JP3013448U - コンクリート型枠の支持装置 - Google Patents

コンクリート型枠の支持装置

Info

Publication number
JP3013448U
JP3013448U JP1994006062U JP606294U JP3013448U JP 3013448 U JP3013448 U JP 3013448U JP 1994006062 U JP1994006062 U JP 1994006062U JP 606294 U JP606294 U JP 606294U JP 3013448 U JP3013448 U JP 3013448U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
mold
formwork
arm
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006062U
Other languages
English (en)
Inventor
松好 川
Original Assignee
有限会社川技建
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社川技建 filed Critical 有限会社川技建
Priority to JP1994006062U priority Critical patent/JP3013448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013448U publication Critical patent/JP3013448U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠の支持固定を簡単かつ精度よく行えるよ
うにする。 【構成】 平面状基礎コンクリートを打設時に、コンク
リート打設領域の外縁に沿って垂直に立設するコンクリ
ート型枠の支持装置であって、地面に打ち込んで固定す
る地中固定基枠11と、該地中固定基枠に着脱自在に固
定する回転支持ブラケット12と、該回転支持ブラケッ
トに回転自在に軸着する上下一対のヒンジプレート1
3、14と、該上下ヒンジプレートの夫々に一端を取り
付けると共に長さ調節手段を介設している上部アームお
よび下部アーム15、16と、該上部アームおよび下部
アームの他端に着脱自在に係止すると共に型枠10の上
端および下端に着脱自在に固定する型枠上端保持部材1
7および型枠下端保持部材18とを備えており、地中固
定基枠11を除いて、現場搬入前に予め組み立ててい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリート型枠の支持装置に関し、特に、住宅等のコンクリート 基礎工事において、平面状基礎コンクリート施工(所謂ベタ基礎工事)時に、コン クリート打設領域の外周縁を規制するために、地面に垂直に立設するコンクリー ト型枠の支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、住宅等の建築物における基礎コンクリート工事には、整地面にコンクリ ートを平面状に打設する所謂ベタ基礎工事が行われた後、該平面状に打設したコ ンクリート上面の所要位置に垂直枠をコンクリートで形成する立て上げ基礎工事 が行なわれる。
【0003】 上記ベタ基礎工事では、図10に示すように、地面Gを必要な深さまで掘り下 げて溝を設け、この溝にズリ石(a)を充填した後、その上面に砂利(b)を充填し 、砂利の上面を転圧整地して、地面Gと略同一平面する。ついで、図11に示す ように、整地してコンクリートを打設する領域の外周縁に沿って型枠1を垂直に 立設し、この型枠1で囲まれた内部にコンクリート2を所要の厚さで打設してい る。
【0004】 上記型枠1は、図10に示すように、垂直板部1aの上下両側に外側へ屈折さ せたフランジ部1b、1cを備え、上面側フランジ部1bの先端に下向きの係止 部1dを設けると共に、下面側フランジ部1cの先端に上向きの係止部1eを設 けている。上記型枠1は、下面側フランジ部1cを整地した砂利(b)の上面に当 接させて立てることは可能であるが、外方から支持固定する必要がある。
【0005】 よって、型枠1を固定する方法として、従来下記の手法が取られている。 まず、図10に示すように、クイ棒3をコンクリート打設領域の外側に間隔を あけて地面Gに打ち込んでいる。 次に、上記クイ棒3と型枠1の上端とをヌキ板4で連結するため、ヌキ板4を 適当な長さに切断し、ヌキ板4の上端4aをシャコ万5で型板1の上面側フラン ジ部1bに固定すると共に、該ヌキ板の下端4bをクイ棒3にクギで固定する。 ついで、型枠1の垂直を出すため、型枠1の下部とクイ棒3の寸法を測定し、 棒材を上記寸法で切断してスジカイ棒6を作成する。 このスジカイ棒6の一端6aを、型枠1の下面側フランジ部1cより少し上方 に位置するクイ棒3の地面Gに近い位置にクギで仮固定する。 この一端をクイ棒3に仮固定したスジカイ棒6の他端面6bを型枠1の外面1 fに当接し、型枠1の垂直状態を確認しながら、クギ7で仮固定した点を支点と してスジカイ棒6を点線位置から実線位置へと角度を変え、型枠1の垂直状態の 微調整を行う。型枠1を精度よく垂直状態とした位置でスジカイ棒6をクイ棒3 にクギで完全固定する。 この状態で、型枠1は、先端をクイ棒3に固定したヌキ板4とスジカイ棒6の 他端により上下両側が支持され、垂直状態で立設固定される。
【0006】 上記型枠1の固定方法とは別に図12に示す下記の方法も用いられている。 即ち、溝を掘ってズリ石および砂利を充填して整地した後、型枠1を整地上面 に垂直に置き、型枠1の外側(コンクリートを打設しない側)に土盛り8により型 枠1を仮固定する。 次に、クイ棒3をコンクリートを打設する側の地面に打ち込むと共に、同一側 においてヌキ板4を型枠1の上端垂直面と地表との間にツカイ棒状に取り付け、 型枠1を土盛り8側へ押し付け固定し、この状態でヌキ板4をクイ棒3にクギ7 で固定する。 つぎに、型枠1の下端垂直面とクイ棒3の間に、スジカイ棒6を適当な長さに 切断してツカイ棒状に押しあて、クイ棒3にクギ7で仮固定する。この状態で、 前記方法と同様にスジカイ棒6を上下にずらして型枠1の垂直状態を微調整し、 調整後にクイ棒3にスジカイ棒6をクギで固定している。
【0007】
【考案が解決しょうとする課題】
上記した従来の図10および図12に示す施工方法では、まず、クイ棒3を地 面に打ち込む工程、クイ棒、ヌキ板、スジカイ棒を所要の長さに切断する工程、 土盛り等の基礎的な作業が繁雑で、手数がかかる。 さらに、型枠を垂直状態に微調整する作業、型枠の定位置に設置する作業に手 数がかかると共に、コンクリート打設後においても、型枠を取り外す作業、クギ 抜き、土盛り除去、クイ棒抜き等の作業が多い。 これらの屋外でなされる土木基礎作業は、労働条件が良くないため、労働力が 不足しがちとなる。よって、作業工数の多いと、作業期間が長くかかり、それだ け、コストアップ等の種々の弊害が発生している。
【0008】 また、スジカイ棒やヌキ板等の長さは、型枠とクイ棒の打ち込み位置とのズレ により、現場で寸法を測定して、板材や棒材を切断して形成する必要がある。 即ち、これらクイ棒、ヌキ板およびスジカイ棒は現場毎に寸法が相異し、再使 用不可能となり、産業廃棄物として処理しなければならず、非常に無駄が多い問 題があった。
【0009】 本考案は上記した問題に鑑みてなされたもので、上記従来のクイ棒、ヌキ板お よびスジカイ棒として作用する3部材を連結して備え、ヌキ板およびスジカイ棒 となる部材の長さ調整が極めて簡単に出来るようにして、従来のヌキ板とスジカ イ棒の同様の機能を与え、型枠を垂直固定すると共に、再使用が可能となる型枠 の支持固定装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、平面状基礎コンクリートを打設時に、コ ンクリート打設領域の外縁に沿って垂直に立設するコンクリート型枠(10)の 支持装置であって、 地面に打ち込んで固定する地中固定基枠(11)と、上記地中固定基枠に着脱 自在に固定する回転支持ブラケット(12)と、上記回転支持ブラケットに回転 自在に軸着する上下一対のヒンジプレート(13、14)と、上記上下ヒンジプ レート(13、14)の夫々に一端を取り付けると共に、長さ調節手段を介設し ている上部アーム(15)および下部アーム(16)と、上記上部アーム(15 )の他端に着脱自在に係止すると共に型枠の上端に着脱自在に固定する型枠上端 保持部材(17)と、上記下部アーム(16)の他端に着脱自在に係止すると共 に型枠の下端に着脱自在に固定する型枠下端保持部材(18)とを備え、 上記地中固定基枠(11)は、垂直方向のベースプレート(20)の上端に杭 打補強板(21)を固着していると共に、上下方向の中央部に設けた取付穴(2 0b)にL字形状の支持筒の下部(22a)を貫通固着して、縦部(22b)を ベースプレートと所定の隙間をあけて立設しており、 上記回転支持ブラケット(12)は、ヒンジプレート取付部(24)の連結部 (24a)の外面に垂直方向の固定筒(25)を突設し、該固定筒(25)を上 記地中固定基枠(11)の支持筒(22)に上方より外嵌して着脱自在に固定し 、かつ、上記ヒンジプレート取付部(24)に上部ヒンジプレート(13)と下 部ヒンジプレート(14)の一端を軸着しており、 上記上部アーム(15)と下部アーム(16)は、それぞれターンバックル( 31、36)の両側に螺嵌した左右ネジシャフト(30、32、35、37)と 、一方のネジシャフト(32、35)に位置調節自在に連結するパイプ(34、 39)とからなり、上記他方のネジシャフト(30、35)の先端を上記上下ヒ ンジプレート(13、14)に固定しており、かつ、下部アーム(16)のネジ シャフト(37)の一部に屈曲部(37c)を設けて、型枠連結側の傾斜角度を 大としており、 上記型枠上端保持部材(17)は、型枠(10)の上端に被せる型枠外嵌部( 43)とその外面に固定したアーム固定部(44)とからなり、アーム固定部( 44)に上部アーム(15)のパイプ(34)の先端をピン(46)で軸着して おり、 上記型枠下端保持部材(18)は、断面L字形状の枠部(51)の中央部に係 止孔(52a)を設けた係止板(52)を固着した形状で、型枠(10)の下端 溝部(10g)に挿入固定して、下部アーム(16)のパイプ(39)の先端に 設けたフック(50)を上記係止孔(52a)に挿入して係止する構成としてい るコンクリート型枠の支持装置を提供している。
【0011】 上記したように、上部アームおよび下部アームは、大きい寸法の調節が出来る と共に、微調節が出来るように、二段階の調節手段を備えている。 即ち、上記上部アームおよび下部アームとは、ターンバックルを介して両側に 螺合した左右ネジシャフトを備えてターンバックルの回転により長さを微調整で きる構成としている。かつ、上記ネジシャフトの一端に、所要長さのアームを連 結すると共に、該連結部分では、ネジシャフト側あるいはアーム側に所定間隔を あけて調節用ピン孔を設け、他方に設けたピン孔とピンを介して連結し、大きい 寸法調節が行えるようにしている。
【0012】 上記上部アームの先端と着脱自在に連結する上記型枠上端保持部材は、型枠上 端に外嵌する断面逆凹状の型枠外嵌部と、該型枠外嵌部の一側外面より突設した 両側壁部と上壁とからなるアーム固定部とからなり、両側壁部にピン孔を形成し ておくと共に上壁部にクサビ打込孔を設けておき、 上部アームの先端に固定したピン管を、上記アーム固定部の両側壁部の間に挿 入しえ、該ピン管をピン孔にピンを通して連結し、上記クサビ打込孔よりクサビ を打ち込んでピン管をピンに固定すると共に、該ピンとしてカラー付きピンを用 いて抜け止めを図る構成としている。 また、上記型枠外嵌部はバネ材で形成し、該型枠外嵌部の左右両側の間の寸法 を型枠の寸法より小さく設定し、型枠外嵌部を圧接して型枠に外嵌する構成とし ている。
【0013】
【作用】
上記構成のコンクリートの支持装置では、回転支持ブラケットと、上下一対の ヒンジプレートと、上部アームおよび下部アームと、型枠の上端および下端保持 部材とは予め組みつけておく。現場において、地中固定基枠を地面に打ち込んだ 後、回転支持ブラケットを地中固定基枠に固定し、型枠上端および下端保持部材 を型枠の上端および下端に夫々取り付けるだけであり、簡単に型枠を垂直状態に 固定することができる。 かつ、上記のように型枠を固定した後、上部アームと下部アームのターンバッ クルを回転させると、上部アームと下部アームの長さを微調整できるため、型枠 の位置出しを精度よく行うことができる。 上記地中固定基枠は、上端を杭で打撃して地中に打ち込むため、該地中固定木 枠に回転支持ブラケットを介してヒンジプレートおよびアームなどを予め組みつ けておくと、これらの部材が打撃による影響を受けて変形や損傷が発生しやすい 問題がある。また、これらの部分を連結していると、大型となるために、地中固 定基枠の打ち込みが簡単に出来ない問題がある。本考案では、地中固定基枠のみ を別にして地中に打ち込んだ後に、他の部材を組みつけるため、上記した問題は 発生しない。
【0014】 また、上記地中固定基枠と回転支持ブラケットとの連結部分は、地中に打ち込 んだ地中固定基枠に対して回転支持ブラケットを簡単に取り付けることが出来る 。すなわち、地中固定基枠のみを、予め組み立てておらずに、現場で連結する構 成としているが、現場での連結に手数がかからないため、作業性を阻害しない。
【0015】 また、基礎コンクリート工事では、地面より掘り込んでコンクリート打設面を 設けているため、型枠の下端位置は地面よりもかなり深い位置にある。よって、 掘り込んだ地面の端縁に下部アームが当たるのを避けるためには、下部アームの 傾斜角度を大とする必要がある。下部アームの傾斜角度を大とすると地中固定基 枠側と固定点が上方位置となり、該地中固定基枠の高さを大とする必要が生じる が、その場合、地中固定基枠の安定性が悪化する。 この点において、本考案では、下部アームを屈曲させて、型枠下端側との連結 側では傾斜角度を大とし、地中固定基枠側は傾斜角度を小さくしているため、地 中固定基枠の高さを大とする必要がなくなる。
【0016】 コンクリート打設部に立設する型枠には、従来例の図10に示すように、上下 両端に水平方向へ突出するフランジ部を設けて、型枠を安定して立設できるよう にしており、かつ、該フランジ部の水平方向の突出部の先端から更に垂直方向に 屈折した部分を設け、凹状の溝が構成されている場合が多い。 このフランジ部を利用して、本考案では型枠下端保持部材は、上記凹状の溝の 内部に嵌合固定する形状とし、溝内に嵌合固定した状態で、該型枠下端保持部材 に穿設した係止孔に、下部アームの先端に突設したフックを挿入係止している。 上記構成とすると、係止孔が設けられていない場合、あるいは係止孔が設けら れていない位置で、下部アームにより簡単に型枠下端を保持出来る。 尚、型枠下端保持部材に固定孔を穿設しておき、型枠に設けている孔にピンな どで固定しても良いし、あるいは、型枠が木製の場合は固定孔から釘を打ち込ん で固定しても良い。
【0017】 また、本考案の装置では、上部アームおよび下部アームとも、所要の長さのア ームを取り替え自在としていると共に、ターンバックルによる微調節手段を設け ているため、二段階で長さ調節でき、現地の状況、型枠の大きさ等に対応させる ことができる。 また、上記型枠上端保持部材の型枠外嵌部をバネ材で形成し、型枠の上部に圧 接状態で取り付けると、支持装置と型枠との結合を強固に行うことができ、かつ 、型枠に多少の寸法誤差が発生していても型枠上端保持部材を固定することがで きる。
【0018】 また、支持装置を構成する各部材を金属製としているため、強度があり、コン クリート打設時において負荷がかかる型枠を強固に支持して垂直度を維持するこ とができる。かつ、金属製で耐久性を有すと共に、現地の状況に応じて調整して 使用できるため、使い捨てとならず、繰り返し使用ができる。
【0019】
【実施例】
以下、本考案を図1から図9に示す実施例により詳細に説明する。 図中、10は型枠、11はクイ棒と同一の作用を行う地中固定基枠、12は地 中固定基枠11に着脱自在に固定する回転支持ブラケット、13、14は回転支 持ブラケット12に夫々一端を取り付けている上部ヒンジプレートと下部ヒンジ プレート、15、16は一端を上下ヒンジプレート13、14に、他端を型枠上 端保持部材17、型枠下端保持部材18に夫々連結する上部アームと下部アーム である。
【0020】 上記各部材は金属製であり、地中固定基枠11の除いて、上下ヒンジプレート 13、14、上下アーム15、16および型枠上下保持部材17、18を予み仮 組みつけして現場に搬入し、現場において、地中固定基枠11を地中に打ち込ん だ後、回転支持ブラケット12を介して上記仮組み立てした型枠上下保持部材1 7、18を型枠に取り付け、型枠10を所要位置に垂直に支持固定している。
【0021】 型枠10は上記のように金属製であるが、木製としても良い。型枠10は断面 コ字形状の長尺な部材で、垂直な平板面10aをコンクリートを打設面側に、開 口側を反対面側としており、かつ、上下に閉鎖面となる上端面10bと下端面1 0cとを備えると共に、上端面10bおよび下端面10cの先端より下向きおよ び上向きに屈折した補強面10d、10eを設けている。該型枠10は、その下 端面10cを図1に示す整地面に当接して立設するようにしている。
【0022】 上記地中固定基枠11は図1および図3(A)(B)(C)に示す形状で、垂 直方向に長い縦長のベースプレート20と、該ベースプレート20の上端に溶接 固着した杭打補強板21と、アーム側の中心に溶接した支持筒22とからなる。 上記ベースプレート20および杭打補強板21は鍛造した鋼製で、図3(C) に示すように、その幅方向の中央部の両面を膨らませて補強しており、この膨ら ませた肉厚部分20aの上下方向中央部に支持筒取付穴20bを設けている。 上記支持筒22は下部22aを屈折させて、L字形状としており、この屈曲し た下部22aを取付穴20bに挿入し、溶接固着している。該支持筒22の垂直 な縦部22bをベースプレート20と間隔をあけて略平行に突設させている。該 支持筒22の上端にはピン孔22cを対向して穿設している。
【0023】 上記回転支持ブラケット12は図4(A)(B)に示す形状で、コ字枠状とし たヒンジプレート取付部24の連結部24aの外面に垂直方向の固定筒25を突 設しており、該固定筒25を上記地中固定基枠11の支持筒22の上部22bに 上方より外嵌して取り付けるようにしている。固定筒25を支持筒22に被せる と、支持筒22のピン孔22cは固定筒25の上端より上方位置にあり、該ピン 孔22cにピン23を挿入することにより固定筒25の抜け止めを図っている。 また、上記ヒンジプレート取付部24の対向する一対の側部24b、24cに はピン孔24d、24eを設け、上部ヒンジプレート13と下部ヒンジプレート 14の先端を側部24bと24cの間に挿入し、これら上下ヒンジプレートに設 けたピン孔を上記ピン孔24d、24eと連通させ、ピン26を挿通して回転自 在に上下ヒンジプレート13、14を連結している。上記ピン26の溝には止め リング27を取付て抜け止めを図っている。
【0024】 上部アーム15は、上部ヒンジプレート13に一端を溶接固着した右ネジシャ フト30、該右ネジシャフト30とターンバックル31を介して連結した左ネジ シャフト32、該左ネジシャフト32の先端にピン33を介して連結するパイプ 34とから構成している。 下部アーム16も同様に、下部ヒンジプレート14に一端を溶接固着した右ネ ジシャフト35、該右ネジシャフト35とターンバックル36を介して連結した 左ネジシャフト37、該左ネジシャフト37の先端にピン38を介して連結する パイプ39とから構成している。
【0025】 上記上部アーム15において、右ネジシャフト30と左ネジシャフト32とは 内周面にネジを刻設した円筒筒からなるターンバックル31の両端にネジこんで 連結しており、ターンバックル31を左右いずれか一方へ回転することにより、 左ネジシャフト32をターンバックル31より突出する方向へ移動させ、他方へ 回転することによりターンバックル31の内部側へ移動させている。 ターンバックル31の回転用としてナットバー40を取り付けている。 このように、ターンバックル31の回転で移動される左ネジシャフト32は、 ターンバックル連結側の外周面にはネジ32aを刻設しているが、突出側にはネ ジを設けず、代わりに、一定間隔をあけてピン孔32bを形成している。 このピン孔32bを形成した左ネジシャフト32の他端より、パイプ34の一 端を外嵌し、該パイプ34の先端に形成したピン孔34aを所要位置のピン孔3 2bと一致させ、ピン33を挿入して連結している。
【0026】 上記パイプ34として、長尺なパイプ、あるいは短尺なパイプなど、寸法を選 定して使用し、かつ、左ネジシャフト32との連結位置を調節することにより、 上部アーム15の長さを大きな寸法で調節できるようにしている。かつ、ターン バックル31による左ネジシャフト32の移動で上部アームの長さを微調節でき るようにし、二段階に長さ調節出来るようにしている。
【0027】 下部アーム16側も長さ調節機構は同一であり、ナットバー41によりターン バックル36の回転で左ネジシャフト37を移動して微調節し、かつ、該左ネジ シャフト37に連結するパイプ39の長さを選択すると共に、連結位置を調節し てピン38で止めることにより、二段階の長さ調節を可能としている。 下部アーム16の左ネジシャフト37には、ネジ37aを外周面に刻設したタ ーンバックル連結側とピン孔37bの形成側の間に屈曲部37cを設け、型枠下 端保持部材18との連結側の一端と、回転支持ブラケット12との連結側の他端 との間の傾斜角度を変えて、型枠下端保持部材18との連結側の傾斜角度を大き くしている。
【0028】 上部アーム15のパイプ34と型枠上端保持部材17とは連結部分では、図5 に示すように、先端に直交する方向にピン管42を溶接固着している。一方、型 枠上端保持部材17は図6(A)(B)に示すように、型枠10の上端に外嵌す る断面逆凹状の型枠外嵌部43と、該型枠外嵌部43の一側外面より突設した両 側壁部と上壁とからなるアーム固定部44とからなる。 上記アーム固定部44の両側壁部44a、44bにピン孔44c、44dを形 成しておくと共に上壁部44eにクサビ45を打ち込むクサビ打込孔44fを設 けている。
【0029】 上記アーム固定部44の両側壁部44aと44bとの間に、上部アーム15の パイプ34の先端に固定したピン管42を挿入し、ピン孔44c、ピン管42、 ピン孔44dへとピン46を通し、該ピン46の先端側の溝に止め輪47を嵌合 してピン46の抜け止めを図っている。かつ、上記クサビ打込孔42fに上端よ りクサビ45を打ち込み、ピン管42をピン46に圧接して固定している。尚、 クサビ45の打ち込みは現場で行うことが好ましい。
【0030】 また、上記型枠外嵌部43はバネ材で形成し、該型枠外嵌部の左右両側43a と43bの間の寸法を型枠の寸法より小さく設定し、型枠外嵌部を型枠10に圧 接して外嵌する構成としている。 尚、図7に示すように、型枠外嵌部43’をL字形状として、その上端に釘打 込孔43c’を設けた構成としてもよい。かつ、図7に示すようにクサビ打込孔 を設けなくてもよい。この型枠外嵌部43’の形状とすると、木製の型枠に対し て、あるいは、金属製でも上端閉鎖面10bに孔がある場合、上記釘打込孔より 釘あるいはピンを打ち込んで型枠に固定することが出来ると共に、型枠の厚さが 相違しても使用することが可能となる。
【0031】 下部アーム18と型枠下端保持部材18との連結部分では、図8に示すように 、下部アーム18のパイプ39の先端に屈折させたフック50を溶接して突設し ている。一方、型枠下端保持部材18は図9(A)(B)に示すように、断面L 字形状とした枠部51の中央部に係止板52を溶接固着し、該係止板52の中央 部に上記フック50の屈折した先端が横方向から挿入係止される係止孔52aを 設けている。 さらに、枠部51の垂直板部51aに取付孔51b、水平板部51cにも取付 孔51dを設けている。
【0032】 上記型枠下端保持部材18は、図1に示すように、型枠10の下端の垂直な平 板部10a、下端部10c、補強部10eで囲まれる上端開口の凹状溝部10g へ嵌め込んで固定している。この溝部10gへの嵌め込んだ状態で、型枠下端保 持部材18は固定されるため、特に、型枠10と連結する必要はない。しかしな がら、型枠10に取付孔がある場合には、枠部51に設けた取付孔51bあるい は51dよりピンを挿入して固定してもよい。また、型枠10が木製の場合は、 取付孔51bより釘を打ち込むと固定できる。
【0033】 つぎに、上記型枠支持装置による型枠10の固定方法について説明する。 まず、予め転圧・整地された砂利(b)の上面のコンクリート打設領域の外縁 に沿って、型枠10を載置する。 ついで、型枠10の大きさ及び地表状態を考慮して、コンクリート打設領域の 外側の適宜な位置に地中固定基枠11のベースプレート20の下端を打ち込み仮 固定する。この時、ベースプレート20は、上端を型枠10側へやや傾斜させた 角度で打ち込んでおこくとが好ましい。
【0034】 ついで、上記地中固定基枠11に対して回転支持ブラケット12を取り付ける 。すなわち、支持筒22に固定筒25を上方より外嵌し、ついで、ピン23を取 り付けて抜け止めを図る。 上記回転支持ブラケット12には予め、上下ヒンジプレート13、14、上下 アーム15、16、型枠の上端および下端保持部材17、18が組みつけられて おり、型枠上端保持部材17の型枠外嵌部43を型枠10の上端に外嵌して固定 すると共に、型枠下端保持部材18を型枠10の下端の溝部10gに内嵌して固 定する。
【0035】 ついで、地中固定基枠11の上端をハンマーでたたいて、地面Gに仮固定状態 より本固定する。 ついで、上部アーム15のターンバックル31を回転し、上部アーム12の先 端側の左ネジシャフト32の先端位置を微調整して、型枠上部保持部材17を介 して型枠10の上端を予め位置出しした水糸(図示せず)に正確に合わせる。 その後、下部アーム16のターンバックル36を回転して、下部アーム16の 先端の左ネジシャフト37の先端位置を微調整し、連結した型枠10の下端を予 め位置出しした地墨線に正確に合わせる。
【0036】 上記作業により、型枠10は定位置に、精度よく垂直状態に立設した状態で支 持固定される。 上記した支持装置で支持された型枠は、支持装置が金属製で強度を有するため 、コンクリート打設時に型枠を外側に押圧する大きな負荷が作用しても、型枠は 外側に設置した支持装置の上下アーム15、16により強固に支持され、垂直状 態を保持して立設しておくことができる。
【0037】 コンクリート打設作業を終了した後は、地中固定基枠11を地面Gより引き抜 くだけで、該地中固定基枠11と相互に連結した回転支持ブラケット12、上下 ヒンジプレート13、14、上下アーム15、16、型枠上端保持部材17およ び型枠下端保持部材18の全体を現場より取り除くことができる。
【0038】 尚、本装置においては、上部アーム15、下部アーム16の長さ調節は、現地 へ搬入する前に予め調節しておくと、現地での長さ調節作業はほとんど不要とな る。 すなわち、現地では、地中固定基枠11の地面への打ち込み、該地中固定基枠 11への回転支持ブラケット12の固定、型枠上下保持部材17、18の型枠へ の組みつけを行うだけでよい。
【0039】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案によれば、回転支持ブラケットと、上 下一対のヒンジプレートと、上部アームおよび下部アームと、型枠上端保持部材 および型枠下端保持部材とは予め組みつけておき、現場において、地中固定基枠 を地面に打ち込んだ後、回転支持ブラケットを地中固定基枠に固定し、型枠上端 および下端保持部材を型枠の上端および下端に夫々取り付けるだけで、簡単に型 枠を垂直状態に固定することができる。よって、従来のような、現地において、 地中に打ち込んで固定したクイ棒に対して、ヌキ板、スジカイ棒を所要の長さに 切断して調節しながら、釘打ちして連結する等の作業手数を省くことができる。 よって、このコンクリート基礎工事にかかる人手を削減することができると共に 、基礎工事期間を短縮することができる。
【0040】 また、ハンマー等で打撃する地中固定基枠と、他の組みつけ部材を別として、 現地で簡単に固定する構成としているため、地中固定基枠を地面に打撃して打ち 込む際に、他の部材に変形を発生させる等の悪影響がない。また、地中固定基枠 を他の部材と組みつけていないことにより、簡単に地面に打ち込むことができ、 連結している場合に比較してはるかに作業性がよくなる。
【0041】 また、下部アームを屈曲させているため、下部アームが地面に当たることなく 、地中固定基枠側の連結点を低く設定でき、地中固定基枠の高さを低くでき、安 定保持することができる。 さらに、型枠下端保持部材を型枠の凹状の溝の内部に嵌合固定する構成とする と、簡単に取り付けることができると共に、型枠に係止孔が設けられていない場 合、あるいは係止孔が設けられていない位置で、下部アームにより簡単に型枠下 端を保持出来る。
【0042】 また、本考案の型枠の支持装置では、型枠を支持装置により垂直に保持した後 、上部アームと下部アームのターンバックルを回転させると、上部アームと下部 アームの長さを微調整できるため、型枠の位置出しを精度よく行うことができ、 しかも、この精度出しがターンバックルの回転だけであるため、極めて簡単に行 える。 即ち、従来は、熟練者のカンやコツに頼って、ツカイ棒の切断長さ、取付位置 、取付角度などを調節して、型枠の垂直位置出しを行っていたが、本考案ではタ ーンバックルを回転させるだけの簡単な操作で誰でも精度よく行うことが出来る 。
【0043】 さらに、上部アームおよび下部アームとも、ネジシャフトと連結するパイプの 長さを選択して連結すると共に、ネジシャフトとの連結位置を調整できるため、 上部アームおよび下部アームの長さを大きな寸法で調節することができる。 一般に、型枠支持装置では、現地の状況および型枠の大きさ等に要求される上 下アームの長さが相違するが、これに対応することができる。 即ち、本考案の支持装置は、従来のように、現場毎に調製して支持装置を形成 するのではなく、異なる現場においても繰り返し使用するものであるため、現場 の状況および使用する型枠の寸法に応じて、アームの長さを大きく調節する必要 がある。本考案では、この要求に答えるため、上下アームに、垂直位置出し用の ターンバックル以外に、上記パイプの長さを変更し、かつ、パイプとネジシャフ トとの連結位置を間隔をあけて調整できる機構を備え、アームの長さを大きく調 整出来るため、種々の現場に適用することが出来る。
【0044】 また、上部アームと連結する型枠上端保持部材を型枠の上端にかぶせる型枠外 嵌部と、該外嵌部の一側外面に溶接固定したアーム固定部から構成しているため 、現場において、型枠上端保持部材を型枠の上端に外嵌して、ハンマー等で軽く たたきこむだけで、簡単に取り付けることができる。 また、上記アーム固定部に上部アームをピンを介して連結しているため、型枠 の大きさに対応して種類の異なる型枠上端保持部材を使用した場合にも、支持装 置の上部アームを変えることなく用いることができる。よって、型枠上端保持部 材だけ種類を変えて用意しておけばよく、地中固定基枠、上部アームおよび下部 アームは共通して用いることが出来る。
【0045】 また、上記型枠上端保持部材の型枠外嵌部をバネ材で形成し、型枠の上部に圧 接状態で取り付けると、支持装置と型枠との結合を強固に行うことができ、かつ 、型枠に多少の寸法誤差が発生していても型枠上端保持部材を固定することがで きる。 さらに、支持装置の構成部材を金属製としているため、耐久性があるため繰り 返し使用が可能となり、産業廃棄物を全く出さない。 かつ、金属製で強度があるため、コンクリート打設時にコンクリート圧力によ り型枠が反打設側に押圧されても、型枠を十分に保持する。また、かつ、仮に押 圧されて傾きが発生してもターンバックルの回転により簡単に修復することが出 来る これに対して、従来のスジカイ棒、ヌキ板を用いていた場合には、コンクリー ト圧力が負荷されると、強度が弱いために型枠が簡単に傾く。よって、その都度 、スジカイ棒やヌキ板を切断して補強しなおす必要があると共にコンクリート打 設という作業上、素早くする必要があり、作業は非常に混乱する問題があった。 その点、本考案では、上記のように、支持装置を金属製としているため強度があ り、型枠は容易に傾かず、かつ、補修はターンバックルの回転だけであるため、 作業は容易となる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例の支持装置により型枠を
支持している状態を示す正面図である。
【図2】 上記支持装置の平面図である。
【図3】 地中固定基枠を示し、(A)は正面図、
(B)は一部断面側面図、(C)は水平断面図である。
【図4】 回転支持ブラケットを示し、(A)が正面
図、(B)は平面図である。
【図5】 上部アームのパイプの正面図である。
【図6】 型枠上端保持部材を示し、(A)は平面図、
(B)は正面図である。
【図7】 型枠上端保持部材の変形例を示し、(A)は
平面図、(B)は正面図である。
【図8】 下部アームのパイプの正面図である。
【図9】 型枠下端保持部材を示し、(A)は正面図、
(B)は平面図である。
【図10】 従来の型枠の支持構造を示す概略図であ
る。
【図11】 型枠の立設部分とコンクリート打設部分と
の関係を示す概略図である。
【図12】 他の従来の型枠の支持構造を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
10 型枠 11 地中固定基枠 12 回転支持ブラケット 13 下部ヒンジプレート 14 上部ヒンジプレート 15 上部アーム 16 下部アーム 17 型枠上端保持部材 18 型枠下端保持部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面状基礎コンクリートを打設時に、コ
    ンクリート打設領域の外縁に沿って垂直に立設するコン
    クリート型枠(10)の支持装置であって、 地面に打ち込んで固定する地中固定基枠(11)と、該
    地中固定基枠に着脱自在に固定する回転支持ブラケット
    (12)と、該回転支持ブラケットに回転自在に軸着す
    る上下一対のヒンジプレート(13、14)と、上記上
    下ヒンジプレート(13、14)の夫々に一端を取り付
    けると共に長さ調節手段を介設している上部アーム(1
    5)および下部アーム(16)と、上記上部アーム(1
    5)の他端に着脱自在に係止すると共に型枠の上端に着
    脱自在に固定する型枠上端保持部材(17)と、上記下
    部アーム(16)の他端に着脱自在に係止すると共に型
    枠の下端に着脱自在に固定する型枠下端保持部材(1
    8)とを備え、 上記地中固定基枠(11)は、垂直方向のベースプレー
    ト(20)の上端に杭打補強板(21)を固着している
    と共に、上下方向の中央部に設けた取付穴(20b)に
    L字形状の支持筒の下部(22a)を貫通固着して、縦
    部(22b)をベースプレートと所定の隙間をあけて立
    設しており、 上記回転支持ブラケット(12)は、ヒンジプレート取
    付部(24)の連結部(24a)の外面に垂直方向の固
    定筒(25)を突設し、該固定筒(25)を上記地中固
    定基枠(11)の支持筒(22)に上方より外嵌して着
    脱自在に固定し、かつ、上記ヒンジプレート取付部(2
    4)に上部ヒンジプレート(13)と下部ヒンジプレー
    ト(14)の一端を回転自在に軸着しており、 上記上部アーム(15)と下部アーム(16)は、それ
    ぞれターンバックル(31、36)の両側に螺嵌した左
    右ネジシャフト(30、32、35、37)と、一方の
    ネジシャフト(32、35)に位置調節自在に連結する
    パイプ(34、39)とからなり、上記他方のネジシャ
    フト(30、35)の先端を上記上下ヒンジプレート
    (13、14)に固定しており、かつ、下部アーム(1
    6)のネジシャフト(37)の一部に屈曲部(37c)
    を設けて、型枠連結側の傾斜角度を大としており、 上記型枠上端保持部材(17)は、型枠(10)の上端
    に被せる型枠外嵌部(43)とその外面に固定したアー
    ム固定部(44)とからなり、アーム固定部(44)に
    上部アーム(15)のパイプ(34)の先端をピン(4
    6)で軸着しており、 上記型枠下端保持部材(18)は、断面L字形状の枠部
    (51)の中央部に係止孔(52a)を設けた係止板
    (52)を固着した形状で、型枠(10)の下端溝部
    (10g)に挿入固定して、下部アーム(16)のパイ
    プ(39)の先端に設けたフック(50)を上記係止孔
    (52a)に挿入して係止する構成としているコンクリ
    ート型枠の支持装置。
JP1994006062U 1994-05-30 1994-05-30 コンクリート型枠の支持装置 Expired - Lifetime JP3013448U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006062U JP3013448U (ja) 1994-05-30 1994-05-30 コンクリート型枠の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006062U JP3013448U (ja) 1994-05-30 1994-05-30 コンクリート型枠の支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013448U true JP3013448U (ja) 1995-07-18

Family

ID=43149108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006062U Expired - Lifetime JP3013448U (ja) 1994-05-30 1994-05-30 コンクリート型枠の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013448U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017083903A1 (en) Improvements in slab on ground formwork design and installation
US20080073480A1 (en) Reusable footing form accessories
JP3175586B2 (ja) 柱と杭の接合方法
JP3013448U (ja) コンクリート型枠の支持装置
JP3491116B2 (ja) 柱と杭の接合部材
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
JPH0842144A (ja) コンクリート型枠の支持装置
JPH0532536B2 (ja)
JP3025638B2 (ja) 布基礎の構築用型枠装置
JPH07197653A (ja) コンクリート型枠の支持装置
CN215715445U (zh) 一种加气混凝土预制板模板对接卡扣
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JP2003315044A (ja) レベル取付台
JP3030374B2 (ja) 構真柱の建込工法および装置
JPH0452378A (ja) 鉄骨柱用アンカーボルトのセット工法及びセット装置
JPH1046840A (ja) 鋼製型枠用支持金具
JPH10299019A (ja) 逆打ち工法における構真柱と本体鉄骨との接合方法
JP2004052522A (ja) 補強筋設置器および設置器具有補強筋
KR20240082243A (ko) 거푸집 체결 클램프
JP2927783B1 (ja) 鉄筋コンクリート布基礎の天端レベル調整方法およびプレキャスト鉄筋コンクリート布基礎部材
JPH0384165A (ja) アンカーボルトの施工方法及びアンカーボルトのセット器具
JPH084029A (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JPH09268567A (ja) 柱と杭の接合構造
KR20240070895A (ko) 동일 폭의 기둥과 보 연결부의 개량형 거푸집 구조