JPH0350273A - 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法 - Google Patents

複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法

Info

Publication number
JPH0350273A
JPH0350273A JP18627989A JP18627989A JPH0350273A JP H0350273 A JPH0350273 A JP H0350273A JP 18627989 A JP18627989 A JP 18627989A JP 18627989 A JP18627989 A JP 18627989A JP H0350273 A JPH0350273 A JP H0350273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colored
wall
water
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18627989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633354B2 (ja
Inventor
Masatoshi Miyatake
宮武 正利
Koji Oishi
大石 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP18627989A priority Critical patent/JPH0633354B2/ja
Publication of JPH0350273A publication Critical patent/JPH0350273A/ja
Publication of JPH0633354B2 publication Critical patent/JPH0633354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその
製法に関するものであり、新規な左官材料を提供するも
のである。
従来の技術 砂、砕石、ガラスピーズ等からなる無機質粒状骨材の表
面に、色土あるいは顔料と無機質充填剤及び寸ジ、粉砕
パルプ等の短繊維を水溶性糊料によって被着し、水練り
時のこれら基材を均一に分散させるじゅらく壁の製法が
、特公昭4B−42941号、同49−15465号公
報等に開示されている。
また特公昭58−48592号公報には、無機質粒状骨
材の表面を着色したのち、これに合成樹脂エマルジョン
を用いて骨材と色違いのパール顔料を展着した金属様光
沢を有する壁材の製法が提案されている。
さらに、特公昭62−59153号公報には、粒状骨材
の表面にCMCを用いて色土及び短繊維を展着した造粒
体を形成するに当り、色土の色彩を変えて異なる色の造
粒体をつくり、これら造粒体を混合して所定の色相の壁
材を製造する方法が記載されている。
発明が解決しようとする課題 従来のじゅらく鋼壁面を呈する壁材は、水溶性糊料を用
いて粒状骨材の表面に多量の顔料、無機質充填剤、短繊
維を展着し、水練りした際に粒状骨材と各基材を分離さ
せ、壁面に鏝塗りした際に粒状骨材の表面が顔料、無機
質充填剤、及び短繊維によって陰蔽されるので、壁仕上
げ面は単一色を呈していた。
無機質粒状骨材の表面に合成樹脂エマルジョンを用いて
顔料等を展着した壁材は、水練りの際に粒状骨材の表面
に顔料等が′t!離せず、鏝塗りの際にこれが球状の粒
子となって壁面に塗着するため、壁下地を陰蔽するため
に壁材の塗布を増加させる必要があり、且つ壁面の凹凸
が大きくなってソフト惑に冨む仕上げ面を形成し難いも
のであった。
また粒状骨材の表面にCMC等の水溶性糊料を用いて無
機質充填剤等を展着した色違いの数種の造粒体を形成し
、色調の異なる造粒体を混合した壁材は、粒状骨材の表
面に展着した色違いの無機質充填剤等がamし、これら
が互いに交り合って一定の色相となるので、鏝塗りある
いは吹付塗装された壁面は単一色に仕上げられるもので
あった。
本発明の目的とするところは、壁仕上げ面に複合色を表
出し、華やかさと和風壁特有の質感を兼ね備えたじゅら
く鋼壁面を呈する壁材を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者等はこのような事情に鑑み数多くの試験を行っ
た結果、粒径10〜100メツシュの無機質粒状骨材の
表面に顔料あるいは顔料と無機質充填剤を合成樹脂エマ
ルジョンによって被着し、前記着色粒状物の表面に前記
顔料等と色違いの顔料、無機質充填剤及び短繊維を水溶
性糊料によって展着することによって、所期の目的を達
成しうろことを認めた。
本発明の実施においては、従来のじゅらく壁に比べて、
無機質粒状骨材に対する無機質充填剤及び短繊維の配合
量を低減させる必要があり、無機質粒状骨材の表面に被
着する顔料あるいは顔料と無機質充填剤の配合量を粒状
骨材に対して10重壇%以下とし、着色粒状物の表面に
展着する顔料、無機質充填剤及び短繊維の配合量を粒状
骨材に対して15重量%以下の範囲に規制すべきである
本発明の実施に通ずる無機質粒状骨材は10〜100メ
ツシュ、好ましくは20〜48メソシユのものであり、
その代表的なものは砂、寒水石、ガラスピーズ等である
本発明の使用に適する無機質充填剤は粒度80メツシュ
以下のものであり、その代表的なものとしては天然産色
土、天然産上と顔料を混合したもの、炭酸力ルシュウム
、クレー、タルク、マイカ等である。
本発明壁材組成物を製造するには、第一工程において無
機質粒状骨材、顔料、合成樹脂エマルジョン及び必要に
応じて無機質充填剤を加えて攪拌混合し、無機質粒状物
の表面に顔料等が被着した着色粒状物を形成する。
この工程においては、顔料あるいは顔料と無機質充填剤
は、粒状骨材に対して10重量%以下、好ましくは1〜
4重世%の範囲とし、合成樹脂エマルジョンとしては、
酢酸ビニル樹脂エマルジョン、酢酸ビニルアクリル樹脂
エマルジョン、酢酸ビニルエチレン樹脂エマルジョン、
酢酸ビニルベオバ樹脂エマルジョン、アクリル樹脂エマ
ルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン等が適している。
次いで第二工程において前記着色粒状物に前記顔料等と
色違いの顔料、無機質充填剤及び短繊維並びに水溶性糊
料を加え、これらを少量の水と共に撹拌混合して着色造
粒体を形成する。
この工程においては、顔料、無機質充填剤及び短繊維を
粒状骨材に対して15重量%以下、好ましくは4〜10
重量%の範囲で添加し、短繊維としては粉砕パルプ、寸
砂等、水溶性糊料としてCMC、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース等をそれぞれ使用し、着色粒
状物及びこれら各基材を攪拌混合しながら、少量の水(
粒状骨材に対して1〜3重量%)を加える。
前記着色造粒体を乾燥する工程の処理条件は、特に限定
されないが通常70〜120°Cの温度で30分ないし
2時間行えば良い。
本発明壁材組成物の製造に当っては、高速流動式混合機
を用い、第1工程及び第2工程を同じ混合機によって処
理する方法が、工業的規模の実施に有利である。
しかしながら、本発明の製法を実施する際には、第1工
程において造った着色粒状物を一旦混合機から取り出し
て強制あるいは自然乾燥し、粒状骨材の表面に顔料ある
いは顔料と無[9質充填剤を強固に被着させたのち、こ
の着色粒状物を第2工程の混合機に供給すれば、処理は
複雑になるが水練り時における着色粒状物の崩壊を低減
させることができる。
作用 本発明壁材組成物は、粒径10〜100メツシエの無機
質粒状骨材の表面に顔料あるいは顔料と無機質充填剤を
合成樹脂エマルジョンによって被着し、前記着色粒状物
の表面に前記顔料等と色遅いの顔料、無機質充填剤及び
短繊維を水溶性糊料によって展着しているので、これを
水練りすると水溶性糊料によって展着した顔料、無機質
充填剤及び短繊維が着色粒状物からa離するが、合成樹
脂エマルシヨンによって粒状骨材の表面に接着された顔
料等は水に溶けないため、この水練り物を壁面に塗布す
ると、遊離した顔料、無機質充填剤及び短繊維が壁下地
の吸水作用によって、着色粒状物の周囲及び着色粒状物
と壁下地の間に沈着し、着色粒状物の一部が露呈して、
複合色のじゅらく調壁面が形成される。
本発明において、無機質粒状骨材の表面に被着する顔料
あるいは顔料と無機質充填剤の配合量を粒状骨材に対し
て1offiffi%以下とし、着色粒状物の表面に展
着する顔料、無機質充填剤及び短繊維の配合量を粒状骨
材に対して15重量%以下とすれば、着色粒状物の露出
部分と着色粒状物の無機質充填剤、短繊維等の水によっ
て遊離した色違いの基材によって陰画される部分が均整
のとれた状態になり、美観を高めることができる。
実施例1 平均粒径30メツシュの珪砂5kg、タルク300g、
黄色顔料〔商品名: TAROX LL−XLO,チタ
ン工業■製〕30g及びアクリル系エマルジョン樹脂〔
商品名:ヨドゾールGD−11.カネボーNSC畑製〕
をヘンシェル型高速流動式混合機に投入し、攪拌混合し
て表面が黄色の着色粒状物を形成し、次いでこの混合機
にCMC50g、タルク200g、クレー300g、緑
色顔料〔商品名: CB−554GreenS(改)、
越谷化成工業■製〕20g粉砕パルプ150 g及び水
200dを入れて数分間攪拌混合し、熱風乾燥機を用い
てこれを約100°Cの温度で90分間乾燥して着色造
粒体を得た。
前記壁材組成物にCM C70g及び水3ρを加え、均
一なペースト状になるまで混練して、プラスクーボード
からなる壁面に鏝塗りしたところ、鏝伸びは良好であり
、その乾燥された壁面は黄色と緑色の複合色を呈し、色
彩美とじゅらく壁特有の質感を兼ね備えるものであった
実施例2 平均粒径30メツシエの寒水石5 kg、タルク300
g、赤色顔料〔商品名: TAROX R−516−L
、チタン工業■製) 30g及びエチレン酢ビ系エマル
ジョン樹脂〔商品名:ポリゾールEVA I’−3E、
昭和高分子■製)  150gを実施例1で用いた高速
流動式混合機に入れて攪拌混合し、次いでこの混合機に
CMC20g、メチルセルロース20g、天然産色土〔
青色〕200g、粉砕パルプ100g及び水200dを
添加して、数分間攪拌を行い、これを熱風乾燥機によっ
て前記と同様に乾燥して、着色造粒体を得た。
前記壁材組成物にCM C70g及び水32を加え均一
に攪拌したのち、中塗り土からなる壁面に鏝塗りしたと
ころ、作業性は良好であり乾燥された壁面は赤色と青色
の複合色からなるじゅらく鋼壁を生じた。
実施例3 実施例1において、珪砂とタルク、黄色顔料〔商品名:
 TIIROX LL−XLO,チタン工業■製〕及び
アクリル系エマルジョン樹脂を攪拌混合して形成された
着色粒状物を混合機から取り出し、これを熱風乾燥機に
より約70°Cの温度で30分間乾燥させたのち、この
着色粒状物を再び混合機に戻し、CMC、タルク、クレ
ー、緑色顔料〔商品名? CB−554GreenS(
改)、越谷化成工業■製〕、粉砕パルプ及び水と共に攪
拌混合し、約100”Cの温度で60分間乾燥して着色
造粒体からなる壁材を得た。
前記壁材組成物を実施例1と同し条件で水練りし、プラ
スターボードの壁面に鏝塗りしたところ、黄色と緑色の
複合色からなる壁仕上げ面は、実施例1に比べてさらに
鮮やかな色彩を有するものであった。
発明の効果 この発明によれば、壁仕上げ面に複合色を表出すること
ができ、華やかさと和風壁特有の質感を兼ね備えた雰囲
気を醸し出すことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径10〜100メッシュの無機質粒状骨材の表
    面に顔料あるいは顔料と無機質充填剤を合成樹脂エマル
    ジョンによって被着し、前記着色粒状物の表面に前記顔
    料等と色違いの顔料、無機質充填剤及び短繊維を水溶性
    糊料によって展着したことを特徴とする複合色のじゅら
    く周壁面を呈する壁材組成物。
  2. (2)無機質粒状骨材の表面に被着する顔料あるいは顔
    料と無機質充填剤の配合量を粒状骨材に対して10重量
    %以下とし、着色粒状物の表面に展着する顔料、無機質
    充填剤及び短繊維の配合量を粒状骨材に対して15重量
    %以下としたことを特徴とする請求項(1)に記載の壁
    材組成物。
  3. (3)粒径10〜100メッシュの無機質粒状骨材、顔
    料、合成樹脂エマルジョン及び必要に応じて無機質充填
    剤を攪拌混合し、無機質粒状物の表面に顔料等が被着し
    た着色粒状物を形成する第一工程、前記着色粒状物に前
    記顔料等と色違いの顔料、無機質充填剤及び短繊維並び
    に水溶性糊料を加え、これらを少量の水と共に撹拌混合
    して着色造粒体を形成する第二工程及び前記着色造粒体
    を加熱乾燥する第三工程からなる複合色のじゅらく調壁
    面を呈する壁材組成物の製法。
JP18627989A 1989-07-18 1989-07-18 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法 Expired - Lifetime JPH0633354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18627989A JPH0633354B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18627989A JPH0633354B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350273A true JPH0350273A (ja) 1991-03-04
JPH0633354B2 JPH0633354B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16185521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18627989A Expired - Lifetime JPH0633354B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633354B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000356A (ko) * 2000-09-21 2001-01-05 홍승익 칼라 퍼티 제조방법
JP2007536387A (ja) * 2003-07-14 2007-12-13 スーパーシール リミテッド 疎水性組成物および微粒子、およびその用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536354B2 (ja) 2015-11-02 2019-07-03 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000356A (ko) * 2000-09-21 2001-01-05 홍승익 칼라 퍼티 제조방법
JP2007536387A (ja) * 2003-07-14 2007-12-13 スーパーシール リミテッド 疎水性組成物および微粒子、およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633354B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350273A (ja) 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法
JPH04285045A (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
CN107459276A (zh) 一种用于制造仿石涂料的磨石多彩干粒片制备方法
CN100376638C (zh) 装饰性涂装材料以及装饰性建材
JPS6259151B2 (ja)
JPS59164681A (ja) 鏝塗り用壁面仕上材
JPS58217564A (ja) 金属様光沢を有する壁装材用素材の製造法
JPS6090859A (ja) 砂壁状仕上面を呈する鏝塗り用壁材
JPH0513897B2 (ja)
JP2910906B2 (ja) 皮膜形成組成物及び皮膜形成方法
JPS62100562A (ja) 壁材組成物及びその製法
JP2004107604A (ja) 装飾性塗材
JP2006036872A (ja) 着色フレークとこれを配合した塗料
JP3047291B2 (ja) 無模様着色壁面材とその製造方法、及び斑点模様着色 壁面材
JP3741540B2 (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JPS60106865A (ja) 塗料用着色骨材の製造法
JPS6259150B2 (ja)
JPS6327313B2 (ja)
KR200226109Y1 (ko) 인조화강석판
JPH04122626A (ja) Frp成形品の混色表面処理方法
JPS6158094B2 (ja)
KR20000012328A (ko) 인조 화강석판의 제조방법 및 그 인조화강석판
JP2024062481A (ja) 面材
JPS6220231B2 (ja)
WO2021042189A1 (pt) Produto do tipo granito artificial para simulação de pedra nobre em revestimento de superfícies, processo para sua obtenção, método de aplicação e uso