JP3019074B1 - 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法 - Google Patents

免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法

Info

Publication number
JP3019074B1
JP3019074B1 JP10256255A JP25625598A JP3019074B1 JP 3019074 B1 JP3019074 B1 JP 3019074B1 JP 10256255 A JP10256255 A JP 10256255A JP 25625598 A JP25625598 A JP 25625598A JP 3019074 B1 JP3019074 B1 JP 3019074B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
seismic isolation
fixed
isolation device
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10256255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087590A (ja
Inventor
一敏 大石
茂明 加治木
Original Assignee
株式会社オーク設計
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーク設計 filed Critical 株式会社オーク設計
Priority to JP10256255A priority Critical patent/JP3019074B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019074B1 publication Critical patent/JP3019074B1/ja
Publication of JP2000087590A publication Critical patent/JP2000087590A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 治具の取り除きの作業及び治具の廃棄という
手間のかかる作業をなくすことができ、しかも、産業廃
棄物の問題も生じさせない上に、工場の出荷段階で仮固
定を施し得る摩擦振り子型の免震装置のための仮固定装
置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設
置方法を提供すること。 【解決手段】 下側摺動面2を有した下沓3と、上側摺
動面4を有した上沓5と、下側摺動面2に摺動自在に接
する摺動下面6を備えると共に、上側摺動面4に摺動自
在に接する摺動上面7を備えて、下沓3と上沓5との間
に介在された摺動体8とを具備している免震装置1の仮
固定装置21は、一方では、下沓3に固定されており、
他方では、上沓5に固定されて、下沓3と上沓5との間
で分離可能に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ビル、高架高速道
路、橋若しくは戸建家屋等の建築物の下部構造物である
例えば基礎と上部構造物との間に介在されて、地震等に
よる基礎の振動の上部構造物への伝達を低減して、上部
構造物の倒壊等を防止する免震装置、特に、所謂、摩擦
振り子型の免震装置のための仮固定装置及びこの仮固定
装置により仮固定された免震装置の設置方法に関する。 【0002】 【発明が解決しようとする課題】摩擦振り子型の免震装
置は、通常、断面円弧凹状の下側摺動面を有した下沓
と、断面円弧凹状の上側摺動面を有した上沓と、摺動下
面及び摺動上面を備えていると共に、摺動下面が下沓の
下側摺動面の曲率と同一の曲率を有して、下側摺動面に
摺動自在に接し、摺動上面が上沓の上側摺動面の曲率と
同一の曲率を有して、上側摺動面に摺動自在に接して、
下沓と上沓との間に介在された摺動体とを具備してい
る。 【0003】この摩擦振り子型の免震装置は、その上沓
が下沓に固定されていなく、下沓に対して水平方向に移
動自在となっており、上沓の水平方向の移動と、上沓の
水平方向の移動に伴う各摺動面での摩擦及び上沓の上下
動とにより、地震等による基礎の振動の上部構造物への
伝達を低減すると共に上部構造物の振動を減衰させて、
上部構造物の倒壊等を防止するようになっている。 【0004】ところで、このような免震装置を基礎と構
造物との間に設置する際には、下沓をまず基礎に取り付
け、その後、基礎に固定された下沓の上に、何らかの治
具を介して上沓を基礎又は下沓に対して動かないように
仮固定し、この仮固定後、上沓の上に構造物を構築し、
この構築後、治具を取り除くというような手法を採用し
ているが、このような手法では、治具の取り除きの作業
に加えて、治具の廃棄という手間のかかる作業が生じ、
また、治具の廃棄は、産業廃棄物の問題を生じさせ、好
ましいものではない。 【0005】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、治具の取り除きの
作業及び治具の廃棄という手間のかかる作業をなくすこ
とができ、しかも、産業廃棄物の問題も生じさせない上
に、工場の出荷段階で仮固定を施し得る摩擦振り子型の
免震装置のための仮固定装置及びこの仮固定装置により
仮固定された免震装置の設置方法を提供することにあ
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様の免
震装置の仮固定装置は、断面円弧凹状の下側摺動面を有
した下沓と、断面円弧凹状の上側摺動面を有した上沓
と、摺動下面及び摺動上面を備えており、摺動下面が下
沓の下側摺動面の曲率と同一の曲率を有して、下側摺動
面に摺動自在に接し、摺動上面が上沓の上側摺動面の曲
率と同一の曲率を有して、上側摺動面に摺動自在に接し
て、下沓と上沓との間に介在された摺動体とを具備した
免震装置の仮固定装置であって、一方では、下沓に固定
されており、他方では、上沓に固定されており、下沓と
上沓との間で分離可能に連結されている。 【0007】第一の態様の免震装置の仮固定装置によれ
ば、一方では、下沓に固定されており、他方では、上沓
に固定されており、下沓と上沓との間で分離可能に連結
されているために、当該連結を解除することにより、下
沓又は基礎に対する上沓の可動性を得ることができ、治
具の取り除きの作業及び治具の廃棄という手間のかかる
作業をなくすことができ、しかも、産業廃棄物の問題も
生じさせない上に、工場の出荷段階で仮固定を施し得
る。 【0008】本発明の第二の態様の免震装置の仮固定装
置は、第一の態様の仮固定装置において、少なくとも一
対の固定機構を備えており、この少なくとも一対の固定
機構のうちの一方の固定機構は、下沓と上沓との間で分
離可能に連結されて、一方では、下沓の一方の縁部に固
定されており、他方では、上沓の一方の縁部に固定され
ており、少なくとも一対の固定機構のうちの他方の固定
機構は、下沓と上沓との間で分離可能に連結されて、一
方では、下沓の一方の縁部と対向する他方の縁部に固定
されており、他方では、上沓の一方の縁部と対向する他
方の縁部に固定されている。 【0009】本発明の第三の態様の免震装置の仮固定装
置は、第二の態様の仮固定装置において、少なくとも一
対の固定機構のうちの一方の固定機構は、下沓の両縁部
のうちの一方の縁部に固定されて、一端が下沓と上沓と
の間に配された第一の固定ロッドと、上沓の両縁部のう
ちの一方の縁部に固定されて、一端が下沓と上沓との間
に配されており、第一の固定ロッドの一端面に対面して
且つ当該一端面と隙間をもって配された一端面を有した
第二の固定ロッドと、第一及び第二の固定ロッドの両一
端の夫々に係合解除自在に係合した第一の連結部材とを
有しており、少なくとも一対の固定機構のうちの他方の
固定機構は、下沓の両縁部のうちの他方の縁部に固定さ
れて、一端が下沓と上沓との間に配された第三の固定ロ
ッドと、上沓の両縁部のうちの他方の縁部に固定され
て、一端が下沓と上沓との間に配されており、第三の固
定ロッドの一端面に対面して且つ当該一端面と隙間をも
って配された一端面を有した第四の固定ロッドと、第三
及び第四の固定ロッドの両一端の夫々に係合解除自在に
係合した第二の連結部材とを有している。 【0010】固定機構は、本発明の第二及び第三の態様
の免震装置の仮固定装置のように、少なくとも一対設け
られていればよいのであるが、下沓と上沓とが平面形状
で矩形状である場合には、好ましくは、4個設けられ、
下沓と上沓とが平面形状で円形状である場合には、好ま
しくは、最小3個設けられる。下沓と上沓とが平面形状
で矩形状であって、4個の固定機構が設けられる場合に
は、各固定機構を下沓と上沓との各角部に配するのが好
ましく、下沓と上沓とが円形状であって、最小3個の固
定機構が設けられる場合には、各固定機構を下沓と上沓
との中心に対して対称に配するのが好ましい。 【0011】本発明の第四の態様の免震装置の仮固定装
置は、第三の態様の仮固定装置において、第一から第四
の固定ロッドの各一端には、ねじが切られており、第一
及び第二の連結部材は、対応の固定ロッドの各一端のね
じに螺合することによって係合自在に係合している。 【0012】第四の態様の仮固定装置によれば、第一か
ら第四の固定ロッドの各一端と第一及び第二の連結部材
とがねじ連結されているため、作業の簡単な係合が得ら
れると共に、係合解除作業を簡単に行うことができ、極
めて好ましい。この場合、第一及び第二の連結部材とし
て、外周形状が角形、好ましくは六角となった所謂ナッ
ト状の部材を用いることにより、螺合及び螺合解除を極
めて簡単に行うことができるので極めて好ましい。 【0013】本発明の第五の態様の免震装置の仮固定装
置は、第三又は第四の態様の仮固定装置において、第一
の固定ロッド及び第三の固定ロッドの夫々の他端には、
高さ調整機構が設けられている。 【0014】本発明の第六の態様の免震装置の仮固定装
置は、第五の態様の仮固定装置において、高さ調整機構
は、第一の固定ロッド及び第三の固定ロッドの夫々の他
端に形成されたねじと、このねじに螺合した足部材とを
具備している。 【0015】第六の態様の免震装置の仮固定装置におい
て、足部材として、外周形状が角形、好ましくは六角と
なった所謂ナット状の部材を用いることにより、螺合状
態の変更を簡単に行うことができるので極めて好まし
い。 【0016】本発明の第七の態様の免震装置の設置方法
は、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎面
上に載置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の下
面との間に、フーチング基礎を打設し、この打設後、上
沓の上面に構造物を設置し、この設置後、仮固定装置に
おける下沓と上沓との間での連結を解除する、ことを具
有した第一から第七の態様のいずれかの仮固定装置によ
り仮固定された免震装置の設置方法である。 【0017】本発明の第八の態様の免震装置の設置方法
は、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎面
上に載置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の下
面との間に、フーチング基礎を打設し、この打設後、上
沓の上面に構造物を設置し、この設置後、第二の固定ロ
ッドの一端への第一の連結部材の係合と第四の固定ロッ
ドの一端への第二の連結部材の係合とを夫々解除する、
ことを具有した第三の態様の仮固定装置により仮固定さ
れた免震装置の設置方法である。 【0018】本発明の第九の態様の免震装置の設置方法
は、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎面
上に載置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の下
面との間に、フーチング基礎を打設し、この打設後、上
沓の上面に構造物を設置し、この設置後、第二の固定ロ
ッドの一端への第一の連結部材の螺合と第四の固定ロッ
ドの一端への第二の連結部材の螺合とを夫々解除する、
ことを具有した第四の態様の仮固定装置により仮固定さ
れた免震装置の設置方法である。 【0019】本発明の第十の態様の免震装置の設置方法
は、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎面
上に、高さ調整機構により免震装置の高さを調整して載
置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の下面との
間に、フーチング基礎を打設し、この打設後、上沓の上
面に構造物を設置し、この設置後、第二の固定ロッドの
一端への第一の連結部材の係合と第四の固定ロッドの一
端への第二の連結部材の係合とを夫々解除する、ことを
具有した第5の態様の仮固定装置により仮固定された免
震装置の設置方法である。 【0020】本発明の第十一の態様の免震装置の設置方
法は、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎
面上に、第一及び第三の固定ロッドの夫々の他端に形成
されたねじと足部材との螺合状態を変化させて免震装置
の高さを調整して、設置し、この載置後、少なくとも基
礎面と下沓の下面との間にフーチング基礎を打設し、こ
の打設後、上沓の上面に構造物を設置し、この設置後、
第二の固定ロッドの一端への第一の連結部材の係合と第
四の固定ロッドの一端への第二の連結部材の係合とを夫
々解除する、ことを具有する第六の態様の仮固定装置に
より仮固定された免震装置の設置方法である。 【0021】本発明の第十二の態様の免震装置の設置方
法は、第十又は第十一の態様の免震装置の設置方法にお
いて、第二の固定ロッドの一端からの第一の連結部材の
係合の解除と第四の固定ロッドの一端からの第二の連結
部材の係合の解除とが、螺合の解除によって行われる、
ことを具有する。 【0022】本発明における免震装置では、下側摺動面
及び上側摺動面並びに摺動下面及び摺動上面の夫々は、
円筒面の一部又は球面の一部からなり、また、下側摺動
面の曲率半径と上側摺動面の曲率半径とは、互いに同一
であるか又は互いに異なり、摺動体は、半球を互いに重
ね合わせた扁平体からなり、又は円柱体、角柱体若しく
は楕円柱からなる。ここで、各摺動面が円筒面の一部か
らなる場合には、地震の水平方向の特定の方向の振動を
免震でき、各摺動面が球面の一部からなる場合には、地
震の水平方向のあらゆる方向の振動を免震できる。 【0023】 【発明の実施の形態】次に本発明及びその実施の形態
を、図を参照して更に詳細に説明する。なお、本発明は
これら実施の形態に何等限定されないのである。 【0024】図1から図4において、本例の免震装置1
は、上方に向かって断面円弧凹状の円筒面の一部からな
る下側摺動面2を有した下沓3と、下方に向かって断面
円弧凹状の円筒面の一部からなる上側摺動面4を有した
上沓5と、下沓3の下側摺動面2の曲率(曲率半径R)
と同一の曲率(曲率半径R)を有し、下側摺動面2に摺
動自在に接する円筒面の一部からなる摺動下面6を備え
ると共に、上沓5の上側摺動面4の曲率(曲率半径)と
同一の曲率(曲率半径)を有し、上側摺動面4に摺動自
在に接する円筒面の一部からなる摺動上面7を備えて、
下沓3と上沓5との間に介在された摺動体8とを具備し
ている。 【0025】平面矩形状の下沓3の4個所の角部におい
て、上沓5に対面する側には、段部11が形成されてお
り、平面矩形状の上沓5の4個所の角部においても、下
沓3に対面する側には、段部12が形成されている。 【0026】摺動体8は、夫々剛体から形成されている
下沓3と上沓5との間に適度な隙間が生じるような高さ
をもって同じく剛体から形成されている。 【0027】本例では、下側摺動面2及び上側摺動面3
並びに摺動下面6及び摺動上面7の夫々は、円筒面の一
部からなっており、夫々の曲率半径は、互いに同一であ
る。 【0028】一方では、下沓3に固定されており、他方
では、上沓5に固定されて、下沓3と上沓5との間で分
離可能に連結されている仮固定装置21は、少なくとも
一対の固定機構、本例では、上沓5と下沓3とにおいて
各角部に配された4個の固定機構22、22a、22b
及び22cと、固定機構22、22a、22b及び22
cを補強する補強機構23及び24と、高さ調整機構2
5とを備えている。 【0029】固定機構22、22a、22b及び22c
の夫々は、同様に構成されているので、以下、固定機構
22についてのみ説明し、固定機構22a、22b及び
22cについては、対応の構成に必要に応じて同一の数
字符号にa、b及びcを付して図示して、詳細な説明を
省略する。 【0030】固定機構22は、下沓3に対する上沓5の
移動方向Aにおける下沓3の両縁部31及び32のうち
の一方の縁部31を貫通し、当該縁部31にナット33
及び34により固定されて、一端35が下沓3と上沓5
との間に配されており、外周面にナット33及び34が
螺合するねじ36が切られた固定ロッド37と、下沓3
に対する上沓5の移動方向Aにおける上沓5の両縁部4
1及び42のうちの一方の縁部41を貫通し、当該縁部
41にナット43及び44により固定されて、一端45
が下沓3と上沓5との間に配されており、固定ロッド3
7の一端面46に対面して且つ当該一端面46との間に
隙間48をもって配された一端面47を有しており、外
周面にナット43及び44が螺合するねじ49が切られ
た固定ロッド50と、固定ロッド37及び50の両一端
35及び45の夫々に、本例ではねじ36及び49に螺
合解除自在に螺合することにより、係合解除自在に係合
した連結部材55とを有している。 【0031】ナット33及び43の夫々は、段部11及
び12の夫々において下沓3及び上沓5に着座して配さ
れている。なお、縁部31に、ナット33、34及びね
じ36により固定ロッド37を、縁部41に、ナット4
3、44及びねじ49により固定ロッド50を夫々固定
する代わりに、溶接などの手段を用いて、縁部31に固
定ロッド37を、縁部41に固定ロッド50を夫々固定
して、当該固定を確実なものとしてもよいが、ナット及
びねじの組み合わせで固定するほうが、仮固定作業を簡
単にできる。また、固定ロッド37及び50としては、
その全表面にねじが切られたねじ棒でもよく、要は、固
定ロッド37及び50には、その必要な表面箇所にねじ
が切られていればよい。 【0032】固定機構22においては、連結部材55を
回転させて、図5に示すように、連結部材55の固定ロ
ッド50の一端45への螺合状態を解除することによ
り、固定ロッド37と固定ロッド50との連結を解除す
ることができて固定ロッド37と固定ロッド50とを分
離でき、而して、固定機構22は、下沓3と上沓5との
間で分離可能に連結されて、一方では、下沓3の一方の
縁部31に固定されており、他方では、上沓5の一方の
縁部41に固定されている。 【0033】補強機構23は、固定ロッド50及び50
a並びに固定ロッド50b及び50cを夫々橋絡して、
同じく固定ロッド50aび50b並びに固定ロッド50
c及び50を夫々橋絡して、夫々のロッドに螺合したナ
ット61及び62により当該夫々のロッドに固定された
L形鋼からなる補強部材63及び64並びに65及び6
6を有している。 【0034】補強機構24は、補強機構23と同様に構
成されており、固定ロッド37及び37a並びに固定ロ
ッド37b及び37c(固定ロッド37、37a及び3
7cのみ図示)を夫々橋絡して、同じく固定ロッド37
a及び37b並びに固定ロッド37c及び37を夫々橋
絡して、夫々のロッドに螺合したナット67及び68に
より当該夫々のロッドに固定されたL形鋼からなる補強
部材69及び70並びに71及び72(補強部材69並
びに71及び72のみ図示)を有している。 【0035】補強部材63及び64並びに65及び66
と補強部材69及び70並びに71及び72とは、ナッ
ト61及び62並びにナット67及び68により夫々の
ロッドに固定にすることなしに、溶接等の手段により固
定して、当該固定を確実なものとしてもよいが、ナット
及びねじの組み合わせで固定するほうが、仮固定の補強
を簡単にできる。 【0036】高さ調整機構25は、固定ロッド37、3
7a、37b及び37c(固定ロッド37bは図示せ
ず)の夫々の他端に形成されたねじ75と、各ねじ75
に螺合したナット等からなる足部材76とを具備してお
り、各足部材76のねじ75への螺合状態を変えて、各
足部材76の固定ロッド37、37a、37b及び37
cの夫々の他端からの突出量を変えることにより、下沓
3に対して上沓5を移動しないように仮固定した仮固定
装置21の高さ(水平レベル)を調整することができ
る。 【0037】以上の仮固定装置21は、好ましくは、工
場において次のようにして、下沓3と上沓5とを仮固定
するために、組み立てられる。すなわち、まず、固定ロ
ッド37、37a、37b及び37cにナット33、3
3a、33b及び33c並びに34、34a、34b及
び34cを用いて下沓3を固定し、同じく固定ロッド3
7、37a、37b及び37cにナット67及び68を
用いて補強部材69、70、71及び72を固定し、次
に、予めナット43、43a、43b及び43cが螺着
された固定ロッド50、50a、50b及び50cを、
固定ロッド37、37a、37b及び37cに、連結部
材55、55a、55b及び55cの夫々を夫々の一端
35、35a、35b及び35c並びに45、45a、
45b及び45cに螺合させて、連結させる。 【0038】この連結後、摺動体8を下沓3の下側摺動
面2の中央に載置し、その後、ナット43、43a、4
3b及び43cに加えて、ナット44、44a、44b
及び44cを用いて固定ロッド50、50a、50b及
び50cに上沓5を仮固定し、同じく固定ロッドロッド
50、50a、50b及び50cにナット61及び62
を用いて補強部材63、64、65及び66を固定した
後、ナット43、43a、43b及び43c並びにナッ
ト44、44a、44b及び44cにより固定ロッド5
0、50a、50b及び50cに上沓5をしっかりと固
定し、最後に、固定ロッド37、37a、37b及び3
7cの夫々の他端のねじ75に、足部材76を螺着す
る。なお、ナット44、44a、44b及び44cの最
後の堅締め付け固定後、ナット44、44a、44b及
び44c及びこれらの周りにコーキング処理を施して、
ナット44、44a、44b及び44c周りの隙間から
雨水が下方に流れ落ちないようにするとよい。 【0039】仮固定装置21により仮固定された免震装
置1は、次のようにして設置される。すなわち、図6に
示すように、仮固定装置21によって仮固定された免震
装置1を基礎面である基礎スラブ面81上に、当該基礎
スラブ面81に墨出しをして免震装置1の位置合わせを
行って、仮置きして、更に、高さ調整機構25のねじ7
5と足部材76との螺合状態を変化させることにより免
震装置1の高さ(水平レベル)を調整する。この基礎ス
ラブ面81上への載置後、基礎スラブ82に埋め込まれ
アンカー筋83と補強部材69、70、71及び72の
うちの少なくとも一つと溶接してこの補強部材をアンカ
ー筋83に固定し、この固定後、基礎スラブ面81と下
沓3の下面84との間に、フーチング基礎85を打設
し、この打設後、上沓5の上面86に構造物を設置、本
例では上部フーチング87を打設して設置する。 【0040】この設置後、連結部材55、55a、55
b及び55cを回転させて、図5に示すようにして、連
結部材55、55a、55b及び55cの夫々の、固定
ロッド50、50a、50b及び50cの一端45、4
5a、45b及び45cの夫々への螺合状態を解除する
ことにより、固定ロッド37、37a、37b及び37
cの夫々と固定ロッド50、50a、50b及び50c
の夫々との連結を解除して、当該固定ロッド37、37
a、37b及び37cの夫々と固定ロッド50、50
a、50b及び50cの夫々とを分離し、仮固定装置2
1における下沓3と上沓5との間での連結を解除する。
これにより免震装置1は、地震等による基礎スラブ82
の水平振動に対して、上部フーチング87及び上部フー
チング87上に設置された建物を免震して、当該当該建
物の地震による被害を防止する。 【0041】以上のように仮固定装置21によれば、工
場で免震装置1を仮固定できるために、免震装置1の組
み立て精度を向上させることができ、しかも、フーチン
グ基礎85及び上部フーチング87等にそのまま埋め込
み又は内臓することができるために、不要な治具の発生
がなく、加えて、免震装置1の水平レベルを容易に調整
できると共に、連結部材55、55a、55b及び55
cの夫々を回転させるだけで、仮固定装置21における
下沓3と上沓5との間での連結を解除でき、免震装置1
の設置作業が極めて簡単となる。 【0042】 【発明の効果】本発明によれば、治具の取り除きの作業
及び治具の廃棄という手間のかかる作業をなくすことが
でき、しかも、産業廃棄物の問題も生じさせない上に、
工場の出荷段階で仮固定を施し得る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の好ましい実施の態様の一例の正面図で
ある。 【図2】図1に示す例の側面図である。 【図3】図1に示す例の平面図である。 【図4】図1に示す例の一部拡大断面図である。 【図5】図1に示す例の機能説明図である。 【図6】図1に示す例の設置方法の説明図である。 【符号の説明】 1 免震装置 2 下側摺動面 3 下沓 4 上側摺動面 5 上沓 6 摺動下面 7 摺動上面 8 摺動体 21 仮固定装置

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 断面円弧凹状の下側摺動面を有した下沓
    と、断面円弧凹状の上側摺動面を有した上沓と、摺動下
    面及び摺動上面を備えており、摺動下面が下沓の下側摺
    動面の曲率と同一の曲率を有して、下側摺動面に摺動自
    在に接し、摺動上面が上沓の上側摺動面の曲率と同一の
    曲率を有して、上側摺動面に摺動自在に接して、下沓と
    上沓との間に介在された摺動体とを具備した免震装置の
    仮固定装置であって、少なくとも一対の固定機構を備え
    ており、少なくとも一対の固定機構のうちの一方の固定
    機構は、下沓と上沓との間で分離可能に連結されて、
    方では、下沓の一方の縁部に固定されており、他方で
    は、上沓の一方の縁部に固定されており、当該一方の固
    定機構は、下沓の両縁部のうちの一方の縁部に固定され
    て、一端が下沓と上沓との間に配された第一の固定ロッ
    ドと、上沓の両縁部のうちの一方の縁部に固定されて、
    一端が下沓と上沓との間に配されており、第一の固定ロ
    ッドの一端面に対面して且つ当該一端面と隙間をもって
    配された一端面を有した第二の固定ロッドと、第一及び
    第二の固定ロッドの両一端の夫々に係合解除自在に係合
    した第一の連結部材とを有しており、少なくとも一対の
    固定機構のうちの他方の固定機構は、下沓と上沓との間
    で分離可能に連結されて、一方では、下沓の一方の縁部
    と対向する他方の縁部に固定されており、他方では、上
    沓の一方の縁部と対向する他方の縁部に固定されてお
    り、当該他方の固定機構は、下沓の両縁部のうちの他方
    の縁部に固定されて、一端が下沓と上沓との間に配され
    た第三の固定ロッドと、上沓の両縁部のうちの他方の縁
    部に固定されて、一端が下沓と上沓との間に配されてお
    り、第三の固定ロッドの一端面に対面して且つ当該一端
    面と隙間をもって配された一端面を有した第四の固定ロ
    ッドと、第三及び第四の固定ロッドの両一端の夫々に係
    合解除自在に係合した第二の連結部材とを有している
    震装置の仮固定装置 請求項2】 第一から第四の固定ロッドの各一端に
    は、ねじが切られており、第一及び第二の連結部材は、
    対応の固定ロッドの各一端のねじに螺合することによっ
    て係合自在に係合している請求項に記載の免震装置の
    仮固定装置。 【請求項3】 第一の固定ロッド及び第三の固定ロッド
    の夫々の他端には、高さ調整機構が設けられている請求
    又はに記載の免震装置の仮固定装置。 【請求項4】 高さ調整機構は、第一の固定ロッド及び
    第三の固定ロッドの夫々の他端に形成されたねじと、こ
    のねじに螺合した足部材とを具備している請求項に記
    載の免震装置の仮固定装置。【請求項5】 下側摺動面の曲率半径と上側摺動面の曲
    率半径とは、互いに同一であるか又は互いに異なる請求
    項1から4のいずれか一項に記載の免震装置の仮固定装
    置。 【請求項6】 摺動体は、円柱体、角柱体又は楕円柱か
    らなる請求項1から5のいずれか一項に記載の免震装置
    の仮固定装置。 【請求項7】 下側摺動面及び上側摺動面並びに摺動下
    面及び摺動上面の夫々は、円筒面の一部又は球面の一部
    からなる請求項1から6のいずれか一項に記載の免震装
    置の仮固定装置。 【請求項8】 下側摺動面及び上側摺動面並びに摺動下
    面及び摺動上面の夫々は、球面の一部からなり、摺動体
    は、半球を互いに重ね合わせた扁平体からなる請求項1
    から5のいずれか一項に記載の免震装置の仮固定装置。 【請求項9】 請求項1からのいずれか一項に記載の
    仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法であ
    って、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基礎
    面上に載置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の
    下面との間に、フーチング基礎を打設し、この打設後、
    上沓の上面に構造物を設置し、この設置後、仮固定装置
    における下沓と上沓との間での連結を解除する免震装置
    の設置方法。 【請求項10】 請求項1から8のいずれか一項に記載
    の仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法で
    あって、仮固定装置によって仮固定された免震装置を基
    礎面上に載置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓
    の下面との間に、フーチング基礎を打設し、この打設
    後、上沓の上面に構造物を設置し、この設置後、第二の
    固定ロッドの一端への第一の連結部材の係合と第四の固
    定ロッドの一端への第二の連結部材の係合とを夫々解除
    する免震装置の設置方法。 【請求項11】 請求項に記載の仮固定装置により仮
    固定された免震装置の設置方法であって、仮固定装置に
    よって仮固定された免震装置を基礎面上に載置し、この
    載置後、少なくとも基礎面と下沓の下面との間に、フー
    チング基礎を打設し、この打設後、上沓の上面に構造物
    を設置し、この設置後、第二の固定ロッドの一端への第
    一の連結部材の螺合と第四の固定ロッドの一端への第二
    の連結部材の螺合とを夫々解除する免震装置の設置方
    法。 【請求項12】 請求項に記載の仮固定装置により仮
    固定された免震装置の設置方法であって、仮固定装置に
    よって仮固定された免震装置を基礎面上に、高さ調整機
    構により免震装置の高さを調整して載置し、この載置
    後、少なくとも基礎面と下沓の下面との間に、フーチン
    グ基礎を打設し、この打設後、上沓の上面に構造物を設
    置し、この設置後、第二の固定ロッドの一端への第一の
    連結部材の係合と第四の固定ロッドの一端への第二の連
    結部材の係合とを夫々解除する免震装置の設置方法。 【請求項13】 請求項に記載の仮固定装置により仮
    固定された免震装置の設置方法であって、仮固定装置に
    よって仮固定された免震装置を基礎面上に、第一及び第
    三の固定ロッドの夫々の他端に形成されたねじと足部材
    との螺合状態を変化させて免震装置の高さを調整して、
    設置し、この載置後、少なくとも基礎面と下沓の下面と
    の間にフーチング基礎を打設し、この打設後、上沓の上
    面に構造物を設置し、この設置後、第二の固定ロッドの
    一端への第一の連結部材の係合と第四の固定ロッドの一
    端への第二の連結部材の係合とを夫々解除する免震装置
    の設置方法。 【請求項14】 第二の固定ロッドの一端からの第一の
    連結部材の係合の解除と第四の固定ロッドの一端からの
    第二の連結部材の係合の解除とが、螺合の解除によって
    行われる請求項12又は13に記載の免震装置の設置方
JP10256255A 1998-09-10 1998-09-10 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法 Expired - Fee Related JP3019074B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256255A JP3019074B1 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256255A JP3019074B1 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3019074B1 true JP3019074B1 (ja) 2000-03-13
JP2000087590A JP2000087590A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17290108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256255A Expired - Fee Related JP3019074B1 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019074B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113719181A (zh) * 2021-08-16 2021-11-30 中建科工集团有限公司 连接组件以及连接方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590913B2 (ja) * 2004-04-16 2010-12-01 オイレス工業株式会社 仮固定具
CN103397698A (zh) * 2013-08-02 2013-11-20 常熟市沪虞港口机械有限公司 用于机械厂房的底部支撑板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113719181A (zh) * 2021-08-16 2021-11-30 中建科工集团有限公司 连接组件以及连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000087590A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0784137B1 (en) Apparatus and method for protecting buildings from earthquakes
JP4549586B2 (ja) 鋼製支承及び橋梁の支承装置
JP2007077617A (ja) 免震装置の取付構造、その施工方法、および免震装置取付用ベースプレート
JP3019074B1 (ja) 免震装置の仮固定装置及びこの仮固定装置により仮固定された免震装置の設置方法
JP2011021332A (ja) 免震構造の構築方法
JP7312422B2 (ja) 橋梁の変位制限装置
JPH08284114A (ja) 橋梁用免震装置
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JPS6310013Y2 (ja)
JP3135368B2 (ja) 支承のレベル調整方法
JP3581691B2 (ja) 構造物の水平力緩衝装置の取付け方法および取付け構造
JP3700096B2 (ja) 免震装置の取付工法
JP3274282B2 (ja) 免震装置取付用架台装置
JPH0754407A (ja) アンカーボルトとこれを用いた取付構造
KR200245373Y1 (ko) 교체가능한 교량신축이음구조
KR200322140Y1 (ko) 교량 상판의 난간 헌치부에 설치되는 삼각받침 조정틀 구조
JP3581349B2 (ja) 構造物の水平力緩衝装置の取付け構造および据え付け方法
JP3837686B2 (ja) 水平二次元免震床への渡り床構造
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JP7340416B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP7397700B2 (ja) アンカーボルトの鉛直据付方法
JP2004183410A (ja) 免震装置用引抜力抵抗機構及びそれを用いた免震装置
JP2000257302A (ja) 免震装置の設置状態調整方法及びその設置状態調整装置
JPH0681317A (ja) 橋梁における半可動式支承構造
JPS597370Y2 (ja) 支承据付用治具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees