JPH1046840A - 鋼製型枠用支持金具 - Google Patents

鋼製型枠用支持金具

Info

Publication number
JPH1046840A
JPH1046840A JP21931796A JP21931796A JPH1046840A JP H1046840 A JPH1046840 A JP H1046840A JP 21931796 A JP21931796 A JP 21931796A JP 21931796 A JP21931796 A JP 21931796A JP H1046840 A JPH1046840 A JP H1046840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
piece
forms
support
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21931796A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kaminaga
幸司 神長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JINRIKI KENSETSU KK
Original Assignee
JINRIKI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JINRIKI KENSETSU KK filed Critical JINRIKI KENSETSU KK
Priority to JP21931796A priority Critical patent/JPH1046840A/ja
Publication of JPH1046840A publication Critical patent/JPH1046840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鋼製型枠を側方から支持するにあたって、施
工が容易で、正確な角度設定が可能で、繰り返し使用が
可能な支持金具を提供する。 【解決手段】 鋼製型枠用支持金具は、鋼製型枠Kの頭
部に冠する略コの字形で基端部下方に鉤形片12を形成
した咥持片11を上下に二種類組合わせた咥持部10
と、該咥持部と軸を介して回動可能で上下に伸縮可能と
した支持杆部20と、先が鋭った板状体31で頭部に打
ち込み片32を配すると共に腹部に前記支持杆部の端部
と回動自在に連結する軸受け片33を配した杭部とから
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築の基礎工事や
土木のエプロン施工工事等の際に用いられるコンクリー
トの型枠を支持するための金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来コンクリートの打設工事にあって
は、ステコンを打った上に鉄製又は木製の型枠を立て、
左右2枚の枠板の間にセパ工具を通して固定するが、そ
れでは支持度が充分でないので、側方の土中に杭棒を立
て、型枠の天端との間にたる木を当てて、コンクリート
充填後の重荷重が加わった場合にも、型枠が左右に傾い
たり、倒れたりするのを防止している。
【0003】しかし、例えば、型枠が鉄製の場合には、
木製のたる木との間で、釘を用いることができず、シャ
コ万と呼ばれる固定具で締めつけるが、位置決めや締め
つけ作業が複雑で作業が大変面倒であり、又、たる木の
おおよその寸法で固定するため、作業の精度が粗く、厳
密な意味での垂直性の維持が困難である。
【0004】又、コンクリート打設後には、コンクリー
トの重量や振動又は人がぶつかる等でたる木が動くこと
が多く、一旦動くと修正するのが困難である。
【0005】更に、たる木自体が消耗品であり、工事を
繰り返すと、経済的に返って高価なものとなる等の問題
が残されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に基
づいてなされたもので、鋼製型枠を側方から支持するに
あたって、施工が容易で、正確な角度設定が可能で、繰
り返しの連続使用が可能な支持金具を開発しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明鋼製型枠用支持金
具は、鋼製型枠の頭部に冠する略コの字形で基端部下方
に鉤形片を形成した咥持片を上下に二種類組合わせた咥
持部と、該咥持部と軸を介して回動可能で上下に伸縮可
能とした支持杆部と、先が鋭った板状体で頭部に打ち込
み片を配すると共に腹部に前記支持杆部の端部と回動自
在に連結する軸受け片を配した杭部とから成る。
【0008】本発明支持金具を設置するには、杭部を打
ち込み、咥持部で鋼製型枠の頭部を捉え、支持杆部で伸
縮調整するだけで作業を完了する。
【0009】鋼製型枠の垂直性を維持するに、咥持片の
基端部下方にほぼ直角の鉤形とその対角線の位置にも同
様の鉤形が形成されるので、型枠頭部が両側から鉤形に
捉えられ、支持が確実となると共に、コンクリート打設
後の重量にも抗して修正が可能で垂直精度を維持する。
【0010】咥持片を上下に二種類組合わせた咥持部な
ので2種類の異なる鋼製型枠にも対応でき、且つ、繰り
返し使用が可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明金具は、立設した鋼製型枠
の頭部を咥持する咥持部10と、該咥持部10を支える
支持杆部20と、土中又はコンクリートに打ち込む杭部
30とから成る。
【0012】咥持部10は、立設された鋼製型枠Kの頭
部に冠される略コの字形で、冠設のためにコの字形先端
を頭部より若干幅広に形成すると共に、この基端部下方
に鉤形片12を配設した咥持片11を形成する。即ち、
基端部下方にほぼ直角の鉤形を形成すると共にその対角
線の位置にも同様の鉤形を形成し、型枠頭部を両側から
鉤形に当接可能にする。そして、該咥持片11は、鋼製
型枠Kの大きさの種類が2種類あり、一方が型枠頭部の
幅寸法が5cmのものと、4.5cmのものとがあるの
で、この2種類に対応させて、上下に一方を5cmのも
のに対応させて長尺−例えば5cm3mm−の咥持片1
1aとし、他方に4.5cmのものに対応させて短尺−
例えば4.5cm3mm−の咥持片11bとを組み合わ
せる。そして、該咥持片11,11bの側面の一部に後
述の支持杆部20の杆体と回動自在に軸着させるための
連結片13を配設する。
【0013】次に、支持杆部20は、咥持部10を支持
するためのもので、上記連結片13と軸21bで軸着
し、後述の杭部30と着脱自在に係合される断面円形の
杆体21,22で構成され、該杆体21,22の下端及
び上端部を逆ネジ21a及び22aに螺設し、中間に雌
ネジを刻設した調整杆体23を介設する。杆体22の下
端部は杭部30との係合のために鉤形の屈曲端部22b
に形成し、断面円形の杆体を杭部30の軸受け片33と
の間で回動自在とする。
【0014】杭部30は、土中に刺しこみ容易なよう先
を鋭角31aに形成した板体31で、頭部に打ち込み用
の厚手の打ち込み片32を配設すると共に、板体の一部
に後述の支持杆部20の杆体と着脱自在に嵌合する軸受
け片33を配設する。又、板体の中腹部には、コンクリ
ート又はアスファルトへの打ち込み釘を通すための釘孔
31b,31cを穿設する。
【0015】次に、本発明支持金具の作用を説明する。
先ず、建築の基礎工事や土木工事のエプロン施工等にお
いて鋼製型枠を立設するまでは従来の施工法と変らな
い。そして、該鋼製型枠を支持すべき所定位置を予め設
定し、その位置に杭部30を立て、その頭部の打ち込み
片32をハンマー等で殴打し、土中に打ち込む。このと
き、支持杆部30の杆体22は、杭部30の軸受け片3
3から抜き離しておき、位置決めと杭部の打ち込み作業
を容易にする。
【0016】次いで、咥持部10及び支持杆部20を持
ち、立設された鋼製型枠の頭部に、咥持片11の開口部
を潜らせて頭部に冠するように略コの字形を被せる。こ
の時、当然に鋼製型枠の種類に合せて、5cmの型枠に
は長尺側の咥持片11aを被せ、4.5cmには短尺側
の咥持片11bを被せる。
【0017】そして、杆体21の軸21bを中心に回転
させて支持杆部20全体を下降させ、更に若干平行移動
して杆体22の下端の屈曲端部22bを杭部10の軸受
け片33に挿着させる。
【0018】そして、丁張り用の水糸を鋼製型枠Kの上
に張設し、その水糸に対し、咥持部10が一定間隔を保
つよう支持杆部20の調整杆23を回転させ、支持杆部
20全体を伸張又は短縮させる。水糸に対し鋼製型枠K
が前向き姿勢に傾くときは、支持杆部20を伸張させる
が、このとき基端部下方の咥持片11と鉤形片12とが
形作るほぼ直角の鉤形が型枠頭部を確実に捉え、鋼製型
枠Kの垂直性を確保する。逆に、鋼製型枠Kが後向き姿
勢に傾くときは、支持杆部20を縮め、鉤形片12と対
向側の咥持片11が形作るほぼ直角の鉤形がTの字形の
型枠頭部を捉え、同様に垂直性を確保する。
【0019】更に、型枠内にコンクリートを打設した後
には、多くはコンクリートの自重で外側に膨張し、鋼製
型枠Kが前傾姿勢に傾くことが多い。そこで、これを修
正する為には、支持杆部20を伸張させるが、相当の重
量によって修正に困難が伴う。しかし、前述の基端部下
方の咥持片11と鉤形片12とが形作るほぼ直角の鉤形
は型枠頭部を確実に捉え、且つ、杭部30の固定が確実
なので、相当の重量に抗して鋼製型枠Kの傾きを修正す
ることができる。
【0020】又、鋼製型枠の立地条件が悪く、支持金具
の杭部30を狭いところにしか打ち込みできないときに
は、支持杆部20の上下が軸21bと屈曲端部22b及
び軸受け片33とにより回動が自在なので、どんな角度
にも支持杆部20を立てることができ、狭い箇所にも支
持が可能となる。
【0021】周囲にコンクリート又はアスファルトで杭
部30の打ち込みが不可能な場合には、杭部30の板体
31をその上に伏せ、釘孔31b,31cに釘を打ち込
んで固定する。
【0022】
【発明の効果】以上の構成に係る本発明は、杭部を打ち
込み、咥持部で鋼製型枠の頭部を捉えた後は、支持杆部
で伸縮調整するだけなので、鋼製型枠を支持する作業が
極めて容易になり、作業効率を著しく向上させることが
できる。又、咥持部と杭部とを回動可能な支持杆部で支
えるので角度調整が自在で、狭い現場でも支持が可能で
ある。又、咥持部が基端部下方にほぼ直角の鉤形とその
対角線の位置にも同様の鉤形が形成されるので、型枠頭
部が両側から鉤形に捉えられ、支持が確実となると共
に、コンクリート打設後の重量にも抗して修正が可能で
垂直精度が向上する。更に、2種類の異なる鋼製型枠に
も対応が可能であり、且つ、繰り返し使用が可能なの
で、経済的にも有利になる等数々の利点を有する有利な
発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明支持金具の全体斜視図。
【図2】本発明支持金具で鋼製型枠を支持した状態の側
面図。
【図3】(A)が鋼製型枠を本発明支持金具で押し上げ
た状態の一部拡大側面図、(B)が引張った状態の一部
拡大側面図。
【符号の説明】
10 咥持部 11 咥持片 12 鉤形片 13 連結片 20 支持杆部 21 杆体 21b 軸 22 杆体 22b 屈曲端部 23 調整杆体 30 杭部 31 板体 32 打ち込み片 33 軸受け片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製型枠の頭部に冠する略コの字形で基
    端部下方に鉤形片を形成した咥持片を上下に二種類組合
    わせた咥持部と、該咥持部と軸を介して回動可能で上下
    に伸縮可能とした支持杆部と、先が鋭った板状体で頭部
    に打ち込み片を配すると共に腹部に前記支持杆部の端部
    と回動自在に連結する軸受け片を配した杭部とから成る
    鋼製型枠用支持金具。
  2. 【請求項2】 支持杆部をターンバックル構造で伸縮自
    在とした請求項1記載の鋼製型枠用支持金具。
  3. 【請求項3】 杭部にコンクリート打ち込み用の釘孔を
    穿設した請求項1ななし2項記載の鋼製型枠用支持金
    具。
JP21931796A 1996-07-31 1996-07-31 鋼製型枠用支持金具 Pending JPH1046840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931796A JPH1046840A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 鋼製型枠用支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931796A JPH1046840A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 鋼製型枠用支持金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046840A true JPH1046840A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16733595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21931796A Pending JPH1046840A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 鋼製型枠用支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016970A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mirai Ind Co Ltd ボルト体の垂設補助具
KR100782572B1 (ko) * 2006-04-14 2007-12-06 씨멘스브이디오한라 주식회사 차량용 계기판의 문자판 조립장치
CN113106818A (zh) * 2021-03-03 2021-07-13 中国五冶集团有限公司 一种混凝土浇筑钢模板可调式活动支腿工具的制作方法
CN113202305A (zh) * 2021-05-29 2021-08-03 江浙敏 一种建筑施工用可拓展支模架

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016970A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mirai Ind Co Ltd ボルト体の垂設補助具
JP4612490B2 (ja) * 2005-07-11 2011-01-12 未来工業株式会社 ボルト体の垂設補助具
KR100782572B1 (ko) * 2006-04-14 2007-12-06 씨멘스브이디오한라 주식회사 차량용 계기판의 문자판 조립장치
CN113106818A (zh) * 2021-03-03 2021-07-13 中国五冶集团有限公司 一种混凝土浇筑钢模板可调式活动支腿工具的制作方法
CN113202305A (zh) * 2021-05-29 2021-08-03 江浙敏 一种建筑施工用可拓展支模架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491030B2 (ja) アンカーボルトセット装置
US5419055A (en) Construction apparatus
US8151424B2 (en) Apparatus and method for extracting a surface component
US4932134A (en) Adjustable foundation locating device
JPH1046840A (ja) 鋼製型枠用支持金具
JP2005090116A (ja) 鉄骨柱の立設方法およびこれに使用する位置決め用枠体
JP5764631B2 (ja) 鋼管杭の打設装置
US5228262A (en) Anchor assembly
JP2007138671A (ja) 作業足場支持装置および作業足場設置方法
KR20050075266A (ko) 거푸집 패널 높이조절장치
JPS5910278Y2 (ja) 柱矯正装置
JP6196007B1 (ja) 丁張用固定具
KR200354073Y1 (ko) 거푸집 패널 높이조절장치
JP7265736B1 (ja) 丁張用固定具
KR200285374Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대
JP3640455B2 (ja) アンカーボルトの仮保持具
KR200285372Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대
JPH0621950Y2 (ja) アースアンカー支圧板固定用治具
JP2003020799A (ja) コンクリート構造物の切断解体工法
JP3013448U (ja) コンクリート型枠の支持装置
JPH10131485A (ja) コンクリート型枠支持具
KR20050096771A (ko) 거푸집 패널 높이조절장치
JPH0315711Y2 (ja)
KR200347316Y1 (ko) 거푸집 패널 높이조절장치
JP2004052522A (ja) 補強筋設置器および設置器具有補強筋