JP3011959B2 - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JP3011959B2
JP3011959B2 JP6206490A JP6206490A JP3011959B2 JP 3011959 B2 JP3011959 B2 JP 3011959B2 JP 6206490 A JP6206490 A JP 6206490A JP 6206490 A JP6206490 A JP 6206490A JP 3011959 B2 JP3011959 B2 JP 3011959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
compressor
level
processing circuit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6206490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262309A (ja
Inventor
正頼 篠原
雅美 松竹
隆史 芝
明宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP6206490A priority Critical patent/JP3011959B2/ja
Publication of JPH03262309A publication Critical patent/JPH03262309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011959B2 publication Critical patent/JP3011959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号を圧縮する信号処理回路に係り、特
に、コンパクトディスク(CD)プレーヤ、ビデオディス
クプレーヤ、ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
(DAT)等のオーディオ・ビジュアル装置に好適なコン
プレッサの改良に関する。
〔従来の技術〕
オーディオ・ビジュアル装置では、オーディオ・コン
プレッション方式を用いる場合がある。オーディオ・コ
ンプレッション方式は、オーディオ信号の高レベル領域
を圧縮しておき、再生時に再び伸長させることにより、
オーディオ再生信号のダイナミックレンジを拡大させ、
あるいはノイズを低減させる方式である。オーディオ・
コンプレッション方式としては、CBSテクノロジーセン
タで開発されたCX方式がよく知られている。オーディオ
・コンプレッション方式の使用態様としては、大別して
2通りである。ひとつは、CDあるいはビデオディスクの
オーディオプログラム自体を圧縮させて記録しておき、
プレーヤによる再生時に伸長する方式である。他のひと
つは、プレーヤの出力段においてそのオーディオ再生信
号を圧縮し、このプレーヤに接続された他のオーディオ
機器(例えば、カセットテープデッキ等)側で伸長する
という方法である。いずれにしても、オーディオ信号の
圧縮にはコンプレッサが用いられる。
コンプレッサには、オーディオ信号がディジタルデー
タで表現される段階で圧縮を行うディジタル・コンプレ
ッサと、オーディオ信号がアナログ信号に変換された段
階で圧縮を行うアナログ・コンプレッサとがある。いず
れのコンプレッサも、入力レベルが高レベルである場合
に、その高レベル領域が圧縮された状態の出力レベルの
信号を出力する。そのコンプレッサの入出力特性の例を
第12図および第13図に示す。
第12図の例は、入力信号VINが予め定められた圧縮開
始レベル(以下、ニーレベルLNという。)に達したとき
曲線の傾きを高レベル領域のみ局部的に変える方式であ
り、同図上、実線AがコンプレッサのOFF時、破線がON
時の特性を示している。第13図の例は、出力信号曲線全
体の傾き自体を変える方式であり、同図上、実線Aがコ
ンプレッサのOFF時、破線BがON時の特性を示してい
る。いずれのコンプレッサの場合も、コンプレッサの動
作時には、出力信号の最大値が低下する。このようなコ
ンプレッサのON/OFFはユーザの操作によって自由に行う
ことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のコンプレッサが有する問題点は、コンプレ
ッサのON時とOFF時とで、出力信号の最大値のレベルが
変化することである。これは、コンプレッサによる圧縮
の結果として当然に起こることであるが、問題はむしろ
当該コンプレッサを備えたオーディオ機器に使いにくさ
が生じるという点にある。例えば、出力段にコンプレッ
サを有するCDプレーヤに、カセット・テープ・デッキを
接続し、CDのオーディオプログラムをカセットテープに
ダビング録音しようとした場合を想定する。このダビン
グ録音時に、コンプレッサをOFFとして録音レベル合せ
をしたのち、何らかの原因でコンプレッサをONとしてし
まったような場合に、CDプレーヤの出力レベルが変動す
るため、録音レベルの再設定が必要となる。また、CDに
よってオーディオプログラムが圧縮されていたり、いな
かったりした場合、その都度録音レベルの再設定を余儀
なくされることになる。
本発明の目的は、コンプレッサを動作させたとき当該
コンプレッサの圧縮機能を損うことなく、圧縮された信
号の受け側機器での信号レベルの調整を容易化しうる信
号処理回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る信号処理回路(1)は振幅を有する処理
すべき入力信号(VIN)の高レベル領域の信号を圧縮す
るコンプレッサ手段(2)と、前記コンプレッサ手段
(1)の圧縮動作時に、出力すべき信号(VOUT)をその
全レベル領域に亘って所定レベルだけ上昇させる信号調
整手段(3)と、を備えて構成される。
〔作用〕
本発明によれば、コンプレッサ手段(2)は、入力信
号(VIN)の高レベル領域の信号を圧縮する(第2図、
特性B)。信号レベル調整手段(3)は上記コンプレッ
サ手段(2)の圧縮動作時に当該信号処理回路(1)の
出力信号(VOUT)をその全レベル領域に亘って上昇させ
る(第2図、特性C)。この上昇量(VUP)は、好まし
くは上記コンプレッサ手段(2)による圧縮量(VCOM
に一致もしくは対応させる。その結果、コンプレッサ手
段(2)の動作の如何に拘らず、信号処理回路(1)の
出力信号(VOUT)の最大値(Vmax)のレベルを常に一定
にすることができる。信号処理回路(1)の出力信号
(VOUT)のレベルを上昇させる手段(3)としては、コ
ンプレッサ手段(2)の出力信号を増幅する手段と、コ
ンプレッサ手段(2)の入力信号のレベルを予め上昇さ
せる乗算手段手段がある。
〔実施例〕
次に、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明す
る。
概要 第3図に本発明をCDプレーヤに適用した場合の概要ブ
ロック図を示す。第3図において、CD4はスピンドルモ
ータ7により所定回転速度で回転される。この回転とと
もに、CD4の記録情報は光ピックアップ5により光学的
に読取られて電気信号に変換される。この電気信号、す
なわち、RF信号はオーディオ再生処理部6に入力され
る。オーディオ再生処理部6では、入力されたRF信号か
ら必要なデータを抽出し、本発明に係る信号処理回路1
およびサーボ部8に送る。サーボ部8はオーディオ再生
処理部6からのサーボに必要な信号に基づいて、システ
ムコントローラ9の制御下で、フォーカシングサーボ、
トラッキングサーボ、回転サーボ等のサーボを行う。シ
ステムコントローラ9は、CPUを用いて構成され、内蔵
するプログラム情報に基づいてCDプレーヤの統括制御を
行う。操作部10はシステムコントローラ9に対してCDプ
レーヤの再生動作の指示を行うためのものであり、キー
ボードを用いて構成される。オーディオ再生処理部6、
信号処理回路1はシステムコントローラ9からのコント
ロール信号により制御される。
信号処理回路1はオーディオ再生処理部6からの入力
信号VINを圧縮し、出力信号VOUTを出力する。この信号
処理回路1は、大別して、第4図に示す態様と第11図に
示す態様で実現可能である。すなわち、第4図に示す信
号処理回路1は、信号レベル調整手段3をコンプレッサ
手段2の出力側に設け、コンプレッサ手段2による圧縮
動作に伴う出力信号VOUTの最大値、変動を増幅作用によ
って抑制するものであり、第1〜第3実施例の基本構成
をなす。一方、第11図に示す信号処理回路1は信号レベ
ル調整手段3をコンプレッサ手段2の入力側に設け、コ
ンプレッサ手段2による圧縮動作に伴う出力信号VOUT
最大値の変動をコンプレッサ手段2の入力信号VINの信
号レベルの上昇によって抑制するものであり、第4の実
施例の基本構成をなす。以下、各別に説明する。
第1実施例 第5図に、本発明の第1実施例を示す。第5図に示す
ように、信号処理回路1Aは、オーディオ再生処理部6の
出力端に接続されている。オーディオ再生処理部6はRF
信号を波形整形して作られたディジタル信号を解読する
デコーダ11と、その解読されたデータをアナログ信号に
変換するD/Aコンバータ12と、変換されたアナログ信号
に含まれる高域成分やディザ信号等の不要成分を除去す
るローパスフィルタ(LPF)13と、を有している。信号
処理回路1Aは、アナログコンプレッサ2Aとその出力信号
を増幅する電圧制御増幅器(以下、VCAという。)とか
らなり、システムコントローラ9からの圧縮コントロー
ル信号Vc1、ゲインコントロール信号Vc2によりそれぞれ
制御される。
第6図〜第7図にアナログコンプレッサ2Aの具体例を
示す。このアナログコンプレッサ2Aは、VCA14を用いて
構成され、その前段および後段にレベル調整用の可変抵
抗VR1、VR2が設けられている。VCA14の制御入力端子に
はレベル検出回路15が接続され、圧縮に際してのニーレ
ベルLNを決定するスレッショルド点を設定するための可
変抵抗VR3を有している。VCA14はオペアンプを用いて構
成される。レベル検出回路15は入力信号VINのレベルを
検出し、その入力信号VINのレベルに応じてVCA14の制御
電圧を変化させる。以上のアナログコンプレッサ2Aの入
出力特性を第7図に示す。第7図からわかるように、ア
ナログコンプレッサ2Aは入力信号VINがスレッショルド
点Pthに達すると、VCA14の制御電圧を変え、そのゲイン
の傾きを変えることにより入力信号VINの高レベル領域
を圧縮するよう動作する。スレッショルド点Pthは可変
抵抗VR3の値を変えることで変化させることができ、ま
た、圧縮量(圧縮比)は図示するように、レベル検出回
路15の出力、すなわち制御電圧を調整することで任意の
値にすることができる。
次に、動作を説明する。オーディオ再生処理部6のロ
ーパスフィルタ13からの出力信号は、入力信号VINとし
てアナログコンプレッサ2Aに入力される。アナログコン
プレッサ2Aは入力信号のうち、高レベル領域、すなわ
ち、ニーレベルLN以上の入力信号VINを予め設定された
圧縮量VCOMだけ圧縮する。このとき、アナログコンプレ
ッサ2Aの出力信号の最大値は低下する(第2図、特性B
参照)。この圧縮量VCOMはシステムコントローラ9から
の圧縮コントロール信号Vc1によって設定される。この
圧縮された信号はVCA3Aに入力される。VCA3Aはシステム
コントローラ9からのゲインコントロール信号Vc2によ
り圧縮された信号全体を所定量増幅する(第2図、特性
C参照)。このときの増幅量すなわちVCA3Aのゲインを
アナログコンプレッサ2Aで圧縮量に一致させることで、
最終的に出力される出力信号VOUTの最大値MAXは変動し
ないことになる(第2図)。ただし、特性Cにおける入
力信号VINの低レベル領域の信号レベルは、特性Bに示
すアナログコンプレッサ2Aの出力信号に比べて上昇する
(VUP)。このことは、逆に、例えば、小音量の信号
(音楽的には、ピアニシモ等)を含む場合に、当該聞き
とりにくい音を明確に再現する点で有利に働く。なお、
第2図の特性Aは、アナログコンプレッサ2Aを動作させ
ない場合の出力信号VOUTの入出力特性を示している。
このようにして、本実施例によれば、アナログコンプ
レッサ2Aによる圧縮動作に伴う出力信号VOUTの最大値の
変動を補償することができる。したがって、例えば、テ
ープダビング時の録音レベルの再設定が不要となる。
第2実施例 第8図に、本発明の第2実施例を示す。本実施例は、
コンプレッサ手段2としてディジタルコンプレッサ2Bを
有する装置に本発明を適用した例を示すものである。
第8図に示すように、デコーダ11とD/Aコンバータ12
の間にディジタルコンプレッサ2Bが接続されており、ロ
ーパスフィルタ13の出力にVCA3Bが接続されている。デ
ィジタルコンプレッサ2Bはシステムコントローラ9から
圧縮コントロール信号Vc1によりその圧縮量が制御さ
れ、これに伴うVCA3Bのゲインコントロール量はシステ
ムコントローラ9からのゲインコントロール信号Vc2
より制御される。ディジタルコンプレッサ2Bは、例え
ば、ニーレベルLNに相当するスレッショルド点Pthを境
にデコーダ11からのディジタルデータに所定の係数を乗
算する乗算器によって構成される。VCA3Bは第5図で使
用したVCA3Aと同じものでもよい。
第8図において、デコーダ11からの出力データはディ
ジタルコンプレッサ2Bによって圧縮されたデータに変換
されD/Aコンバータ12に出力される。このときの圧縮さ
れたデータは、第2図の特性Bに相当する。この圧縮さ
れたデータはD/Aコンバータ12によりアナログ信号に変
換されローパスフィルタ13を介してVCA3Bに入力され
る。VCA3Bは、圧縮された信号を増幅して出力信号VOUT
を出力する。このときの出力信号VOUTの特性は、第2図
の特性Cに対応する。本実施例においても、ディジタル
コンプレッサ2Bでの圧縮量VCOMとVCA3Bのゲイン調整量V
UP(第2図)を一致させることで、出力信号VOUTの最大
値を一致させることができる。この調整はシステムコン
トローラ9により行う。
第3実施例 第9図に、本発明の第3実施例を示す。この実施例
は、コンプレッサ手段2としてディジタルコンプレッサ
2Cを用いた装置に本発明を適用し、信号レベル調整手段
3として可変利得増幅回路3Cを用いた例を開示する。す
なわち、ディジタルコンプレッサ2Cは第8図に使用した
ディジタルコンプレッサ2Bを同じものを使用することが
できる。増幅回路3Cは、オペアンプを用いた反転増幅器
を構成し、その入力抵抗R1、R2、R3とフィードバック抵
抗R1とで決まるゲイン切替えをシステムコントローラ9
からのゲインコントロール信号Vc2により行うようにし
たものである。18は、スイッチS1、S2を含むスイッチ回
路、17はスイッチ回路18の切替えに連動する圧縮量切替
スイッチ回路である。
第9図において、スイッチS1、S2共にOFFであるとき
の増幅回路3CのゲインG0与えられる。
スイッチS1=ON、S2=OFFのときの増幅回路3Cのゲイ
ンG1で与えられる。
スイッチS1=OFF、S2=ONのときの増幅回路3Cのゲイ
ンG2で与えられる。
スイッチS1=ON、S2=ONのときの増幅回路3Cのゲイン
G3は、 で与えられる。このようにして、スイッチS1、S2の切替
えを行うことにより増幅回路3Cのゲインを変化させるこ
とができる。したがって、このゲイン切替えをディジタ
ルコンプレッサ2Cの圧縮量の切替えと連動させることに
より、各種の圧縮量の設定変更に追従した出力信号の最
大値MAXの変動の補償が可能となる。
第4実施例 第11図に本発明の第4実施例を示す。この実施例は信
号レベル調整手段3としてディジタルアッテネータ3Dを
用い、かつ、コンプレッサ手段2としてディジタルコン
プレッサ2Dを用いた例を開示する。すなわち、デコーダ
11とD/Aコンバータ12の間に、ディジタル乗算器3Dとデ
ィジタルコンプレッサ2Dからなる信号処理回路1Dが介在
されている。ディジタル乗算器3Dは、例えば、所定の係
数データをデコーダ11からのデータに乗算する乗算器に
より構成できる。通常のアッテネーションレベルを仮に
“1"とした場合に、その“1"より大きな係数を乗算する
ことにより、デコーダ11の出力データが示す信号レベル
の上昇を行うことが可能である。この場合も同様にディ
ジタルコンプレッサ2Dの圧縮量VCOMに対応するアッテネ
ーションレベルを設定することにより出力信号VOUTのレ
ベルをコンプレッションする場合とそうでない場合とで
一致させることができる。係数データの設定は、システ
ムコントローラ9からのゲインコントロール信号Vc2
より行われ、圧縮量の設定はシステムコントローラ9か
らゲインコントロール信号Vc2によりそれぞれ連動して
行われる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、コンプレッサ手段の圧
縮動作時に、出力すべき信号をその全レベル領域に亘っ
て所定レベルだけ上昇させる信号調整手段を備えたの
で、コンプレッサの圧縮機能を損うことなく出力信号レ
ベルを調整することができる。したがって、例えば、ダ
ビング録音を行う場合等において出力信号レベルをコン
プレッサ手段のON/OFFに拘らず一定とすることができ、
録音側機器の録音レベルの再設定を行う必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の作用説明図、 第3図は本発明の適用例を示す概要ブロック図、 第4図は本発明の一の態様を示す概要ブロック図、 第5図は本発明の第1実施例を示すブロック図、 第6図はアナログコンプレッサの具体例を示すブロック
図、 第7図は第6図のアナログコンプレッサの入出力特性
図、 第8図は本発明の第2実施例を示すブロック図、 第9図は本発明の第3実施例を示すブロック図、 第10図は本発明の他の態様を示す概要ブロック図、 第11図は本発明の第4実施例を示すブロック図、 第12図は従来のコンプレッサの入出力特性図、 第13図は従来の他のコンプレッサの入出力特性図であ
る。 1、1A、1B、1C、1D……信号処理回路 2……コンプレッサ手段 2A……アナログコンプレッサ 2B……ディジタルコンプレッサ 2C……ディジタルコンプレッサ 2D……ディジタルコンプレッサ 3……信号レベル調整手段 3A……VCA 3B……VCA 3C……増幅回路 3D……ディジタル乗算器 4……CD 5……光ピックアップ 6……オーディオ再生処理部 7……スピンドルモータ 8……サーボ部 9……システムコントローラ 10……操作部 11……デコーダ 12……D/Aコンバータ 13……ローパスフィルタ 14……VCA 15……レベル検出回路 Vc1……圧縮コントロール信号 Vc2……ゲインコントロール信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 明宏 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイ オニア株式会社所沢工場内 (56)参考文献 特開 平1−260908(JP,A) 特開 平2−277309(JP,A) 特開 平3−218109(JP,A) 実開 昭57−11814(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 7/00 - 7/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振幅を有する処理すべき入力信号の高レベ
    ル領域の信号を圧縮するコンプレッサ手段と、 前記コンプレッサ手段の圧縮動作時に、出力すべき信号
    をその全レベル領域に亘って所定レベルだけ上昇させる
    信号調整手段と、 を備えていることを特徴とする信号処理回路。
  2. 【請求項2】請求項1記載の信号処理回路において、前
    記信号調整手段における上昇レベルは前記コンプレッサ
    手段による圧縮レベル分に対応する量であることを特徴
    とする信号処理回路。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の信号処理回路にお
    いて、前記信号レベル調整手段は、前記コンプレッサ手
    段の出力端に接続され、当該コンプレッサ手段からの圧
    縮出力信号を任意の利得で増幅する増幅器であることを
    特徴とする信号処理回路。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の信号処理回路にお
    いて、前記信号レベル調整手段は、前記コンプレッサ手
    段の入力端に接続され、当該コンプレッサ手段への入力
    信号を任意のレベルに上昇させる乗算手段であることを
    特徴とする信号処理回路。
JP6206490A 1990-03-13 1990-03-13 信号処理回路 Expired - Fee Related JP3011959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206490A JP3011959B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206490A JP3011959B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262309A JPH03262309A (ja) 1991-11-22
JP3011959B2 true JP3011959B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13189311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206490A Expired - Fee Related JP3011959B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03262309A (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172358A (en) Loudness control circuit for an audio device
KR100197776B1 (ko) 진폭 압축 신장 회로
JP3011959B2 (ja) 信号処理回路
EP0792016B1 (en) Signal-processing preamplifier for optical disc system
US6628720B1 (en) Transmitting apparatus and reproducing apparatus
JP3024502B2 (ja) オーディオ装置
JP2962132B2 (ja) ディスク再生装置
JP2685809B2 (ja) 雑音除去回路
JP3162868B2 (ja) 記録再生装置のノイズ低減回路
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JP2720261B2 (ja) デジタルカセットテープ再生装置
JP2611233B2 (ja) 振幅圧縮伸長回路
JPH0775103B2 (ja) ノイズリダクシヨン回路
JPH0572028B2 (ja)
JPH0993063A (ja) オートゲインコントロール回路
JP3015666B2 (ja) 音声信号再生装置
JP3278864B2 (ja) デジタルオートゲインコントローラ
JP2789666B2 (ja) 雑音低減装置
JPH01303933A (ja) デジタル信号処理装置
JP3477718B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6232850B2 (ja)
JP2611205B2 (ja) 記録再生装置
JP3363612B2 (ja) 記録再生装置のノイズ低減回路
JP2853725B2 (ja) 信号処理装置
JPS6015869A (ja) デジタルオ−デイオ信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees