JP3010399B2 - 移植機の苗植付装置 - Google Patents

移植機の苗植付装置

Info

Publication number
JP3010399B2
JP3010399B2 JP4079011A JP7901192A JP3010399B2 JP 3010399 B2 JP3010399 B2 JP 3010399B2 JP 4079011 A JP4079011 A JP 4079011A JP 7901192 A JP7901192 A JP 7901192A JP 3010399 B2 JP3010399 B2 JP 3010399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
nail
drive system
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4079011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05236808A (ja
Inventor
藤 忠 司 近
水 修 一 清
島 英 夫 中
石 武 白
垣 洋 三 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP4079011A priority Critical patent/JP3010399B2/ja
Publication of JPH05236808A publication Critical patent/JPH05236808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010399B2 publication Critical patent/JP3010399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は左右往復移動させる苗載
台の苗トレイより、苗取出爪により苗を取出しホッパ形
苗植付爪に受継ぎ供給して、該苗植付爪によって1株分
毎のポット苗を順次圃場に植付けるようにした移植機の
苗植付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来株間の調節は、圃場面に転接させる
株間検出ローラからの回転を株間検出スイッチで検出し
て、該検出スイッチのオン毎に植付信号として植付部に
出力することにより行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍らこのような
従来手段の場合、株間検出のための株間検出ローラの設
置を必要とするばかりでなく、駆動伝達系とは別個に電
気信号系の株間変更手段が必要となるなどの構成上での
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、苗
載台の苗トレイから苗取出爪によって取出した苗を、苗
植付爪に受継いで圃場に植付けるようにした移植機にお
いて、前記苗取出爪の駆動を行う苗取出駆動系と、機体
の走行を行う走行駆動系とを備え、前記走行駆動系に無
段変速手段を介して苗取出駆動系を連動連結させること
によって、従来の如き株間検出ローラや電気信号系など
の設置を必要とすることなく、駆動伝達系を利用した機
械系のみで株間調節を可能とすることができるもので、
走行速度に関係なく設定された株間の一定維持が図れ
る。そして、苗取出爪の1回転毎に苗植付爪の駆動
「入」信号を苗植付爪駆動系に入力させる植付タイミン
グ手段を設けることによって、苗取出爪の苗取出し動作
に基づく苗植付爪の適正な苗植付け動作を行わしめるこ
とを可能とさせることができ、したがって極めて簡単な
構成手段のものによって株間の正確な調節を容易に可能
とさせることができて、この植付性能の安定向上を図る
ことができるものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
述する。図1は移植機の駆動系を示す説明図、図2は全
体側面図、図3は同全体平面図であり、図中(1)はエ
ンジン(2)を搭載する前フレーム、(3)は前記フレ
ーム(1)後端に連設するミッションケース、(4)は
前記ミッションケース(3)に左右伝動ケース(5)を
介し上下揺動可能に支持する左右の走行駆動輪である後
輪、(6)は前記前フレーム(1)の前端側にアクスル
フレーム(7)を介し上下揺動可能に支持する左右の前
輪、(8)は前記ミッションケース(3)の後方にシャ
ーシフレーム(9)を介し装設する苗供給装置、(1
0)は左右の後輪(4)間で前記ミッションケース
(3)に植付伝動ケース(11)を介して装設する苗植
付装置、(12)は畝面(A)を鎮圧する鎮圧ローラ、
(13)は前記苗植付装置(10)を上下揺動可能に支
持するゲージ輪であり、前記苗供給装置(8)における
左右往復移動する苗載台(14)上の苗トレイ(15)
より1株分のポット苗を苗取出爪(16)でもって取出
すと共に、この取出されたポット苗を前記苗植付装置
(10)のマルチカッタ(17)と連動して上下動する
ホッパ形植付爪(18)に放出供給して、操向ハンドル
(19)操作による機体の走行中畝面(A)に一定間隔
毎のポット苗の植付けつまり移植を行うように構成して
いる。
【0006】なお、(20)は昇降レバー、(21)は
植付クラッチレバー、(22)は主変速レバー、(2
3)は株間変速レバー、(24)は植付深さ調節レバ
ー、(25)は左右サイドクラッチレバーである。
【0007】図1及び図4に示す如く、前記エンジン
(2)の出力軸(2a)に油圧ポンプ(26)の入力軸
(26a)と、走行駆動系である前記ミッションケース
(3)の入力軸(3a)とを各伝達ベルト(27)(2
8)を介して連動連結させ、前記後輪(4)を駆動する
走行出力軸(29)に左右サイドクラッチ(30)及び
変速軸(31)を介して前記入力軸(3a)を連動連結
させると共に、前記植付爪(18)の駆動を行う植付爪
駆動系(32)に出力する植付出力軸(33)に、スプ
ライン(34a)噛合せ式1回転クラッチ(34)及び
減速カウンタ軸(35)(36)を介して前記入力軸
(3a)を連動連結させて、前記エンジン(2)からの
出力をミッションケース(3)の入力軸(3a)に伝達
して左右後輪(4)と植付爪(18)の駆動をそれぞれ
行うように構成している。
【0008】また、前記苗取出爪(16)のロータリケ
ース(37)を駆動する苗取出爪駆動軸(38)と、前
記苗載台(14)の横送り軸(39)の変速切替えを行
う横送り切替ギヤケース(40)と、前記苗載台(1
4)の左右横送り終端時に苗トレイ縦送り搬送チェン
(41)の縦送り駆動を行う縦送りクラッチ軸(42)
と、前記苗取出爪(16)の苗取出時に苗載台(14)
下方から作用させる苗押出ピン(43)の苗押出カム
(44)及び前記クラッチ軸(42)を間欠回転する縦
送りカム(45)の駆動カム軸(46)などを有する苗
取出駆動系(47)を備え、前記ミッションケース
(3)の上方に配設する植付クラッチケース(48)の
植付クラッチ軸(49)に前記苗取出駆動系(47)を
連動連結させると共に、植付クラッチケース(48)の
入力軸(48a)を伝達チェン(50)及び変速プーリ
軸(51)及び無段変速手段である無段変速ベルト(5
2)を介して前記ミッションケース(3)の入力軸(3
a)に連動連結させて、前記苗取出爪(16)や苗載台
(14)など苗取出駆動系(47)のそれぞれの駆動を
行うように構成している。
【0009】さらに図5乃至図6にも示す如く、前記ミ
ッションケース(3)内の1回転クラッチ(34)を操
作するクラッチ操作カム(53)のカム軸(54)に植
付タイミング手段である植付タイミングロッド(55)
を介して前記植付クラッチケース(48)のクラッチ軸
(49)を連動連結させるもので、前記植付クラッチケ
ース(48)は入力軸(48a)に第1及び第2減速ギ
ヤ(56)(57)及びカウンタ軸(58)を介し植付
クラッチ軸(49)を連動連結させ、安全クラッチでも
ある植付クラッチ(59)と植付爪タイミングカム(6
0)とを該植付クラッチ軸(49)に備え、前記植付ク
ラッチ(59)を操作するクラッチカム(61)を前記
植付クラッチレバー(21)に連動連結させる一方、該
クラッチケース(48)のタイミングカム軸(62)に
枢支する従動カム(63)の先端ローラ部(63a)を
前記タイミングカム(60)の周面に摺接させている。
【0010】そして前記カム軸(62)に基端を固設す
るアーム(64)先端をバネ取付部材(65)の一端に
軸(66)を介し連結すると共に、前記カム軸(54)
に基端を固設するアーム(67)を軸(68)を介し前
記ロッド(55)に連結させ、前記バネ取付部材(6
5)とロッド(55)の他端側間を緩衝用圧縮バネ(6
9)及び調節ナット(70)を介して相互に連結させ
て、図6仮想線に示す如く、前記カム(60)の小径凹
面(60a)にローラ部(63a)を摺接させる従動カ
ム(63)の反時計方向への揺動時、前記アーム(6
7)に付勢されるリターンバネ(71)力でもって操作
カム(53)を反時計方向に揺動させて1回転クラッチ
(34)を入とさせる「植付入」信号を出力する一方、
通常のカム(60)の大径周面にローラ部(63a)を
摺接させる前記バネ(69)を介してロッド(55)を
引張り上げる状態時には、操作カム(53)先端を時計
方向のクラッチ(34)側に突入させる状態とさせて該
クラッチ(34)を切とするように構成している。なお
前記タイミングカム(60)による「植付入」の信号
は、前記苗取出爪(16)の1回転の初まりに出力され
るタイミングで設けられ、「植付入」信号が終了してか
らの1回転クラッチ(34)「切」時の操作カム(5
3)の揺動変位は前記バネ(69)によって吸収される
ものである。
【0011】また図5中の(72)は、前記変速プーリ
軸(51)を支持して前記ベルト(52)のベルトプー
リ(73)の有効径を変速ロッド(74)を介し可変調
節する変速操作アームである。
【0012】本実施例は上記の如く構成するものにし
て、苗取出駆動系(47)が走行部のミッションケース
(3)の入力軸(3a)に直結するため走行速度に関係
なく株間の一定保持が図れ、また入力軸(3a)と苗取
出駆動系(47)間の駆動系中に介設する無段変速ベル
ト(52)によって株間の機械的手段のみによる変更が
行われて、従来の如き株間検出ローラや、株間検出スイ
ッチなどの電気系を不要なものにでき、さらに苗取出爪
(16)における1回転毎に前記タイミングロッド(5
5)により「植付入」信号として植付爪(18)側に入
力させて、1回転クラッチ(34)により苗植付爪(1
8)を間欠動作させることができて、苗取出爪(16)
と苗植付爪(18)との動作タイミングを常に適正に維
持させた状態での移植作業が行われる。そしてこの場
合、株間が長いとき苗取出爪(16)の回転が相対的に
遅くなるので性能が安定し(逆に言えば株間が長いとき
には、より高速化が可能)、苗植付爪(18)が苗取出
爪(16)よりも常に先行して上部停止することによっ
て、苗の受継自由度を高いものとさせて、苗植付爪(1
8)における苗の正確にして安定した受継ぎを可能とさ
せるものである(株間が最短のときでも植付爪(18)
には停止時間があり、株間が長いときには先に停止した
植付爪(18)に対し苗取出爪(16)がゆっくり苗を
受継ぐ形になる。)。
【0013】また、前記植付クラッチケース(48)は
ミッションケース(3)の後端略上方に設けることによ
って、前記タイミングロッド(55)を略立設直線状に
配置できて、この動作での信頼性を向上させることがで
きる。
【0014】
【発明の効果】以上実施例からも明らかなように本発明
は、苗載台(14)の苗トレイ(15)から苗取出爪
(16)によって取出した苗を、苗植付爪(18)に受
継いで圃場に植付けるようにした移植機において、前記
苗取出爪(16)の駆動を行う苗取出駆動系(47)
と、機体の走行を行う走行駆動系(3a)とを備え、前
記走行駆動系(3a)に無段変速手段(52)を介して
苗取出駆動系(47)を連動連結させるものであるか
ら、株間検出ローラや電気信号系の設置などの必要な
く、駆動伝達系を利用した機械系のみで株間調節も可能
とすることができるもので、走行速度に関係なく設定さ
れた株間の一定維持を図ることができて、株間の精度を
向上させることができる。そして、苗取出爪(16)の
1回転毎に苗植付爪(18)の駆動「入」信号を苗植付
爪駆動系(32)に入力させる植付タイミング手段(5
5)を設けることによって、苗取出爪(16)の苗取出
し動作に基づく苗植付爪(18)の適正なタイミングに
よる苗植付けを可能とさせることができ、したがって極
めて簡単な構成手段のものによって株間の正確な調節
と、これに応じた苗植付爪(18)の動作タイミングが
得られて、この植付性能の安定向上が図れるなど顕著な
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】移植機の駆動系を示す説明図である。
【図2】移植機の全体側面図である。
【図3】移植機の全体平面図である。
【図4】ミッションケースの断面説明図である。
【図5】植付クラッチケースの断面説明図である。
【図6】タイミングロッド部の説明図である。
【符号の説明】
(3a) 入力軸(走行駆動系) (14) 苗載台 (15) 苗トレイ (16) 苗取出爪 (18) 苗植付爪 (47) 苗取出駆動系 (52) 無段変速ベルト(無段変速手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白 石 武 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農 機株式会社内 (72)発明者 大 垣 洋 三 兵庫県尼崎市猪名寺2丁目18番1号 株 式会社 神崎高級工機製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−190019(JP,A) 実開 昭53−148932(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗載台の苗トレイから苗取出爪によって
    取出した苗を、苗植付爪に受継いで圃場に植付けるよう
    にした移植機において、前記苗取出爪の駆動を行う苗取
    出駆動系と、機体の走行を行う走行駆動系とを備え、前
    記走行駆動系に無段変速手段を介して苗取出駆動系を連
    動連結させるように構成したことを特徴とする移植機の
    苗植付装置。
  2. 【請求項2】 苗取出爪の1回転毎に苗植付爪の駆動
    「入」信号を苗植付爪駆動系に入力させる植付タイミン
    グ手段を設けたことを特徴とする請求項1の移植機の苗
    植付装置。
JP4079011A 1992-02-28 1992-02-28 移植機の苗植付装置 Expired - Fee Related JP3010399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079011A JP3010399B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 移植機の苗植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079011A JP3010399B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 移植機の苗植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05236808A JPH05236808A (ja) 1993-09-17
JP3010399B2 true JP3010399B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13678012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079011A Expired - Fee Related JP3010399B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 移植機の苗植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010399B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05236808A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010399B2 (ja) 移植機の苗植付装置
JP2002017115A (ja) 田植機
JPH05111312A (ja) 移植機の株間調節装置
JP2600749Y2 (ja) 農作業機
JP3456607B2 (ja) 移植機
JP3204889B2 (ja) 移植機
JP3243654B2 (ja) 移植機の苗植付装置
JP4003998B2 (ja) 野菜移植機
JP3151496B2 (ja) 野菜移植機
JPH08130940A (ja) 乗用型田植機
JP3997344B2 (ja) 苗移植機
JP2550040Y2 (ja) 移植機
JP3390881B2 (ja) 苗移植機
JP3254531B2 (ja) 移植機
JPH0520110Y2 (ja)
JP3139013B2 (ja) 田植機の苗送り装置
JPH0642421Y2 (ja) 植付装置
JP3557503B2 (ja) 多条用苗移植機
JP3427307B2 (ja) 苗移植機
JP3804031B2 (ja) 移植機
JPH0425930Y2 (ja)
JPH11137011A (ja) 移植機
JP2553855B2 (ja) 田植機の植付装置
JP2595996Y2 (ja) 苗移植機
JP2579476Y2 (ja) 移植機の苗植付装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees