JPH0642626Y2 - 垂直全回転かま - Google Patents

垂直全回転かま

Info

Publication number
JPH0642626Y2
JPH0642626Y2 JP9046391U JP9046391U JPH0642626Y2 JP H0642626 Y2 JPH0642626 Y2 JP H0642626Y2 JP 9046391 U JP9046391 U JP 9046391U JP 9046391 U JP9046391 U JP 9046391U JP H0642626 Y2 JPH0642626 Y2 JP H0642626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
bobbin
peripheral wall
bobbin case
spring locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9046391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539482U (ja
Inventor
寛 市川
潔 中村
Original Assignee
株式会社廣瀬製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社廣瀬製作所 filed Critical 株式会社廣瀬製作所
Priority to JP9046391U priority Critical patent/JPH0642626Y2/ja
Publication of JPH0539482U publication Critical patent/JPH0539482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642626Y2 publication Critical patent/JPH0642626Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はミシンの垂直全回転かま
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ミシンの垂直全回転かまは、下糸
の巻量を増やすためボビンの径を大きくしたものが多
く、ボビンの径を拡げるために内かまの筒部の一部分を
円周方向に沿って切欠き、この切欠き部分に対応し、残
された内かま筒部に連なる周壁を有するボビンケースが
組付けられている。このボビンケースは、図16に示す
ように、回り止め凹所4より外かま1の回転方向(矢符
Aで示す)上流側において、ボビンケース3の端板5が
半径方向外方へ張出し、その下流端部分は回り止め突起
7となり、この回り止め突起7は内かま2のフランジ6
と円周方向に当接して配置されている。
【0003】ボビンケース3には、内部に収容されるボ
ビン10が空転して下糸にルーピングなどが発生し、糸
切れするのを防ぐため、板状の空転防止ばねを固着させ
たものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の垂直
全回転かまでは、天びんによって引き上げられる上糸ル
ープが内かま2の外周に沿って摺接する途中に、前記フ
ランジ6と回り止め突起7とがあるため、これらフラン
ジ6と回り止め突起7との隙間に上糸ループが挟まれ、
上糸の引き上げが充分に行われず、上糸がたるむ現象が
起き易い。
【0005】また、下糸の巻量を増やすためボビンケー
ス3の周壁を一部しか有しないものでは、空転防止ばね
をボビンケース3に係止し難く、ボビン交換の際空転防
止ばねが脱落したり、縫製中、不安定な係止状態のため
ボビン10が空転して、下糸が玉になったりあるいはル
ーピングが発生し、下糸の切断が生じ易い問題を抱えて
いる。
【0006】本考案はこれらの問題点を解決し、上糸お
よび下糸のたるみ現象または切断を防いで、高い縫い性
能が得られる垂直全回転かまを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、底部と反対側の筒部で軌条よりも先端部分
が、回り止め凹所から外かま回転方向に沿い約65°か
ら約205°までにわたって切欠かれ、回り止め凹所の
外かま回転方向上流側における残された筒部先端から半
径方向外方へフランジが突設される内かまと、前記内か
まの残された筒部先端部分に対し、周方向に連なるよう
形成され、基端部の1個所にばね係止溝が設けられる周
壁、周壁に対し外かま回転方向下流側に間隔をおき、か
つラッチ部材組付凹所を挟んで形成され、基端部の対向
する位置にばね係止スリットが設けられる第1、第2突
部およびこれら周壁および突部と一体形成される大略半
月形の端板を有するボビンケースと、ボビンケースの端
板内面に配置され、ボビンのフランジ面に当接する制動
部を有する板状のばねであって、その外周に、前記ばね
係止スリットおよびばね係止溝と係合する突片が突設さ
れる空転防止ばねとを含むことを特徴とする垂直全回転
かまである。
【0008】
【作用】ミシンが駆動され縫製が始まると、上糸は外か
まの剣先に導かれてループが形成され、このループは内
かまの下端部近傍に移動するにともない次第に拡大され
て内かまの下端部を通過する。内かまの最下端部を通過
した上糸ループは内かまのまわりでたるんだ状態となる
ため、続いて開始される天びんの上昇にともない、布側
の上糸は、ボビンケースの周壁から内かまのフランジへ
と乗り移り、その後天びんの上昇とともにフランジに摺
接しながら移動し、上糸ループがフランジ先端部に引っ
掛かることなくスムーズに引き上げられる。したがって
上糸に糸玉やルーピングが発生することがない。
【0009】空転防止ばねは、突片によってボビンケー
ス内に確実に固着されるので、ボビン交換時にボビンケ
ースから脱落することがなく、縫製時にはボビンの空転
がなく、下糸に、ルーピングなどの原因による糸切れが
起こることも防がれる。
【0010】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す垂直全回転か
まの全体斜視図である。本考案の垂直全回転かまは、矢
符A方向に回転する外かま1と、この外かま1に収納さ
れる内かま11と、この内かま11に収納され、ボビン
10を収容するボビンケース21とから成り、またボビ
ンケース21内には、ボビンの空転防止ばねが装着され
ている。
【0011】図2は内かまの正面図であり、図3は内か
まの左側面図であり、図4は内かまの平面図であり、図
5は内かまの背面図であり、図6は図5の切断面線VI
−VIから見た断面図である。これらの図に示すよう
に、内かま11は、底部12と、底部12に直角形成さ
れ、外側面に軌条14が突設される筒部13とを有し、
筒部13の、底部12と反対側端部の1個所に回り止め
凹所15が設けられている。また、筒部13は、前記軌
条14より先端部分が、回の止め凹所15から外かま回
転方向Aに沿う下流側へ円周角αからβまでの範囲にわ
たって切欠かれ、回り止め凹所15の外かま回転方向A
上流側における残された筒部先端から、内かま11の半
径方向外方へフランジ16が突設されている。このフラ
ンジ16は外かま回転方向Aに沿い、その外周面の半径
が滑らかに増大し、回り止め凹所15を過ぎて急減する
よう形成されている。実施例によると前記αの値は約6
5°、βの値は205°に設定される。
【0012】内かま11の筒部13およびフランジ16
にわたって、回り止め凹所15の外かま回転方向上流側
の約90°の部分に、図2、図3に示すように、ボビン
ケース21の突部およびラッチ部材の尾端部(何れも後
述)が介入される開口30が形成されている。
【0013】図7は本考案のボビンケース21の正面図
であり、図8はボビンケースの右側面図であり、図9は
ボビンケースの背面図である。
【0014】これらの図に示すように、ボビンケース2
1はそれが内かま11に装着されたとき、前記内かま1
1の残された筒部先端部分に対し周方向に連なるよう形
成された周壁22と、周壁22の外かま回転方向下流側
に間隔をおいて形成された第1突部23aおよび第2突
部23bと、これら周壁22および第1,第2突部23
a,23bと一体形成された端板24とを有する。第
1,第2突部23a,23bは、図10の正面側斜視図
および図11の背面側部分斜視図に示すように、ボビン
ケース21に装着されるラッチ部材40の組付凹所25
を挟んで両側に形成される。また端板24は、外かま回
転方向に沿う周壁22の始端22aと第2突部23bの
終端23cとを結ぶ平面を端面26として切欠かれ、大
略半月形とされる。端板24の前記端面26には、図1
0に示すように、端板外周寄り裏面から内周寄り表面に
向いて傾向する端面ガイド溝26aが設けられている。
この端面ガイド溝26aは、ミシンによる縫い初めに、
下糸の自由端が外かま1の剣先に引掛かるのを防ぐよ
う、下糸が巻かれたボビン10をボビンケース21に装
着の際、その自由端を予め導入しておくための溝であ
る。
【0015】ボビンケース21には、前記図11に示す
ように、第1突部23aおよび第2突部23bの基端部
で、対向する側にそれぞればね係止スリット28a,2
8bが設けられる。また、図12の背面側部分斜視図で
示すように、ばね係止スリット28a,28bから周方
向に略180°ずれた周壁22の基端部には、ばね係止
溝29が設けられている。これらばね係止スリット28
a,28bおよびばね係止溝29は空転防止ばね31を
ボビンケース21に固着するために利用される。
【0016】空転防止ばね31は、図13の平面図およ
び図14の正面図で示すように、外周形状がボビンケー
ス21の端板24とほぼ同形とされ、ボビンケース21
のスタッド27を囲繞するよう形成される制動部32
と、ボビンケース21の周壁22に沿って曲成される外
輪部33と、外輪部33に沿って曲成され、制動部32
と外輪部33とを連繋する内輪部34とを有し、外輪部
33の外周には、空転防止ばね31がボビンケース21
の内面に装着されたとき、前記周壁22のばね係止スリ
ット28a,28bおよびばね係止溝29に挿入されて
係合する突片35が形成される。空転防止ばね31は図
14に示すように、制動部32が、内輪部34を経て隆
起する。これにより、制動部32は、ボビンケース21
にボビン10が装着されたとき、フランジ面に当接して
ボビン10が空転するのを制し、下糸のたるみを防ぎ、
下糸がルーピングなどを生じるのを阻止する。
【0017】本考案の全回転かまは、図1の全体斜視図
に示すように、内かま11を外かま1に組付けて下部の
回転駆動軸8に固定した後、かま止め部材9を取付けて
組立てられているが、縫製に先立ち、滿管状態に下糸が
巻かれたボビン10をボビンケース21に装着する。ボ
ビン10の下糸は、その糸端を、周壁22に設けられた
下糸ガイド溝22b(図12参照)に通して糸調子ばね
42で押さえ、さらにその糸端を端面ガイド溝26a
(図10参照)に導入した状態とする。
【0018】ボビンケース21には空転防止ばね31が
固着されている。
【0019】これらのことから、縫製が始まっても、外
かま1の剣先は確実に下糸を捕捉するが、下糸の自由端
が内かま11の底面側へ回り込むなどのトラブル発生が
防がれる。
【0020】空転防止ばね31は、その外周に設けられ
た突片35によってボビンケース21に係止されるので
確実に固着され、ばね力が安定し、ボビン10が空転す
るのをおさえて下糸にルーピングなどが生じるのを押さ
え、ミシンの縫性能が向上する。
【0021】また、本考案の垂直全回転かまによると、
内かま11のフランジ16は、回り止め凹所15から外
かま回転方向に沿う205°の付近から形成される。そ
してこの付近は、図15の上糸移動状態説明図で示すよ
うに、上糸ループTの張力が一時的に減衰を始める位置
に相当し、かつフランジ16の上流側始端16aは、ボ
ビンケース21の端板表面24aと外かまの剣先(図示
せず)との間に展張される上糸ループTが接触すること
のない程度に内かま11の底部寄りに形成されるので、
上糸ループTがボビンケース表面からフランジ表面に移
行するにあたり、フランジ16の始端16aに引っ掛か
るなどして張力バランスが崩れることがない。このよう
に本考案によると、従来のような上糸のかみ込みがなく
円滑にフランジ16を摺動しながら上糸が移動すること
ができる。
【0022】
【考案の効果】本考案は以上のように回り止め凹所から
外かま回転方向に沿い205°の位置から下流側に、内
かまの半径方向外方へのフランジが突設される。したが
って上糸ループは、前記フランジの上流側始端に接触す
ることがなく、フランジ外縁を摺動しながら移動する。
このため、従来のように上糸がフランジなどに引っ掛か
って張力バランスが崩れることがない。
【0023】また、空転防止ばねは、その外周に複数の
突片が突設され、この突片をボビンケースに挿入して係
止し、制動部をボビンのフランジ面に当接して制動する
ので、確実に固着され、ばね力が安定し、下糸のたるみ
が発生することがなく、ミシンの縫性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す垂直全回転かまの全体
斜視図である。
【図2】内かまの正面図である。
【図3】内かまの左側面図である。
【図4】内かまの平面図である。
【図5】内かまの背面図である。
【図6】図5の切断面線VI−VIから見た断面図であ
る。
【図7】ボビンケースの正面図である。
【図8】ボビンケースの右側面図である。
【図9】ボビンケースの背面図である。
【図10】ボビンケースの正面側から見た斜視図であ
る。
【図11】ボビンケースの背面側から見た部分斜視図で
ある。
【図12】ボビンケースの背面側から見た他の部分斜視
図である。
【図13】空転防止ばねの平面図である。
【図14】空転防止ばねの正面図である。
【図15】上糸ループの移動状態を説明する正面図であ
る。
【図16】従来の垂直全回転かまの正面図である。
【符号の説明】
1 外かま 10 ボビン 11 内かま 13 筒部 15 回り止め凹所 16 フランジ 21 ボビンケース 22 周壁 23a 第1突部 23b 第2突部 24 端板 28a,28b ばね係止スリット 29 ばね係止溝 31 空転防止ばね 32 制動部 35 突片 40 ラッチ部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−165796(JP,A) 実開 平3−24076(JP,U) 実開 昭62−27583(JP,U) 特公 平5−58759(JP,B2) 特公 平6−4117(JP,B2) 特公 平5−56997(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部と反対側の筒部で軌条よりも先端部
    分が、回り止め凹所から外かま回転方向に沿い約65°
    から約205°までにわたって切欠かれ、回り止め凹所
    の外かま回転方向上流側における残された筒部先端から
    半径方向外方へフランジが突設される内かまと、 前記内かまの残された筒部先端部分に対し、周方向に連
    なるよう形成され、基端部の1個所にばね係止溝が設け
    られる周壁、周壁に対し外かま回転方向下流側に間隔を
    おき、かつラッチ部材組付凹所を挟んで形成され、基端
    部の対向する位置にばね係止スリットが設けられる第
    1、第2突部およびこれら周壁および突部と一体形成さ
    れる大略半月形の端板を有するボビンケースと、 ボビンケースの端板内面に配置され、ボビンのフランジ
    面に当接する制動部を有する板状のばねであって、その
    外周に、前記ばね係止スリットおよびばね係止溝と係合
    する突片が突設される空転防止ばねとを含むことを特徴
    とする垂直全回転かま。
JP9046391U 1991-11-05 1991-11-05 垂直全回転かま Expired - Lifetime JPH0642626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046391U JPH0642626Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 垂直全回転かま

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046391U JPH0642626Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 垂直全回転かま

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539482U JPH0539482U (ja) 1993-05-28
JPH0642626Y2 true JPH0642626Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13999303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046391U Expired - Lifetime JPH0642626Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 垂直全回転かま

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642626Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129122A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社広瀬製作所 垂直全回転かま

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539482U (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960728A (en) Rotary hook for sewing machines
JPH0642626Y2 (ja) 垂直全回転かま
EP0457376B1 (en) Full rotary hook
JPH0630709B2 (ja) 半回転かま
JP2573750B2 (ja) リコイルばねの端部のリテーナ
US5660127A (en) Thread end cutting and holding in a sewing machine
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
US5762013A (en) Bobbin casing assembly and sewing machine having same
JP2824246B2 (ja) ミシンのかま
JP2901938B2 (ja) ミシンのかま
JP2824248B2 (ja) ミシンのかま
JPH0217196B2 (ja)
JPH11197383A (ja) ボビンおよびそれを用いたミシンのかま
KR100453606B1 (ko) 재봉기의보빈케이스및밑실보빈
JP2568826Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPH0558759B2 (ja)
JPH0520302Y2 (ja)
JPH0630710B2 (ja) 半回転かま
JPH0469Y2 (ja)
JPS6114371Y2 (ja)
JPH0610952Y2 (ja) 垂直全回転かま
JP3029199B1 (ja) 垂直全回転かまの内かま
JP3017692B2 (ja) ミシンのかま
JPH05269283A (ja) 垂直全回転かま
JPH0348488Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term