JP3007034B2 - 鏝塗り用天井仕上げ材 - Google Patents

鏝塗り用天井仕上げ材

Info

Publication number
JP3007034B2
JP3007034B2 JP8071273A JP7127396A JP3007034B2 JP 3007034 B2 JP3007034 B2 JP 3007034B2 JP 8071273 A JP8071273 A JP 8071273A JP 7127396 A JP7127396 A JP 7127396A JP 3007034 B2 JP3007034 B2 JP 3007034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
weight
colored
parts
troweling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8071273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09235488A (ja
Inventor
浩嗣 浅田
勲 小林
正利 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP8071273A priority Critical patent/JP3007034B2/ja
Publication of JPH09235488A publication Critical patent/JPH09235488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007034B2 publication Critical patent/JP3007034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鏝塗り用天井仕上
げ材に関するものであり、特に砂壁調の内装用天井仕上
げ材を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の天井仕上げ材としては、一般的
にパーライト、シラスバルーンなどの軽量骨材を着色し
たものが使用されているけれども(例えば、特開昭48
−60128号公報)、これらの軽量骨材を用いた塗装
材は、吹き付け仕上げに適しているが、骨材の嵩比重が
小さいこと並びに強度が乏しいことから、鏝塗り材とし
て使用し難いものであった。
【0003】ガラスを主成分とする骨材からなる鏝塗り
用塗装材として、特公昭49−33587号、同50−
26855号、同57−48017号、特開昭57−1
79257号及び特開昭59−164681号公報等に
ガラスビーズを骨材とする発明が記載されているが、こ
れらはガラスビーズの比重が大きいため、天井などの高
所作業に不向きなものであった。
【0004】また特開昭60−4567号公報には、比
重が0.3〜1.0、粒径が0.1〜1.0mmの表面
に微細な凹凸を有する発泡ガラス粒を骨材とする鏝塗り
用壁仕上げ材が開示されている。この発明は骨材として
表面に微細な凹凸を有する発泡ガラス粒を使用すること
を特徴とするものであり、鏝塗り時に骨材と壁下地面が
接触した際に、発泡ガラス粒の微細な凹凸により適度の
接触抵抗を生じさせて、鏝の滑りを改善したものであ
る。従って、このような微細な凹凸を有する発泡ガラス
粒を骨材として用いる場合、発泡ガラス粒の表面に形成
する着色被膜を粒表面の微細な凹凸が消失しない程度に
しなければならないので、深みのある着色被膜が形成で
きず、鏝塗り仕上げ面に鮮明な色調を表出し難いもので
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、ガ
ラスを主成分とする無機質焼成体を骨材とする天井仕上
げ材において、鏝塗りの作業性に優れており且つ深みの
ある色調を発現し砂壁調仕上り面を呈する鏝塗り材を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々の試
験を繰り返した結果、粒径が0.3〜2mm、嵩比重が
0.3〜0.5g/cmの範囲にあり且つ圧縮強さ
が150Kgf/cm以上のガラスを主成分とする
状体の無機質焼成体を骨材とし、前記骨材100重量部
に対して着色剤とフィラーを両者の総量が10〜30重
量部となる割合として骨材の表面に展着した着色骨材
と、粒径が16〜40メッシュの範囲にある着色木粉を
含有し、着色骨材100重量部に対して着色木粉を5〜
20重量部となる割合で配合したことによって、所期の
目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明において使用する圧縮強
さが150Kgf/cm以上のガラスを主とする無機
質焼成体からなる骨材は、微細な独立気泡を無数に内蔵
した結晶構造を有する球状体であり、その表面は滑らか
な外観を呈している。本発明は、圧縮強さが150Kg
f/cm以上の骨材を使用することによって、この種
塗装材の鏝塗り時における骨材の崩壊を回避して、砂壁
調の鏝塗り仕上げを実現したものである。
【0008】 ガラスを主とする球状体の無機質焼成体か
らなる骨材は、製造工程において幅広い粒度及び嵩比重
に分布するため、篩分けを行って粒径が0.3〜2m
m、嵩比重が0.3〜0.5g/cmの範囲に調整す
る。骨材の粒径が所定の範囲を超えると、鏝塗り時の作
業性が低下すると共に仕上げ面に鏝むらを生じる傾向が
あり、また骨材の粒径が所定の範囲より小さい場合に
は、仕上げ面に砂壁調の凹凸模様を表出し難くなる。骨
材の嵩比重が0.5g/cmを超えるものは、塗材の
重量が大きく天井などの高所作業に不向きであり、また
嵩比重が所定量より小さいものは鏝塗りの作業性を悪化
させる傾向がある。
【0009】 本発明の実施に当たっては、骨材に対して
着色剤とフィラーを、骨材100重量部に対して両者の
総量が10〜30重量部となる割合とし有機系接着剤を
バインダーとして配合し、高速流動式混合機を使用し
て、毎秒当たり1〜10mの周速度で攪拌混合すれば良
い。本発明の実施に適する着色剤の代表的なものは無機
顔料、有機顔料、色土であり、フィラーとしては、炭酸
カルシウム、クレー、タルク、マイカ等が好適である。
骨材に対する着色剤とフィラーの配合割合は、鏝塗り作
業性を円滑に行い且つ美観に富む仕上げ面を形成するた
めに重要な因子である。
【0010】 すなわち、骨材に対して着色剤とフィラー
を前記の所定の比率で配合した場合には、骨材の表面に
着色剤とフィラーが部分的に展着した状態となり、この
結果水練りした組成物を鏝塗りする際に、骨材の露呈し
た部分が塗布面における骨材の滑動を抑制し、骨材の着
色剤とフィラーによってコーティングされた良く滑る部
分と調和して、好ましい鏝伸び特性が発揮される。
【0011】 なお、骨材に対する着色剤とフィラーの量
が所定の比率より少ない場合は、骨材を十分に被覆でき
ないので、鏝塗り作業性及び仕上げ面の美観のいずれも
低下し、骨材に対する着色剤とフィラーの配合が多過ぎ
る場合、むしろ骨材の表面に対するフィラー等の隠蔽力
が低下する傾向があり、また作業性も低下する。本発明
の実施に適する有機系接着剤としては、水溶性糊料、酢
酸ビニル系エマルジョン樹脂、アクリル酸エステル系エ
マルジョン樹脂などが挙げられる。これらは接着剤の種
類に応じて、70〜120℃の適宜な温度で乾燥され
る。
【0012】 本発明においては、前記着色骨材に粒径が
16〜40メッシュの着色木粉を、 着色骨材100重量
部に対して着色木粉を5〜20重量部となる割合で配合
させることによって、鏝塗り時の作業性を改善し塗布面
に着色骨材の2〜3倍の厚さで塗材を厚塗りすることが
できる。 なおこの場合、着色木粉の粒径が16メッシュ
より大きくなると鏝塗り時の作業性が悪くなり、40メ
ッシュより小さいものは、仕上げ面が目詰まり状態とな
り砂壁調仕上げ面の美観を低下する。また着色木粉の添
加量が過度になると仕上げ面の凹凸が消失して砂壁調の
外観が損なわれる。
【0013】 さらに本発明の天井仕上げ材を鏝塗りする
際には、セピオライト、ベントナイト等の鉱物性増粘剤
を、着色骨材に対して1〜15重量%の割合で添加する
ことによって、鏝塗り時の作業性を高めることができ
る。
【0014】
【実施例】〔例1〕 粒径が0.3〜1.2mm、嵩比重が0.31〜0.4
7g/cm、圧縮強さが190Kgf/cmのガラ
スを主成分とする球状体の無機質焼成体500g、粒径
が1.2〜2.0mm、嵩比重が0.29〜0.40g
/cm、圧縮強さが190Kgf/cmのガラスを
主成分とする球状体の無機質焼成体500g及び粒径が
16〜42メッシュの範囲にある木粉100g、タルク
100g並びに無機顔料150gを添加して均一に混合
し、アクリル酸エステル系エマルジョン樹脂を加えて湿
潤させたのち、高速流動式混合機を用いて毎秒7mの周
速度で数分間攪拌混合し、無機質焼成体及び木粉の表面
に、タルクと無機顔料を展着させ、得られた造粒体を熱
風乾燥機で乾燥して着色骨材を調製した。
【0015】 次いで、前記着色骨材にCMC40g、ベ
ントナイト100g、酢酸ビニル系エマルジョン樹脂1
00g及び水2Kgを加えて均一に混練し、これを石膏
プラスターからなる天井面に鏝練りしたところ、鏝伸
び、鏝離れなどの作業性は良好であり、本品によって天
井面約1.5mを塗装することができた。また乾燥し
た仕上がり面は、砂壁特有の緻密な凹凸模様が表出し、
特に球状の無機質焼成体からなる着色骨材と不定形の木
粉を芯とする着色骨材が錯綜して、質感に富む仕上げ面
が得られた。
【0016】
【発明の効果】本発明天井仕上げ材は、ガラスを主成分
とする圧縮強さが150Kgf/cm以上の球状体の
無機質焼成体を骨材として用い、着色剤とフィラーを骨
材の表面を全面的に隠蔽しない状態で展着させ、粒径が
16〜40メッシュの範囲にある着色木粉を着色骨材1
00重量部に対して5〜20重量部となる割合で配合し
ているので、鏝塗りによって円滑に表面仕上げを行うこ
とができ、しかも砂壁調の美観に富む仕上り面を形成し
うるものである。また本発明の主成分である骨材は、微
細な独立気泡を無数に内蔵した結晶構造からなり、軽量
で耐火性、吸音性、断熱性に優れているため、これらの
特性を仕上げ面に生起しうるので、天井材仕上げ材とし
て実践面の効果は多大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E04B 9/00 E04F 13/02 A E04F 13/02 E04B 5/52 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 7/12 C09D 5/00 C09D 5/28 - 5/30 E04F 13/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が0.3〜2mm、嵩比重が0.
    3〜0.5g/cmの範囲にあり、且つ圧縮強さが1
    50Kgf/cm以上のガラスを主成分とする球状体
    無機質焼成体を骨材とし、前記骨材100重量部に対
    して着色剤とフィラーを両者の総量が10〜30重量部
    となる割合として骨材の表面に展着した着色骨材と、粒
    径が16〜40メッシュの範囲にある着色木粉を含有
    し、着色骨材100重量部に対して着色木粉を5〜20
    重量部となる割合で配合したことを特徴とする鏝塗り用
    天井仕上げ材。
JP8071273A 1996-02-29 1996-02-29 鏝塗り用天井仕上げ材 Expired - Fee Related JP3007034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071273A JP3007034B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 鏝塗り用天井仕上げ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071273A JP3007034B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 鏝塗り用天井仕上げ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235488A JPH09235488A (ja) 1997-09-09
JP3007034B2 true JP3007034B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=13455953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071273A Expired - Fee Related JP3007034B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 鏝塗り用天井仕上げ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005566A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Superseal Ltd. Hydrophobic composites and particulates and applications thereof
JP5844742B2 (ja) * 2009-12-30 2016-01-20 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 減摩性塗膜
JP6802670B2 (ja) * 2015-12-26 2020-12-16 エスケー化研株式会社 水性被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235488A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460077B2 (ja) 建材用組成物
JP3419405B1 (ja) 建築用塗料組成物及び建築用塗料並びに建築物内外装の施工方法
JP3007034B2 (ja) 鏝塗り用天井仕上げ材
JPS6317783B2 (ja)
JP3229734U (ja) 化粧パネル
JPH0733275B2 (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
JP3805956B2 (ja) 吸放湿性能を有する砂壁調鏝塗り壁面仕上材及びその製法
JPH07111086B2 (ja) 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法
JP2009102978A (ja) 不燃用水系塗材組成物、仕上塗材及びその施工方法
JP4458523B2 (ja) 目地処理工法
JP2000303589A (ja) 多彩色天然石調模様を呈する軽量ブロック及び軽量ブロック構築物並びにこれらの表面化粧工法
JP2002080752A (ja) 建築用塗料組成物
JPH10130544A (ja) 砂岩調模様を形成する被覆組成物
JPS604567A (ja) 鏝塗り用壁仕上げ材
JPH0513897B2 (ja)
JP3827222B2 (ja) 自然石調塗装方法
JPH0347666B2 (ja)
JP2002097415A (ja) 壁面用塗材およびブロック壁面ならびに凹凸を有する壁面の化粧方法
JPS6090859A (ja) 砂壁状仕上面を呈する鏝塗り用壁材
JP2002177877A (ja) 塗装仕上げ方法
JP3452815B2 (ja) 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法
JP3583734B2 (ja) 御影石調塗材用骨材と御影石調表面仕上用塗材および御影石調表面仕上塗装方法
JP2004107604A (ja) 装飾性塗材
JP3276060B2 (ja) 土壁風仕上塗材組成物
JPH1135845A (ja) こて塗り用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees