JP3021078B2 - ミシンのボビンケース - Google Patents
ミシンのボビンケースInfo
- Publication number
- JP3021078B2 JP3021078B2 JP3100854A JP10085491A JP3021078B2 JP 3021078 B2 JP3021078 B2 JP 3021078B2 JP 3100854 A JP3100854 A JP 3100854A JP 10085491 A JP10085491 A JP 10085491A JP 3021078 B2 JP3021078 B2 JP 3021078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- bobbin
- spring
- bobbin case
- sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims description 29
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B57/00—Loop takers, e.g. loopers
- D05B57/26—Bobbin holders or casings; Bobbin holder or case guards; Bobbin discharge devices
- D05B57/265—Bobbin holders or casings; Bobbin holder or case guards; Bobbin discharge devices for looptakers with vertical axis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B65/00—Devices for severing the needle or lower thread
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸切り装置と糸切り後
下糸を固定するクランプとを備えた多針ミシン用ボビン
ケースであって、下糸を緊張させるための第1のばね
と、縫製過程の間に下糸の延在態様によって決定される
縫製位置としての第1の位置及び針の一時的な停止等に
よって生じる糸のたるみを吸収するための第2の位置を
占める第2のばねとを有している前記ボビンケースに関
するものである。
下糸を固定するクランプとを備えた多針ミシン用ボビン
ケースであって、下糸を緊張させるための第1のばね
と、縫製過程の間に下糸の延在態様によって決定される
縫製位置としての第1の位置及び針の一時的な停止等に
よって生じる糸のたるみを吸収するための第2の位置を
占める第2のばねとを有している前記ボビンケースに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】多針ミシンによる隅縫いの場合針を停止
させねばならないが、針を停止させているときに、消費
されない下糸がボビンから引出される。この消費されな
い下糸は、縫製物の背面で糸のたるみを生じさせるので
望ましいものではない。縫い目形成に必要な下糸は緊張
していなければならないので、停止させた針を再始動さ
せる前にこの糸のたるみを除去する必要がある。
させねばならないが、針を停止させているときに、消費
されない下糸がボビンから引出される。この消費されな
い下糸は、縫製物の背面で糸のたるみを生じさせるので
望ましいものではない。縫い目形成に必要な下糸は緊張
していなければならないので、停止させた針を再始動さ
せる前にこの糸のたるみを除去する必要がある。
【0003】ドイツ実用新案登録第8414515号公
報により、消費されない下糸を本縫いルーパーのボビン
ケース上部部分に保持させておくため、ボビンケース上
部部分の平坦な内面とボビン装着状態でこの内面に対向
しているボビンの外面との間に、リング状の円板を設け
ることが知られている。このリング状の円板は糸穴付き
金具を有し、該糸穴付き金具は、ばねの作用に抗して本
縫いルーパーの軸線に同心に且つ形状拘束的に回動可能
である。糸備蓄部から引出された下糸は、ボビンケース
の周囲に配置され下糸の引出しに抵抗して下糸を緊張さ
せる緊張ばねと消費位置(即ち針またはクランプ)の間
で前記糸穴付き金具により自由に案内される。この糸穴
付き金具を用いると、下糸に後退力を作用させることが
できる。この後退力により、ボビンから引出された消費
されない下糸が緊張状態で抑止され、制限された一時的
なストック糸を形成する。
報により、消費されない下糸を本縫いルーパーのボビン
ケース上部部分に保持させておくため、ボビンケース上
部部分の平坦な内面とボビン装着状態でこの内面に対向
しているボビンの外面との間に、リング状の円板を設け
ることが知られている。このリング状の円板は糸穴付き
金具を有し、該糸穴付き金具は、ばねの作用に抗して本
縫いルーパーの軸線に同心に且つ形状拘束的に回動可能
である。糸備蓄部から引出された下糸は、ボビンケース
の周囲に配置され下糸の引出しに抵抗して下糸を緊張さ
せる緊張ばねと消費位置(即ち針またはクランプ)の間
で前記糸穴付き金具により自由に案内される。この糸穴
付き金具を用いると、下糸に後退力を作用させることが
できる。この後退力により、ボビンから引出された消費
されない下糸が緊張状態で抑止され、制限された一時的
なストック糸を形成する。
【0004】ボビンケース上部部分の内部のカバー板に
ボビンの回転軸線に同心になるようにばねを配置し、該
ばねの自由端に糸穴付き金具を設けることにより下糸に
対し復帰力を作用させるようにしたボビンケース上部部
分は実公昭57−21657号公報からも知られてい
る。
ボビンの回転軸線に同心になるようにばねを配置し、該
ばねの自由端に糸穴付き金具を設けることにより下糸に
対し復帰力を作用させるようにしたボビンケース上部部
分は実公昭57−21657号公報からも知られてい
る。
【0005】さらにドイツ特許公開第1760559号
公報により、下糸ボビンと消費位置との間に、制限され
る一時的な糸備蓄部を形成し引張りばねを備えた、ボビ
ンケース内で下糸を転向させるための転向装置を配置す
ることが知られている。針を停止させた状態で縫製物を
移動させるときに転向装置から糸を取りだすことがで
き、該転向装置は糸が弛緩したときにそのホームポジシ
ョンに戻り、その際消費されない下糸を獲得する。
公報により、下糸ボビンと消費位置との間に、制限され
る一時的な糸備蓄部を形成し引張りばねを備えた、ボビ
ンケース内で下糸を転向させるための転向装置を配置す
ることが知られている。針を停止させた状態で縫製物を
移動させるときに転向装置から糸を取りだすことがで
き、該転向装置は糸が弛緩したときにそのホームポジシ
ョンに戻り、その際消費されない下糸を獲得する。
【0006】上述したボビンケースの欠点は、下糸が、
縫製過程によって生じる引張り力の他に、制限される一
時的なストック糸を形成するための力により常時付加的
な引張り荷重を受けることである。従って、引出されて
切断位置にて切断される下糸がクランプにより一定の位
置で保持されて切断される構成になっている糸切り装置
を備えたミシンの場合、糸切り後下糸がクランプから不
慮に引出されて、次の縫製サイクルの最初のステッチの
形成が危ぶまれる恐れがある。
縫製過程によって生じる引張り力の他に、制限される一
時的なストック糸を形成するための力により常時付加的
な引張り荷重を受けることである。従って、引出されて
切断位置にて切断される下糸がクランプにより一定の位
置で保持されて切断される構成になっている糸切り装置
を備えたミシンの場合、糸切り後下糸がクランプから不
慮に引出されて、次の縫製サイクルの最初のステッチの
形成が危ぶまれる恐れがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、糸切
り装置と下糸用のクランプとを備えた多針ミシンのボビ
ンケースを次のように構成すること、即ち針が停止して
いるときに下糸備蓄部から引出され縫製サイクルで消費
されない下糸を緊張状態で抑止することにより、制限さ
れる一時的なストック糸を形成させ、糸切りのためにク
ランプへ案内されそこで固定される下糸に荷重がかから
ないようにして、クランプから下糸が引出される危険を
防止できるように構成することである。
り装置と下糸用のクランプとを備えた多針ミシンのボビ
ンケースを次のように構成すること、即ち針が停止して
いるときに下糸備蓄部から引出され縫製サイクルで消費
されない下糸を緊張状態で抑止することにより、制限さ
れる一時的なストック糸を形成させ、糸切りのためにク
ランプへ案内されそこで固定される下糸に荷重がかから
ないようにして、クランプから下糸が引出される危険を
防止できるように構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、下糸がクランプ内へ移動する間、第2のば
ねがその弾性弛緩作用によってのみ第3の位置である静
止位置へ移動可能であり、該第3の位置で第2のばねは
ボビンとクランプの間において下糸に対して作用を及ぼ
さないこと、第2のばねは、この第3の位置から、次の
縫製サイクルの開始時であって下糸と上糸とで最初の糸
輪が形成されている間に該下糸と上糸により自らの弾性
力に抗して縫製位置へ移動可能であることを特徴とする
ものである。
決するため、下糸がクランプ内へ移動する間、第2のば
ねがその弾性弛緩作用によってのみ第3の位置である静
止位置へ移動可能であり、該第3の位置で第2のばねは
ボビンとクランプの間において下糸に対して作用を及ぼ
さないこと、第2のばねは、この第3の位置から、次の
縫製サイクルの開始時であって下糸と上糸とで最初の糸
輪が形成されている間に該下糸と上糸により自らの弾性
力に抗して縫製位置へ移動可能であることを特徴とする
ものである。
【0009】本発明によるボビンケースは、糸備蓄部か
ら引出された下糸に糸穴付き金具を介して係合するばね
を備えている。このばねは、糸穴付き金具を通って案内
されてクランプにまっすぐに延びそこで固定される下糸
に作用を及ぼさない静止位置に移動することができる。
下糸を縫製サイクルに導入させるために下糸をクランプ
から取り出す場合には、ばねは糸穴付き金具によりその
抵抗に抗して静止位置から引出される。この場合ばねは
下糸に力を及ぼし、この力は糸穴付き金具がその静止位
置から離れていれば離れているほど大きい。
ら引出された下糸に糸穴付き金具を介して係合するばね
を備えている。このばねは、糸穴付き金具を通って案内
されてクランプにまっすぐに延びそこで固定される下糸
に作用を及ぼさない静止位置に移動することができる。
下糸を縫製サイクルに導入させるために下糸をクランプ
から取り出す場合には、ばねは糸穴付き金具によりその
抵抗に抗して静止位置から引出される。この場合ばねは
下糸に力を及ぼし、この力は糸穴付き金具がその静止位
置から離れていれば離れているほど大きい。
【0010】このような構成により、針停止時にボビン
から引出され例えば隅縫いに使用されない下糸は保留さ
れる。従って、縫製物の背面で望ましくない糸のたるみ
が生じるのではなく、制限された一時的なストック糸が
生じる。このストック糸は、停止していた針が再び縫製
を始めると、ボビンからさらに下糸が引出される前に消
費される。
から引出され例えば隅縫いに使用されない下糸は保留さ
れる。従って、縫製物の背面で望ましくない糸のたるみ
が生じるのではなく、制限された一時的なストック糸が
生じる。このストック糸は、停止していた針が再び縫製
を始めると、ボビンからさらに下糸が引出される前に消
費される。
【0011】この構成により、静止位置で弛緩状態にあ
り、その結果糸穴付き金具を通ってまっすぐにクランプ
へ通じる下糸に力を作用させないようなばねを使用する
ことができる。従って簡潔な構造で、糸切り後の下糸の
クランプからの抜け出しを防止することができる。また
このばねは、下糸がクランプから取り出されることによ
って初めて緊張状態になり、従って下糸を側方へ偏向さ
せる。
り、その結果糸穴付き金具を通ってまっすぐにクランプ
へ通じる下糸に力を作用させないようなばねを使用する
ことができる。従って簡潔な構造で、糸切り後の下糸の
クランプからの抜け出しを防止することができる。また
このばねは、下糸がクランプから取り出されることによ
って初めて緊張状態になり、従って下糸を側方へ偏向さ
せる。
【0012】上記のばねは、その設置空間に対する要求
をも十分に満足させるものであるが、その形状は開口し
たリングである。このリングは、その一端によって、側
壁とともにボビンケース上部部分を形成するように該ボ
ビンケース上部部分に設けられるカバー板に固定され、
且つカバー板に平行に延在している。またリングの他端
には、下糸を貫通させるための糸穴付き金具が設けられ
ている。このリング状のばねは次のように配置され、即
ち該ばねがボビンからまっすぐにクランプへ延びている
下糸によって静止位置から引出されないように、従って
下糸に対して力を作用させないように配置されている。
をも十分に満足させるものであるが、その形状は開口し
たリングである。このリングは、その一端によって、側
壁とともにボビンケース上部部分を形成するように該ボ
ビンケース上部部分に設けられるカバー板に固定され、
且つカバー板に平行に延在している。またリングの他端
には、下糸を貫通させるための糸穴付き金具が設けられ
ている。このリング状のばねは次のように配置され、即
ち該ばねがボビンからまっすぐにクランプへ延びている
下糸によって静止位置から引出されないように、従って
下糸に対して力を作用させないように配置されている。
【0013】ばねが静止位置で弛緩状態にあるように構
成すると、実施が容易である。
成すると、実施が容易である。
【0014】実施態様項5に記載の構成により、下糸に
作用する力をより大きくさせることができる。この構成
によれば、クランプに通じている下糸に係合するばねは
弛緩状態になっておらず、糸穴付き金具が当接している
止め部によって静止位置に保持される。下糸がクランプ
から取り出されると、予め緊張せしめられていたばねに
よって下糸は、実施態様項4に記載の予め緊張せしめら
れていないばねの場合よりもより強い力で側方へ偏向せ
しめられる。
作用する力をより大きくさせることができる。この構成
によれば、クランプに通じている下糸に係合するばねは
弛緩状態になっておらず、糸穴付き金具が当接している
止め部によって静止位置に保持される。下糸がクランプ
から取り出されると、予め緊張せしめられていたばねに
よって下糸は、実施態様項4に記載の予め緊張せしめら
れていないばねの場合よりもより強い力で側方へ偏向せ
しめられる。
【0015】緊張過程及び弛緩過程の間にばねの運動が
ボビンケースによって阻害されないようにするため、カ
バー板の内面とボビンの間に間隔要素が設けられてい
る。
ボビンケースによって阻害されないようにするため、カ
バー板の内面とボビンの間に間隔要素が設けられてい
る。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。
説明する。
【0017】図1は、ボビンケース上部部分1とボビン
ケース下部部分2から構成されるボビンケースの全体斜
視図である。ボビンケース上部部分1は、カバー板3
(図2)と、該カバー板3に垂直に設けられている円環
状の側壁4から構成されている。側壁4は一部中断され
ており、該側壁4には下糸6のためのガイドスリット5
が形成されている。側壁4の外面にはばね7が設けられ
ている。ばね7はガイドスリット5を一部覆っている。
カバー板3は、側壁4の、ガイドスリット5とばね7と
が設けられている領域において、側壁4の外面を越えて
突出して突出部8を形成している。側壁4はばね7の自
由端の横で中断されており、突出部8と共通の切断面9
を有している。側壁4と突出部8の間に形成される谷部
において、糸案内刻み目10が切断面9の中に侵入して
いる。
ケース下部部分2から構成されるボビンケースの全体斜
視図である。ボビンケース上部部分1は、カバー板3
(図2)と、該カバー板3に垂直に設けられている円環
状の側壁4から構成されている。側壁4は一部中断され
ており、該側壁4には下糸6のためのガイドスリット5
が形成されている。側壁4の外面にはばね7が設けられ
ている。ばね7はガイドスリット5を一部覆っている。
カバー板3は、側壁4の、ガイドスリット5とばね7と
が設けられている領域において、側壁4の外面を越えて
突出して突出部8を形成している。側壁4はばね7の自
由端の横で中断されており、突出部8と共通の切断面9
を有している。側壁4と突出部8の間に形成される谷部
において、糸案内刻み目10が切断面9の中に侵入して
いる。
【0018】カバー板3の内面には(図2)、カバー板
3にほぼ平行に延びるばね11が設けられている。ばね
11は開いたリングの形状であり、弛緩した状態ではほ
ぼ側壁4の湾曲に対応している。
3にほぼ平行に延びるばね11が設けられている。ばね
11は開いたリングの形状であり、弛緩した状態ではほ
ぼ側壁4の湾曲に対応している。
【0019】ばね11の一端は、ねじ12によりカバー
板3の内面に固定されている。一方他端の自由端は糸穴
付き金具13を有している。糸穴付き金具13は、弛緩
したばね11の位置によって与えられる静止位置におい
ては、カバー板3の内面に向くように側壁4に設けられ
切断面9のほうへ開口しているスリット14のなかにあ
る。
板3の内面に固定されている。一方他端の自由端は糸穴
付き金具13を有している。糸穴付き金具13は、弛緩
したばね11の位置によって与えられる静止位置におい
ては、カバー板3の内面に向くように側壁4に設けられ
切断面9のほうへ開口しているスリット14のなかにあ
る。
【0020】カバー板3の内面には間隔要素15が取り
付けられている。間隔要素15には下糸ボビン16が接
触し、該間隔要素15により、下糸11が妨害されずに
運動するために必要な空間がカバー板3と下糸ボビン1
6との間に提供される。
付けられている。間隔要素15には下糸ボビン16が接
触し、該間隔要素15により、下糸11が妨害されずに
運動するために必要な空間がカバー板3と下糸ボビン1
6との間に提供される。
【0021】ボビンケース下部部分2は側壁部分17と
18を有している。側壁部分17と18はボビンケース
上部部分1の側壁4の対応する凹部に係合する。この場
合、ボビンケース上部部分1の切断面9に接触する切断
面19は、その自由端に、糸案内刻み目20を備えてい
る突出部21を有している。糸案内刻み目20は糸案内
刻み目10とともに出口22を形成している。
18を有している。側壁部分17と18はボビンケース
上部部分1の側壁4の対応する凹部に係合する。この場
合、ボビンケース上部部分1の切断面9に接触する切断
面19は、その自由端に、糸案内刻み目20を備えてい
る突出部21を有している。糸案内刻み目20は糸案内
刻み目10とともに出口22を形成している。
【0022】ボビンケース下部部分2の側壁部分17と
18はボビンケース上部部分のそれよりも低い位置にあ
り、その結果カバー板3の外縁とこれら側壁部分17,
18の間には凹部が存在している。スリット14の延長
上にあるこの凹部を通って、静止位置から引出された糸
穴付き金具13が外側へ突出する。
18はボビンケース上部部分のそれよりも低い位置にあ
り、その結果カバー板3の外縁とこれら側壁部分17,
18の間には凹部が存在している。スリット14の延長
上にあるこの凹部を通って、静止位置から引出された糸
穴付き金具13が外側へ突出する。
【0023】下糸ボビン16から引出された下糸6は、
ボビンケース上部部分1の側壁4に形成されたガイドス
リット5を通って出口22のほうへ延在する。この場合
下糸6は側壁4の外面のほうへ押されて緊張せしめら
れ、側壁4の外面から糸穴付き金具13を通って消費位
置へ延びる。
ボビンケース上部部分1の側壁4に形成されたガイドス
リット5を通って出口22のほうへ延在する。この場合
下糸6は側壁4の外面のほうへ押されて緊張せしめら
れ、側壁4の外面から糸穴付き金具13を通って消費位
置へ延びる。
【0024】図4は、縫製位置での下糸の延在態様を図
示したものである。針に通じ緊張せしめられている下糸
6によりばね11は縫製位置で与えられる位置を占めて
おり、緊張状態にある。この場合糸穴付き金具13は、
ボビンケース上部部分1のカバー板3とボビンケース下
部部分2の側壁部分17の間にある凹部で案内されてい
る。ばね11は下糸6に対して力を行使し、該下糸6を
側方へ偏向させようとする。
示したものである。針に通じ緊張せしめられている下糸
6によりばね11は縫製位置で与えられる位置を占めて
おり、緊張状態にある。この場合糸穴付き金具13は、
ボビンケース上部部分1のカバー板3とボビンケース下
部部分2の側壁部分17の間にある凹部で案内されてい
る。ばね11は下糸6に対して力を行使し、該下糸6を
側方へ偏向させようとする。
【0025】図5は、例えば隅縫いにおいて針が静止し
ているときの下糸の延在態様を図示したものである。下
糸ボビン16から引出され消費されていない下糸6はば
ね11によって側方へ偏向して、制限された一時的なス
トック糸を形成する。このストック糸は、針が再始動す
ると、下糸ボビン16からさらに下糸が引出される前
に、ばね11の緊張の際に消費される。
ているときの下糸の延在態様を図示したものである。下
糸ボビン16から引出され消費されていない下糸6はば
ね11によって側方へ偏向して、制限された一時的なス
トック糸を形成する。このストック糸は、針が再始動す
ると、下糸ボビン16からさらに下糸が引出される前
に、ばね11の緊張の際に消費される。
【0026】1回の縫製サイクルが終了すると、下糸6
は切断位置へもたらされる。これを図6に示す。下糸6
は下糸出口22からまっすぐにばね11の糸穴付き金具
13を通ってクランプ23へ達している。ばね11は静
止位置にあり、緊張していない。従って下糸6に弾性力
は作用しない。よって、糸切り過程後下糸6が不慮にク
ランプ23から引出されるようなことはない。
は切断位置へもたらされる。これを図6に示す。下糸6
は下糸出口22からまっすぐにばね11の糸穴付き金具
13を通ってクランプ23へ達している。ばね11は静
止位置にあり、緊張していない。従って下糸6に弾性力
は作用しない。よって、糸切り過程後下糸6が不慮にク
ランプ23から引出されるようなことはない。
【0027】次に、本発明の実施態様を列記しておく。
【0028】(1)下糸(6)に作用する第2のばね
(11)のばね力は、該第2のばね(11)がその静止
位置から離れれば離れるほど大きくなるように選定され
ていることを特徴とする、請求項1に記載のボビンケー
ス。
(11)のばね力は、該第2のばね(11)がその静止
位置から離れれば離れるほど大きくなるように選定され
ていることを特徴とする、請求項1に記載のボビンケー
ス。
【0029】(2)第2のばね(11)の形状が開いた
リングであり、該リングは、その一端によって、ボビン
ケース上部部分(1)内においてカバー板(3)に設け
られ、その他端によって、糸穴付き金具)13)によっ
て下糸(6)に係合しており、且つこのリングはカバー
板(3)にほぼ平行に延びていることを特徴とする、請
求項1または上記第1項に記載のボビンケース。
リングであり、該リングは、その一端によって、ボビン
ケース上部部分(1)内においてカバー板(3)に設け
られ、その他端によって、糸穴付き金具)13)によっ
て下糸(6)に係合しており、且つこのリングはカバー
板(3)にほぼ平行に延びていることを特徴とする、請
求項1または上記第1項に記載のボビンケース。
【0030】(3)ボビン(16)とカバー板(3)の
内面の間に間隔要素(15)が配置されていることを特
徴とする、上記第2項に記載のボビンケース。
内面の間に間隔要素(15)が配置されていることを特
徴とする、上記第2項に記載のボビンケース。
【0031】(4)第2のばね(11)が静止位置で弛
緩状態にあることを特徴とする、請求項1または上記第
1項から第3項までのいずれか1つに記載のボビンケー
ス。
緩状態にあることを特徴とする、請求項1または上記第
1項から第3項までのいずれか1つに記載のボビンケー
ス。
【0032】(5)第2のばね(11)の静止位置が止
め部によって決定されていることを特徴とする、請求項
1または上記第1項から第4項までのいずれか1つに記
載のボビンケース。
め部によって決定されていることを特徴とする、請求項
1または上記第1項から第4項までのいずれか1つに記
載のボビンケース。
【0033】(6)糸穴付き金具(13)が前記止め部
に当接していることを特徴とする、請求項1または上記
第1項から第3項までのいずれか1つまたは上記第5項
に記載のボビンケース。
に当接していることを特徴とする、請求項1または上記
第1項から第3項までのいずれか1つまたは上記第5項
に記載のボビンケース。
【0034】
【発明の効果】本発明によるボビンケースを使用するこ
とにより、糸切り後に下糸がクランプから抜け出す危険
がなくなる。従って、次の縫製サイクルを始める際のス
テッチ形成の確実性が向上する。
とにより、糸切り後に下糸がクランプから抜け出す危険
がなくなる。従って、次の縫製サイクルを始める際のス
テッチ形成の確実性が向上する。
【図1】本発明によるボビンケースの斜視図である。
【図2】図1のボビンケースの内部を示す展開図であ
る。
る。
【図3】本発明によるボビンケースの平面図である。
【図4】下糸が縫製位置にある状態で示したボビンケー
ス上部部分の平面図である。
ス上部部分の平面図である。
【図5】隅縫いの際に下糸が変位している状態で示した
ボビンケース上部部分の平面図である。
ボビンケース上部部分の平面図である。
【図6】下糸が糸切り位置にある状態で示したボビンケ
ース上部部分の平面図である。
ース上部部分の平面図である。
1 ボビンケース上部部分 2 ボビンケース下部部分 6 下糸 7 第1のばね 11 第2のばね 16 ボビン 23 クランプ
フロントページの続き (72)発明者 アルバート ドゥーシュ ドイツ連邦共和国 デー・6750 カイザ ースラウテルン カール・パフ・ジート ルング 12 (56)参考文献 特開 昭61−220694(JP,A) 実開 昭52−25857(JP,U) 実公 昭61−10631(JP,Y2) 実公 昭57−21657(JP,Y2) 実公 平2−28879(JP,Y2) 英国特許出願公開1200988(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05B 57/26 D05B 63/00
Claims (1)
- 【請求項1】 糸切り装置と糸切り後下糸を固定するク
ランプとを備えた多針ミシンのボビンケースであって、
下糸を緊張させるための第1のばねと、縫製過程の間に
下糸の延在態様によって決定される縫製位置としての第
1の位置及び針の一時的な停止等によって生じる糸のた
るみを吸収するための第2の位置を占める第2のばねと
を有している前記ボビンケースにおいて、下糸(6)がクランプ(23)内へ移動する間、第2の
ばね(11)がその弾性弛緩作用によってのみ 第3の位
置である静止位置へ移動可能であり、該第3の位置で第
2のばね(11)がボビン(16)とクランプ(23)
の間において下糸(6)に対して作用を及ぼさないこ
と、第2のばね(11)が、この第3の位置から、次の
縫製サイクルの開始時であって下糸と上糸とで最初の糸
輪が形成されている間に該下糸と上糸により自らの弾性
力に抗して縫製位置へ移動可能であることを特徴とする
ボビンケース。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4014554A DE4014554C1 (en) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | Bobbin capsule for multi-needle sewing machine - has 1st spring to give looper thread tension and 2nd spring to receive slack thread part |
DE4014554.9 | 1990-05-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0768070A JPH0768070A (ja) | 1995-03-14 |
JP3021078B2 true JP3021078B2 (ja) | 2000-03-15 |
Family
ID=6405843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3100854A Expired - Lifetime JP3021078B2 (ja) | 1990-05-07 | 1991-05-02 | ミシンのボビンケース |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3021078B2 (ja) |
DE (1) | DE4014554C1 (ja) |
ES (1) | ES2044737B1 (ja) |
IT (1) | IT1245483B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2880647B2 (ja) * | 1994-06-29 | 1999-04-12 | ジューキ株式会社 | ボビンケース |
US7591227B2 (en) | 2007-11-20 | 2009-09-22 | Alberto Landoni | Systems and methods for thread handling and/or cutting |
DE102008007998A1 (de) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Dürkopp Adler AG | Nähmaschine sowie Spuleinrichtung für eine derartige Nähmaschine |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3386401A (en) * | 1965-03-12 | 1968-06-04 | Singer Co | Sewing machines |
AT295300B (de) * | 1967-06-07 | 1971-11-15 | Elitex Zavody Textilniho | Vorrichtung zum verhindern der schlingenbildung im unterfaden bei ausgeschalteter nadel an doppel- oder mehrnadligen naehmaschinen |
DE1941681A1 (de) * | 1969-08-16 | 1971-06-09 | Pfaff Ag G M | Fadenschneideinrichtung an Doppelsteppstichnaehmaschinen |
IT1049647B (it) * | 1975-11-20 | 1981-02-10 | Meccaniche Cerliani Spa Costru | Capsula per macchina da cucire con molla frenante regolabile |
US4235178A (en) * | 1979-03-26 | 1980-11-25 | Union Special Corporation | Bobbin thread tension device |
JPS5721657U (ja) * | 1980-07-09 | 1982-02-04 | ||
US4434734A (en) * | 1981-02-18 | 1984-03-06 | The Singer Company | Anti-spill device for sewing machine bobbin |
US4413579A (en) * | 1981-06-19 | 1983-11-08 | The Singer Company | Bobbin case retaining means |
DE3303032C2 (de) * | 1983-01-29 | 1985-12-12 | Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld | Fadenabschneidvorrichtung für eine Doppelsteppstich-Nähmaschine |
DE8414515U1 (de) * | 1984-05-12 | 1984-08-23 | Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld | Spulengehaeuse-oberteil eines doppelsteppstichgreifers |
-
1990
- 1990-05-07 DE DE4014554A patent/DE4014554C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-04-30 IT ITTO910319A patent/IT1245483B/it active IP Right Grant
- 1991-05-02 JP JP3100854A patent/JP3021078B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-03 ES ES09101099A patent/ES2044737B1/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITTO910319A1 (it) | 1992-10-30 |
ES2044737R (ja) | 1996-06-01 |
ITTO910319A0 (it) | 1991-04-30 |
ES2044737A2 (es) | 1994-01-01 |
DE4014554C1 (en) | 1991-08-29 |
JPH0768070A (ja) | 1995-03-14 |
ES2044737B1 (es) | 1996-12-16 |
IT1245483B (it) | 1994-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4977842A (en) | Overlock sewing machine with a threading mechanism for easily threading a looper | |
JP3021078B2 (ja) | ミシンのボビンケース | |
JPH0234631B2 (ja) | ||
US4691650A (en) | Lockswitch sewing machine having a rotary hook | |
US4473019A (en) | Hem stitch presser foot | |
JPH0616618Y2 (ja) | ミシンの糸切り用ナイフ装置 | |
JPH0268096A (ja) | 本縫いミシンの全回転かま | |
JPS63230Y2 (ja) | ||
US5848572A (en) | Skip stitch prevention apparatus for sewing machine | |
JPH0349651Y2 (ja) | ||
JP2824246B2 (ja) | ミシンのかま | |
JPH0520304Y2 (ja) | ||
KR100453606B1 (ko) | 재봉기의보빈케이스및밑실보빈 | |
JP2568825Y2 (ja) | ミシンの全回転釜 | |
JP3540363B2 (ja) | ミシンの水平釜 | |
JPH0642626Y2 (ja) | 垂直全回転かま | |
JPS6040209Y2 (ja) | ミシンにおける全回転釜 | |
JP2678088B2 (ja) | ミシン用半回転釜の糸案内装置 | |
JPS6037110Y2 (ja) | ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具 | |
JPH0243342Y2 (ja) | ||
JPS6121019Y2 (ja) | ||
JPS6112049Y2 (ja) | ||
JPS605315B2 (ja) | 布切断装置付きミシン用縁かがり布押え具 | |
JP2585441Y2 (ja) | 自動縫製装置の釜 | |
RU2003745C1 (ru) | Шпульный колпачок швейной машины |