JP3000095U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3000095U
JP3000095U JP38994U JP38994U JP3000095U JP 3000095 U JP3000095 U JP 3000095U JP 38994 U JP38994 U JP 38994U JP 38994 U JP38994 U JP 38994U JP 3000095 U JP3000095 U JP 3000095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main body
folded
bottom plate
box main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP38994U
Other languages
English (en)
Inventor
光寿 佐脇
Original Assignee
光寿 佐脇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光寿 佐脇 filed Critical 光寿 佐脇
Priority to JP38994U priority Critical patent/JP3000095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000095U publication Critical patent/JP3000095U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】折畳んだ状態の面積が小さく、狭い保管スペー
スであっても保管できる包装箱を提供することにある。 【構成】箱主体1の下部に外底板9を設け、この外底板
9の両端に折り目10a、10bを介して左右側板4
a、4bの内側に折込まれる内側板11a、11bを連
設する。また、箱主体1の下部における背面板3に折り
目13を介して組立て時に前記外底板9の上面に重合さ
れる内底板14を設け、箱主体1の上部における背面板
3に第1の折り目15を介して組立て時に上部の開口部
5を閉塞する蓋部16を設ける。さらに、前面板2およ
び外底板9に、右側板4bと背面板3との連設部1cに
沿って折り癖25を設け、この折り癖25を谷折りして
4つ折り形態とに折り畳むことができるように構成した
ことにある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば文書等を保存したり、輸送する場合に収納する包装箱に 関する。
【0002】
【従来の技術】
文書等を倉庫等に保存する場合には段ボール箱からなる包装箱に収納して保 存しているのが一般的である。包装箱は折畳み式であって、不使用時には偏平状 に折畳まれているが、使用に際して組立てることによって包装箱を構成し、内部 に保存しようとする文書を収納して包装している。
【0003】 図7〜図9は従来の包装箱であって、1は箱主体である。この箱主体1は段ボ ール紙を折曲することによって形成され、前面板2、背面板3および左右側板4 a、4bからなり上下部に開口部5、6を有している。すなわち、背面板3の端 縁と左右側板4a、4bの端縁がワイヤステッチ7によって連結され、箱主体1 は四角形筒状に形成されている。
【0004】 この箱主体1の下部における前面板2には折り目8を介して外底板9が連設さ れ、この外底板9の両端には折り目10a、10bを介して内側板11a、11 bが設けられている。そして、外底板9は組立て時に前記箱主体1の底部12を 形成し、折畳み時に前記前面板2の下方へ延長されるようになっており、前記内 側板11aは、折畳み時に折り目10aから前記外底板9の内側へ折込まれ、内 側板11aは、左側板4aの下方で、しかも外底板9の側方へ延長されるように なっている。
【0005】 また、外底板9は組立て時に内側板11a、11bとともに、箱主体1の内部 に折込まれ、外底板9は開口部6を閉塞し、内側板11a、11bは左右側板4 a、4bの内側に重合されるようになっている。したがって、左右側板4a、4 bおよび内側板11a、11bには組立て時に互いに対向する長穴からなる取っ 手12、12が設けられている。
【0006】 また、前記箱主体1の下部における背面板3には折り目13を介して内底板1 4が連設されている。この内底板14は、組立て時に前記外底板9の上面に重合 されるとともに、折畳み時に前記背面板3の下方へ延長され、前記内側板11b の下側に重合される。
【0007】 さらに、前記箱主体1の上部における背面板3には折り目15を介して蓋部1 6が連設され、組立て時に上部の開口部5を閉塞するとともに、折畳み時に折り 目15から前記背面板3の外側に折曲されるようになっている。
【0008】 したがって、包装箱は、不使用時に偏平状に折畳まれ、多数の偏平状包装箱を 積み重ねて保管することができる。なお、17、17は左右側板4a、4aの上 縁に設けたフラップであり、18は蓋部16の先端に設けたフラップである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述した従来の包装箱は、箱主体1を折畳んだ状態が、図7〜図 10に示すように、前面板2と右側板4bが重合し、背面板3と左側板4aが重 合した状態である。さらに、外底板9は前面板2の下方に延長した状態で、内底 板14は背面板3の下方に延長した状態である。さらに、蓋部16は背面板3の 外側へ折り返した状態にあり、折畳んだ状態の面積が大きいという欠点がある。 しかも、組立て時に箱主体1の内部に折込む外底板9、内底板14および内側板 11a、11bがすべて折畳んだ状態においては箱主体1の外部にあるため、組 立て手順が難しく、慣れないと組み立てできないという問題がある。
【0010】 この考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、折 畳んだ状態の面積が小さく、狭い保管スペースであっても保管でき、しかも組立 てが簡単な包装箱を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】
前記目的を達成するためにこの考案は、前面板2、背面板3および左右側板 4a、4bからなり、上下部に開口部5、6を有する箱主体1と、この箱主体1 の下部における前面板2に折り目8を介して連設され、組立て時に前記箱主体1 の底部を形成する外底板9と、この外底板9の両端に折り目10a、10bを介 して連設され、組立て時に前記左右側板4a、4bの内側に折込まれる内側板1 1a、11bと、前記箱主体1の下部における背面板3に折り目13を介して連 設され、組立て時に前記外底板9の上面に重合される内底板14とからなり、前 記前面板2と前記右側板4bとの連設部1aおよび前記背面板3と左側板4aと の連設部1bをそれぞれ山折りして前面板2を右側板4bに、左側板4aを背面 板3に重ね合わせて偏平状に折り畳む2つ折り形態と、前面板2および外底板9 に、右側板4bと背面板3との連設部1cに沿って折り癖25を設け、この折り 癖25を谷折りして4つ折り形態とに折り畳むことができるように構成したこと にある。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図1〜図5に基づいて説明するが、従来と同一 構成部分は同一符号を付してその説明を省略する。
【0013】 箱主体1を構成する前面板2と右側板4bとの連設部を1a、背面板3と左側 板4aとの連設部を1bとすると、これら連設部1a,1bをそれぞれ山折りす ると、前面板2が右側板4bに、左側板4aが背面板3に重ね合わされて偏平状 に折り畳まれ、2つ折り形態となる。
【0014】 この2つ折り形態のときは、右側板4bと背面板3との連設部1cおよび前面 板2と左側板4aとの連設部1dは折り畳まれることなく平面上にあるため、右 側板4bと背面板3および前面板2と左側板4aは同一平面上に延長している。
【0015】 さらに、前面板2および外底板9の左側縁部には前記右側板4bと背面板3と の連設部1cに沿って折り癖25が設けられている。すなわち、この折り癖25 は前記連設部1dと平行に設けられている。
【0016】 したがって、この折り癖25を谷折りすることにより、前面板2が左側板4a に、外底板9が内側板11aに重ね合わされて4つ折り形態に折り畳むことがで きる。
【0017】 このように構成された包装箱は、不使用時には偏平状(4つ折り形態)に折畳 まれて保管されるため、狭い保管スペースであっても保管でき、また持ち運びも 容易である。
【0018】 また、使用時に包装箱を組み立てる場合には、まず、箱主体1の連設部1a〜 1dを偏平状態から矩形状態に開き、箱主体1を四角形、つまり前面板2と左側 板4a,右側板4bとの隅部を直角とし、背面板3と左側板4a,右側板4bと の隅部を直角とする。次に、内底板14および外底板9を内側板11a、11b とともに、箱主体1の内部に折り込み、外底板9によって開口部6を閉塞する。
【0019】 次に、内側板11a、11bを外底板9に対して直角に起立させると、左右側 板4a、4bの内側に重合され、取っ手12、12が互いに対向して二重側板が 形成される。内側板11a、11bが起立されると、内底板14が左右側板4a 、4bの内面と干渉することはなく、自重によって倒れ、外底板9に重合して二 重底板が形成される。このように、箱主体1を矩形状に開くだけで外底板9およ び内底板14が自重によって倒れて底部を形成するため、組立て手順が簡単であ り、従来のように外底板9および内底板14を無理に箱主体1の内部に押し込む 操作が不要となる。
【0020】 このように構成された包装箱は、文書保存用に限定されず、宅配便等の梱包箱 としても利用できる。
【0021】 図6はこの考案の他の実施例を示すもので、(a)は背面板3に折り目15を 介して連設した蓋部16の一部には差込み片26が設けられ、この折曲部には切 込み部26aが設けられている。一方、前面板2の上端部には折り目27を介し てフラップ28が連設され、前記折り目27には組立て時に前記差込み片26が 差し込まれるスリット29が設けられているとともに、切込み部26aに差込ま れる差込み片29aが設けられている。(b)は箱主体1の開口部5を、箱主体 1の別体の蓋体30によって閉塞可能に構成したものである。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、折畳んだ状態の面積が小さく、狭 い保管スペースであっても保管でき、しかも組立てが簡単で慣れない人でも容易 に組み立てることができるという効果がある。しかも、底部、側部が二重構造と なるため、強度的に優れ、通い箱として使用しても耐久性を向上できるという効 果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す包装箱の組み立て手
順を示す斜視図。
【図2】同実施例の包装箱の組み立て手順を示す斜視
図。
【図3】同実施例の包装箱の二つ折り形態の上面図およ
び端面図。
【図4】同実施例の包装箱の二つ折り形態の下面図およ
び端面図。
【図5】同実施例の包装箱の四つ折り形態の上面図。
【図6】この考案の他の実施例を示す包装箱の斜視図。
【図7】従来の包装箱の組み立て手順を示す斜視図。
【図8】同じく包装箱の組み立て手順を示す斜視図。
【図9】同じく包装箱の二つ折り形態の上面図および端
面図。
【符号の説明】
1…箱主体、2…前面板、3…裏面板、4a…左側板、
4b…右側板、5、6…開口部、9…外底板、8、10
a、10b、13,15…折り目、11a、11b…内
側板、14…内底板、16…蓋部、25…折り癖。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面板2、背面板3および左右側板4
    a、4bからなり、上下部に開口部5、6を有する箱主
    体1と、 この箱主体1の下部における前面板2に折り目8を介し
    て連設され、組立て時に前記箱主体1の底部を形成する
    外底板9と、 この外底板9の両端に折り目10a、10bを介して連
    設され、組立て時に前記左右側板4a、4bの内側に折
    込まれる内側板11a、11bと、 前記箱主体1の下部における背面板3に折り目13を介
    して連設され、組立て時に前記外底板9の上面に重合さ
    れる内底板14とからなり、 前記前面板2と前記右側板4bとの連設部1aおよび前
    記背面板3と左側板4aとの連設部1bをそれぞれ山折
    りして前面板2を右側板4bに、左側板4aを背面板3
    に重ね合わせて偏平状に折り畳む2つ折り形態と、前面
    板2および外底板9に、右側板4bと背面板3との連設
    部1cに沿って折り癖25を設け、この折り癖25を谷
    折りして4つ折り形態とに折り畳むことができるように
    構成したことを特徴とする包装箱。
  2. 【請求項2】 背面板3は、その上端部に折り目15を
    介して蓋部16が連設され、この蓋部16には組立て時
    に前面板2の内側に挿入されるフラップ18が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の包装箱。
  3. 【請求項3】 背面板3は、その上端部に折り目15を
    介して蓋部16が連設され、この蓋部16の一部には差
    込み片26が設けられているとともに、前面板2の上端
    部には折り目27を介してフラップ28が連設され、前
    記折り目27には組立て時に前記差込み片26が差し込
    まれるスリット29が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の包装箱。
  4. 【請求項4】 箱主体1の開口部5は、箱主体1の別体
    の蓋体30によって閉塞可能であることを特徴とする請
    求項1記載の包装箱。
JP38994U 1994-01-11 1994-01-11 包装箱 Expired - Lifetime JP3000095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38994U JP3000095U (ja) 1994-01-11 1994-01-11 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38994U JP3000095U (ja) 1994-01-11 1994-01-11 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000095U true JP3000095U (ja) 1994-07-26

Family

ID=43136112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP38994U Expired - Lifetime JP3000095U (ja) 1994-01-11 1994-01-11 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000095U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841316B2 (ja) * 1981-01-23 1983-09-10 株式会社 シヤイン工芸 鉄素地への耐蝕非粘着性塗膜の形成法
JP3081815B2 (ja) * 1997-05-15 2000-08-28 マルエヌ株式会社 ワイパー連結機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841316B2 (ja) * 1981-01-23 1983-09-10 株式会社 シヤイン工芸 鉄素地への耐蝕非粘着性塗膜の形成法
JP3081815B2 (ja) * 1997-05-15 2000-08-28 マルエヌ株式会社 ワイパー連結機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000095U (ja) 包装箱
JPH0734819Y2 (ja) 取手付き包装用箱
JPS6020576Y2 (ja) ひだ付き形のプラスチツク製袋を収容させる包装箱
JPH086737Y2 (ja) 包装箱
JPH0523460Y2 (ja)
JP7435395B2 (ja) 包装箱
JP3985951B2 (ja) 包装箱
JPS6018335Y2 (ja) 組立紙箱
JPS5847020Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装容器
JP3030017U (ja) 段ボール製収納ケース
JP2535761Y2 (ja) 収納箱
JP2001192016A (ja) 無継目の底を備えた段ボール箱
JPH038123U (ja)
JP3040472U (ja) 把手付き箱
JPS5846012Y2 (ja) 組立箱
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0723372Y2 (ja) 収納用組立箱体
JPS597225Y2 (ja) 包装箱
JPH0740427U (ja) 折り畳み紙器
JPH0627534Y2 (ja) 包装紙箱
JPH0574879U (ja) 書類収納箱
JPH02114613U (ja)
JPS6318572Y2 (ja)
JPH06337Y2 (ja) 包装用箱
JP2021160806A (ja) 包装箱