JP3009849U - 陳列ケースの部材結合装置 - Google Patents

陳列ケースの部材結合装置

Info

Publication number
JP3009849U
JP3009849U JP1994013444U JP1344494U JP3009849U JP 3009849 U JP3009849 U JP 3009849U JP 1994013444 U JP1994013444 U JP 1994013444U JP 1344494 U JP1344494 U JP 1344494U JP 3009849 U JP3009849 U JP 3009849U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting groove
fitting
mounting
display case
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013444U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 豊 加
Original Assignee
秀明金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀明金属株式会社 filed Critical 秀明金属株式会社
Priority to JP1994013444U priority Critical patent/JP3009849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009849U publication Critical patent/JP3009849U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陳列ケースにおける2つの取付部材を相互接
合面で作業性良く、簡便かつ安定的正確に結合組成でき
る部材結合装置の提供。 【構成】 一方の取付部材1側に設けられた嵌溝条3内
にウエブ部5を嵌入止着して配設の両側ばねフランジ
6,6となった溝形の連結具4と、嵌溝条3と対応する
他方の取付部材2側の嵌入溝9とからなり、連結具4の
嵌入溝9への係嵌によって両取付部材1,2を接合面A
において接合する。 【効果】 2つの取付部材を相互接合面で作業性良く、
簡便に、かつ正確安定的に結合組成できる。また連結具
の両側ばねフランジがばね作用で機能するため、両取付
部材の結合及び結合解除がワンタッチ操作で軽快確実に
行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は陳列ケースの部材結合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、陳列ケース等においてフレームに上レールを結合したり或いは戸当りを フレームに嵌め込み結合するなど陳列ケースにおける2つの取付部材を相互接合 面で作業性良く、簡単にかつ、正確安定性良く結合組成することは比較的手間が かかり、面倒で不具合なものであった。
【0003】 従来、図3に示すように2つの取付部材1aと取付部材2aとを相互の接合面 Bで接合固定する部材結合装置として図3に示すような構成のものが知られてい る。 即ち、先ず図3において、相互接合する接合面Bにおける一方の取付部材1a 側上面に突条部10aが設けられ、また相互接合する接合面Bにおける他方の取 付部材2a側の突条部10aと対応する部位に嵌入溝9aが設けられている。そ して両取付部材1a,2aが接合面Bにおいて相互摺動できるようになって突条 部10aが嵌入溝9aに係嵌されている。また下方から取付部材1aの突条部1 0aに螺嵌された止めボルト12aの上端部に長ナット板13aが螺嵌されてボ ルトナットによる長方形状型の連結具11aが設けられた構成となっている。そ してこの部材結合装置では止めボルト12aを螺戻して長ナット板13aを突条 部10a上面に接触した長さ方向に向けて取付部材1a,1bを適宜摺動させ、 所定の位置において止めボルト12aを螺締して長方形状型の連結具11aによ って両取付部材1a,1bを接合面Bにおいて接合固定するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが上記従来の長方形状型(ボルト・ナット)の連結具11aによる陳列 ケースの部材結合装置では、両取付部材1a,1bを結合固定または結合解除着 脱する際にその都度、ドライバーなどの工具を使用して止めボルト12aと長ナ ット板13aの螺締、螺戻作業を行わなくてはならず、たいへん面倒な作業と手 間を要すると共に両取付部材1a,1bの着脱に時間を要し、作業性が悪く、か つまた結合組成が不安定で、がたつきなど生じ易く、部材結合装置の機能劣化を 余儀なくされるものであった。
【0005】 本考案は陳列ケースにおける2つの取付部材を相互接合面で作業性良く、簡便 にかつ、安定性良く正確に結合組成できる部材結合装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するためになされたものであって、その要旨とすると ころは、相互接合する接合面における一方の取付部材側に設けられた嵌溝条内に ウエブ部を嵌入止着して配設された両端が開放自由端の両側ばねフランジとなっ た溝形の連結具と、前記嵌溝条と対応する他方の取付部材側に設けられた嵌入溝 とからなり、連結具の嵌入溝への係嵌によって両取付部材を接合面において接合 することを特徴とする陳列ケースの部材結合装置である。次に本考案を以下実施 例について図面を参照しながら詳説する。
【0007】
【実施例】
図1,2において、3は、相互接合する接合面Aにおける一方の取付部材1側 に設けられた凹陥条の嵌溝条である。そして4は、該嵌溝条3内にウエブ部5を 嵌入、取付ビス8にて止着して配設された両端が開放自由端7,7の両側ばねフ ランジ6,6となった溝形の連結具である。また9は、前記嵌溝条3と対応する 他方の取付部材2側に設けられた嵌入溝である。そこで連結具4を嵌入溝9へ係 嵌することによって両取付部材1,2を接合面Aにおいて接合固定するものであ る。 なお上記の場合、連結具4が嵌入溝9へ係嵌される際に連結具4の両側ばねフ ランジ6,6がばね(弾性)作用で夫々内方へ僅かすぼまる状態で嵌入溝9内へ 係嵌されるもので、両取付部材1a,1bの結合固定及び結合解除着脱が安定性 良く、確実軽快に簡便に行えるようになっている。
【0008】
【考案の効果】
叙上のようであるから、陳列ケースにおける2つの取付部材を相互接合面で作 業性良く、簡便に、かつ正確安定的に結合組成できる。 また特に連結具の両側ばねフランジがばね作用で機能するため、両取付部材の 結合及び結合解除がワンタッチ操作で軽快確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の部材結合装置の縦断面図である。
【図2】本考案は部材結合装置の一方取付部材の平面図
である。
【図3】従来の部材結合装置の縦断面図である。
【図4】従来の長ナット取り付け部の斜視図である。
【符号の説明】
A,B 接合面 1,1a,2,2a 取付部材 3 嵌溝条 4 連結具 5 ウエブ部 6 ばねフランジ 7 開放自由端 8 取付ビス 9,9a 嵌入溝 10a 突条部 11a 連結具 12a 止めボルト 13a 長ナット板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互接合する接合面Aにおける一方の取付部材1側に設
    けられた嵌溝条3内にウエブ部5を嵌入止着して配設さ
    れた両端が開放自由端7の両側ばねフランジ6,6とな
    った溝形の連結具4と、前記嵌溝条3と対応する他方の
    取付部材2側に設けられた嵌入溝9とからなり、連結具
    4の嵌入溝9への係嵌によって両取付部材1,2を接合
    面Aにおいて接合することを特徴とする陳列ケースの部
    材結合装置。
JP1994013444U 1994-10-04 1994-10-04 陳列ケースの部材結合装置 Expired - Lifetime JP3009849U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013444U JP3009849U (ja) 1994-10-04 1994-10-04 陳列ケースの部材結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013444U JP3009849U (ja) 1994-10-04 1994-10-04 陳列ケースの部材結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009849U true JP3009849U (ja) 1995-04-11

Family

ID=43145628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013444U Expired - Lifetime JP3009849U (ja) 1994-10-04 1994-10-04 陳列ケースの部材結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009849U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224434A (ja) 2つの成形材の間のt字継手
JP3009849U (ja) 陳列ケースの部材結合装置
JPH0322421Y2 (ja)
JPS606138Y2 (ja) 2部材結合構造
JP3011139U (ja) 板材の結合構造
JPH0524804Y2 (ja)
JPH072365Y2 (ja) 板部材結合構造
JPH0414653Y2 (ja)
JPS6023430Y2 (ja) 2部材結合装置
JP2560454Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPS6215363Y2 (ja)
JPS6246789Y2 (ja)
JP2002070315A (ja) 通り合せ治具
JPS634789Y2 (ja)
JPS6040787Y2 (ja) 改装窓枠用の新旧窓枠取付け装置
JPH0117031Y2 (ja)
JPH0434013Y2 (ja)
JPH0749181Y2 (ja) ダクト連結金具
JPH0348327Y2 (ja)
JPH0562349U (ja) 樹脂製成形品の結合構造
JPH0350341Y2 (ja)
JP3048349U (ja) 陳列ケースの部材結合装置
JPS6039745Y2 (ja) テ−ブル組品
JPH0340010Y2 (ja)
JPH04165Y2 (ja)