JP3010961B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP3010961B2
JP3010961B2 JP5047621A JP4762193A JP3010961B2 JP 3010961 B2 JP3010961 B2 JP 3010961B2 JP 5047621 A JP5047621 A JP 5047621A JP 4762193 A JP4762193 A JP 4762193A JP 3010961 B2 JP3010961 B2 JP 3010961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase difference
signal
pll circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5047621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260932A (ja
Inventor
賢二 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5047621A priority Critical patent/JP3010961B2/ja
Publication of JPH06260932A publication Critical patent/JPH06260932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010961B2 publication Critical patent/JP3010961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電圧制御発振
(VCO)回路等を備えたPLL(フェーズロックドル
ープ)回路に関する。
【0002】
【従来の技術】クリアビジョン(EDTV)等で、放送
されたカラーテレビ信号の水平同期信号に位相同期する
クロック信号を得るため、例えば、図3に示すPLL回
路(ブロック図)が使用される。31は入力する放送さ
れたカラーテレビ信号の水平同期信号40とVCO34
が発振する信号を分周して得られる水平同期信号42と
を位相比較し、両信号の位相差に応じた信号を発生する
位相比較器である。32は前記位相比較器31が出力す
る信号を入力し直流電圧を生成する低域フィルタ(LP
F)である。34は、前記直流電圧により発生する信号
の発振周波数と位相を制御された結果、所望のクロック
信号41を出力する電圧制御発振(VCO)回路であ
る。37は前記クロック信号41を所定の比率で分周
し、水平同期信号42を生成する分周器である。しか
し、上記した従来のPLL回路では、おおむねLPF3
2と縦続接続するVCO34の特性により、クロック信
号41の周波数安定度および収束特性が決定され、か
つ、周波数安定度と収束時間は相反関係にある。回路設
計する際、所望の周波数安定度かつ収束特性を実現する
ことが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、回路設計する時に、所望の周波数
安定度かつ収束特性を容易に実現することができるPL
L回路を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、入力する信号間の位相差を検出し該位相差に応じた
信号を出力する位相差検出手段と、前記位相差検出手段
が出力する信号を入力し直流電圧に変換し出力する低域
フィルタと、前記低域フィルタに縦続接続するとともに
前記直流電圧により制御され所定の信号を発生し該信号
を前記位相差検出手段に帰還接続する電圧制御発振手段
とからなるPLL回路において、前記電圧制御発振手段
が並列接続された特性の異なる複数の電圧制御発振手段
でなるとともに、前記複数の電圧制御発振手段の出力信
号を入力し演算する手段と、前記演算する手段の出力を
分周した後該出力を前記位相差検出手段に帰還接続する
分周手段とからなる。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、演算する手段が特
性の異なる複数の電圧制御発振手段の出力信号を入力し
た後、所定の演算、例えば、重み付けの係数をそれぞれ
の特性に乗じそれらの和をとった値を各係数の和で除す
演算を行うとともに、前記重み付けの係数値を変化させ
ることにより、必要な時間内に収束させた後、安定に発
振させる。
【0006】
【実施例】以下、本発明によるPLL回路について、図
を用いて詳細に説明する。図1は、本発明によるPLL
回路の実施例ブロック図である。1は入力信号10と帰
還信号12間の位相差を検出し該位相差に応じた信号を
出力する位相比較器である。2は、前記位相差に応じた
信号を入力し、直流電圧に変換し出力する第一の低域フ
ィルタである。3は第二の低域フィルタである。4は、
前記第一の低域フィルタ2に縦続接続するとともに、前
記直流電圧により制御され所定の信号を発生する第一の
電圧制御発振器である。5は第二の電圧制御発振器であ
る。6は、前記第一の電圧制御発器4ならびに、第二の
電圧制御発器5の出力信号を入力し、所定の演算をした
後、結果の演算信号11を出力する演算器である。7
は、前記演算器の出力を分周した後、該出力(帰還)信
号12を前記位相比較器1に帰還接続する分周器であ
る。
【0007】本発明によるPLL回路の動作を説明す
る。図2は、本発明によるPLL回路で所定の演算によ
り、所望の特性を実現する例である。特性A(21)は
安定度がs1で収束速度t3であり、安定度は高いが収
束速度は遅い特性を表す。特性B(23)は安定度がs
3で収束速度t1であり、安定度は低いが収束速度は速
い特性を表す。特性C(22)は、前記特性A(21)
と特性B(23)に重み付け係数を乗じて和を取った後
重み付け係数の和で除す演算により得られ、安定度がs
2で収束速度t2であり、安定度および収束速度は、そ
れぞれ前記特性A(21)と特性B(23)の中間の特
性を表す。例えば、最初、演算器6の出力が特性B(2
3)であるように演算し、本発明によるPLL回路は高
速度に入力信号10に位相ならびに周波数を収束させ、
次に特性C(22)を経過しつつ、徐々に特性A(2
1)となるように重み付け係数を変化させ演算を実行
し、最後に特性A(21)の状態で安定に発振させる。
尚、上記の演算により所望の特性を得る以外に、並列接
続された異なる特性を有する複数の電圧制御発器から、
適宜1つづつ選択することにより、所望の特性で発振す
るようにしても良い。また、異なる特性を有する低域フ
ィルタを各電圧制御発器の前段に縦続接続して、色々の
特性を実現するようにしても良い。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は所望の周
波数安定度かつ収束特性を容易に実現することができる
PLL回路を提供する。従って、入力信号に高速度で収
束するとともに、高い安定度で発振させることができる
ので、クリアビジョン等で入力したテレビ信号に位相同
期した高周波数で安定したクロック信号を簡単に実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPLL回路の実施例ブロック図で
ある。
【図2】本発明によるPLL回路で所定の演算により、
所望の特性を実現する例である。
【図3】従来のPLL回路の実施例ブロック図である。
【符号の説明】
1 位相比較器 2 第一の低域フィルタ 3 第一の低域フィルタ 4 第一の電圧制御発振器 5 第一の電圧制御発振器 6 演算器 7 分周器 10 入力信号 11 演算信号 12 帰還信号 21 特性A 22 特性C 23 特性B 31 位相比較器 32 低域フィルタ 34 電圧制御発振器 37 分周器 40 入力信号 41 クロック信号 42 帰還信号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力する信号間の位相差を検出し該位相
    差に応じた信号を出力する位相差検出手段と、前記位相
    差検出手段が出力する信号を入力し直流電圧に変換し出
    力する低域フィルタと、前記低域フィルタに縦続接続す
    るとともに前記直流電圧により制御され所定の信号を発
    生し該信号を前記位相差検出手段に帰還接続する電圧制
    御発振手段とからなるPLL回路において、 前記電圧制御発振手段が並列接続された特性の異なる複
    数の電圧制御発振手段でなるとともに、前記複数の電圧
    制御発振手段の出力信号を入力し演算する手段と、前記
    演算する手段の出力を分周した後該出力を前記位相差検
    出手段に帰還接続する分周手段とからなり、 演算する手段が特性の異なる複数の電圧制御発振手段の
    出力を演算することにより所望の特性を実現することを
    特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 上記演算する手段の代わりに、切り換え
    手段を備えてなる請求項1記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】 並列接続した特性の異なる複数の低域フ
    ィルタ毎に、特性の異なる電圧制御発振手段を縦続接続
    してなる請求項1記載のPLL回路。
JP5047621A 1993-03-09 1993-03-09 Pll回路 Expired - Fee Related JP3010961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047621A JP3010961B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047621A JP3010961B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260932A JPH06260932A (ja) 1994-09-16
JP3010961B2 true JP3010961B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12780288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047621A Expired - Fee Related JP3010961B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010961B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880014B2 (ja) * 2009-08-07 2012-02-22 日本電波工業株式会社 周波数シンセサイザ
JP5033895B2 (ja) * 2010-03-31 2012-09-26 日本電波工業株式会社 基準信号発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260932A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005420A (en) Frequency multiplying circuit having a greater multiplying ratio
JPH11234122A (ja) ディジタルpll回路とクロックの生成方法
JP3010961B2 (ja) Pll回路
JP2610171B2 (ja) 位相同期回路
JPH03284083A (ja) サンプリングクロック発生回路
JPH08149000A (ja) Pll回路
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JPS6059822A (ja) 周波数変換回路
JP3797791B2 (ja) Pllシンセサイザ発振器
JP2000148281A (ja) クロック選択回路
KR100195086B1 (ko) 위상동기 루프 주파수 신서사이저 회로
JP3772668B2 (ja) 位相同期ループを用いた発振回路
JP2631009B2 (ja) Pll回路
KR19990030658A (ko) 고속 위상 동기 루프 및 그의 로킹 방법
JPS58168333A (ja) 位相同期ル−プ回路の位相比較方式
JPH09116432A (ja) 可変周波数発生装置およびその出力周波数制御方法
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH10215168A (ja) Vcxoを用いたpll発振器
JPH0787368B2 (ja) 外部制御型原子発振器
JPH08148994A (ja) ディジタルpll回路
JPH08148998A (ja) Pll回路
JPH0443716A (ja) 周波数逓倍回路
JPH07147538A (ja) Pll回路
JPH06291654A (ja) Pll回路
JPH10261956A (ja) クロック生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees