(3 −フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物31c 0.9g(2.2ミリモル)を、製造法21cと同様にし て酸化させた。生成物0.57g(66%)が得られた。 MS(ESI):m/e=405(M+)。 例32 (S)−2(E−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エテン−1−イル)− N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミドa)2−(E−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エテン−1−イル)−安 息香酸エチルエステル 3,4−ジメトキシスチレン5g(30.5ミリモル)を、製造法31aと同 様にして、ジメチルホルムアミド中120℃で2−ブロモ安息香酸エチルエステ ルと反応させた。生成物1.2g(4%)が得られた。 b)2−(E−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エテン−1−イル)−安 息香酸 中間生成物32a 7g(22ミリモル)を製造法31bと同様にして4Mカ セイソーダ溶液を用いて鹸化した。生成物6.2g(98%)が得られた。 c)(S)−2(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エテン−1−イル)− N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物32b 1g(3.5ミリモル)を製造法7aと同様にして、(S )−2−アミノ−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物1.3g( 90%)が得られた。 d)(S)−2(E−2−(3,4−ジメトキシフェ ニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2− イル)−ベンズアミド 中間生成物32c 1g(2.4ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物1g(100%)が得られた。 例33 (S)−6−メチル−3(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−2−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル )−5−ニトロ−ベンズアミド 2−メチル−5−ニトロ安息香酸5g(27.6ミリモル)を、製造法3cと 同様にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール4.2g(2 7.6ミリモル)と反応させた。生成物7.5g(87%)が得られた。 b)(S)−5−アミノ−2−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オー ル−2−イル)−ベンズア ミド 中間生成物33a 6.3g(20ミリモル)をエタノール150ml中に溶 解させ、かつパラジウム/活性炭(10%)0.5gの添加後に水素添加した。 引き続き全てを濾過し、かつ濾液を真空下で濃縮した。生成物4.9gが得られ た。 c)(S)−6−メチル−3(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニル−プロ パン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物33b 1g(3.5ミリモル)を、製造法3aと同様にして2− ナフトエ酸塩化物と反応させた。生成物1.2g(78%)が得られた。 d)(S)−6−メチル−3(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニループロ パン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物33c 1g(2.3ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物1.0g(100%)が得られた。例34 (S)−3−メチル−4(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−3−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル )−4−ニトロ−ベンズアミド 3−メチル−4−ニトロ安息香酸5g(27.6ミリモル)を、製造法3cと 同様にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール4.2g(2 7.6ミリモル)と反応させた。生成物7.1g(82%)が得られた。 b)(S)−4−アミノ−3−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オー ル−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物34a 7g(22.3ミリモル)を製造法33bと同様にして水 素添加した。生成物5.6g(89%)が得られた。 c)(S)−3−メチル−4(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニル−プロ パン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物34b 1g(3.5ミリモル)を、製造法3aと同様にして2− ナフトエ酸塩化物と反応させた。生成物1.3g(83%)が得られた。 d)(S)−3−メチル−4(2−ナフチル)アミド−N(3−フェニル−プロ パン−1−アール−2−イ ル)−ベンズアミド 中間生成物34c 1g(2.3ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.95g(96%)が得られた。 MS(ESI):m/e=436(M+)。 例35 (S)−4−フェニルスルホンアミド−N−(3−フェニル−プロパン−1−ア ール−2−イル)−ベンズアミド a)4−フェニルスルホンアミド安息香酸エチルエステル 4−アミノ安息香酸エチルエステル5g(30.3ミリモル)を、ピリジン1 00ml中に溶解させ、かつ0℃でベンゾスルホン酸クロリド4.1ml(31 .8ミリモル)を添加した。全てを3時間撹拌した。引き続き全てを真空下で濃 縮し、かつ残留物をエタノールから再結晶させた。生成物7.3g(85%)が 得られた。 b)4−フェニルスルホンアミド安息香酸 中間生成物35a 7g(22.9ミリモル)を製造法31bと同様にして4 M苛性ソーダ溶液を用いて 加熱沸騰させて鹸化した。生成物5.9g(94%)が得られた。 c)(S)−4−フェニルスルホンアミド−N−(3−フェニループロパン−1 −オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物35b 2g(7.2ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S )−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた。生成物1.9 g(65%)が得られた。 d)(S)−4−フェニルスルホンアミド−N−(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物35c 1g(2.4ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.9g(94%)が得られた。 例36 (S)−2−メチル−5(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−メチル−N−(3−フェニル−プロパン−1 −オール−2−イル)−5−ニトロ−ベンズアミド 2−メチル−5−ニトロ安息香酸5g(27.6ミリモル)を、製造法3cと 同様にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた 。生成物7.5g(87%)が得られた。 b)5−アミノ−2−メチル−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2− イル)−ベンズアミド 中間生成物36a 6.3g(20.4ミリモル)を製造法33bと同様にし て水素添加した。生成物4.9g(86%)が得られた。 c)(S)−2−メチル−5(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニ ル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物36b 1g(3.5ミリモル)を、製造法4bと同様にして2− ナフトエ酸塩化物と反応させた。生成物1.2g(73%)が得られた。 d)(S)−2−メチル−5(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニ ループロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物36c 1g(2.1ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.65g(66%)が得られた。例37 (S)−4−メチル−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)3−メチル−N−(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−4 −ニトロ−ベンズアミド 3−メチル−4−ニトロ安息香酸5g(27.6ミリモル)を、製造法3cと 同様にして(S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させた 。生成物7.1g(82%)が得られた。 b)4−アミノ−3−メチル−N−(3−フェニル−プロパン−1−オール−2 −イル)−ベンズアミド 中間生成物37a 7g(22.3ミリモル)を製造法33bと同様にして水 素添加した。生成物5.6g(89%)が得られた。 c)(S)−4−メチル−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニ ル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物37b 1.5g(5.3ミリモル)を、製造法35aと同様にし て2−ナフトエ酸塩化物と反応させた。生成物1.4g(56%)が得られた。 d)(S)−4−メチル−3(2−ナフチル)スルホ ンアミド−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミ ド 中間生成物37c 1.1g(2.3ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物1.0g(92%)が得られた。 例38 (S)−6−メチル−3−フェニルスルホンアミド−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−6−メチノレ−3−フェニルスノレホンアミド−N−(3−フェニ ル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物36b 1g(3.5ミリモル)を製造法35aと同様にしてベン ゼンスルホン酸塩化物と反応させた。生成物1.2g(83%)が得られた。 b)(S)−6−メチル−3−フェニルスルホンアミド−N−(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物38c 1g(2.4ミリモル)を製造 法21cと同様にして酸化させた。生成物0.8gが得られた。 例39 (S)−3−フェニルスルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン−1−アー ル−2−.イル)−ベンズアミドa)(S)−N−(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−4−ニ トロ−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール5g(33ミリモル) を、製造法10aと同様にして3−ニトロベンゾイル塩化物6.1g(33ミリ モル)と反応させた。生成物9.2g(93%)が得られた。 b)(S)−4−アミノ−N−(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イ ル)−ベンズアミド 中間生成物39a 9.1g(30.3ミリモル)を製造法33bと同様にし て水素添加した。生成物8.4g(100%)が得られた。 c)(S)−3−フェニルスルホンアミド−N−(3 −フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物39b 1g(3.7ミリモル)を、製造法35aと同様にしてベ ンゼンスルホン酸塩化物と反応させた。生成物0.72g(48%)が得られた 。 d)(S)−3−フェニルスルホンアミド−N−(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物39c 0.6g(1.5ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物0.55g(93%)が得られた。 MS:m/e=408(M+)。 例40 (S)−4(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミドa)4(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−安息香酸 2−アセチルナフタリン4.5g(26.4ミリモル)および4−ホルミル安 息香酸メチルエステル4. 3g(26.4)を、メタノール100ml中に溶解させ、かつ4M苛性ソーダ 溶液16mlを添加した。全てを約1時間撹拌した。引き続き多量の水を添加し 、かつさらに72時間撹拌した。その後、該混合物を濃塩酸で酸性にし、その際 、沈殿物が析出した。これを吸引濾過し、かつエタノールから再結晶させた。生 成物7.2g(90%)が得られた。 b)(S)−4(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(−3−フェ ニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール 1.2g(7.6ミ リモル)を製造法7aと同様にして中間生成物40a 2.3g(7.6ミリモ ル)と反応させた。生成物2.1g(64%)が得られた。 (S)−4(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(−3−フェニル −プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物40b 0.7g(1.65ミリモル)を製造法21cと同様にし て酸化させた。生成物0.66g(92%)が得られた。 MS:m/e=433(M+)。 例41 (S)−3(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2 −イル)−ベンズアミドa)4(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−安息香酸 2−アセチルナフタリン4.5g(26.4ミリモル)を、製造法40aと同 様にして3−ホルミル安息香酸4g(26.4ミリモル)と反応させた。生成物 7.4g(93%)が得られた。 b)(S)−3(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(3−フェニ ル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール0.6g(4ミリモル )を製造法7aと同様にして中間生成物41a 1.2g(4ミリモル)と反応 させた。生成物1.5g(87%)が得られた。 c)(S)−3(E−2−ナフト−2−イル−1−エテニル)−N(−3−フェ ニループロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物41b 1g(2.3ミリモル)を、製造法21cと同様にして酸 化させた。生成物0.91gが得られた。 MS:m/e=433(M+)。 例42 (S)−N(4−メチルチオ−1−ブタナール−2−イル)−3(2−ナフチル −スルホンアミド)−ベンズアミド a)(S)−N(4−メチルチオ−1−ブタノール−2−イル)−3(2−ナフ チルスルホンアミド)−ベンズアミド 3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸(中間生成物22a)2g(3 .1ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S)−2−アミノ−4−メチルチ オ−1−ブタノールと反応させ、その際、生成物1.6g(59%)が生じた。 b)(S)−N(4−メチルチオ−1−ブタノール−2−イル)−3(2−ナフ チルスルホンアミド)−ベンズアミド 中間生成物42a 1.0g(2.5ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物0.74g(75%)が得られた。 MS:m/e=442(M+)。 例43 (S)−4(2−ナフチル)アミド−2−(E−2−フェニルエテン−1−イル )−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−ブロモ−4−ニトロ−安息香酸 2−ブロモ−4−ニトロトルエン75g(0.35モル)、アリクアート(Ali quat)336 12mlおよび硫酸水素ナトリウム39g(0.47モル)を、 水1.51中で80℃に加熱した。その後、良好に撹拌しながら過マンガン酸カ リウム183g(1.16モル)を少量ずつ添加した。その後、全てを還流下で 45分間煮沸した。バッチをセライトを介して濾過し、かつ濾液を真空下で約7 00mlに濃縮した。濃塩酸を用いて水溶液を酸性化し、その際、生成物が生じ た。生成物45g(53%)が得られた。 b)2−ブロモ−4−ニトロ−安息香酸エチルエステル 中間生成物43a 44.5g(0.18モル)を、エタノール450ml中 に添加し、、かつ慎重に濃硫酸45mlを添加した。引き続き全てを還流下で4 時間煮沸した。次いで混合物を氷水に注ぎ、かつ酢酸エチルエステルを用いて抽 出した。有機相を水性の硫酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄し、乾燥させ、 かつ真空下で濃縮した。生成物50.4g(100%)が得られた。 c)4−ニトロ−2(E−2−フェニルエテン−1−イル)安息香酸エチルエス テル 中間生成物43b 50g(0.18モル)を、製造法31aと同様にしてジ メチルホルムアミド中、還流温度でスチレンと反応させた。生成物35g(65 %)が得られた。 d)4−ニトロ−2(E−2−フェニルエテン−1−イル)安息香酸 中間生成物43c 35g(0.12モル)を、製造法31bと同様にして苛 性ソーダ溶液で鹸化した。生成物29g(92%)が得られた。 e)(S)−4−ニトロ−2−(E−2−フェニルエテン−1−イル)−N(3 −フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール5.6g(37.1ミ リモル)を製造法7aと同様にして中間生成物43d 10g(37.1ミリモ ル)と反応させた。生成物11.3g(76%)が得られた。 f)(S)−4−アミノ−2(E−2−フェニルエテン−1−イル)−N(3− フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物 43e 10g(24.9ミリモル)をテトラヒドロフラン20 0ml中、ラネーニッケル3gの存在下で水素添加した。その後、濾過し、かつ 濾液を真空下で濃縮した。エタノールからの再結晶の後で生成物6.2g(69 %)が得られた。 g)(S)−4(2−ナフチル)アミド−2−(E−2−フェニルエテン−1− イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物43f 1g(2.7ミリモル)を製造法10aと同様にして2− ナフトエ酸塩化物と反応させた。生成物1.2g(86%)が得られた。 h)(S)−4(2−ナフチル)アミド−2−(E−2−フェニルエテン−1− イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)[−ベンズアミ ド 中間生成物43g 1.0g(1.9ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物0.75g(76%)が得られた。 MS:m/e=524(M+)。 例44 (S)−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ペンタン−1−アール− 2−イル)−ベンズアミド a)(S)−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ペンタン−1−オー ル−2−イル)−ベンズアミド 3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸(中 間生成物22a)2g(6.1ミリモル)を製造法7aと同様にしてD,L−2 −アミノ−1−ペンタノールと反応させ、その際、生成物1.9g(76%)が 生じた。 b)(S)−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ペンタン−1−アー ル−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物44a 1.3g(3.2ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物1.3g(100%)が得られた。 例45 3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ブタン−1−アール−2−イル) −ベンズアミド a)3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ブタン−1−オール−2−イ ル)−ベンズアミド 3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸(中間生成物22a)2g(6 .1ミリモル)を製造法7aと同様にしてD,L−2−アミノ−1−ブタノール と反応させ、その際、生成物1.3g(54%)が生じた。 b)3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N−(ブタン−1−アール−2−イ ル)−ベンズアミド 中間生成物45a 1g(2.5ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物0.55gが得られた。 例46 3(2−ナフチル)スルホンアミド−N−(3−インドール−3−イループロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)3(2−ナフチル)スルホンアミド−N−(3−インドール−3−イル−プ ロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸(中間生成物22a)1g(3 .1ミリモル)を製造法7aと同様にしてD,L−3−インドール−3−イル− プロパン−1−オールと反応させ、その際、生成物0.9g(60%)が生じた 。 b)3(2−ナフチル)スルホンアミド−N−(3− インドール−3−イル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物46a 0.8g(1.6ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物0.71g(90%)が得られた。 MS:m/e:497(M+)。 例47 (S)−N−(3−シクロヘキシル−プロパン−1−アール−2−イル)−3( 2−ナフチル)スルホンアミド−ベンズアミド a)(S)−N−(3−シクロヘキシル−プロパン−1−アール−2−イル)− 3(2−ナフチル)スルホンアミド−ベンズアミド 3(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸(中間生成物22a)1.5g (4.6ミリモル)を製造法7aと同様にして(S)−2−アミノ−3−シクロ ヘキシル−プロパン−1−オールと反応させ、その際、生成物1.8g(77% )が生じた。 b)(S)N−(3−シクロヘキシル−プロパン−1−アール−2−イル)−3 (2−ナフチル)スルホンアミド−ベンズアミド 中間生成物47a 1.4g(3ミリモル)を製造 法21cと同様にして酸化させた。生成物1.35g(100%)が得られた。 例48 (S)−4−ニトロ−2(E−フェニル−1−エテニル)−N(3−フェニル− プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド (S)−4−ニトロ−2−(E−2−フェニルエテン−1−イル)−N(3− フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド(中間生成物43 e)0.4g(1ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化させた。生成物0 .35g(88%)が得られた。 MS:m/e=(M+)。 例49 (S)−4(2−ナフチルスルホンアミド)メチル−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)4(2−ナフチルスルホンアミド)メチル安息香酸 4−(アミノメチル)安息香酸3.8g(25ミリモル)を製造法4bと同様 にして2−ナフタリンスルホン酸クロリドと反応させ、その際、生成物6.1g (72%)が生じた。 b)(S)−4(2−ナフチルスルホンアミド)メチル−N(3−フェニル−プ ロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物49a 3.1g(9ミリモル)を製造法7aと同様にして(S) −2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロパン−1−オールと反応させ、その際 、生成物2.4g(62%)が生じた。 c)(S)−4(2−ナフチルスルホンアミド)メチル−N(3−フェニル−プ ロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物49b 1.6g(3.6ミリモル)を製造法21cと同様にして 酸化させた。生成物1.0g(64%)が得られた。 例50 (S)−6−ブロモ−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N(3−フェニル −プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸エチルエステル 2−ブロモ安息香酸エチルエステル22.9g(0.1モル)を、慎重に硫酸 55mlに導入した。引き続き0℃でニトロ化用混酸(98%硝酸5.5mlお よび97%硫酸11mlから0℃で製造)16.5m1を滴下し、かつ全てを約 1時間撹拌した。その後、反応混合物を慎重に氷水に注いだ。析出した沈殿物を さらにエタノールから再結晶させ、その後、生成物17.7g(64%)が生じ た。 b)5−アミノ−2−ブロモ安息香酸エチルエステル 中間生成物50a 10g(36ミリモル)を、氷酢酸200ml中に溶解さ せ、かつ80℃に加温した。その後、鉄粉12g(21.5ミリモル)を慎重に (激しい反応)少量ずつ添加した。生じた沈殿物を吸引濾過し、かつ濾液を真空 下で濃縮した。この残留物を塩酸で酸性化し、かつ酢酸エチル、エステルで抽出 した。有機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。生成物6g(68%)が得ら れた。 c)6−ブロモ−3(2−ナフチル)スルホニルアミ ド−安息香酸エチルエステル 中間生成物50b 5.5g(22.5ミリモル)を、製造法4bと同様にし て2−ナフチルスルホン酸塩化物と反応させた。クロマトグラフイーによる精製 (溶離剤:トルエン/エタノール=17/3)により生成物7g(72%)が得 られた。 d)6−ブロモ−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−安息香酸 中間生成物50c 3g(6.9ミリモル)を、製造法3bと同様にして加水 分解した。生成物2.5g(89%)が得られた。 e)(S)−6−ブロモ−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N(3−フェ ニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物50d 1g(2.5ミリモル)を製造法7aと同様にして(S) −2−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールと反応させ、その際、クロ マトグラフィーによる精製(溶離剤:酢酸エチルエステル/n−ヘプタン=2/ 1)により生成物0.87g(87%)が生じた。 f)(S)−6−ブロモ−3(2−ナフチル)スルホニルアミド−N(3−フェ ニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物 50e 0.72g(1.3ミリモル)を製造法21cと同様に して酸化させた。生成物0 .6g(86%)が得られた。 例51 (S)−4(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン−1 −アール−2−イル)−ベンズアミドa)4(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸エチルエステル 4−アミノ安息香酸エチルエステル10g(60.5ミリモル)および2−ナ フチルスルホン酸クロリド13.7g(60.5ミリモル)を、製造法4bと同 様にして反応させ、その際、生成物13.6g(64%)が生じた。 b)4(2−ナフチルスルホンアミド)−安息香酸 中間生成物51a 13.2g(37.1ミリモル)を製造法3bと同様にし て水酸化リチウムで加水分解した。生成物11.1g(95%)が得られた。 c)(S)−4(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニループロパン −1−オール−2−イル) ベンズアミド 中間生成物51b 1.5g(4.6ミリモル)を、製造法7bと同様にして (S)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生 成物1.7g(81%)が生じた。 d)(S)−3(2−ナフチル)スルホンアミド−N(3−フェニル−プロパン −1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物22b 1.4g(3ミリモル)を、製造法1cと同様にしてジメ トスルホキシド/トリフルオロ酢酸無水物で酸化させた。クロマトグラフィーに よる精製(溶離剤:トルエン/アセトン=1/1)により生成物0.12gが得 られた。 例52 (S)−2(2−ナフチルメチル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アール −2−イル)ベンズアミド a)4,4−ジメチル−2−(2−(ナフチ−2−イル−ヒドロキシメチル)フ ェニル)−2−オキサゾリ ン 無水テトラヒドロフラン400ml中の4,4−ジメチル−2−フェニル−2 −オキサゾリン25g(0.14モル)およびトリフェニルメタン0.1gに、 −78℃で徐々に1.6Mブチルリチウム溶液104mlを滴加した。全てを1 時間撹拌した。その後、−30℃に加温し、かつ無水テトラヒドロフラン200 ml中の2−ナフトアルデヒド20.3g(0.13モル)を滴加した。−20 〜−30℃で約1時間撹拌した。引き続き反応溶液を室温に加温し、かつ真空下 で溶剤を除去した。残留物を氷水に添加し、これを引き続きエーテルで抽出した 。有機相を乾燥させ、かつ真空下で濃縮した。新たな残留物を:クロマトグラフ ィーにより精製し(溶離剤:n−ヘプタン/アセトン=40/3)、その後、生 成物25.3g(54%)が得られた。 b)3−ナフチ−2−イル−フタリド 中間生成物52a 22g(66ミリモル)を、エタノール250mlおよび 1M塩酸100mlからなる混合物中で還流下に2時間煮沸した。その後、真空 下でエタノールを除去し、かつ生じた沈殿物を吸引濾過した。生成物16.4g (95%が得られた。 c)2−ナフチ−2−イル−安息香酸 中間生成物52b 16g(61.5ミリモル)を、テトラヒドロフラン10 0mlおよびエタノール2 50mlからなる混合物中に溶解させ、かつパラジウム/硫酸バリウム5gを添 加した後で水素添加した。その後、濾過し、かつ濾液を真空下で濃縮した。残留 物をトルエンから再結晶させ、その後、生成物13.6g(85%)が生じた。 d)(S)−2(2−ナフチルメチル)−N(3−フェニル−プロパン−1−オ ール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物51c 1g(3.8ミリモル)を、製造法7aと同様にして(S )−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールと反応させ、その際、生成物 1.2g(80%)が生じた。 e)(S)−2(2−ナフチルメチル)−N(3−フェニル−プロパン−1−ア ール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物51d 1g(2.5ミリモル)を製造法21cと同様にして酸化 させた。生成物1.0g(89%)が得られた。 例53 (S)−4−アセトアミド−2E−2−フェニル−1−エテニル)−N(3−フ ェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−4−アセトアミド−2(E−2−フェニル−1−エテニル)−N( 3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−4−アミノ−2(E−2−フェニルエテン−1−イル)−N(3−フ ェニルプロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド(中間生成物43f) 1g(2.7ミリモル)を、テトラヒドロフラン50ml中に懸濁させ、かつ1 00℃で無水酢酸0.25ml(2.7ミリモル)を添加した。全てを16時間 撹拌した。その後、バッチを真空下で濃縮し、かつ残留物をエタノールから再結 晶させた。生成物0.78g(71%)が得られた。 b)(S)−4−アセトアミド−2(E−2−フェニル−1−エテニル)−N( 3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物53a 0.65g(1.6ミリモル)を製造法21cと同様にし て酸化させた。生成物0.5g(77%)が得られた。 例54 (S)−3(8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニル−プロパン− 1−アール−2−イル)−ベンズアミド a)(S)−3 (8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニル−プロ パン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド (S)−4−アミノ−N−(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル )−ベンズアミド(中間化合物39b)1.2g(4.6ミリモル)を製造法1 0aと同様にして8−キノリンスルホン酸塩化物と反応させた。生成物1gが得 られた。 b)(S)−3(8−キノリニルスルホンアミド)−N(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 中間生成物54a 0.9g(1.95ミリモル)を、製造法21cと同様に して酸化させた。生成物0.69g(77%)が得られた。 上記の例と同様にしてさらに本発明による別の化合 物を製造した: 例55 (S)−4(2−フルオロ−4−ピリジル−フェニル)アミド−N−(3−フェ ニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 例56 (S)−2−フルオロ−N−(3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル )−4(4−ピリジル)−ベンズアミド 例57 N−(ブタン−1−アール−2−イル)−3(8−キノリニル)スルホンアミド −ベンズアミド MS:m/e:441(M+)。 例58 N−(ブタン−1−アール−2−イル)−4(8−キノリニル)スルホンアミド −ベンズアミド MS:m/e=397(M+)。 例59 3(8−キノリニル)スルホンアミド−N−(ペンタン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド 例60 4(8−キノリニル)スルホンアミド−N−(ペンタン−1−アール−2−イル )−ベンズアミド 例61 N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−2(E−2−ピリド−2−イル−エ テン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド 例62 (S)−N−(4−メチル−ペンタン−1−アール−2−イル)−2(E−2− ピリド−2−イル−エテン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド 例63 (S)−N−(4−メチルチオ−ブタン−1−アール−2−イル)−2(E−2 −ピリド−2−イル−エテン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド 例64 N−(ブタン−1−アール−2−イル)−2(E−2−ピリド−2−イル−エテ ン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド MS:m/e=294(M+)。 例65 (S)−N−(3−フェニル−プロプ−1−アール− 2−イル)−2(E−2−ピリド−4−イル−エテン−1−イル)−ベンズアミ ド 例66 (S)−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)−4−(2−ピ リジル)ベンズアミド 例67 (S)−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)−2(E−2− ピリド−2−イル−エテン−1−イル)−ベンズアミド 例68 (S)−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)−3(3−ピリ ジルスルホンアミド)−ベンズアミド 例69 (S)−2−メチル−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)− 5(3−ピリジルスルホンアミド)−ベンズアミド 例70 N−(ブタン−1−アール−2−イル)−2(E−2−ピリド−2−イル−エテ ン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド 例71 (S)−4−メタンスルホンアミド−2−(E−2−フェニルエテン−1−イル )−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)−ベンズアミド MS:m/e=448(M+)。 例72 6−メチル−N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−3−(3−ピリジルス ルホンアミド)−ベンズアミド MS:m/e=375(M+)。 例73 (S)−N−(3−フェニル−プロポ−1−アール−2−イル)−4(4−ピリ ジル)−ベンズアミド 例74 N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−2(2−ピリジルメトキシ)−ベン ズアミド×メタンスルホン酸 例75 N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−2(3−ピリジルメトキシ)ベンズ アミド×メタンスルホン酸 MS:m/e=312(M+)。 例76 N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−2(E−2−ピリド−4−イル−エ テン−1−イル)−ベンズアミド 例77 N−(ブタン−1−アール−2−イル)−2(4−ピリジルメトキシ)−ベンズ アミド 例78 N−(ヘキサン−1−アール−2−イル)−2(E−2−ピリド−2−イル−エ テン−1−イル)−ベンズアミド−ヒドロクロリド MS:m/e=322(M+)。 例79 (S)−4−(キノリン−2−イル)チオメチル−N−(3−フェニル−プロパ ン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド×フマル酸 例80 4−(キノリン−2−イル)チオメチル−N−(3−ペンタン−1−アール−2 −イル)−ベンズアミド 例81 2(2−キノリニルメトキシ)−N−(ペンタン−1−アール−2−イル)−ベ ンズアミド 例82 N−(3−ペンタン−1−アール−2−イル)−4−(7−トリフルオロメチル −キノリン−4−イル)チオメチル−ベンズアミド 例83 (S)−4(E−2−イソニコチノイル−1−エテニル)−N−(3−フェニル −プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド×フマル酸 例84 (S)−4−メトキシ−3(E−2−フェニル−1−エテニル)アミド−N−( 3−フェニル−プロパン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド 例85 4(E−2−イソニコチノイル−1−エテニル)−N−(ペンタン−1−アール −2−イル)−ベンズアミド 例86 (S)−4−メトキシ−3(E−2−フェニル−1−エテニル)アミド−N−( ペンタン−1−アール−2−イル)−ベンズアミド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4406 A61K 31/4406 31/4409 31/4409 31/47 31/47 A61P 9/10 A61P 9/10 21/00 21/00 25/08 25/08 25/28 25/28 27/00 27/00 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07C 235/42 C07C 235/42 235/58 235/58 235/84 235/84 237/42 237/42 311/08 311/08 311/21 311/21 317/44 317/44 323/42 323/42 323/60 323/60 C07D 209/14 C07D 209/14 213/30 213/30 213/56 213/56 213/71 213/71 215/36 215/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR ,UA,US (72)発明者 ハンス―イェルク トライバー ドイツ連邦共和国 D―68782 ブリュー ル シュパーバーヴェーク 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、変項は以下のものを表す: R1は、フェニル、ナフタリン、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロキノ リン、テトラヒドロイソキノリン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジ ン、キナゾリン、キノキサリン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン 、フランまたはインドールであり、その際、芳香族およびヘテロ芳香族環は、3 つまでの基R4により置換されていてもよく、 R2は、水素、塩素、臭素、フッ素、フェニル、場合によりC1〜C4−炭化水 素基により置換されているフェニル、−NHCO−C1〜C4−アルキル、−NH COPh、−NHCO−ナフチル、−NHSO2−C1〜C4−アルキル、−CO O−C1〜C4−アルキル、−CONH2、COOH、−O−C1〜C4−アルキル 、−CO−NH−C1〜C4−アルキル、NO2またはNH2であり、 R3は、さらに1つのシクロプロピル環、シクロブチル環、シクロペンチル環 、シクロヘキシル環、シクロ ヘプチル環、インドリル環、フェニル環、ピリジン環またはナフチル環を有して いてもよいC1〜C6−炭化水素基であり、その際、環自体は、1つまたは2つの 基R4により置換されていてもよく、または−SCH3であり、 R4は、C1〜C4−アルキル、−O−C1〜C4−アルキル、OH、Cl、F、 Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキ ル、−NHCO−C1〜C4−アルキル、−NHCOPh、−NHSO2−C1〜C4 −アルキル、−NHSO2−Ph、ピリジン、−SO2−C1〜C4−アルキルま たは−SO2Phであり、 Xは、結合、−(CH2m−、−(CH2m−O−(CH2o−、−(CH2 m−S−(CH2o−、−(CH2m−SO−(CH2o−、−(CH2m− SO2−(CH2o−、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−CH=CH−、 −CH=CH−CO−、−(CH2m−CO−(CH2o−、−(CH2m−N R5CO−(CH2o−(R5=H、C1〜C4−アルキル)、−(CH2m−CO NR5−(CH2o−、−(CH2m−NHSO2−(CH2o−、−(CH2m −SO2NH−(CH2o−、−NH−CO−CH=CH−、−CH=CH−C O−NH−または場合により基R2により置換されているフェニルであり、 nは、数1または2であり、 mは、数0、1、2、3または4であり、かつ oは、数0、1、2、3または4である]のベンズアミドアルデヒドおよびそ の互変異性型および異性型ならびに場合によりその生理学的に認容性の塩。 2.式中で、 R2が、水素、C1〜C4−アルキル、メトキシ、フッ素、塩素または臭素を表 し、 R3が、R4により置換されていてもよい−CH2−フェニル、−CH2−シクロ ヘキシルまたは−CH2−インドリルであり、かつ R1、X、n、mおよびoが、請求項1に記載のものを表す、請求項1記載の 式Iのベンズアミドアルデヒド。 3.疾患を制圧する際に使用するための請求項1記載の式Iのベンズアミドア ルデヒド。 4.システイン−プロテアーゼの阻害剤としての請求項1記載の式Iのベンズ アミドアルデヒドの使用。 5.システインプロテアーゼ、例えばカルパインおよび/またはカテプシンB およびLの阻害剤としての請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用 。 6.高いシステインプロテアーゼの活性により引き起こされる疾患の治療のた めの薬剤を製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用 。 7.神経変性疾患および/またはニューロン損傷の治療のための薬剤を製造す るための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 8.虚血、外傷または大量出血により誘発される神経変性疾患および/または ニューロン損傷に対する薬剤を製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミ ドアルデヒドの使用。 9.脳卒中および/または頭蓋−脳外傷の治療のための薬剤を製造するための 請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 10.アルツハイマー病および/またはハンチントン病の治療のための薬剤を 製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 11.てんかんの治療のための薬剤を製造するための請求項1記載の式Iのベ ンズアミドアルデヒドの使用。 12.心臓虚血後の心臓の損傷、腎虚血後の腎臓の損傷、骨格筋損傷、筋ジス トロフィー、平滑筋細胞の増殖により生じる損傷、冠状動脈血管痙攣、脳血管痙 攣、眼の白内障および/または血管形成術後の血管の再狭窄の治療のための薬剤 を製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 13.腫瘍およびその転移の治療のための薬剤を製造するための請求項1記載 の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 14.高いインターロイキン−1の濃度が発生する疾患の治療のための薬剤を 製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 15.免疫学的な病気、例えば炎症およびリウマチ性の病気の治療のための薬 剤を製造するための請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒドの使用。 16.請求項1記載の式Iのベンズアミドアルデヒド少なくとも1種を含有し ている、経口、非経口または腹腔内投与のための医薬品組成物。
JP52420898A 1996-11-26 1997-11-11 ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用 Pending JP2001506596A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19648793A DE19648793A1 (de) 1996-11-26 1996-11-26 Neue Benzamide und deren Anwendung
DE19648793.5 1996-11-26
PCT/EP1997/006292 WO1998023581A1 (de) 1996-11-26 1997-11-11 Benzamidoaldehyde und deren anwendung als inhibitoren von cystein-proteasen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506596A true JP2001506596A (ja) 2001-05-22

Family

ID=7812713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52420898A Pending JP2001506596A (ja) 1996-11-26 1997-11-11 ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6251917B1 (ja)
EP (1) EP0944584A1 (ja)
JP (1) JP2001506596A (ja)
KR (1) KR20000057227A (ja)
CN (1) CN1238761A (ja)
AR (1) AR010062A1 (ja)
AU (1) AU742262B2 (ja)
BG (1) BG103433A (ja)
BR (1) BR9713147A (ja)
CA (1) CA2272388A1 (ja)
CO (1) CO4910162A1 (ja)
CZ (1) CZ183399A3 (ja)
DE (1) DE19648793A1 (ja)
HR (1) HRP970637A2 (ja)
HU (1) HUP0000427A3 (ja)
ID (1) ID21781A (ja)
IL (1) IL129603A0 (ja)
NO (1) NO992492L (ja)
NZ (1) NZ335542A (ja)
PL (1) PL333505A1 (ja)
RU (1) RU2189973C2 (ja)
SK (1) SK56599A3 (ja)
TR (1) TR199901191T2 (ja)
UA (1) UA51753C2 (ja)
WO (1) WO1998023581A1 (ja)
ZA (1) ZA9710569B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9712544B1 (pt) 1996-10-18 2013-10-22 Inibidores de proteases de serina, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e seus usos
UA67754C2 (uk) * 1997-10-10 2004-07-15 Пфайзер, Інк. Агоністи простагландину, фармацевтична композиція на їх основі (варіанти), спосіб нарощення та збереження кісткової маси у хребетних та спосіб лікування (варіанти)
WO1999050230A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
TR200003071T2 (tr) * 1998-04-20 2001-04-20 Basf Aktiengesellschaft Sistein-proteazı önleyici etkiye sahip yeni heterosiklik ikame edilmiş amidler
GB9903861D0 (en) * 1999-02-20 1999-04-14 Zeneca Ltd Chemical compounds
MY138097A (en) * 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
DE10021246A1 (de) * 2000-04-25 2001-10-31 Schering Ag Substituierte Benzoesäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
WO2001098291A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Atherogenics, Inc. 1,3-bis-(substituted-phenyl)-2-propen-1-ones and their use to treat vcam-1 mediated disorders
EP1343502A2 (en) 2000-11-17 2003-09-17 Idenix (Cayman) Limited Methods for inhibiting the transmission of hiv using topically applied substituted 6-benzyl-4-oxopyrimidines
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) * 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
DE10114762A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-02 Knoll Gmbh Verwendung von Cysteinprotease-Inhibitoren
CN1596240A (zh) 2001-12-19 2005-03-16 阿特罗吉尼克斯公司 查耳酮衍生物及其治疗疾病的用途
WO2004108094A2 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Atherogenics, Inc. Sulfonamide-substituted chalcone derivatives and their use to treat diseases
MY148123A (en) 2003-09-05 2013-02-28 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
US7423176B2 (en) * 2004-04-13 2008-09-09 Cephalon, Inc. Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
JP4054368B2 (ja) 2004-05-04 2008-02-27 ファイザー株式会社 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物
SE0401342D0 (sv) * 2004-05-25 2004-05-25 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
JP2008507518A (ja) 2004-07-22 2008-03-13 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド C型肝炎を治療するためのチエノピリジン
US7569725B2 (en) 2004-10-21 2009-08-04 Britsol-Myers Squibb Company Anthranilic acid derivatives as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
US8247556B2 (en) * 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
US20110112193A1 (en) * 2008-05-14 2011-05-12 Peter Nilsson Bis-aryl compounds for use as medicaments
US20100216827A1 (en) * 2008-10-21 2010-08-26 Metabolex, Inc. Aryl gpr120 receptor agonists and uses thereof
US9701627B2 (en) * 2014-06-16 2017-07-11 University Of Maryland, Baltimore LRRK2 GTP binding inhibitors for treatment of Parkinson's disease and neuroinflammatory disorders
US10590084B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 Blade Therapeutics, Inc. Cyclic keto-amide compounds as calpain modulators and methods of production and use thereof
AU2017292646A1 (en) 2016-07-05 2019-02-07 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
EP3523294A4 (en) 2016-09-28 2021-01-13 Blade Therapeutics, Inc. CALPAIN MODULATORS AND THEIR THERAPEUTIC USES
US11124498B2 (en) 2016-11-23 2021-09-21 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating protease activity
WO2018236913A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Blade Therapeutics, Inc. CALPAIN MODULATORS AND THEIR THERAPEUTIC USES
CN113999832A (zh) * 2021-11-30 2022-02-01 上海市农业科学院 草菇子实体中性蛋白酶、提取纯化方法及其应用
CN114292833A (zh) * 2021-11-30 2022-04-08 上海市农业科学院 从草菇子实体中提取纯化蛋白酶的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA897514B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
EP0564561A4 (en) 1990-12-28 1994-08-10 Georgia Tech Res Inst Peptides ketoamides, ketoacids, and ketoesters
CA2071621C (en) 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
EP0624159B1 (en) 1992-01-13 1998-11-25 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl substituted imidazoles
JP2848232B2 (ja) * 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体
ES2170104T3 (es) 1993-10-01 2002-08-01 Merrell Pharma Inc Inhibidores de la produccion de proteinas de beta-amiloide.
JPH11506923A (ja) * 1995-06-06 1999-06-22 アセナ ニューロサイエンシーズ,インコーポレイテッド 新しいカテプシンならびにその阻害のための方法および組成物
US5849711A (en) * 1995-06-06 1998-12-15 Athena Neurosciences, Inc. Cathepsin and methods and compositions for inhibition thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU5481498A (en) 1998-06-22
CZ183399A3 (cs) 1999-08-11
KR20000057227A (ko) 2000-09-15
RU2189973C2 (ru) 2002-09-27
EP0944584A1 (de) 1999-09-29
IL129603A0 (en) 2000-02-29
UA51753C2 (uk) 2002-12-16
CO4910162A1 (es) 2000-04-24
AR010062A1 (es) 2000-05-17
CA2272388A1 (en) 1998-06-04
TR199901191T2 (xx) 1999-12-21
NZ335542A (en) 2000-07-28
PL333505A1 (en) 1999-12-20
ZA9710569B (en) 1999-05-25
US6251917B1 (en) 2001-06-26
CN1238761A (zh) 1999-12-15
NO992492D0 (no) 1999-05-25
HUP0000427A3 (en) 2001-09-28
BG103433A (bg) 2000-02-29
HUP0000427A2 (hu) 2000-05-28
HRP970637A2 (en) 1998-10-31
BR9713147A (pt) 2000-02-08
NO992492L (no) 1999-05-25
SK56599A3 (en) 1999-11-08
ID21781A (id) 1999-07-22
WO1998023581A1 (de) 1998-06-04
AU742262B2 (en) 2001-12-20
DE19648793A1 (de) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506596A (ja) ベンズアミドアルデヒドおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのその使用
JP4099237B2 (ja) カルパインインヒビターとしてのケトベンズアミド
JP4621351B2 (ja) カルパインインヒビターとしての複素環式的に置換されたアミド
AU743245B2 (en) Substituted benzamides, their production and their use as cysteine protease inhibitors
CA2328438C (en) Heterocyclically substituted amides, their production and their use
JP2011063604A (ja) 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用
KR20010042836A (ko) 신규 치환 아미드, 그의 제조 및 그의 용도
JP2001505889A (ja) 新規の複素環置換ベンズアミド及び疾患に対抗する際のその使用
JP2002512240A (ja) 複素環式置換基を有する新規アミド、その製造方法およびその使用
MXPA99004555A (en) Benzamidoaldehydes and their use as cysteine protease inhibitors
MXPA00010149A (en) Substituted benzamides, their production and their use as cysteine protease inhibitors
MXPA00009969A (en) New substituted amides, their production and their use
MXPA00010908A (en) New heterocyclically substituted amides, their production and their use
CZ208499A3 (cs) Ketobenzamidy a jejich použití