JPS6037110Y2 - ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具 - Google Patents

ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具

Info

Publication number
JPS6037110Y2
JPS6037110Y2 JP12701480U JP12701480U JPS6037110Y2 JP S6037110 Y2 JPS6037110 Y2 JP S6037110Y2 JP 12701480 U JP12701480 U JP 12701480U JP 12701480 U JP12701480 U JP 12701480U JP S6037110 Y2 JPS6037110 Y2 JP S6037110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
thread
bobbin thread
sewing machine
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12701480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748878U (ja
Inventor
昌史 寺本
Original Assignee
ペガサスミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスミシン製造株式会社 filed Critical ペガサスミシン製造株式会社
Priority to JP12701480U priority Critical patent/JPS6037110Y2/ja
Publication of JPS5748878U publication Critical patent/JPS5748878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037110Y2 publication Critical patent/JPS6037110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ルーパの導糸溝を通る下糸に接触させて下
糸がルーパより抜は出るのを防止しうるようにしたミシ
ンのルーパに設けられる下糸の抜は止め具に関するもの
である。
縫始め時に糸繰機の作用で下糸がルーパより抜けるのを
回避するため最初の縫目が形成されるまで下糸端を保持
しておくようにしたものは既知である。
ところが、保持器で下糸端を保持したま)縫製を開始し
た場合、当初においてはルーパ、下糸及び上糸間で形成
される縫目形成上必要な正常な三角形が形成されず、こ
れによって目飛びを生じたり、また二、三本針の二重環
縫ミシンでは各上糸が引寄せられて縫始めに引きつれを
生じたりする傾向がある点に鑑み、近年切断後保持器に
保持されたま)になっている下糸端を引抜いて解放する
下糸払いが開発された。
しかしながら、こうした下糸払いを備えたミシンでは上
述する目飛びや引きつれの問題の解消に役立つ反面で、
糸繰機の作用による下糸の抜は出しの問題が再び生じ、
また、けん綿糸を下糸として使用した場合に保持器より
下糸を引抜いた時点で下糸が収縮してルーパより抜ける
などの問題があった。
また、実公昭47−8603号に示されるように、最初
の縫目が形成されるまでルーパに挿通された下糸の抜は
出しを防止しうるようにしたものも既知である。
しかしながら、この装置は構造が比較的複雑であるばか
一般にスペースに左程余裕の設けられていないルーパ背
後において、ルーパ後側に取着されるクランプ板を設け
ており、また糸切断装置の糸切刃が前記クランプ板に邪
魔されて前に出にくいなどの難点がある。
本考案は、上記のような欠点のない下糸の抜は止め具を
得るためなされたもので、導糸溝を通る下糸を糸の繰出
し方向に向いルーパのブレードに沿って伸びる瓜の先端
で軽く押えることによって、ことにけん綿糸において下
糸の抜は出し防止に顕著な効果を有する下糸の抜は止め
具を提供するものである。
これを図面によって説明すると、第2図に示す如く、薄
い金属板をプレス成形加工して上部に嘴状の瓜11を形
成した抜は止め具1をして、その基部12をルーパ2の
脚部21にネジ3にて止着するとともに瓜11をルーパ
のブレード22側に僅かに曲げ、瓜先端をルーパの導糸
溝23に臨ませ該導糸溝を通る下糸5に当たるようにし
たものである。
これによって下糸は糸の繰出し方向には比較的自由に通
る反面逆方向への移動は規制され、ことにけん綿糸を下
糸として使用した場合には縫始め時に糸繰機の作用で下
糸がルーパより抜は出るようなことはなく、また第1図
に示すように保持器に保持された下糸を下糸状いて引抜
いて解放すときにもルーパより外れるようなことが全く
ないことが実験により確認された。
この考案の下糸状は止め具は以上のように、ルーパに取
着した抜は止め具の瓜先端を下糸に糸の繰出し方向に向
って軽く押当てることで下糸の抜は出しが規制されるよ
うになっているもので、下糸としてけん綿糸を使用した
場合には該下糸のルーパよりの抜出しを生ずることが全
くなく、また抜は止め具は単体であるため構造がきわめ
て簡単であるほか図示するようにルーパの内側に設けて
いれば、これがとくにスペースを増加して他の部材の邪
魔となるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る抜は止め具の一使用例を示す斜視
図、第2図は同核は止め具の取付前の状態を示す斜視図
である。 1・・・・・・抜は止め具、2・・・・・・ルーパ、5
・・・・・・下糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 基部12をルーパ2に取着するとともに先端部に下
    糸5の繰出し方向に向いルーパのブレード22に沿って
    伸びる瓜11を設け、該爪先端をルーパの導糸溝23に
    臨ませて該溝を通る下糸に接触させ、下糸のルーパより
    の抜は出しを防止しうるようにしたミシンのルーパに設
    けられる下糸の抜は止め具。 2 基部12はルーパの脚部21に取着される登録請求
    の範囲第1項記載のミシンのルーパに設けられる下糸の
    抜は止め具。 3 下糸にはけん綿糸が使用される登録請求の範囲第1
    項記載のミシンのルーパに設けられる下糸の抜は止め具
JP12701480U 1980-09-05 1980-09-05 ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具 Expired JPS6037110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701480U JPS6037110Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701480U JPS6037110Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748878U JPS5748878U (ja) 1982-03-18
JPS6037110Y2 true JPS6037110Y2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=29487419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12701480U Expired JPS6037110Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037110Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096464U (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 オカダアイヨン株式会社 バックホー用などの作業機具取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748878U (ja) 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028391Y2 (ja) 空気式針糸通し器
JPS6160716B2 (ja)
JPS6037110Y2 (ja) ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具
US3250447A (en) Needle threading tool
US2767670A (en) Self-threading sewing machine needles
JPH0527164Y2 (ja)
TW554111B (en) Sewing machine
JPH0440437Y2 (ja)
JPS598695Y2 (ja) 糸巻きを使用するミシンの糸案内
JPH078667A (ja) 二重環縫いミシン
US2752872A (en) Combined thread holder and cutter
US4777892A (en) Thread chain sewing method and device for two-needle overlock sewing machine
JPH0332693A (ja) オーバーロックミシンの空環巻込み装置
JPS6324872Y2 (ja)
JP2584981Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH02469Y2 (ja)
JPH019505Y2 (ja)
JPS6310148Y2 (ja)
JPH0729979Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH0525589Y2 (ja)
JP3733618B2 (ja) ミシンの糸把持装置
JPS6037105Y2 (ja) ミシンにおける下糸制御装置
JPH0748235Y2 (ja) ミシンのボビン押え装置
JP2597766Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸案内具
JP2814562B2 (ja) 結束機における紐通し装置