JP2929445B2 - ミシンの垂直全回転かま - Google Patents
ミシンの垂直全回転かまInfo
- Publication number
- JP2929445B2 JP2929445B2 JP5200414A JP20041493A JP2929445B2 JP 2929445 B2 JP2929445 B2 JP 2929445B2 JP 5200414 A JP5200414 A JP 5200414A JP 20041493 A JP20041493 A JP 20041493A JP 2929445 B2 JP2929445 B2 JP 2929445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer hook
- hook
- sword
- tip
- rotation direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
まに関する。
は軌溝が形成され、この軌溝に内かまの軌条が嵌り込
み、ミシンの機体に固定された内かま回り止め部材が内
かまの回り止め凹所に嵌り込んで内かまの回転が阻止さ
れた、この状態で外かまが回転駆動するように構成され
ている。
向上するために外かまを高速で回転すると、上糸とその
上糸を捕える外かまの剣先との摩擦によって、上糸が外
かまの回転に追従して円滑に移動することができず、糸
切れを生じたり外かまに絡み付いたりしてしまい、外か
まを高速で回転して縫製速度を向上することができない
という問題があった。
的は、上述の技術的課題を解決し、外かまを高速で回転
して縫製速度を向上することができるようにしたミシン
の垂直全回転かまを提供することである。
材18であって、剣先2と、その剣先2から外かま回転
方向A上流側になるにつれてかま底側に傾斜して上糸T
を案内する摺動面12aとを有し、テトラフルオロエチ
レン系樹脂から成り、全体の形状がほぼ偏平であり、外
かま本体24に設けられる上糸Tの保持部28よりも、
半径方向内方でかつ外かま回転方向A上流側に延び、こ
の剣先部材18の外かま回転方向A上流側の部分には、
周方向にかつ軸線方向に相互にずれた一対のねじ孔1
9,20が形成され、内かま6の軌条5が嵌り込む軌溝
3の一部分を形成する一対の隆起部30,31が、外か
ま4の軸線方向に間隔をあけて形成され、前記隆起部3
0,31は、半径方向内方に臨んで、かつ周方向に剣先
2と保持部28との間にある剣先2から周方向に予め定
める距離L2をあけた位置29から、外かま回転方向A
上流側に延びており、外かま4の軸線方向外方の隆起部
30は、前記位置29から外かま回転方向A上流側にな
るにつれて半径方向内方に膨出して傾斜した部分32を
有する剣先部材18と、 (b)前記保持部28よりも半径方向外方で、周方向に
剣先2付近から保持部28を経て外かま回転方向A上流
側に延びるばね8と、 (c)テトラフルオロエチレン系樹脂から被覆面11が
形成された鉄または鋼から成る外かま本体24と、 (d)ばね8を挿通して剣先部材18の前記ねじ孔1
9,20にそれぞれ螺合し、かつ外かま本体24に着脱
可能に螺合する一対のねじ9,10とを含むことを特徴
とするミシンの垂直全回転かまである。
録商標、すなわちテトラフルオロエチレン系樹脂)によ
って構成するようにしたので、外かまを高速で回転して
もその剣先によって捕える上糸を円滑に移動させること
ができ、これによって上糸が外かまに絡み付いたり、糸
切れが生じたりすることがなくなり、外かまを高速で回
転して、縫製速度を向上することができる。
ン製の剣先を着脱可能に設けるようにしたので、全回転
かまの長期の使用によって上糸が摺動する外かまの剣先
が摩耗しても、容易に交換することができ、これによっ
て全回転かまの寿命を格段に向上して円滑な糸滑りで質
のよい縫い目を形成することができる。
をテフロンによって被覆されるので、剣先によって捕え
られた上糸と外かまとの摺動摩擦を低減することがで
き、円滑に上糸を移動させることができる。これによっ
て糸切れなどの発生を防いで外かまを高速で回転し、縫
製速度を向上することができる。
であり、図2は図1に示される垂直全回転かま1の剣先
2付近の正面図である。垂直全回転かま1は、内周面に
軌溝3が形成された外かま4と、外周面に軌溝3に嵌り
込む軌条5が形成された内かま6とを含み、内かま6内
には図示しない下糸が巻回されたボビンを収納したボビ
ンケースが着脱可能に装着される。前記外かま4は、水
平な回転軸線まわりに回転駆動される下軸7に固定され
ており、ミシンの機体に固定された図示しない内かま回
り止め部材によって内かま6が回り止めされた状態で前
記下軸7の回転によって外かま4が矢符A方向に回転駆
動され、こうして縫製動作を行うように構成されてい
る。
2よりも半径方向外方側にはばね8がねじ9,10によ
って固定される。この外かま2は、たとえばテフロンに
よって被覆された被覆面11(点を付して示す)が金属
の表面に形成される。この被覆面11は、いわゆるライ
ニングまたはコーティングによって形成することができ
る。これらのライニングまたはコーティングは、たとえ
ば積層法、流動浸漬法あるいは静電粉体気相法などの加
工方法によって実現することができ、その他の方法によ
って被覆面11を形成するようにしてもよい。このよう
な被覆面11を形成することによって、外かま回転時に
剣先2によって捕えられた上糸Tは、外かま回転方向A
下流側に臨む摺動面12に沿って矢符D方向に移動して
いき、上糸ループを形成する。こうして形成された上糸
ループは内かま6の底面13に沿って摺動しながら糸越
しし、図示しない針の上昇動作に伴って引上げられて縫
い目を形成する。
図1において内かま6の下方に配置されたとき、前記上
糸Tは剣先2付近の外周面に摺接するけれども、前記被
覆面11上を円滑に移動することができるので、上糸T
と被覆面11との摩擦は小さく、したがって上糸Tにむ
やみに大きな張力が生じることはない。これによって上
糸Tは外かま4の回転に追従して円滑に移動することが
できるようになり、外かま4を高速で回転することが可
能となり、縫製作業の効率を向上することができる。
拡大斜視図であり、図4は図3の切断面線IV−IVか
ら見た断面図である。前述の構成例では、剣先2が一体
的に形成された外かま4について説明したけれども、本
実施例では外かま4の本体24と剣先部材18とは別体
である。この剣先部材18は、合成樹脂製であり、たと
えばテフロンから成る。この剣先部材18は、前述の剣
先2と同様に外かま回転方向A上流側になるにつれてか
ま底側に傾斜した摺動面12aが形成されるとともに、
前記ねじ9,10が螺合するねじ孔19,20が形成さ
れる。このような剣先部材18は、図1の仮想線21で
示される部分で前記剣先2が切断された外かま本体を用
いることによって、その外かま本体に前記ねじ9,10
を用いて着脱可能に取付けることができる。したがって
剣先部材18が長期の使用によって摩耗したときには、
その剣先部材18を別途に準備した新たな剣先部材と容
易に交換することができる。
かなように、剣先2から外かま回転方向A上流側に延び
るほぼ偏平な形状を有する。この剣先部材18には、内
かまの軌条が嵌まり込む軌溝3の一部分を形成する一対
の隆起部30,31が形成される。この剣先部材18
は、一対のねじ孔19,20に螺合されるねじ9,10
によって、外かま本体の外周面に着脱可能に取付けられ
る。
は、剣先2から外かま回転方向A上流側になるにつれて
かま底側に傾斜して上糸Tを案内する。この剣先部材1
8は、外かま本体24に設けられる上糸Tの保持部28
よりも、半径方向内方(図2の下方)で、かつ外かま回
転方向A上流側(図1および図2の右方)に延びる。
の外かま回転方向A上流側の部分に形成され、周方向に
かつ軸線方向に相互にずれて形成される。
条5が嵌まり込む軌溝3の一部分を形成し、外かま4の
軸線方向(図1の上下方向、図4の左右方向)に間隔を
あけて形成される。隆起部30,31は、半径方向内方
(図4の下方)に臨んで、かつ周方向に剣先2と保持部
28との間にある剣先2から周方向に予め定める距離L
2をあけた位置29から、外かま回転方向A上流側に延
びている。外かまの軸線方向外方(図4の右方)の隆起
部30は、図2に明らかに示されるように、位置29か
ら外かま回転方向A上流側になるにつれて半径方向内方
に膨出して傾斜した部分32を有し、これによって剣先
2によって捕捉された上糸Tのループが、半径方向内方
に円滑に導かれ、内かまの軌条3によって捕らえやすく
なる。
(図2の上方)で、周方向に剣先2付近から保持部28
を経て外かま回転方向A上流側(図1および図2の右
方)に延びる。一対のねじ9,10は、ばね8を挿通し
て剣先部材18のねじ孔19,20にそれぞれ螺合し、
かつ外かま本体24に着脱可能に螺合する。
表面全体を、前述したテフロンによって被覆する。
剣先部材18をテフロンによって構成したので、剣先と
その剣先に摺動する上糸との摩擦を可及的に少なくする
ことができ、これによって上糸にむやみに大きな張力が
生じることはなく、したがって外かまを高速で回転して
も糸切れやルーピングなどを生じない。しかも外かまを
高速で回転することが可能であるので、縫製速度を向上
することができる。
の剣先部材を着脱可能に設けるようにしたので、剣先部
材と上糸との接触によってその剣先部材が摩耗しても、
容易に交換することができ、これによって全回転かまを
長期にわたって使用することができる。
る外かま本体24の表面がテフロンによって被覆される
ので、剣先によって捕えられた上糸と外かまとの摺動摩
擦を低減することができ、円滑に上糸を移動させること
ができる。これによって糸切れなどの発生を防いで外か
まを高速で回転し、縫製速度を向上することができる。
ロン製であり、しかも剣先2から外かま回転方向A上流
側に延びるほぼ偏平な形状を有し、したがってその強度
を向上するために、軌溝3の一部分を形成する一対の隆
起部30,31が形成される。したがって剣先部材18
は、外力によって変形することなどが可及的に防がれ、
安定した縫製性能を達成することができるという優れた
効果がある。
は、一対のねじ孔19,20が形成される。このねじ孔
19,20には、ねじ9,10が螺合する。すなわちね
じ孔19,20は、いわゆるばか穴または遊通孔ではな
い。したがって剣先部材18を外かま本体24に、がた
つきを生じることなく高精度で固定することができる。
このことは特に、剣先部材18を外かま本体24の外周
面に着脱可能に交換して取付けることに鑑み、重要なこ
とである。このような剣先部材18は、そのかまの技術
に関して精通した人ではなく、縫製者などのように、そ
のかまの技術に関して不慣れな人が交換することが多
く、このような観点から、剣先部材18にねじ孔19,
20を形成してねじ9,10を螺合することによって、
がたつきを生じることなく高精度で剣先部材を外かま本
体24に着脱可能に取付けることが重要である。
2と上糸Tを案内する摺動面12aとを有するものであ
り、外かま本体に形成された上糸Tの保持部28よりも
外かま回転方向A上流側に延びており、この保持部28
よりも上流側の部分には、一対のねじ孔19,20が形
成され、これら一対のねじ孔19,20は、周方向にか
つ軸線方向に相互にずれている。したがつて一対のねじ
孔19,20に螺合するねじ9,10によつて剣先部材
18を鉄または鋼から成る外かま本体に強固に固定する
ことができる。
成される軌溝3は、半径方向内方に臨んでおり、したが
つて内かま6の軌条5が嵌り込み、この軌溝3は、周方
向に剣先2と保持部28との間にある剣先2から予め定
める距離L2をあけた位置29から外かま回転方向A上
流側に延びている。外かまの軸線方向外方の隆起部30
は、位置29から外かま回転方向A上流側になるにつれ
て半径方向内方に膨出して傾斜した部分32を有する。
したがつて剣先2によつて捕足された上糸のループの下
部が、前記膨出して傾斜した部分32に円滑に移動し、
軌条5の端部に案内されることができる。
れていることによつて、剣先部材18の強度が向上され
るという効果もある。このことは特に、剣先部材18が
テフロンから成り、強度が低くなりがちであるという観
点から、強度の向上は重要なことである。
対のねじ孔19,20に着脱可能にそれぞれ螺合する一
対のねじ9,10によつて、剣先部材18とばね8と
は、外かま本体の保持部28を挟持して取付けられる。
したがつてこれらの一対のねじ9,10によつて剣先部
材18とばね8とを外かま本体に固定することができる
ので、部品点数の削減と、組立作業の簡素化を図ること
ができる。
の正面図である。
る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)剣先部材18であって、 剣先2と、 その剣先2から外かま回転方向A上流側になるにつれて
かま底側に傾斜して上糸Tを案内する摺動面12aとを
有し、 テトラフルオロエチレン系樹脂から成り、 全体の形状がほぼ偏平であり、 外かま本体24に設けられる上糸Tの保持部28より
も、半径方向内方でかつ外かま回転方向A上流側に延
び、 この剣先部材18の外かま回転方向A上流側の部分に
は、周方向にかつ軸線方向に相互にずれた一対のねじ孔
19,20が形成され、 内かま6の軌条5が嵌り込む軌溝3の一部分を形成する
一対の隆起部30,31が、外かま4の軸線方向に間隔
をあけて形成され、 前記隆起部30,31は、半径方向内方に臨んで、かつ
周方向に剣先2と保持部28との間にある剣先2から周
方向に予め定める距離L2をあけた位置29から、外か
ま回転方向A上流側に延びており、 外かま4の軸線方向外方の隆起部30は、前記位置29
から外かま回転方向A上流側になるにつれて半径方向内
方に膨出して傾斜した部分32を有する剣先部材18
と、 (b)前記保持部28よりも半径方向外方で、周方向に
剣先2付近から保持部28を経て外かま回転方向A上流
側に延びるばね8と、 (c)テトラフルオロエチレン系樹脂から被覆面11が
形成された鉄または鋼から成る外かま本体24と、 (d)ばね8を挿通して剣先部材18の前記ねじ孔1
9,20にそれぞれ螺合し、かつ外かま本体24に着脱
可能に螺合する一対のねじ9,10とを含むことを特徴
とするミシンの垂直全回転かま。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5200414A JP2929445B2 (ja) | 1993-07-19 | 1993-07-19 | ミシンの垂直全回転かま |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5200414A JP2929445B2 (ja) | 1993-07-19 | 1993-07-19 | ミシンの垂直全回転かま |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28907989A Division JPH03149089A (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | ミシンのかま |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06165888A JPH06165888A (ja) | 1994-06-14 |
JP2929445B2 true JP2929445B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=16423926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5200414A Expired - Lifetime JP2929445B2 (ja) | 1993-07-19 | 1993-07-19 | ミシンの垂直全回転かま |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2929445B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5438310B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-03-12 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | 水平回転釜 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5578097A (en) * | 1978-12-08 | 1980-06-12 | Toyoki Kunitake | Novel secondary structure |
US4488499A (en) * | 1981-12-02 | 1984-12-18 | The Singer Company | Replaceable hook point and needle guard for sewing machine loop taker |
JPS5937111A (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-29 | シ−ケ−デイ株式会社 | 瓶の箱詰め装置 |
JPH01268591A (ja) * | 1988-04-19 | 1989-10-26 | Hirose Mfg Co Ltd | ミシンのかまおよびボビンケース |
-
1993
- 1993-07-19 JP JP5200414A patent/JP2929445B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06165888A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5076182A (en) | Rotary hook | |
JP2929445B2 (ja) | ミシンの垂直全回転かま | |
US6336604B1 (en) | Fishing line guide mechanism for a spinning reel | |
JPH0225639B2 (ja) | ||
EP0288612B1 (en) | Loop taker for sewing machine | |
JPS60131121U (ja) | 草刈機の刈刃装置 | |
JP2568825Y2 (ja) | ミシンの全回転釜 | |
JP2568826Y2 (ja) | ミシンの全回転釜 | |
JPH0221006Y2 (ja) | ||
JPH0249759B2 (ja) | ||
JPH03149088A (ja) | 全回転かま | |
JP3490956B2 (ja) | ミシンの垂直全回転かま | |
JP2009278915A (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP5438310B2 (ja) | 水平回転釜 | |
JPS5810549Y2 (ja) | 垂直全回転かまの外かまにおける上糸案内構造 | |
JPH10201976A (ja) | 内かま、外かまおよび全回転かま | |
JPH0420374A (ja) | 全回転かま | |
JPH0211002Y2 (ja) | ||
JP2960362B2 (ja) | 全回転かま | |
JPS5924307Y2 (ja) | 垂直全回転かまを使用するミシン | |
JP3020798U (ja) | スピニングリール | |
JPH0238238B2 (ja) | Mishinnozenkaitenkama | |
JPH07182742A (ja) | 磁気記録回転ドラム装置 | |
JP2960361B2 (ja) | 全回転かま | |
JPH04357996A (ja) | 垂直全回転かまの内かま |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 11 |