JPH0211002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211002Y2
JPH0211002Y2 JP10193785U JP10193785U JPH0211002Y2 JP H0211002 Y2 JPH0211002 Y2 JP H0211002Y2 JP 10193785 U JP10193785 U JP 10193785U JP 10193785 U JP10193785 U JP 10193785U JP H0211002 Y2 JPH0211002 Y2 JP H0211002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opposing surface
hook
rotation
recess
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10193785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210889U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10193785U priority Critical patent/JPH0211002Y2/ja
Publication of JPS6210889U publication Critical patent/JPS6210889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211002Y2 publication Critical patent/JPH0211002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、本縫ミシンの全回転かまに関する。
背景技術 第4図は従来からの全回転かまの正面図であ
り、第5図はその平面図である。全回転かま1の
外かま2は、回転走行方向3に沿つて回転され
る。この外かま2には、内かま4が収納されてお
り、この内かま4は、内かま回り止め部材5によ
つて回転が阻止されている。
内かま4には凹所6が形成されており、この凹
所6には内かま回り止め部材5に形成されている
突起7が嵌り込む。突起7と凹所6の各一対の対
向面7a,6a;7b,6bは、それぞれ相互に
回転軸線9に平行に形成されている。外かま2の
回転中には対向面7a,6aは当接する。
また前記対向面6aは第5図の上下に延びる鉛
直面8に対して角度βを有し、対向面6bは鉛直
面8に対して角度γを有している。この角度β,
γは、たとえば15度〜45度に選ばれる。
外かま2の回転中には、上糸ループは対向面7
b,6b間を通過する。このとき対向面6a,6
bは前述したように傾斜するように形成されてい
るため、上糸の通過が容易になる。
考案が解決しようとする問題点 上記先行技術では、特に太い糸たとえば8番
(JIS規格)の糸を使用して被加工物を縫裁する場
合には糸締まりが良好とならず、さらに糸締まり
のむらが発生しやすいという事態が生じる。そこ
で糸の張力を大きくして対処している。しかしな
がらこのように糸の張力を大とした場合には、針
糸の切れや布の縫い縮みなどが発生し、縫裁作業
の作業性が低下し、したがつて商品価値としての
低下を余儀なくされている。
本考案の目的は、上述の技術的課題を解決し、
上糸の通過を容易にした全回転かまを提供するこ
とである。
問題点を解決するための手段 本考案は、回転軸線12まわりに回転駆動され
る外かま11と、外かま11に収納される内かま
14と、内かま14に形成された凹所16に嵌ま
り込む突起17を有し固定位置に設けられる内か
ま回り止め部材15とを含み、 前記凹所16には、外かま回転方向3下流側に
臨んで前記回転軸線12に平行な第1対向面16
aと、内かま14の開放端寄りになるにつれて前
記第1対向面16aから離反する方向に傾斜した
第2対向面16bとが形成され、 前記突起17には、外かま回転方向3上流側に
臨んで前記回転軸線12に平行な第3対向面17
aと、内かま14の開放端寄りになるにつれて前
記第3対向面17aから離反する方向に傾斜した
第4対向面17bとが形成され、 前記凹所16に突起17が嵌り込んだ状態で、
第1対向面16aと第3対向面17aが対向し、
かつ第2対向面16bと第4対向面17bとが対
向しており、 第1対向面16aと第2対向面16bとの間隔
は、第3対向面17aと第4対向面17bとの間
隔よりも大きく選ばれていることを特徴とするミ
シンの全回転かまである。
作 用 本考案に従えば、内かま14の凹所16には、
第1および第2対向面16a,16bがそれぞれ
形成される。また内かま回り止め部材15の突起
17には、第3および第4対向面17a,17b
がそれぞれ形成される。前記凹所16に突起17
が嵌まり込んだ状態において、第1対向面16a
と第3対向面17aとは対向しており、また第2
対向面16bと第4対向面17bとは対向してい
る。これらの第1および第2対向面16a,16
b間の間隔は、第3および第4対向面17a,1
7b間の間隔よりも大きく選ばれているので、外
かま11が前記外かま回転方向3に向けて回転駆
動されると、凹所16の第1対向面16aが突起
17の第3対向面17aに当接して内かま14の
回転が阻止される。このような状態では、凹所1
6の第2対向面16bと突起17の第4対向面1
7bとは間隔をあけて離間している。したがつて
外かま11の回転によつて上糸ループを形成しな
がら糸越しする上糸は、前記第2および第4対向
面16b,17b間に導かれ、さらに外かま11
が回転するにつれて第1および第3対向面16
a,17a間を通つて糸抜けする。このような上
糸の糸抜け動作時において、前記第2および第4
対向面16a,17bは内かま14の開放端寄り
になるにつれて第1および第3対向面16a,1
7aに対して離反する方向に傾斜して形成されて
いるので、前記凹所16内において外かま回転方
向3下流側から上流側に向けて移動しようとする
上糸を案内することができる。これによつて上糸
の糸抜け動作を容易に行うことができる。
実施例 第1図は本考案の一実施例の全回転かまの正面
図であり、第2図は第1図の平面図であり、第3
図は第1図示の全回転かまに備えられる内かまの
正面図である。これらの図面を参照して、全回転
かま10の外かま11は、回転軸線12の回りに
回転可能である。外かま11には、内かま14が
収納されている。この内かま14は、内かま回り
止め部材15によつて回転が阻止される。
内かま14の外端面には凹所16が形成されて
おり、この凹所16には内かま回り止め部材15
に形成されている突起17が嵌り込む。内かま回
り止め部材15は、前記突起17が凹所16に嵌
り込んだ状態で外かま11の回転走行方向3の上
流側および下流側に移動可能に支持部材21によ
つて支持される。
前記凹所16には、外かま回転方向3下流側に
臨んで前記回転軸線12に平行な第1対向面16
aと、内かま14の開放端寄り、つまり第1図の
下方になるにつれて前記第1対向面16aから離
反する方向に傾斜した第2対向面16bとが形成
される。また前記突起17には、外かま回転方向
3上流側に臨んで前記回転軸線12に平行な第3
対向面17aと、内かま14の開放端寄り、つま
り第1図の下方になるにつれて前記第3対向面1
7aから離反する方向に傾斜した第4対向面17
bとが形成される。これらの第1および第2対向
面16a,16b間の間隔は、第3および第4対
向面17a,17b間の間隔よりも大きく選ばれ
ており、これによつて凹所16内に突起17が嵌
まり込んだ状態で上糸が第1および第3対向面1
6a,17a間を通過し、または第2および第4
対向面16b,17b間を通過することができ
る。
前記第2および第4対向面16b,17bの傾
斜角度αは、たとえば15度〜45度に選ばれる。外
かま11の回転中には、対向面17a,16aは
常時当接し、これによつて外かま11の回転に拘
わらず内かま14の静止状態が維持される。また
外かま11の回転中には、前記傾斜した対向面1
7b,16bは間隔をあけて離間している。な
お、先行技術と同様に対向面16aは、第2図の
上下に延びる鉛直面8に対して角度βを有し、対
向面16bは鉛直面8に対して角度γを有してい
る。この角度β,γは、たとえば15度〜45度に選
ばれている。
上糸ループは矢符30で示されるように、第1
図の紙面の表側から裏側を経て凹所16内を通過
する。このとき対向面17b,16bが傾斜して
いるので、従来の全回転かまに比べて上糸が円滑
に通過する。換言すれば本実施例では、対向面1
7bと対向面16bとによつて形成される間〓
は、上糸の通過を誘導する糸案内口を構成してい
るものと解釈される。そのため上糸ループが容易
に通過することが可能となる。
なお、本実施例における内かま14の凹所16
の対向面16a,16bは、鉛直面8に対して角
度β,γだけ傾斜しており、そのため本実施例で
は、対向面16b,17bの回転軸線12に対す
る傾斜との相乗効果によつて従来よりも一層上糸
ループの通過が容易となる。
効 果 以上のように本考案によれば、第1および第2
対向面16a,16b間の間隔は第3および第4
対向面17a,17b間の間隔よりも大きく選ば
れているので、凹所16内に突起17が嵌まり込
んだ状態で外かま11が回転方向3に向けて回転
駆動されると、第1対向面16aが第3対向面1
7aに当接して内かま14の回転が阻止される。
この状態では、第2対向面16bと第4対向面1
7bとは間隔をあけて離間している。したがつて
これらの各対向面16b,17b間を上糸が通過
することが可能である。しかもこれらの第2およ
び第4対向面16b,17bは、内かま14の開
放端寄りになるにつれて第1および第3対向面1
6a,17aから離反する方向に傾斜して形成さ
れているので、第2および第4対向面16b,1
7b間から第1および第3対向面16a,17a
間にわたつて糸抜け動作を行う上糸をその移動方
向へ向けて円滑に案内することが可能となり、こ
れによつて上糸を凹所16と突起17との間を円
滑かつ容易に通過させることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の全回転かま10
の正面図、第2図は全回転かま10の平面図、第
3図は第1図示の全回転かま10に備えられる内
かま14の正面図、第4図は従来からの全回転か
ま1の正面図、第5図は第4図示の全回転かま1
の平面図である。 10……全回転かま、11……外かま、12…
…回転軸線、14……内かま、15……内かま回
り止め部材、16……凹所、17……突起、16
a,17a;16b,17b……対向面、α,
β,γ……角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転軸線12まわりに回転駆動される外かま1
    1と、外かま11に収納される内かま14と、内
    かま14に形成された凹所16に嵌まり込む突起
    17を有し固定位置に設けられる内かま回り止め
    部材15とを含み、 前記凹所16には、外かま回転方向3下流側に
    臨んで前記回転軸線12に平行な第1対向面16
    aと、内かま14の開放端寄りになるにつれて前
    記第1対向面16aから離反する方向に傾斜した
    第2対向面16bとが形成され、 前記突起17には、外かま回転方向3上流側に
    臨んで前記回転軸線12に平行な第3対向面17
    aと、内かま14の開放端寄りになるにつれて前
    記第3対向面17aから離反する方向に傾斜した
    第4対向面17bとが形成され、 前記凹所16に突起17が嵌り込んだ状態で、
    第1対向面16aと第3対向面17aが対向し、
    かつ第2対向面16bと第4対向面17bとが対
    向しており、 第1対向面16aと第2対向面16bとの間隔
    は、第3対向面17aと第4対向面17bとの間
    隔よりも大きく選ばれていることを特徴とするミ
    シンの全回転かま。
JP10193785U 1985-07-03 1985-07-03 Expired JPH0211002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193785U JPH0211002Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193785U JPH0211002Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210889U JPS6210889U (ja) 1987-01-23
JPH0211002Y2 true JPH0211002Y2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=30973122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193785U Expired JPH0211002Y2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211002Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902927B2 (ja) * 2001-08-10 2007-04-11 日本化学販売株式会社 排水管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210889U (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211002Y2 (ja)
JPH0221006Y2 (ja)
JPH0133016Y2 (ja)
JPH0225639B2 (ja)
JPH02152494A (ja) 垂直全回転かまおよび本縫ミシン
JPH0211006Y2 (ja)
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPH0630711B2 (ja) 全回転かま
JPS6317425Y2 (ja)
JPH0249759B2 (ja)
JPH0238238B2 (ja) Mishinnozenkaitenkama
JP2590041Y2 (ja) 垂直全回転釜の内釜
JPH0552756B2 (ja)
US1009749A (en) Bobbin-carrier.
JPS5920229Y2 (ja) 水平釜ミシンの滑り板
JP2568826Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPH0510789Y2 (ja)
JP2929445B2 (ja) ミシンの垂直全回転かま
JP2606254Y2 (ja) 半回転釜
JPS6114371Y2 (ja)
KR200251914Y1 (ko) 지퍼코일머신의 보빈홀더 연결구조
JP2537840Y2 (ja) 千鳥縫いミシンの垂直釜
JPH0740383Y2 (ja) 糸調子装置
JPS5921743Y2 (ja) ミシン用カマの糸抜補助機構
JPH036296Y2 (ja)