JP3985951B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3985951B2
JP3985951B2 JP2002109707A JP2002109707A JP3985951B2 JP 3985951 B2 JP3985951 B2 JP 3985951B2 JP 2002109707 A JP2002109707 A JP 2002109707A JP 2002109707 A JP2002109707 A JP 2002109707A JP 3985951 B2 JP3985951 B2 JP 3985951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
bottom plate
plate
partition
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002109707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003300523A (ja
Inventor
惠一 今井
春生 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002109707A priority Critical patent/JP3985951B2/ja
Publication of JP2003300523A publication Critical patent/JP2003300523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985951B2 publication Critical patent/JP3985951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は包装箱に係り、とくに中仕切りによって内部空間を分割するようにした包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種の物品を収納するために、段ボールや板紙によって組立てられた直方体状をなす包装箱が広く利用されている。物品をこれらの包装箱内に収納した状態で物流に供することにより、内部の物品の保護が図られるとともに、物流段階における商品の取扱いの効率の向上に寄与することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような包装箱の内部空間を複数の部分に分割しようとする場合には、中仕切りが設けられる。通常中仕切りは包装箱とは別の板状体から構成され、このような板状体を包装箱内の所定の位置に配置することによって内部空間を複数の部屋に分割することになる。
【0004】
従来のこのような中仕切りの構成は、包装箱内に配される別部材から成る中仕切りを要し、しかもこのような中仕切りを包装箱内において所定の位置に正しく保持しておくための保持手段あるいは係止手段を必要とする。従って包装箱を構成する部品点数が増加するとともに、保持手段あるいは係止手段を設けることによって包装箱の構造が複雑になる欠点がある。
【0005】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、包装箱を構成する部品点数が増加することがなく、あるいはまたその構造が複雑にならないようにした中仕切りを有する包装箱を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願の主要な構成は、互いに対向する側板の下端にそれぞれ連設された底板がそれらの先端部がほぼ突合わされた状態で底部開口を閉じるようにした包装箱において、
前記底板の先端部に折曲げ線を介してそれぞれ中仕切りを連設し、該中仕切りを包装箱内において重合わせた状態で直立させることによって内部空間を2分割するとともに、
前記中仕切りの先端部に係止片を連設し、前記係止片を前記互いに対向する側板と隣接する別の側板の上部に連設された補助板の先端側の切込みに受入れて係止し、
しかも前記中仕切りの高さ方向の寸法が前記底板の幅方向と直交する長さ方向の寸法とほぼ等しく、前記底板の先端部の折曲げ線をほぼ180度折曲げると前記中仕切りが前記底板の上に重合わされることを特徴とする包装箱に関するものである。
【0007】
ここで、前記補助板の先端側の切込みに受入れて係止された係止片を前記補助板と重合わされるように折曲げるとともに、上部開口を蓋板によって閉じたときに該蓋板によって前記係止片を押えるようにしてよい。また前記中仕切りが前記底板の上に重合わされたときに、前記底板の先端部に連設された前記係止片が、前記底板を下端に連設している側板の内側に重合わされるようにすることが好適である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本願発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本実施の形態に係る包装箱を展開して示したものであって、ここでは段ボール原紙を図1に示すように所定の形状に打抜いて包装箱を組立てるようにしている。なおここでこの段ボールの段目の方向は縦方向になっている。
【0009】
段ボール原紙は図1に示すように4つの側板11、12、13、14を備え、これらが折曲げ線15によって互いに折曲げ可能に連結されている。また左側の側板11の左端には折曲げ線16を介して接合片17が接合されている。
【0010】
底板11、13の下端側には底板21、22が折曲げ線23を介して折曲げ可能に連設されている。そして底板21、22の先端側には別の折曲げ線24を介して中仕切り25、26がそれぞれ折曲げ可能に連設されている。しかも中仕切り25、26はそれぞれその先端側の縁部の近傍に横方向に延びる折曲げ線27を備えるとともに、中仕切り25、26の先端側には根元の部分に3本の折曲げ線28、29、30を備える係止片31、32がそれぞれ連設されている。
【0011】
これに対して側板12、14の下端側には補助底板35、36が折曲げ線37を介して折曲げ可能に連設されている。これらの補助底板35、36は斜め45度の折曲げ線38を備えるとともに、このような折曲げ線38を介して接合片39、40を折曲げ可能に連設している。
【0012】
次に上部開口を閉塞するための構造について説明する。側板11、13の上端側にはそれぞれ蓋板43、44が折曲げ線45を介して折曲げ可能に連設されている。また側板12、14の上端にはそれぞれ補助板46、47が折曲げ線48を介して折曲げ可能に連設されている。これらの補助板46、47の先端側であってその幅方向のほぼ中央部には切込み49が形成され、組立てられた状態で上記係止片31、32を受入れるようになっている。
【0013】
次にこのような段ボールによって包装箱を組立てる動作を説明する。図1に示す段ボール原紙の側板11、13に連設されている底板21、22をそれぞれ折曲げ線23のところで側板11、13に重なるように内側に折曲げる。また側板12、14に連設されている補助底板35、36をそれぞれ折曲げ線37のところで側板12、14に重なるように内側に折曲げ、さらに接合片39、40を折曲げ線38のところで外側へ折曲げる。そして接合片39、40の表面に糊を塗布する。その後に側板11、12間の折曲げ線15および側板13、14間の折曲げ線15のところでそれぞれこの段ボールを折曲げると、上記接合片39、40が隣接する底板21、22の下面にそれぞれ糊付けされて図2に示すように偏平に折畳まれる。ここで接合片17を反対側の側板14の側端に糊付けすることによって、図2に示すように偏平な4角筒状に折畳まれる。
【0014】
この包装箱は図2に示すようにほぼ偏平であってしかも折畳まれた状態で供給される。そして使用する際には、側板11、12間の折曲げ線15および側板13、14間の折曲げ線15のところを外側から押すことによって、直方体状に組立てられる。従って図2に示すように偏平に折畳まれた状態で供給され、物品を収納する際に直方体状に組立てられることになる。
【0015】
このような底板の閉塞の構造は、上述の如くとくに補助底板35、36にそれぞれ形成されている斜めの折曲げ線38の先端側の接合片39、40をそれぞれ隣接する底板22、21の下面に糊付けして結合するものであるために、4角筒状に組立てられた包装箱を偏平に折畳むことを可能にするものであって、このときに補助底板35、36の折曲げ線38が180度折曲げられた状態になる。
【0016】
上述のようにこの包装箱の底部開口を底板21、22および補助底板35、36で閉塞する際に、底板21、22の先端側の部分に折曲げ線24を介して連設されている中仕切り25、26を図3に示すようにこの包装箱の内部に突出させる。すなわち折曲げ線24のところで中仕切り25、26を底板21、22に対して90度折曲げる。すると中仕切り25、26は包装箱の幅方向のほぼ中央部において互いに重合わされた状態でこの包装箱の内部空間を2分割するようになる。従ってこのように中仕切り25、26によって分割されたそれぞれの部分に所要の商品を収納することができる。
【0017】
所定の商品を包装箱内に収納したならば、図4に示すように補助板46、47を折曲げ線48のところで側板12、14に対して直角に折曲げる。これによって上部開口が補助板46、47によってほぼ閉じられるとともに、補助板46、47の先端側に設けられている切込み49が中仕切り25、26の先端側の係止片31、32の根元部分を受入れることになる。従ってこの状態で上記係止片31、32の根元側の折曲げ線28、29、30によって係止片31、32を折曲げ、これらの係止片31、32を図5に示すように補助板46、47の上に重合わせる。
【0018】
そしてこのような状態において、図6に示すように蓋板43、44を折曲げ線45のところで直角に折曲げる。これによって上部開口が蓋板43、44によってほぼ完全に閉じられる。そして蓋板43、44の突合わせ部分を粘着テープ53等によって接合することにより、この包装箱が閉じられるようになる。
【0019】
このような包装箱は、中仕切り25、26によって内部空間を2分割する必要がない場合には、図7に示すように中仕切り25、26を折曲げ線24のところで180度折曲げて底板21、22の上に重合わせる。そしてさらにこの中仕切り25、26の折曲げ線27のところで先端側の部分を折曲げることによって、この中仕切り25、26の先端側の部分と係止片31、32とを側板11、13の内側に重合わせることが可能になる。これによってこの包装箱の内部空間が連続した状態になるとともに、通常の包装箱と同様の方法で中に商品を収納することが可能になる。
【0020】
以上本願発明を図示の一実施の形態によって説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されることなく、本願に含まれる発明の技術的思想の範囲内で各種の変更が可能である。例えば上記実施の形態は段ボールによって組立てられる包装箱であるが、板紙によって組立てられる包装箱にも本願発明は適用される。また上記実施の形態は底板21、22と補助底板35、36とによって底部開口を閉塞するようにしており、補助底板35、36が斜めの折曲げ線38を介して接合片40、39を備えるようになっているが、底部開口を閉塞する構造は必ずしもこのような形態に限定されるものではなく、他の形態の底板の構造であってもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本願の主要な発明は、互いに対向する側板の下端にそれぞれ連設された底板がそれらの先端部がほぼ突合わされた状態で底部開口を閉じるようにした包装箱において、底板の先端部に折曲げ線を介してそれぞれ中仕切りを連設し、該中仕切りを包装箱内において重合わせた状態で直立させることによって内部空間を2分割するとともに、中仕切りの先端部に係止片を連設し、該係止片を互いに対向する側板と隣接する別の側板の上部に連設された補助板の先端側の切込みに受入れて係止し、しかも中仕切りの高さ方向の寸法が底板の幅方向と直交する長さ方向の寸法とほぼ等しく、底板の先端部の折曲げ線をほぼ180度折曲げると中仕切りが底板の上に重合わされるようにしたものである。
【0022】
従ってこのような包装箱によれば、底板に連設された中仕切りによって内部空間を2分割することが可能になり、別部材から成る中仕切りを必要とせず、包装箱を構成する部品点数が低減される。また中仕切りの基端側の部分が底板に連設されているために、中仕切りを包装箱内において所定の位置に保持しあるいは係止するための保持手段または係止手段を必要としなくなる。従ってこれにより包装箱の構造が簡潔になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】包装箱を構成する段ボールの展開平面図である。
【図2】同包装箱の組立て動作を示す斜視図である。
【図3】組立てられた包装箱の外観斜視図である。
【図4】補助板による中仕切りの係止の動作を示す要部斜視図である。
【図5】係止片を水平に折曲げた状態の斜視図である。
【図6】上部開口を蓋板によって閉じてテープで封緘した状態の斜視図である。
【図7】中仕切りを底板の上に重合わせた状態の縦断面図である。
【符号の説明】
11〜14 側板
15、16 折曲げ線
17 接合片
21、22 底板
23、24 折曲げ線
25、26 中仕切り
27 折曲げ線
28〜30 折曲げ線
31、32 係止片
35、36 補助底板
37、38 折曲げ線
39、40 接合片
43、44 蓋板
45 折曲げ線
46、47 補助板
48 折曲げ線
49 切込み
53 テープ

Claims (3)

  1. 互いに対向する側板の下端にそれぞれ連設された底板がそれらの先端部がほぼ突合わされた状態で底部開口を閉じるようにした包装箱において、
    前記底板の先端部に折曲げ線を介してそれぞれ中仕切りを連設し、該中仕切りを包装箱内において重合わせた状態で直立させることによって内部空間を2分割するとともに、
    前記中仕切りの先端部に係止片を連設し、前記係止片を前記互いに対向する側板と隣接する別の側板の上部に連設された補助板の先端側の切込みに受入れて係止し、
    しかも前記中仕切りの高さ方向の寸法が前記底板の幅方向と直交する長さ方向の寸法とほぼ等しく、前記底板の先端部の折曲げ線をほぼ180度折曲げると前記中仕切りが前記底板の上に重合わされることを特徴とする包装箱。
  2. 前記補助板の先端側の切込みに受入れて係止された係止片を前記補助板と重合わされるように折曲げるとともに、上部開口を蓋板によって閉じたときに該蓋板によって前記係止片を押えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記中仕切りが前記底板の上に重合わされたときに、前記底板の先端部に連設された前記係止片が、前記底板を下端に連設している側板の内側に重合わせるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
JP2002109707A 2002-04-11 2002-04-11 包装箱 Expired - Fee Related JP3985951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109707A JP3985951B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109707A JP3985951B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300523A JP2003300523A (ja) 2003-10-21
JP3985951B2 true JP3985951B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=29393096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109707A Expired - Fee Related JP3985951B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985951B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863081B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-25 大日本印刷株式会社 食品直詰め容器
JP7145676B2 (ja) * 2018-07-27 2022-10-03 株式会社クラウン・パッケージ 収容ボックス及びそのブランクシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003300523A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120228370A1 (en) Folded box blank
JP3985951B2 (ja) 包装箱
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JPH09110031A (ja) 包装箱
JP3133668U (ja) 組立式収納箱
JP3210971U (ja) 仕切付き折畳箱
RU159340U1 (ru) Складной лоток
JP3139384U (ja) 組立式収納箱
KR20190003259U (ko) 포장재
JP3077144U (ja) 包装用紙箱
JP4253030B1 (ja) 組立式収納箱
JP7435395B2 (ja) 包装箱
KR20080005757U (ko) 포장용 상자
JP3090445U (ja) 包装箱
JPS5842260Y2 (ja) 包装容器
JPH1077026A (ja) 仕切付包装用箱
JP6912262B2 (ja) 包装容器
JP6515883B2 (ja) 包装箱用のブランクシート及び包装箱
JPH10218159A (ja) 梱包箱
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JP2023142950A (ja) 連結型包装箱
JP2001192016A (ja) 無継目の底を備えた段ボール箱
JPH06337Y2 (ja) 包装用箱
JP2004099076A (ja) 仕切付き箱
JP2021050017A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees