JPH0513897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513897B2
JPH0513897B2 JP3716987A JP3716987A JPH0513897B2 JP H0513897 B2 JPH0513897 B2 JP H0513897B2 JP 3716987 A JP3716987 A JP 3716987A JP 3716987 A JP3716987 A JP 3716987A JP H0513897 B2 JPH0513897 B2 JP H0513897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
iron
rust
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3716987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63206343A (ja
Inventor
Masatoshi Myatake
Koji Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP3716987A priority Critical patent/JPS63206343A/ja
Publication of JPS63206343A publication Critical patent/JPS63206343A/ja
Publication of JPH0513897B2 publication Critical patent/JPH0513897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は錆壁組成物に関するものであり、壁
面を鏝塗り仕上げする左官専用材料に係るもので
ある。
従来の技術 じゆらく調仕上面を呈する壁材に鉄粉と無機塩
類を混合して水練りし、鏝塗りした壁面に鉄錆を
発生させる錆壁は古くから知られている。
発明が解決しようとする問題点 鉄粉と無機塩類を含む壁材は、これを均一に配
合する作業が極めて困難であり、充分に混ぜ合わ
されたものであつても、鏝塗り面に錆を発生させ
るのに、早くて2〜3日を要するため、乾きの速
い壁面と乾きの遅い壁面における鉄錆の発生がま
ちまちに現れ、均一な錆模様の壁面仕上げが出来
なかつた。
また、鉄粉を含む壁材に酸化剤を添加して発錆
を促進させる方法が知られているけれども、この
場合は錆の発生が早過ぎたり、着色材、接着剤及
び防腐剤等が変質して、美観、作業性及び耐久性
に富む壁剤を製造し難いものであつた。
問題点を解決するための手段 本発明者は、このような事情に鑑み種々の試験
研究を繰り返した結果、粒状骨材及び色土あるい
は無機質充填剤を主成分とする壁材に、鉄粉、無
機塩類及び鉄よりイオン化傾向の小さい金属粉を
配合することによつて、鏝塗りされた湿潤状態の
壁材が乾燥する迄の間に大半の鉄粉を発錆させ、
作業性や塗壁の性能を低下することなく美観に富
む壁仕上面を形成しうる新規な錆壁を見い出し
た。
本発明の実施に適する壁材は、じゆらく壁ある
いは京壁として知られている天然砂、寒水石、軽
石、木粉等の粒径10〜80メツシユの粒状骨材と天
然産色土あるいは粒状骨材と炭酸カルシユウム、
クレー、タルク、マイカ等の無機質充填剤を主成
分とするものである。
本発明において使用する鉄粉は、発生させる錆
の大きさに応じて粒度5〜200メツシユの範囲か
ら適宜に分布するものを選択し、主たる壁材成分
である粒状骨材及び色土あるいは無機質充填剤に
対して、0.1〜15重量%の割合で添加すべきであ
る。
無機塩の代表的なものとしては、塩化ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、塩化マグネシユム等であ
り、これらは組成物中に、0.01〜5重量%の割合
で用いられる。
本発明における鉄よりイオン化傾向の小さい金
属粉としては、壁材の色合いに影響を及ぼさない
銅、錫、ニツケル等が好適であり、これらは粒度
60〜200メツシユの大きさとし、組成物中に0.01
〜1重量%の割合で均一に混合する。
本発明錆壁組成物は、主たる壁材成分のほかに
すさ、粉砕パルプ等の繊維状物質、顔料、染料等
の着色材及び防腐剤を含むものであり、且つ
NaCMC、MC、HEC、ポリアクリル酸塩等の水
溶性糊料を予め壁材成分に混合するか、あるいは
本発明錆壁組成物を水練りする際に前記水溶性糊
料の水溶液、エチレン酢酸ビニル樹脂エマルジヨ
ン等の合成樹脂エマルジヨン系接着剤及び界面活
性剤の少なくとも一種以上を必要に応じて配合す
る。
作 用 本発明錆壁は、鉄粉と無機塩類及び鉄よりイオ
ン化傾向の小さい金属粉を配合しているため、こ
れに水を加えて湿潤状態とした際には、鉄粉とイ
オン化傾向の小さい金属粉との間に電位差を生じ
て鉄粉が活性化され、鉄粉と無機塩類のみを添加
した場合に比べて鉄錆の発生が著しく早まり、鏝
塗り壁面の乾燥とほぼ同時に大半の発錆を生じる
ので、壁仕上げ面に錆模様を均一に表出すること
ができ、鉄粉、無機塩類及び鉄粉よりイオン化傾
向の小さい金属粉は、湿潤状態において他の壁材
成分と反応しないので、粘度低下による作業性、
耐久性等の悪化や色調の変化を伴うことがない。
実施例 1 平均粒度30メツシユの砂1000重量部、天然産色
土200重量部、粉末パルプ50重量部、粒度20〜100
メツシユの鉄粉30重量部、塩化ナトリウム1重量
部及び粒度60メツシユ以下の銅粉0.25重量部、顔
料及び防腐剤を夫々少量加えたものを均一に混合
して壁材を造り、これをNaCMC10重量部及びエ
チレン酢酸ビニル樹脂エマルジヨン50重量部を水
800重量部に溶解した水溶液によつて水練りし、
調合物を石膏プラスターボードからなる壁下地に
鏝塗りし自然乾燥させて、鉄錆が均等に分散した
美観に富むじゆらく調壁仕上げ面を得た。
前記壁材の鏝塗り時における鏝伸び及び鏝離れ
等の作業性は極めて良好であり、壁下地に対する
接着強度低下も認められなかつた。
参考例 1 実施例1において、銅粉を除いた以外は全く同
じ組成として壁材を造り、これを前記と同様に水
練りし、石膏プラスターボード下地からなる壁面
に鏝塗りし、自然乾燥させた。
この壁面における鉄錆の大きさは実施例1のほ
ぼ半分であり、且つ、早く乾燥した壁面における
鉄錆が、遅く乾燥した壁面より遥かに少なく現れ
て斑模様になり、好ましい壁面が得られなかつ
た。
実施例 2 実施例1において、天然色土の代わりに炭酸カ
ルシユウム粉末と顔料を混合したものを用いた以
外は全く同じ組成とした壁材を造り、同様に水練
りし鏝塗りしたところ、壁仕上げ面における鉄錆
の発生状況、鏝塗り時の作業性及び壁材の接着強
度はいずれも実施例1と変わらないものであつ
た。
実施例 3 平均粒径16メツシユの木粉200重量部、炭酸カ
ルシユウム200重量部、粉末パルプ50重量部、粒
度20〜100メツシユの鉄粉30重量部、硫酸ナトリ
ウム1重量部、粒度60メツシユ以下の銅0.25重量
部及び少量の顔料を均一に混合して壁材を造り、
これをNaCMC10重量部及びエチレン酢酸ビニル
樹脂エマルジヨン50重量部を水800重量部に溶か
した水溶液によつてペースト状に調整し、石膏プ
ラスターボード下地からなる壁面に鏝塗りしたと
ころ作業性は極めて良好であり、自然乾燥させた
じゆらく調のエンボス壁面には、鉄錆が均等に分
散して現れ、甚だ美観に富むものであつた。
発明の効果 本発明組成物は、じゆらく調壁面に鉄錆を点在
させ、重厚な雰囲気を醸し出すことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒状骨材及び色土あるいは無機質充填剤を主
    成分とする壁材に、鉄粉、無機塩類及び鉄よりイ
    オン化傾向の小さい金属粉を配合したことを特徴
    とする錆壁組成物。
JP3716987A 1987-02-19 1987-02-19 錆壁組成物 Granted JPS63206343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716987A JPS63206343A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 錆壁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716987A JPS63206343A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 錆壁組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206343A JPS63206343A (ja) 1988-08-25
JPH0513897B2 true JPH0513897B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=12490093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3716987A Granted JPS63206343A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 錆壁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206343A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112608A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Kubota Corp 無機質板材の化粧方法
FI100398B (fi) * 1996-08-15 1997-11-28 Pertti Juhani Kukkonen Menetelmä betonin ja muiden sementtisidosainepohjaisten seosten värjää miseksi
CA2353207A1 (en) 2000-11-20 2002-05-20 C-Cure Corporation Colored cement
JP5175006B2 (ja) * 2007-05-24 2013-04-03 和雄 吉澤 人工錆石の製造方法及びそれによる盆栽用錆石
EP3508282B1 (de) * 2018-01-09 2021-02-17 Braun Steine GmbH Verfahren zur herstellung eines betonelements mit eingefärbter oberflächenschicht

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63206343A (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2529810C (en) Clay plaster
US3895018A (en) Plaster composition
JP4859869B2 (ja) 壁面用塗材
JPH0513897B2 (ja)
US7572485B2 (en) Removable glaze and textured paint system for decorative finishing
US3279934A (en) Joint filling composition
US4111868A (en) Fibered synthetic clay composition for use in aesthetic arts
JPH07111086B2 (ja) 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法
JPH08151541A (ja) 御影石調模様形成塗料
JPH04285045A (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
JP3007034B2 (ja) 鏝塗り用天井仕上げ材
JPS58217564A (ja) 金属様光沢を有する壁装材用素材の製造法
JPS6259151B2 (ja)
JPS5848592B2 (ja) 金属様光沢を有する壁装材用素材の製造法
JPS60226564A (ja) 鏝塗り用壁面仕上げ剤
JP3452815B2 (ja) 乾式壁の下地調整材及び壁面仕上げ方法
JPH0347666B2 (ja)
JP6635545B2 (ja) 壁面用塗材
JPS60106865A (ja) 塗料用着色骨材の製造法
JPH0350273A (ja) 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法
JPH0621518B2 (ja) 壁の表面仕上げ方法
RU2181671C1 (ru) Способ получения декоративного покрытия
JP3594531B2 (ja) 鏝塗り用壁面仕上げ塗材及び壁面仕上げ方法
BE1012026A6 (nl) Wandafwerkingsproduct.
JPH04143356A (ja) 壁の仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees