JP3009085B2 - 無線構内交換機 - Google Patents

無線構内交換機

Info

Publication number
JP3009085B2
JP3009085B2 JP21352093A JP21352093A JP3009085B2 JP 3009085 B2 JP3009085 B2 JP 3009085B2 JP 21352093 A JP21352093 A JP 21352093A JP 21352093 A JP21352093 A JP 21352093A JP 3009085 B2 JP3009085 B2 JP 3009085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
terminal
identification number
wireless base
base device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21352093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750874A (ja
Inventor
久美子 佐藤
Original Assignee
株式会社日立テレコムテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立テレコムテクノロジー filed Critical 株式会社日立テレコムテクノロジー
Priority to JP21352093A priority Critical patent/JP3009085B2/ja
Publication of JPH0750874A publication Critical patent/JPH0750874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009085B2 publication Critical patent/JP3009085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収容する任意の端末と
無線端末との間に通話路の設定のための交換接続を行う
無線構内交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の無線端末を備えた構成を示
すブロック図である。この図3において、1は通話路ス
イッチであるネットワーク、50は制御手段としての中
央処理装置、3は入出力装置、4は記憶手段である主記
憶装置、5はデータバス、40、41は無線基地装置制
御トランク、42〜45は無線基地装置、46〜49は
無線端末である電話機、30は内線端末を示している。
【0003】次に図3の構成における動作について説明
する。無線基地装置42〜45、無線端末46〜49は
同一のシステム識別番号と、それぞれ個別識別番号とを
有し、発着操作にあたりシステム識別番号を照合したう
えで、信号送受信を行っている。無線電話機46〜49
は、信号送受信可能な無線基地装置と、信号送受信を行
うことにより、無線基地装置制御トランクを介して、中
央処理装置50に対し、送受信可能な無線基地装置の個
別識別番号と、無線端末の個別端末識別番号とを送信す
る。中央処理装置50は、主記憶装置3内の無線端末の
位置情報テーブルにその無線基地装置の個別識別番号を
記憶する。
【0004】例えば、無線端末46が発信操作をする場
合、システム識別番号が同一で送受信可能な無線基地装
置42に対し発信することにより通話を可能とする。無
線端末46に対し着信する場合、中央処理装置50は、
主記憶装置3に記憶された無線端末46の位置情報テー
ブルから、無線基地装置42の個別識別番号を呼び出
し、無線基地装置42が接続された無線基地装置制御ト
ランク40を介して、無線基地装置42に着信信号を送
信し、無線端末46への着信を可能とする。
【0005】今、位置登録されている無線基地装置42
が他の無線端末に使用されている場合は、無線基地装置
42のエリアと同一エリアとして登録された無線基地装
置43〜45から着信を行う。同一エリア内の無線基地
装置42〜45が全数使用された時に無線端末42に着
信を行った場合、無線端末42が通話可能であるにもか
かわらず、内線端末30に対しては話中音が送出され、
通話不可となる。かかる従来技術の関連する公知例とし
ては、特開平2−311095「無線構内交換機」があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術では、同一エリア内の無線基地装置数が固定であ
り、同一のシステム識別番号を有する無線端末であれ
ば、いずれの無線基地装置でも使用できるため、無線基
地装置数以上の無線端末は発信は不可となり、着信に対
しては話中となってしまうという問題があった。
【0007】本発明の目的は、上記従来の問題を解決す
るものであり、無線端末を無線基地装置に、システム識
別番号だけでなく個別識別番号内に割り当てたグループ
番号も確認させることにより、一時的に無線基地装置を
無線端末の専用装置として動作させ、その無線端末が確
実に発着信操作が行えるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、個別端末識別番号を有する無線端末と、こ
の無線端末と通話路を設定するための無線ゾーンを形成
する無線基地装置と、一つ又は複数の無線基地装置と通
話路スイッチとを接続する無線基地装置制御トランク
と、上記端末識別番号を登録する記憶手段と、着信要求
に応じて上記通話路スイッチの接続制御を行う制御手段
と、を備え、この制御手段は、上記無線端末から、通話
路を設定する無線基地装置を通して当該無線端末の端末
識別番号及び当該無線基地装置の識別番号を含む特番を
受けたときは、当該無線基地装置を当該無線端末の専用
無線基地装置として上記記憶手段に登録することを特徴
とする。
【0009】
【作用】この発明における無線構内交換機は、無線端末
と無線基地装置がシステム識別番号だけでなく、個別識
別番号内に割り当てたグループ番号を確認する機能をも
たせ、無線端末からの操作で、無線端末、無線基地装置
内のグループ番号を一時的に書き替えることにより、無
線端末から固定の無線基地装置のみ発着信を行うことが
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の無線構内交換機の実施例を図
1及び図2に基づき詳細に説明する。図1は本発明の一
実施例を示すシステム構成図である。図1において図3
と同一部分には同一符号を付して述べる。すなわち図1
に示すように、無線構内交換機は、通話路スイッチであ
るネットワーク1、制御手段である中央処理装置2、記
憶手段である主記憶装置3、入出力装置4、データバス
5、内線端末30を備えている。また、6、7は無線基
地装置制御トランク、8〜11は無線基地装置、12、
13は無線端末、14〜16及び19は無線基地装置の
個別識別番号、17、18は無線端末の個別端末識別番
号、20は個別識別番号内に割り当てられたグループ番
号である。
【0011】図2は、無線基地装置、無線端末の個別識
別番号変更の機能図であり、21〜24は、無線基地装
置14、15、無線端末17、18の個別識別番号内の
グループ番号である。
【0012】次にこの発明の動作を図1、図2を参照し
つつ説明する。
【0013】[登録]まず、登録動作について説明す
る。無線端末12は受信した無線基地装置8のシステム
識別番号が自メモリ内のシステム識別番号と同じである
ことを確認する。システム識別番号の確認後、無線基地
装置8の個別識別番号14内に割り当てられたグループ
番号を、自メモリ内の個別識別番号17内のグループ番
号23と比較し、同一だった場合、その無線基地装置に
対し発信操作を行う。
【0014】無線端末12は発信音を確認後、自分の個
別端末識別番号とともに通話路を形成する無線基地装置
の個別識別番号を含む特番を送信する。この特番を受信
した中央処理装置2は、あらかじめ入出力装置4から主
記憶装置3に登録されている特番を、この受信した特番
に書き替えて登録する。中央処理装置2は無線基地装置
制御トランク6を介して、無線基地装置8、無線端末1
2に対し新たな個別識別番号内のグループ番号を送信
し、確認音を送出する。無線端末12はその確認音を識
別した後、登録動作を終了する。
【0015】[発信]次に発信動作について説明する。
無線端末13は無線基地装置8、9の個別識別番号1
4、15を受信するが、無線基地装置8内個別識別番号
14のグループ番号21が、無線端末13内の個別端末
識別番号18のグループ番号24と異なるため、無線基
地装置9の個別識別番号15だけを自メモリに記憶し、
発信は無線基地装置9に対して行う。同様に、無線端末
12以外の無線端末は、個別識別番号内に設定されたグ
ループ番号が同一のため、無線基地装置9からの発信が
行える。
【0016】無線端末12も、無線端末13と同様に無
線基地装置8、9の信号を受信するが、無線基地装置8
内の個別識別番号14のグループ番号21が無線端末1
2内個別端末識別番号17のグループ番号23と同一の
ため、無線基地装置8からのみ発信する。これにより、
無線端末12は無線基地装置8からのみ発信し、無線基
地装置8は無線端末12からの信号のみ受信する。
【0017】[着信]次に着信について説明する。中央
処理装置2は、内線端末30から無線端末12に対する
着信要求の情報を受信した場合、主記憶装置3から無線
端末12の登録状態と位置情報を読み出す。主記憶装置
3は、無線端末12がグループ登録を行っていること、
又は位置情報として無線基地装置8の情報があることを
中央処理装置2に通知する。中央処理装置2はこの通知
された情報より、無線基地装置制御トランク6、無線基
地装置8を介して無線端末12に着信信号を送信する。
無線端末12は、無線基地装置8内の個別識別番号14
のグループ番号21が無線端末12のグループ番号23
と同一なのを確認し、着信信号を処理する。
【0018】[登録解除]登録と同様に無線端末12か
ら発信し、特番を入れることにより、中央処理装置2は
無線基地装置8、無線端末12に対し、登録前のグルー
プ番号を通知する。以後無線端末には、無線基地装置8
以外、無線基地装置8は、無線端末12以外からの信号
送受信も可能となる。又、入出力装置4からの入力及び
無線端末内の操作によりタイマーを設定し、タイムーオ
ーバーすなわち所定時間経過後に登録解除を行い、解除
操作忘れ防止をすることができる。登録が解除された無
線基地装置は、その無線ゾーン内の任意の無線端末との
間で通話路を設定することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、登録を行
った無線端末は固定の無線基地装置からのみ発着信を行
うことが可能となるため、無線端末が不要に位置登録動
作をする必要がなくなる。したがって無線端末が通話可
能である場合は必ず着信できるため、通話量の多い場所
で重要な着信を待っている場合などに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線構内交換機の一実施例のシステム
構成図である。
【図2】無線基地装置及び無線端末の個別識別番号及び
個別端末識別番号を書き替える場合の処理動作を示すシ
ステム構成図である。
【図3】従来の無線構内交換機のシステム構成図であ
る。
【符号の説明】
1 ネットワーク(通話路スイッチ) 2 中央処理装置(制御手段) 8〜11 無線基地装置 3 主記憶装置(記憶手段) 12〜13 無線端末 14〜16,19 個別識別番号 17,18 個別端末識別番号 20 個別識別番号内に割り当てられたグループ番号 30 内線端末

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別端末識別番号を有する無線端末と、
    この無線端末と通話路を設定するための無線ゾーンを形
    成する無線基地装置と、一つ又は複数の無線基地装置と
    通話路スイッチとを接続する無線基地装置制御トランク
    と、上記端末識別番号を登録する記憶手段と、着信要求
    に応じて上記通話路スイッチの接続制御を行う制御手段
    と、を備え、 この制御手段は、上記無線端末から、通話路を設定する
    無線基地装置を通して当該無線端末の端末識別番号及び
    当該無線基地装置の識別番号を含む特番を受けたとき
    は、当該無線基地装置を当該無線端末の専用無線基地装
    置として上記記憶手段に登録することを特徴とする無線
    構内交換機。
  2. 【請求項2】 上記専用無線基地装置として上記記憶手
    段に登録された内容は、所定時間経過後に自動的に解除
    され、当該無線基地装置は任意の無線端末と通話路の設
    定が可能な無線基地装置として動作することを特徴とす
    る請求項1記載の無線構内交換機。
JP21352093A 1993-08-06 1993-08-06 無線構内交換機 Expired - Lifetime JP3009085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21352093A JP3009085B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 無線構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21352093A JP3009085B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 無線構内交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0750874A JPH0750874A (ja) 1995-02-21
JP3009085B2 true JP3009085B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16640553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21352093A Expired - Lifetime JP3009085B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 無線構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464071C (zh) * 2005-01-27 2009-02-25 株式会社丰田自动织机 斜盘式压缩机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464071C (zh) * 2005-01-27 2009-02-25 株式会社丰田自动织机 斜盘式压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750874A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535513B2 (ja) セル式モ−ビル電話通信システム
JP2806591B2 (ja) 無線電話システムの着信方式
JP2523304B2 (ja) 移動無線の位置登録方式
JP3009085B2 (ja) 無線構内交換機
JPH04319899A (ja) 自動車電話付属回路
KR19990018680A (ko) 무선전화기에서 베이스 절환방법
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP2883940B2 (ja) 移動通信方法
JP3217910B2 (ja) 無線電話制御装置
JPH08223647A (ja) 優先接続通話機能を有する移動通信システム
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JPS6010462B2 (ja) 移動体運行情報送出方式
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법
JPH0344221A (ja) 移動通信方法
JPH06101866B2 (ja) 位置登録方式
JPH0357358A (ja) 構内ページング受信機の呼び出し制御方式
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPS6352825B2 (ja)
JPS588786B2 (ja) 蓄積変換通信方式
JPH08149549A (ja) ボタン電話装置
JPS63114360A (ja) 自動着信端末呼出方式
JPH0834526B2 (ja) 通信端末装置
JPS60117954A (ja) メッセ−ジウェイティングの運用方式
JPS62117446A (ja) 無線電話システムの短縮ダイヤル装置