JP3000357B2 - ラミネート用フィルム - Google Patents

ラミネート用フィルム

Info

Publication number
JP3000357B2
JP3000357B2 JP10226440A JP22644098A JP3000357B2 JP 3000357 B2 JP3000357 B2 JP 3000357B2 JP 10226440 A JP10226440 A JP 10226440A JP 22644098 A JP22644098 A JP 22644098A JP 3000357 B2 JP3000357 B2 JP 3000357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminating
continuous groove
continuous
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10226440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11342538A (ja
Inventor
良▲平▼ 金
Original Assignee
株式会社ジーエムピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーエムピー filed Critical 株式会社ジーエムピー
Publication of JPH11342538A publication Critical patent/JPH11342538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000357B2 publication Critical patent/JP3000357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラミネート処理によ
り優秀な表面平滑性、接着性、透明性を得ることができ
るラミネート用フィルムの技術に関し、具体的には熱可
塑性合成樹脂フィルムの一面に多数の微細溝が形成され
たラミネート用フィルム、すなわちポリエチレンフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、PVCフィルム、EVA
フィルム、EEA樹脂フィルム(エチレンアクリル酸エ
チレン共重合樹脂)の単独フィルム、又はこれらと積層
されたラミネート用合成樹脂フィルム、そして離型性に
優れた合成樹脂フィルム又は離型処理されたオーバーレ
イ紙及び紙上に溶液樹脂をコーティングしたラミネート
用シート(フィルム)の接着面に、ラミネート処理の進
行方向である縦方向に多数の微細な連続溝が形成された
ラミネート用シート(フィルム)によってラミネート処
理を行うことにより、空気集積により発生する皺及びエ
アポケットを防止し得るようにしたラミネート用フィル
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性合成樹脂フィルム又は熱可塑性
合成樹脂溶融液でラミネート処理を実施する場合、ラミ
ネート技術の核心は、被着物とフィルム又は被着物とコ
ーティング層の接着性、そしてラミネート処理後、被着
物とフィルム層又はコーティング層間に発生する空気集
積の防止にあるということができる。換言すると、優秀
な接着性の付与と、効果的な空気集積の排除がなけれ
ば、優秀なラミネート製品を期待し得ない。ラミネート
処理時、被着物とフィルム層又はコーティング層間に発
生する空気集積は、ラミネート製品に皺、微細気泡、大
きい範囲のエアポケットなどを発生させるため、外観が
見苦しいだけでなく、高級印刷物に発生された微細気泡
は当該印刷物の透明度と鮮明度を低下させ、エアポケッ
トは被着物とラミネート層(フィルム)間に浮き現象を
誘発するとともに、四方に移動することで浮き範囲を拡
張させ、これにより接着性を大きく低下させる。
【0003】従来、ラミネート製品で空気集積により発
生する皺及びエアポケットを防止するため、ラミネート
される被着物とラミネート用フィルム(シート)を一対
の加圧ローラに進入させるとき、被着物とフィルム間の
なす角度を大きくして通過させるとか、場合によっては
ラミネートフィルムをコロナ放電させることで、接着面
に凹凸と、フィルムを貫通する極微細孔とを形成させて
空気集積の防止手段として利用してきた。その他にも、
空気集積による皺、エアポケット発生の防止手段とし
て、緻密な織布を合成樹脂フィルムと重ね、一対の熱加
圧ローラを通過させた後、織布を除去することにより、
フィルム接着面にエンボシングによる凹凸を形成させる
方法もある。しかし、被着物に接する面(接着面)にコ
ロナ放電を行ったもの又はエンボシングによる凹凸を有
するものは、非連続の独立ホール(hole)であるた
め、これによっては被着物と接着面の当接部分における
空気を連続して押し出してしまう機能が弱いため、ラミ
ネート処理後に発生する皺又はエアポケットの発生を効
果的に防止し得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の難点に鑑み、請求項1に係る課題は、ラミネート用フ
ィルムの接着面に、縦方向への連続溝を多数形成するこ
とにより、空気集積による皺又は気泡及びエアポケット
現象の発生を防止して優秀な接着性、表面平滑性及び透
明性を改善して製品の商品価値を大きく向上させたラミ
ネート用フィルムを提供することにある。そして、請求
項2では、上記請求項1における連続溝の深さを0.0
2〜0.07mmに特定することで、ラミネート処理に
おける加熱加圧の工程によって、当該連続溝を完全に消
失させて、空気集積防止効果と、ラミネート製品の平滑
性とを、確実に両立させ得るようにしようとしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、請求項1の発明は、フィルム本体の接着面にあっ
て、当該フィルム本体の縦方向に微細な連続溝を多数隣
接して形成するようにし、上記接着面と被着物(ラミネ
ートされるシート)とを重ねて一対の加圧ローラを通過
させるラミネート処理に際し、通過線上で集積し得る空
気が連続溝を通して排除されるようにしている。そして
請求項2にあっては、上記の請求項1における連続溝の
深さについて、これを0.02〜0.07mmに特定し
たことを、その内容としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。本発明は、ラミネート処理後にラミ
ネート製品で発生する皺、微細気泡、比較的大きい範囲
のエアポケットを防止し得るラミネート用フィルムに関
するもので、ラミネート用フィルム(シート)の接着面
に極めて微細な多数の連続溝(谷)を縦方向すなわち、
ラミネート処理に際してのフィルム進行方向に多数隣接
して形成したラミネート用フィルムである。本発明によ
るラミネート用フィルムに隣接形成された多数の連続溝
(谷)の形状は、図1、図2及び図3に例示するよう
に、断面形状が三角形、梯形(台形)、半円形など、そ
の他のどんな形状であっても縦方向に形成されたラミネ
ート用フィルムであれば、空気集積防止効果を発揮する
ことができる。
【0007】ここで、符号1、11、21はそれぞれ三
角形、梯形、半円形の連続溝であり、2、12、22は
接着面にそれぞれ三角形、梯形、半円形の連続溝1、1
1、21を有する低融点の熱可塑性樹脂によるフィルム
本体を示し、3、13、23は支持フィルムである。そ
して、上記連続溝1、11、21の深さは0.02〜
0.07mm程度であり、最も好ましくは0.03〜
0.05mmであって、このように連続溝(谷)の深さ
を識別し得ない程度に浅くしておくことで、ラミネート
処理過程にあって熱加圧ローラを通過する際、連続溝
(谷)は溶融と加圧により平面状態となる。
【0008】結局、接着面の連続溝1、11、21
(谷)は加熱された加圧ローラにより接合される瞬間、
空気を押し出し、それ自体は加圧ローラの熱により溶融
され、圧力により平らになる。この際、当該連続溝
(谷)の深さが浅すぎると上記の如き空気集積防止効果
を期待し得なくなり、深くなり過ぎるとラミネート製品
の表面に係る平滑性を期待し難くなる。また、本発明で
使用されるラミネート用フィルムは、前述したように、
ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、PV
Cフィルム、エチレンアクリル酸エチル共重合樹脂フィ
ルム(EEA film)、エチレン酢酸ビニール共重
合樹脂フィルム(EVA film)などのような低融
点の熱可塑性フィルム単独でラミネート用フィルムとな
る場合があり、この場合にはフィルムの一面である前記
の接着面に連続溝(谷)が形成される。
【0009】積層されたラミネート用フィルムの場合
は、ポリエステルフィルム及び高融点の熱可塑性樹脂フ
ィルムと前述した低融点の熱可塑性フィルムがそれぞれ
積層されたフィルムとからなるラミネート用フィルムと
なり、この積層フィルムの接着面にあって連続溝(谷)
が形成されるフィルムは、もちろん低融点の熱可塑性樹
脂フィルムである。そして、離型性に優れた合成樹脂又
は離型処理されたオーバーレイ紙、紙、合成樹脂フィル
ム上に、低融点の熱可塑性合成樹脂を有機溶媒に溶解さ
せた溶融合成樹脂でコーティングすることにより形成さ
れたコーティング層(フィルム)を積層したラミネート
用シート(フィルム)である場合には、溶融合成樹脂で
形成されたコーティング層(フィルム)に連続溝(谷)
が形成され、裏面が接着層となり、このようなラミネー
ト用シートでラミネート処理を行う場合にはコーティン
グ層のみが被着物に残ることになる。
【0010】このような各種のラミネート用フィルム
(シート)における接着面に、縦方向の連続溝(谷)を
形成する方法としては、前記の如き三角形、梯形、半円
形となるように、ローラ表面にあって、その回転方向
(円周方向)と一致する多数の溝(谷)を形成させた金
型ローラ(エンボシングローラ)と、表面の平らなロー
ラが加圧接触した間にあって、低溶融点の熱可塑性樹脂
フィルムの表面、つまり接着点が金型ローラの表面に接
するよう、ラミネート用フィルムを通過させるようにす
ればよい。
【0011】ここで、金型ローラとこれと当接するロー
ラは、当該熱可塑性合成樹脂の軟化点と溶融点間の温度
を維持すべきであり、これを通過したフィルムを冷却さ
せることで連続溝(谷)が形成される。この連続溝
(谷)を形成するほかの方法としては、ラミネート用フ
ィルムの接着面に低融点の熱可塑性樹脂によるモノフィ
ラメント又は溶融モノフィラメントを縦方向に狭い間隔
に連続的に接着させることによっても可能になる。この
ような方法により得たラミネート用フィルムを図4に示
す。ここで、符号41は連続溝、42は合成樹脂モノフ
ィラメント、43はベースフィルム、44は熱融着フィ
ルムである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係るラミネート用フィルム(シート)は、その接着面
に長い連続溝(谷)がフィルムの縦方向に、つまりラミ
ネート処理の進行方向に形成されているので、被着物と
ラミネート用フィルム(シート)の接着面が重なって、
加熱された加圧ローラ(ラミネートローラ)を通過する
瞬間、集積可能な空気が長い連続溝(谷)を通じて排除
され、当該連続溝自体は加圧ローラの熱と圧力により平
面に成形される。このようなラミネート用フィルムは、
従来織布によるエンボシング処理を行ったラミネート用
フィルム又はコロナ放電を行うようにしたラミネート用
フィルムの凹凸のような非連続溝とは異なり、長い連続
溝に形成されているので空気集積を完全に除去し得るラ
ミネート用フィルムとなり、ラミネート製品の質的向上
に大きな期待をかけることができる。そして、請求項2
によるときは、連続溝の深さを特定することで、上記請
求項1に係る効果につき、よりその信頼性を向上するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルム本体における接着面に、三角
形の連続溝が形成されたラミネート用フィルムを示す斜
視図である。
【図2】本発明のフィルム本体における接着面に、梯形
の連続溝が形成されたラミネート用フィルムを示す斜視
図である。
【図3】本発明のフィルム本体における接着面に、半円
形の連続溝が形成されたラミネート用フィルムを示す斜
視図である。
【図4】本発明のフィルム本体における接着面に熱可塑
性合成樹脂糸(溶融糸)を接着して連続溝を形成したラ
ミネート用フィルムを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 三角形の連続溝 2 フィルム本体 11 梯形の連続溝 12 フィルム本体 21 半円形の連続溝 22 フィルム本体 41 合成樹脂モノフィラメントによる連続溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 59/00 - 59/18 B29C 63/00 - 63/48 B32B 1/00 - 35/00 B65D 65/00 - 65/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム本体の接着面にあって、当該フ
    ィルム本体の縦方向に微細な連続溝を多数隣接して形成
    したことを特徴とするラミネート用フィルム。
  2. 【請求項2】 連続溝の深さが0.02〜0.07mm
    である請求項1記載のラミネート用フィルム。
JP10226440A 1998-05-21 1998-08-11 ラミネート用フィルム Expired - Fee Related JP3000357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998P18372 1998-05-21
KR1019980018372A KR100276821B1 (ko) 1998-05-21 1998-05-21 라미네이트용 필림(시트)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342538A JPH11342538A (ja) 1999-12-14
JP3000357B2 true JP3000357B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=19537583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226440A Expired - Fee Related JP3000357B2 (ja) 1998-05-21 1998-08-11 ラミネート用フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6066385A (ja)
JP (1) JP3000357B2 (ja)
KR (1) KR100276821B1 (ja)
FR (1) FR2778867B1 (ja)
GB (1) GB2337481B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531206B2 (en) * 2001-02-07 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport
US7736455B2 (en) * 2008-06-26 2010-06-15 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller with grooved substrate
JP2010153681A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
US10525685B2 (en) 2016-05-12 2020-01-07 The Boeing Company Methods and apparatus to couple a decorative composite having a reinforcing layer to a panel
US10647099B2 (en) 2016-05-12 2020-05-12 The Boeing Company Methods and apparatus to form venting channels on a panel for a decorative layer
US10173394B2 (en) * 2016-05-12 2019-01-08 The Boeing Company Methods and apparatus to vent gas and vapor from a panel via venting channels for a decorative layer
US11130318B2 (en) 2016-05-12 2021-09-28 The Boeing Company Panels having barrier layers and related methods
US10661530B2 (en) 2016-05-12 2020-05-26 The Boeing Company Methods and apparatus to couple a decorative layer to a panel via a high-bond adhesive layer
US10751982B2 (en) 2016-05-12 2020-08-25 The Boeing Company Methods and apparatus to remove gas and vapor from a panel for a decorative layer
US11020932B2 (en) 2017-06-30 2021-06-01 The Procter & Gamble Company Tip bonded formed laminates of film

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB550534A (en) * 1940-07-10 1943-01-13 Du Pont Improved plastic sheeting and its applications
DE1779235C3 (de) * 1967-08-07 1974-09-26 Reifenhaeuser Kg, 5210 Troisdorf Breitschlitzdüse für Schneckenpressen zur Herstellung von profilierten thermoplastischen Kunststofffolien
JPS5145137A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Unitika Ltd
JPS57150532A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Mitsubishi Monsanto Chem Co Intermediate membrane made of thermoplastic resin
US4986496A (en) * 1985-05-31 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Drag reduction article
US4781957A (en) * 1987-07-27 1988-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Easy tear masking tape
DK340189D0 (da) * 1989-07-10 1989-07-10 Jens Villadsens Fabrikker A S Fremgangsmaade til fremstilling af en fuldklaebet belaegning paa et underlag
JPH05104628A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸模様表面を有する化粧シートの製造方法
US5301981A (en) * 1992-07-09 1994-04-12 Docusafe, Ltd. Copy preventing device and method
US5425977A (en) * 1993-08-16 1995-06-20 Monsanto Company Rough-surfaced interlayer
US5455103A (en) * 1994-01-24 1995-10-03 Monsanto Company Rough-surfaced interlayer
BE1008385A3 (nl) * 1994-05-30 1996-04-02 Tale Consultants Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van gelaagd glas en werkwijze voor het vervaardigen van een daarbij gebruikt vel van polyvinylbutyral.
KR19980067015U (ko) * 1997-05-22 1998-12-05 임타관 라미네이트 필름(laminate film)

Also Published As

Publication number Publication date
FR2778867A1 (fr) 1999-11-26
GB2337481A (en) 1999-11-24
GB9813357D0 (en) 1998-08-19
FR2778867B1 (fr) 2003-09-05
KR100276821B1 (ko) 2001-03-02
GB2337481B (en) 2000-11-15
US6066385A (en) 2000-05-23
KR19990085757A (ko) 1999-12-15
JPH11342538A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976528A (en) Laminating method
JP3000357B2 (ja) ラミネート用フィルム
JP2000334827A (ja) 車両用成形ライニング及びその製造方法
US20230311455A1 (en) Reflective Insulation
JP3813223B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
JP4423713B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
JP2022517083A (ja) フィルム状の基材を接着結合するための方法及び装置並びにそれにより得られる複合体
JP3939004B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JP3248168B2 (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
WO2004062903A2 (en) Decorative sheet and method for producing the same
JP4659222B2 (ja) エンボスエンドレスベルトの製造方法
JPH0443784B2 (ja)
JPS6143188B2 (ja)
JPH10137649A (ja) フィルムの複合装置及び複合フィルムの製造方法
JPH1034650A (ja) 積層フィルムの分離方法
JPH0542649A (ja) 目抜け素材の押出しラミネート方法
JPH06238800A (ja) 孔を有する立体構造形成積層体
JP2678785B2 (ja) 複合段ボールの製造方法
JP2004098394A (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JPH0214187B2 (ja)
JPS63125328A (ja) プラスチツク製両面段ボ−ル板の製造方法
JPH06145608A (ja) 粘着性発泡シートの製造方法
JPS58162346A (ja) 凹凸模様包装用フイルムの製造方法
JPH1170623A (ja) 化粧シ−ト及びその製造方法
JPS60187533A (ja) 樹脂積層木質板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees