JP2568826Y2 - ミシンの全回転釜 - Google Patents

ミシンの全回転釜

Info

Publication number
JP2568826Y2
JP2568826Y2 JP6200892U JP6200892U JP2568826Y2 JP 2568826 Y2 JP2568826 Y2 JP 2568826Y2 JP 6200892 U JP6200892 U JP 6200892U JP 6200892 U JP6200892 U JP 6200892U JP 2568826 Y2 JP2568826 Y2 JP 2568826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
needle
receiving member
upper thread
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6200892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658878U (ja
Inventor
伸吾 山田
Original Assignee
株式会社佐文工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐文工業所 filed Critical 株式会社佐文工業所
Priority to JP6200892U priority Critical patent/JP2568826Y2/ja
Publication of JPH0658878U publication Critical patent/JPH0658878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568826Y2 publication Critical patent/JP2568826Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主としてジグザグ及び刺
繍本縫いミシンに使用する全回転釜に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】既に公知のごとく本縫い式ミシンにおけ
る上糸と下糸との交差は、針の上下運動と回転釜の回転
運動との相対的な運動によって行われる。すなわち、針
の上下運動によって上糸を針の最下端付近にループを作
り、このループ部分に回転釜の回転運動よって回転釜の
剣先を挿入する。そして、回転釜を更に回転させ、回転
釜が保持するボビンケースおよび内釜の表裏に上糸のル
ープ部分を通すことにより、ボビンに捲回された下糸を
交差させるという原理によって行われている。
【0003】ここで本考案に関連する全回転釜の従来の
一例を図2乃至図4により説明する。この全回転釜は、
概略的には図示されていない駆動軸に連結される外釜1
と、下糸(図示せず)を捲回したボビン(図示せず)を
収納したボビンケース(図示せず)を保持する内釜2
と、外釜1の裏側に固定された針受部材3及び内釜2を
外釜に回転自在に保持するための三日月形状の半欠リン
グ4とからなる。以下、詳細に説明する。前記外釜1を
図2及び図3に示す。この外釜1は、外周面に切欠部と
この切欠部5に延出する剣先6が形成されていて、裏側
の面には駆動軸(図示せず)に連結される連結軸7が形
成され、この連結軸7には周方向の位置決め及び固定の
ための平坦部7aを有する。又、外釜1の表側には下糸
(図示せず)を捲回したボビン(図示せず)を収納した
ボビンケース(図示せず)を保持するための内釜2が回
転自在に組み立てられている。即ち、前記外釜1の外周
部分には軸方向に盛り上がった淵部8形成され、この淵
部の内周には周方向に摺動溝9が形成されている。そし
て、この摺動溝9に前記内釜2の外周部分に形成された
摺動帯10が嵌合され、図2に示されるごとく前記半欠
リング4がネジ止めされ内釜2は外釜1に対して回転自
在で軸方向には規制された状態に組み立てられている。
内釜2はほぼ円盤状の形状で、中心部にボビンケース取
り付け軸11を有し外周部にはミシン本体に取り付けら
れた内釜回転止め片(図示せず)と係止される係止舌片
12を有し、又、前記摺動帯10には内釜剣先13が形
成されている。
【0004】前記剣先6は、その先端部が前記切欠部5
の方向に延出するとともに、前記連結軸7の方向に傾斜
した形状に形成されている。そして、この剣先6は全体
的には先端部から根元の部分に移行するにしたがい高さ
を増す傾斜面14を有し、外釜の外周面15との間に境
界線16を有する円錐面状に形成されていて、この傾斜
面14には凹み17が形成されている。
【0005】前記針受部材3を図4及び図5に示す。こ
の針受部材3は、前記外釜1の切欠部5の部分に位置す
べき針受体18、前記外釜の連結軸7を通すための孔1
9、外釜1に対する固定のための位置決め固定突起20
等を有する。このような針受部材3は前記外釜1の背面
み接合し、外釜1に設けられた針受部材位置決め孔21
に前記位置決め固定突起20が嵌合することによって正
確に位置決めされ、この状態で針受部材の孔22を通さ
れたネジ23が外釜1に設けられたネジ孔24に螺着さ
れ固定される。更に、針受部材3には、前記外釜の剣先
6の根元部分と外釜裏面との間に形成される稜線25の
位置に相当する部分に肉厚部26が形成されている。
【0006】上記のような構造において内釜2を係止舌
片12により回転不能の状態として、針(図示せず)の
上下運動ど同調する外釜1の回転運動により、ボビンケ
ース(図示せず)から導出された下糸(図示せず)と針
(図示せず)によって保持される上糸27とを交差させ
る。即ち、針が最下端の位置より僅かに上昇すると、針
が保持する上糸27が弛みループ状になる。このループ
部分に回転中の外釜1の剣先6の先端が挿入されて上糸
27が2方向に分かれる。即ち、一方は内釜2の内釜剣
先13に引っかかって、静止している内釜2の背面28
に巻き付くように回り込み、他方は外釜1の傾斜面14
に巻き付く。図5は外釜1の傾斜面14に巻き付く方の
上糸27の外釜1の回転に伴う移動軌跡を示す。図5に
示すごとく、上糸27は外釜1の回転に伴い最初に前記
針受部材3の肉厚部26の上面に沿って移動し、次ぎに
前記凹み17に向かっている斜面29に誘導されて、軌
跡A、軌跡Bという移動軌跡を順次にたどることにな
る。このため、この上糸27は外釜1が回転することに
よりボビンケース(図示せず)の上方を通過することに
なる。よって、上糸27がボビンケースから導出された
下糸と交差されることになり縫目が形成されることにな
る。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】図5に示された上糸の
軌跡A,Bは縫目を形成するするための正規の軌跡であ
る。従って、上糸27がこの正規の軌跡をたどっていく
ならば上糸と下糸とは必ず交差し縫目を形成することに
なる。ところが、時として、図6に示すごとく、上糸2
7が外釜の背面、即ち、連結軸7側に回り込んでしまう
ことがある。このような現象が生じると、必ず糸切れが
発生し縫製作業は停止し時間的ロスが生じる。本考案は
これを解決するためのものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】これの原因は、上糸27
の過大の弛み等により、上糸27が外釜1の外周面15
の方向に移動するため、傾斜面14の斜面29に沿って
正規の移動軌跡A、Bの順に滑ることができず、背面に
回り込むものと考えられている。本考案では、これを解
決するため、図1(A)、(B)に示すごとく前記針受
部材3の肉厚部26の外周端面26Aと外釜1の外周面
15の剣先6側の終端付近とを図7に示すごとき鋼線等
線材でコの字形状に成形し上糸が流れ易いような表面処
理を施した上糸誘導片30設けた。この上糸誘導片30
の軸方向最大高さH1は前記外釜1の傾斜面14と外周
面15との間の境界線16の先端31の軸方向高さと同
等又は僅かに大とした。
【0009】
【作用】図1に示すごとく、上糸27は最初に針受部材
3の肉厚部26に沿って、次いで、本考案による上糸誘
導片30の上糸誘導部32により上糸は確実に外釜の傾
斜面14の方向即ち、図1に示されるごとく27A、2
7Bのごとく誘導され、外周面15の方向に行くことが
皆無となる。
【0010】
【実施例】以下図1(A)、(B)及び図7によってに
よって本考案の一実施例を説明する。図7は前記上糸誘
導片30の一例を示す拡大斜視図である。全体が直径d
=1mm程度の鋼線等線材をコの字形に成形してあり、
上糸誘導部32の一端に、前記針受部材3の肉厚部26
の端面部26Aに穿孔した小孔に挿入固定する固定部3
3を有し、他端には前記外釜1の外周面15の先端部付
近に穿孔した小孔に嵌入する嵌入部34を有す。尚、上
糸誘導部32の曲率半径R1は前記外釜1の外周部15
の曲率半径と同一とする。
【0011】上記のごとき構成からなる上糸誘導片30
を図1(A)、(B)に示すごとく外釜1と針受部材3
の間に取り付ける。即ち、前記針受部材3の肉厚部26
の先端部26Aにおいて外釜の連結軸7の軸心を中心と
した曲率半径R2で切り落とし、この段部35に小孔3
7を穿孔し、前記上糸誘導片30の固定部33を挿入す
る。一方、外釜1においては、外周部15の剣先側先端
付近を針受部材と同様に曲率半径R2で切り落とし、こ
の段部36に小孔38を穿孔し、前記上糸誘導片30の
嵌入部34を嵌入する。ここで、前記R2は前記R1か
ら上糸誘導片30を構成する線材の直径dを差し引いた
曲率に等しいか、僅かに小さい曲率半径とする。
【0012】更に、図1(A)に示す如く、上糸誘導片
30が取り付けられた状態での最高点39の高さH1
は、前記外釜1の傾斜面14と外周面15との間の境界
線16の先端31(図2)の軸方向高さと同等又は僅か
に大とした。
【0013】尚、上糸誘導片30の取付方法として、針
受部材に対する固定部33の取付は打ち込み後コーキン
グで固定し、外釜への嵌入部34の取付はここで脱着が
出来るように小孔38の直径を上糸誘導片30を構成す
る線材の直径dより僅かに大とする。尚、針受部材に対
する固定部33の取付はコーキングの他に、溶接、ロー
付け、接着等も考えられる。
【00014】
【考案の効果】本考案により、上糸が確実に外釜の傾斜
面14の方向に誘導され、外釜の裏面に回り込むことが
皆無となる。従って、上糸が外釜の裏面に回り込むため
の糸切れが皆無となり、ミシン停止による時間的ロスが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案による全回転釜の組立側面図で
あり上糸の軌跡も示す。(B)は本考案による全回転釜
の部分的組立正面図である。
【図2】従来形式による全回転釜の分解斜視図である。
【図3】従来形式による外釜の背面図である。
【図4】従来形式による針受部材の正面図である。
【図5】従来形式による全回転釜の組立側面図で上糸の
軌跡も示す。
【図6】従来形式による全回転釜の組立背面図で上糸が
釜の裏面に回り込んだ状態を示す。
【図7】本考案による上糸誘導片の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 外釜 2 内釜 3 針受部材 4 半欠リング 5 外釜切欠部 6 外釜剣先 7 連結軸 13 内釜剣先 14 外釜傾斜面 15 外釜外周面 26 針受部材肉厚部 27 上糸 29 傾斜面 30 上糸誘導片 32 上糸誘導部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に下糸を捲回したボビンを収容した
    ボビンケースを保持した内釜(2)を回転自在に嵌合保
    持し、他面に連結軸(7)及び針受部材(3)を有する
    全回転釜において、針受部材(3)の肉厚部(26)の
    先端部(26A)と外釜(1)の外周面(15)の剣先
    (6)側の終端付近とを連絡する鋼線等の線材で製作さ
    れた上糸誘導片(30)を設け、この上糸誘導片(3
    0)の軸方向最大高さ(H1)は前記外釜(1)の傾斜
    面(14)と外周面(15)との間の境界線(16)の
    剣先(6)側の終端(31)の軸方向高さと同等又は僅
    かに大としたことを特徴とするミシンの全回転釜。
JP6200892U 1992-08-11 1992-08-11 ミシンの全回転釜 Expired - Lifetime JP2568826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200892U JP2568826Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ミシンの全回転釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200892U JP2568826Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ミシンの全回転釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658878U JPH0658878U (ja) 1994-08-16
JP2568826Y2 true JP2568826Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13187702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200892U Expired - Lifetime JP2568826Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ミシンの全回転釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568826Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658878U (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960728A (en) Rotary hook for sewing machines
US5029544A (en) Oscillating loop taker for a sewing machine
US4700643A (en) Rotary hook
JP2568826Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
US5433159A (en) Horizontal rotating hook for sewing machine
US4884520A (en) Loop taker and sewing machine
JPH0520304Y2 (ja)
JPH0268096A (ja) 本縫いミシンの全回転かま
JPH0221006Y2 (ja)
JPH0520302Y2 (ja)
JPH058950Y2 (ja)
JP2929445B2 (ja) ミシンの垂直全回転かま
US5570646A (en) Device for use with a bobbin-less coil of thread
JPH02152494A (ja) 垂直全回転かまおよび本縫ミシン
JPH05168782A (ja) 垂直全回転かま
JPH058951Y2 (ja)
JPH04314495A (ja) 本縫ミシン用全回転かま
JP2824248B2 (ja) ミシンのかま
JP2824246B2 (ja) ミシンのかま
JPH0642626Y2 (ja) 垂直全回転かま
JP2576700Y2 (ja) ミシンにおける下糸保持装置
JP2002210282A (ja) ミシンの回転釜装置
JPH0558759B2 (ja)
JP2960361B2 (ja) 全回転かま