JP3452815B2 - 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法 - Google Patents
乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法Info
- Publication number
- JP3452815B2 JP3452815B2 JP34263898A JP34263898A JP3452815B2 JP 3452815 B2 JP3452815 B2 JP 3452815B2 JP 34263898 A JP34263898 A JP 34263898A JP 34263898 A JP34263898 A JP 34263898A JP 3452815 B2 JP3452815 B2 JP 3452815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- weight
- base
- inorganic filler
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、石膏ボード、合
板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式壁下地
の継ぎ合わせ部を目地止めする乾式壁の下地調整材及び
これを用いた壁面仕上げ方法に関するものである。
板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式壁下地
の継ぎ合わせ部を目地止めする乾式壁の下地調整材及び
これを用いた壁面仕上げ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に行われている乾式壁の下地処理
には、石膏系の下地調整材が使用されている。しかしな
がら、石膏系の下地調整材は壁下地の目地部における僅
かな不陸に対しても、石膏を3mm以上の厚みで塗布す
ることを余儀なくされ、また養生、硬化などに3〜7日
の工期を要する難点があった。
には、石膏系の下地調整材が使用されている。しかしな
がら、石膏系の下地調整材は壁下地の目地部における僅
かな不陸に対しても、石膏を3mm以上の厚みで塗布す
ることを余儀なくされ、また養生、硬化などに3〜7日
の工期を要する難点があった。
【0003】乾式壁下地の目地部における不陸を調整す
る先行技術としては、吸水性の少ない合成繊維からなる
織物を張着して、その表面に壁材を鏝塗りする方法(特
公昭50−1292号)、無機質充填材にアクリル繊
維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維など合成樹脂系の
長繊維を配合し、エマルション系樹脂と共に水練りした
ものを壁下地の継ぎ合わせ部に塗布する方法(特公昭5
7−27267号)等が知られている。
る先行技術としては、吸水性の少ない合成繊維からなる
織物を張着して、その表面に壁材を鏝塗りする方法(特
公昭50−1292号)、無機質充填材にアクリル繊
維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維など合成樹脂系の
長繊維を配合し、エマルション系樹脂と共に水練りした
ものを壁下地の継ぎ合わせ部に塗布する方法(特公昭5
7−27267号)等が知られている。
【0004】乾燥硬化型の壁下地処理によれば、その作
業性が飛躍的に改善されるが、壁下地とその継ぎ合わせ
部における吸水作用の相違によって、乾燥した塗膜の厚
みにむらが発生し、特に壁下地の継ぎ合わせ部において
は、塗膜が痩せる現象を伴って壁面に不陸を生じ、引い
ては早期のうちに壁下地の継ぎ合わせ部にクラックが発
生する傾向があって、従来の施工方法においても、壁仕
上げ面に不陸並びにクラックの発生を伴わない仕上げ面
を形成することは、必ずしも容易に為しうると言い難い
ものであった。
業性が飛躍的に改善されるが、壁下地とその継ぎ合わせ
部における吸水作用の相違によって、乾燥した塗膜の厚
みにむらが発生し、特に壁下地の継ぎ合わせ部において
は、塗膜が痩せる現象を伴って壁面に不陸を生じ、引い
ては早期のうちに壁下地の継ぎ合わせ部にクラックが発
生する傾向があって、従来の施工方法においても、壁仕
上げ面に不陸並びにクラックの発生を伴わない仕上げ面
を形成することは、必ずしも容易に為しうると言い難い
ものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、石膏ボー
ド、合板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式
壁下地の継ぎ合わせ部を目地止めするに当り、不陸を生
じない作業性に優れた塗布型の下地調整材を提供するも
のであり、また壁下地におけるクラックの発生を長期に
亘って抑制し、美観に富む壁面仕上げが出来る施工法を
提供するものである。
ド、合板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式
壁下地の継ぎ合わせ部を目地止めするに当り、不陸を生
じない作業性に優れた塗布型の下地調整材を提供するも
のであり、また壁下地におけるクラックの発生を長期に
亘って抑制し、美観に富む壁面仕上げが出来る施工法を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、乾式壁の下地調整
材として、合成樹脂エマルションをバインダーとし主た
る成分として粒径0.5mm以下の無機質充填材と線径
5〜50μm、長さ0.5〜30mmの炭素繊維を含有
し、無機質充填材100重量部に対して炭素繊維を0.
05〜5重量部の割合で配合したものを使用し、これを
水練りして石膏ボード、合板、パーティクルボードなど
を張り合わせた乾式壁下地の目地部に、鏝、へら、ロー
ラーなどを用いて塗布することによって所期の目的を達
成しうることを認め、本発明を完成するに至った。
な事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、乾式壁の下地調整
材として、合成樹脂エマルションをバインダーとし主た
る成分として粒径0.5mm以下の無機質充填材と線径
5〜50μm、長さ0.5〜30mmの炭素繊維を含有
し、無機質充填材100重量部に対して炭素繊維を0.
05〜5重量部の割合で配合したものを使用し、これを
水練りして石膏ボード、合板、パーティクルボードなど
を張り合わせた乾式壁下地の目地部に、鏝、へら、ロー
ラーなどを用いて塗布することによって所期の目的を達
成しうることを認め、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明の下地調整材によれば、無
機質充填材に線径5〜50μm、長さ0.5〜30mm
の炭素繊維を所定の割合で配合しており、マトリックス
中に炭素繊維が均一に分散しているため、乾燥した下塗
り面に炭素繊維が無機質充填材と共に不織布のような構
造を形成し、その集合による補強効果によって、下塗り
面の引っ張り強度、曲げ強さ、ひび割れ抵抗性、靭性、
耐ムービング性などの物性が向上し、塗材の乾燥による
塗膜の痩せ並びにクラックの発生が抑制され、また壁下
地に塗布された下地調整材の塗膜表面に存在する炭素繊
維が、上塗り材を塗布する際の鏝などを滑らす役目を果
たすため、壁面仕上げの作業性が飛躍的に改善される。
機質充填材に線径5〜50μm、長さ0.5〜30mm
の炭素繊維を所定の割合で配合しており、マトリックス
中に炭素繊維が均一に分散しているため、乾燥した下塗
り面に炭素繊維が無機質充填材と共に不織布のような構
造を形成し、その集合による補強効果によって、下塗り
面の引っ張り強度、曲げ強さ、ひび割れ抵抗性、靭性、
耐ムービング性などの物性が向上し、塗材の乾燥による
塗膜の痩せ並びにクラックの発生が抑制され、また壁下
地に塗布された下地調整材の塗膜表面に存在する炭素繊
維が、上塗り材を塗布する際の鏝などを滑らす役目を果
たすため、壁面仕上げの作業性が飛躍的に改善される。
【0008】
【発明の実施の形態】無機質充填材に対する炭素繊維の
配合性は甚だ悪いので、無機質充填材に多量の炭素繊維
を混合するために、無機質充填材の粒径を0.5mm以
下にすべきである。また無機質充填材の粒径が0.5m
mを超えると、調整材を鏝などを用いて壁下地に塗布す
る際、鏝伸びが阻害されたり鏝にひびりが生じて作業性
が阻害されるなどの問題が生じる。本発明の実施に適す
る無機質充填材の代表的なものとしては、珪砂、珪石
粉、珪藻土、寒水石、銀砂、炭酸カルシウム、タルク、
マイカ、ゼオライト、セピオライト、ベントナイト、ス
ラグ、白土などが挙げられる。
配合性は甚だ悪いので、無機質充填材に多量の炭素繊維
を混合するために、無機質充填材の粒径を0.5mm以
下にすべきである。また無機質充填材の粒径が0.5m
mを超えると、調整材を鏝などを用いて壁下地に塗布す
る際、鏝伸びが阻害されたり鏝にひびりが生じて作業性
が阻害されるなどの問題が生じる。本発明の実施に適す
る無機質充填材の代表的なものとしては、珪砂、珪石
粉、珪藻土、寒水石、銀砂、炭酸カルシウム、タルク、
マイカ、ゼオライト、セピオライト、ベントナイト、ス
ラグ、白土などが挙げられる。
【0009】本発明の下地調整材の必須成分である炭素
繊維は、ポリアクリロニトリル系あるいはピッチ系のい
ずれも使用することができるが、その大きさは線径5〜
50μm、繊維長0.5〜30mmの範囲にあるものが
適している。炭素繊維の太さが5μmより小さいもの、
あるいは繊維長が0.5mmより小さいものを用いた場
合は、乾燥した塗膜の抗張力が乏しく、塗膜のクラック
発生を十分に抑制することができない。また炭素繊維の
径が50μmを超えるものは、無機質充填材と均一に混
合することが難しく生産性が著しく阻害され、炭素繊維
の繊維長が30mmを超える場合は、無機質充填材との
配合性が悪くなり、且つ壁面に塗布する際に炭素繊維が
鏝にまとわり着いて、鏝伸び、鏝離れなどの作業性が悪
化するので、いずれも実施に適さない。
繊維は、ポリアクリロニトリル系あるいはピッチ系のい
ずれも使用することができるが、その大きさは線径5〜
50μm、繊維長0.5〜30mmの範囲にあるものが
適している。炭素繊維の太さが5μmより小さいもの、
あるいは繊維長が0.5mmより小さいものを用いた場
合は、乾燥した塗膜の抗張力が乏しく、塗膜のクラック
発生を十分に抑制することができない。また炭素繊維の
径が50μmを超えるものは、無機質充填材と均一に混
合することが難しく生産性が著しく阻害され、炭素繊維
の繊維長が30mmを超える場合は、無機質充填材との
配合性が悪くなり、且つ壁面に塗布する際に炭素繊維が
鏝にまとわり着いて、鏝伸び、鏝離れなどの作業性が悪
化するので、いずれも実施に適さない。
【0010】本発明下地調整材として使用される代表的
なバインダーは、酢酸ビニル樹脂系(エチレン酢酸ビニ
ル共重合体、酢ビ塩化ビニル共重合体など)、アクリル
樹脂系(アクリルスチレン共重合体、アクリル樹脂エチ
レン酢酸ビニル共重合体など)、ベオバ樹脂系などの合
成樹脂エマルションであり、これらの使用に当ってはC
MC、MC、HECなどの水溶性糊料を併用することが
できる。
なバインダーは、酢酸ビニル樹脂系(エチレン酢酸ビニ
ル共重合体、酢ビ塩化ビニル共重合体など)、アクリル
樹脂系(アクリルスチレン共重合体、アクリル樹脂エチ
レン酢酸ビニル共重合体など)、ベオバ樹脂系などの合
成樹脂エマルションであり、これらの使用に当ってはC
MC、MC、HECなどの水溶性糊料を併用することが
できる。
【0011】また本発明の実施に当たっては、乾式壁下
地の継ぎ合わせ部に下地調整材を塗布する際には、壁下
地の目地部に予めメッシュテープ、特にガラス繊維製の
メッシュテープを常法によって張着し、その表面から下
地調整材を塗布すべきである。
地の継ぎ合わせ部に下地調整材を塗布する際には、壁下
地の目地部に予めメッシュテープ、特にガラス繊維製の
メッシュテープを常法によって張着し、その表面から下
地調整材を塗布すべきである。
【0012】本発明の下地調整材は、無機質充填材及び
炭素繊維並びに固形のバインダー、炭素繊維の消色のた
めに使用する顔料などを計量し、リボンブレンダーある
いは高速流動式攪拌機を用いてドライ混合し、その使用
時に際してこれにバインダーを加え、さらに粘度調節の
ために水を加えて均一に混練して調製される。
炭素繊維並びに固形のバインダー、炭素繊維の消色のた
めに使用する顔料などを計量し、リボンブレンダーある
いは高速流動式攪拌機を用いてドライ混合し、その使用
時に際してこれにバインダーを加え、さらに粘度調節の
ために水を加えて均一に混練して調製される。
【0013】この発明によれば、前記下地調整材を乾式
壁下地の目地部に塗布したのち、その乾燥した壁面に直
ちに上塗り材を塗布して仕上げることも可能であるが、
下地調整材を乾式壁下地の継ぎ合わせ目地部に塗布し、
これを乾燥状態としたのち、前記と同じ下地調整材を壁
下地の目地部を含む全域に塗布し乾燥させることによ
り、不陸並びに色むらのない極めて均質な壁下地を調整
することができ、この表面に上塗り材を鏝塗りあるいは
吹き付けすることによって、美観に富む表面仕上げが可
能となる。なお、この発明においては乾式壁下地の目地
部に下地調整材を塗布し乾燥させたのち、前記下地調整
材あるいはこれに顔料等の着色材を配合したものを壁下
地の目地部を含む全域に塗布し乾燥させることにより、
上塗り仕上げを省略しても十分に使用に耐える美観を備
えている。
壁下地の目地部に塗布したのち、その乾燥した壁面に直
ちに上塗り材を塗布して仕上げることも可能であるが、
下地調整材を乾式壁下地の継ぎ合わせ目地部に塗布し、
これを乾燥状態としたのち、前記と同じ下地調整材を壁
下地の目地部を含む全域に塗布し乾燥させることによ
り、不陸並びに色むらのない極めて均質な壁下地を調整
することができ、この表面に上塗り材を鏝塗りあるいは
吹き付けすることによって、美観に富む表面仕上げが可
能となる。なお、この発明においては乾式壁下地の目地
部に下地調整材を塗布し乾燥させたのち、前記下地調整
材あるいはこれに顔料等の着色材を配合したものを壁下
地の目地部を含む全域に塗布し乾燥させることにより、
上塗り仕上げを省略しても十分に使用に耐える美観を備
えている。
【0014】以下本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。 [実施例1]主たる粒子の粒径が0.3mm以下にある
重炭酸カルシウム200重量部と平均線径13μm、平
均繊維長さ3mmの炭素繊維(商品名:ドナカーボS−
210、大阪ガス製)3重量部及びメチルセルロース1
重量部をリボンブレンダーに容れて、2分間攪拌混合し
均一組成物として取り出したのち、これに酢酸ビニルエ
マルション樹脂(商品名:ポリゾールEVA−P38
E、昭和高分子製)50重量部及び水100重量部を加
え、攪拌混合機を用いて均一に混練して下地調整材を得
た。
体的に説明する。 [実施例1]主たる粒子の粒径が0.3mm以下にある
重炭酸カルシウム200重量部と平均線径13μm、平
均繊維長さ3mmの炭素繊維(商品名:ドナカーボS−
210、大阪ガス製)3重量部及びメチルセルロース1
重量部をリボンブレンダーに容れて、2分間攪拌混合し
均一組成物として取り出したのち、これに酢酸ビニルエ
マルション樹脂(商品名:ポリゾールEVA−P38
E、昭和高分子製)50重量部及び水100重量部を加
え、攪拌混合機を用いて均一に混練して下地調整材を得
た。
【0015】他方、これに先立って厚さ9mmの複数の
石膏ボードを張り合わせて壁下地を形成し、その継ぎ合
わせ部にガラス繊維製メッシュテープ(商品名:J−フ
ァイバーテープ、四国化成工業製)を張着しておき、プ
ラスチック製の鏝を用いて、この壁面の継ぎ合わせ目地
部に前記下地調整材を塗り込み、その表面に下地調整材
が出ないように塗布して乾燥させたのち、さらに壁下地
の全面に前記下地調整材を1mmの厚さで均一に鏝塗り
し乾燥させたところ、継ぎ合わせ目地部における下地調
整材の剥がれや不陸は認められず、均質なフラット面か
らなる壁下地を得ることが出来た。
石膏ボードを張り合わせて壁下地を形成し、その継ぎ合
わせ部にガラス繊維製メッシュテープ(商品名:J−フ
ァイバーテープ、四国化成工業製)を張着しておき、プ
ラスチック製の鏝を用いて、この壁面の継ぎ合わせ目地
部に前記下地調整材を塗り込み、その表面に下地調整材
が出ないように塗布して乾燥させたのち、さらに壁下地
の全面に前記下地調整材を1mmの厚さで均一に鏝塗り
し乾燥させたところ、継ぎ合わせ目地部における下地調
整材の剥がれや不陸は認められず、均質なフラット面か
らなる壁下地を得ることが出来た。
【0016】前記下地調整材を塗布し乾燥した壁面に、
砂(平均粒径32メッシュ)1000重量部、色土30
0重量部、粉末パルプ30重量部及びCMC20重量部
からなるじゅらく壁を水練りし鏝塗りしたところ、その
鏝伸び、鏝離れなどの作業性は良好であり、じゅらく壁
の使用量は壁面1m2当り1.3Kgの量で、梨地状エ
ンボスを有する和風感に富む仕上げ面が形成され、この
壁仕上げ面は3カ月経過した時点において、継ぎ合わせ
目地部における不陸並びにクラックの発生は何ら認めら
れなかった。
砂(平均粒径32メッシュ)1000重量部、色土30
0重量部、粉末パルプ30重量部及びCMC20重量部
からなるじゅらく壁を水練りし鏝塗りしたところ、その
鏝伸び、鏝離れなどの作業性は良好であり、じゅらく壁
の使用量は壁面1m2当り1.3Kgの量で、梨地状エ
ンボスを有する和風感に富む仕上げ面が形成され、この
壁仕上げ面は3カ月経過した時点において、継ぎ合わせ
目地部における不陸並びにクラックの発生は何ら認めら
れなかった。
【0017】[実施例2]主たる粒子の粒径が0.3m
m以下にあるクレー200重量部と平均線径13μm、
平均繊維長さ3mmの炭素繊維(商品名:実施例1と同
じ)1重量部及びメチルセルロース1重量部をリボンブ
レンダーに容れて2分間攪拌混合し、均一組成物として
取り出したのち、これに酢酸ビニルエマルション樹脂
(商品名:ヨドゾールSK−3、日本NSC製)50重
量部及び水100重量部を加え、攪拌混合機を用いて均
一に混練して下地調整材を得た。
m以下にあるクレー200重量部と平均線径13μm、
平均繊維長さ3mmの炭素繊維(商品名:実施例1と同
じ)1重量部及びメチルセルロース1重量部をリボンブ
レンダーに容れて2分間攪拌混合し、均一組成物として
取り出したのち、これに酢酸ビニルエマルション樹脂
(商品名:ヨドゾールSK−3、日本NSC製)50重
量部及び水100重量部を加え、攪拌混合機を用いて均
一に混練して下地調整材を得た。
【0018】石膏ボード下地の表面に繊維壁を上塗りし
た既存の壁面から、剥離剤を塗布しステンレス製のへら
を用いて上塗り材を剥がした石膏ボード下地の表面に、
プラスチック製の鏝を用いて前記下地調整材をその表面
が平滑状になる厚みで塗り込み、乾燥させたところ下地
調整材の剥がれや不陸は認められず、均質なフラット面
からなる壁下地を得ることが出来た。
た既存の壁面から、剥離剤を塗布しステンレス製のへら
を用いて上塗り材を剥がした石膏ボード下地の表面に、
プラスチック製の鏝を用いて前記下地調整材をその表面
が平滑状になる厚みで塗り込み、乾燥させたところ下地
調整材の剥がれや不陸は認められず、均質なフラット面
からなる壁下地を得ることが出来た。
【0019】前記下地調整材を塗布した壁面に、実施例
1において使用したじゅらく壁を鏝塗りしたところ、そ
の鏝伸び、鏝離れなどの作業性は良好であり、その乾燥
面にはじゅらく調の美観に富む仕上げ面が形成され、こ
の壁仕上げ面は3カ月経過した時点において、不陸並び
にクラックの発生は全く認められなかった。
1において使用したじゅらく壁を鏝塗りしたところ、そ
の鏝伸び、鏝離れなどの作業性は良好であり、その乾燥
面にはじゅらく調の美観に富む仕上げ面が形成され、こ
の壁仕上げ面は3カ月経過した時点において、不陸並び
にクラックの発生は全く認められなかった。
【0020】[比較例1]実施例1において、炭素繊維
の代わりに同じ形状の粉砕パルプ繊維を用いて下地調整
材を造り、同様に石膏ボード下地に鏝塗りし、さらにじ
ゅらく壁を上塗りして、その出来ばえを比較した。即
ち、主たる粒子の粒径が0.3mm以下にある重炭酸カ
ルシウム200重量部と平均繊維長さ3mmのパルプ繊
維3重量部及びメチルセルロース1重量部をリボンブレ
ンダーに容れて2分間攪拌混合し、均一組成物として取
り出したのち、これに酢酸ビニルエマルション樹脂50
重量部及び水100重量部を加え、攪拌混合機を用いて
均一に混練して下地調整材を調製し、これを実施例1と
同様して造った石膏ボード壁下地の目地部に、プラスチ
ック製の鏝を用いて前記下地調整材のメッシュテープに
塗り込み、その表面に下地調整材が出ないように塗布し
て乾燥させたのち、さらに壁下地の全面に前記下地調整
材を1mmの厚さで均一に鏝塗りし乾燥させたところ、
石膏ボードの本体部と目地部の間に目視しうる不陸が生
じており、その表面にじゅらく壁を鏝塗りしたところ、
その鏝伸び、鏝離れなどの作業性は実施例に比べて明ら
かに悪いと感じられ、じゅらく壁の使用量は壁面1m2
当り1.6Kgの量であり、上塗り壁の目地部に目視し
うる不陸が認められ、3カ月経過した壁仕上げ面には局
部的に細かいクラックの発生した。
の代わりに同じ形状の粉砕パルプ繊維を用いて下地調整
材を造り、同様に石膏ボード下地に鏝塗りし、さらにじ
ゅらく壁を上塗りして、その出来ばえを比較した。即
ち、主たる粒子の粒径が0.3mm以下にある重炭酸カ
ルシウム200重量部と平均繊維長さ3mmのパルプ繊
維3重量部及びメチルセルロース1重量部をリボンブレ
ンダーに容れて2分間攪拌混合し、均一組成物として取
り出したのち、これに酢酸ビニルエマルション樹脂50
重量部及び水100重量部を加え、攪拌混合機を用いて
均一に混練して下地調整材を調製し、これを実施例1と
同様して造った石膏ボード壁下地の目地部に、プラスチ
ック製の鏝を用いて前記下地調整材のメッシュテープに
塗り込み、その表面に下地調整材が出ないように塗布し
て乾燥させたのち、さらに壁下地の全面に前記下地調整
材を1mmの厚さで均一に鏝塗りし乾燥させたところ、
石膏ボードの本体部と目地部の間に目視しうる不陸が生
じており、その表面にじゅらく壁を鏝塗りしたところ、
その鏝伸び、鏝離れなどの作業性は実施例に比べて明ら
かに悪いと感じられ、じゅらく壁の使用量は壁面1m2
当り1.6Kgの量であり、上塗り壁の目地部に目視し
うる不陸が認められ、3カ月経過した壁仕上げ面には局
部的に細かいクラックの発生した。
【0021】
【発明の効果】本発明の下地調整材によれば、石膏ボー
ド、合板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式
壁下地の目地部並びにその全域の不陸を容易に解消し、
また壁下地におけるクラックの発生を長期に亘って抑制
し、美観に富む壁面仕上げを行うことが出来る。
ド、合板、パーティクルボードなどを張り合わせた乾式
壁下地の目地部並びにその全域の不陸を容易に解消し、
また壁下地におけるクラックの発生を長期に亘って抑制
し、美観に富む壁面仕上げを行うことが出来る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭50−141621(JP,A)
特開 平2−272159(JP,A)
特開 昭53−118827(JP,A)
特開 昭53−37736(JP,A)
特開 昭57−196759(JP,A)
特開 平7−40874(JP,A)
特開 平9−235852(JP,A)
特公 昭57−27267(JP,B1)
特公 昭50−1292(JP,B1)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
E04F 13/02
Claims (3)
- 【請求項1】 合成樹脂エマルションをバインダーとし
主たる成分として粒径0.5mm以下の無機質充填材と
線径5〜50μm、長さ0.5〜30mmの炭素繊維を
含有し、無機質充填材100重量部に対して炭素繊維を
0.05〜5重量部の割合で配合したことを特徴とする
乾式壁の下地調整材。 - 【請求項2】 石膏ボード、合板、パーティクルボード
などを張り合わせた乾式壁下地の目地部に、合成樹脂エ
マルションをバインダーとし主たる成分として粒径0.
5mm以下の無機質充填材と線径5〜50μm、長さ
0.5〜30mmの炭素繊維を含有し、無機質充填材1
00重量部に対して炭素繊維を0.05〜5重量部の割
合で配合した下地調整材を塗布することを特徴とする壁
面仕上げ方法。 - 【請求項3】 石膏ボード、合板、パーティクルボード
などを張り合わせた乾式壁下地の目地部に、合成樹脂エ
マルションをバインダーとし主たる成分として粒径0.
5mm以下の無機質充填材と線径5〜50μm、長さ
0.5〜30mmの炭素繊維を含有し、無機質充填材1
00重量部に対して炭素繊維を0.05〜5重量部の割
合で配合した下地調整材を塗布し、次いで前記と同じ下
地調整材を壁面の全域に塗布することを特徴とする壁面
仕上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34263898A JP3452815B2 (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34263898A JP3452815B2 (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000160800A JP2000160800A (ja) | 2000-06-13 |
JP3452815B2 true JP3452815B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=18355330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34263898A Ceased JP3452815B2 (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3452815B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100673088B1 (ko) | 2006-06-12 | 2007-01-22 | 미래이엔씨주식회사 | 탄소섬유를 포함하는 도포조성물 및 그의 제조방법 |
-
1998
- 1998-12-02 JP JP34263898A patent/JP3452815B2/ja not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000160800A (ja) | 2000-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5557145B2 (ja) | 吸音システム及びその製造方法 | |
JP3452815B2 (ja) | 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法 | |
JP2009249271A (ja) | 壁面用塗材 | |
JP3594531B2 (ja) | 鏝塗り用壁面仕上げ塗材及び壁面仕上げ方法 | |
US3279934A (en) | Joint filling composition | |
JP3165607B2 (ja) | コンクリート表面厚付け岩石調化粧工法 | |
JP2875775B2 (ja) | こて塗り用壁材及びその壁塗り方法 | |
JP4458523B2 (ja) | 目地処理工法 | |
JPH07111086B2 (ja) | 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法 | |
JP2000290055A (ja) | 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法 | |
JP3821640B2 (ja) | ブロック壁面用鏝塗材およびブロック壁面の化粧方法 | |
JP3415790B2 (ja) | 建築仕上用壁ジョイント処理工法 | |
JPH10238062A (ja) | ローラー塗装用自然石調塗材の施工方法 | |
JP3007034B2 (ja) | 鏝塗り用天井仕上げ材 | |
JPH0513897B2 (ja) | ||
JP2005007288A (ja) | 線状模様の施工方法 | |
JPS584749B2 (ja) | 下地材の製造方法 | |
JPS6228824B2 (ja) | ||
JPH03161635A (ja) | 鉄骨の耐火被覆工法 | |
JP4753766B2 (ja) | 壁面用塗材 | |
JP2001039755A (ja) | 不陸調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法 | |
JP2024104264A (ja) | 左官材料、塗工方法及び塗工物 | |
JPH11302575A (ja) | 藁すさ繊維調塗料組成物 | |
JP3831808B2 (ja) | セルフレベリング形床下地形成材組成物 | |
JPH0224302B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |